ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(4)
2025年10月(31)
2025年09月(13)
2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(46)
アオリイカ(509)
アオリエギング(294)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(41)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(62)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イシモチ(1)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(306)
エギ王K(4)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(100)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(80)
エギ王SEARCHシャロー(1)
エギ王TR(124)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(69)
エギ王TRスナップ(1)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(3)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(311)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
ゴムヨリトリSS(1)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(9)
シロムツ(1)
スクイッシュ(10)
スミイカ(3)
スルメイカ(39)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップラン(3)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(11)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(65)
ホバー(7)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(13)
茨城県(4)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(15)
山形県(1)
山口県(30)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
新潟県(1)
神奈川(1)
神奈川県(773)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(4)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(3)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(49)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(15)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(71)
福岡県(44)
福島県(2)
兵庫県(56)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(32)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2652件のページが該当しました。
2022年07月05日 神奈川県 船イカ釣果情報
タグ: 神奈川県  マルイカ  おっぱいスッテ  チビエビ  チビイカ 
釣行日

2022年6月30日(木)  

釣場

神奈川県三浦市 三崎港 佐円丸 諸磯沖~剣崎沖 25~45m

時間

5:30~12:30  

釣果

マルイカ 10~25㎝ 65杯 

使用タックル

ロッド:DAIWA 極鋭マルイカRED TUNE 改
リール:DAIWA スパルタン RT TW 100SH-L
ライン:PE0.8号 

使用アイテム

おっぱいスッテ 5-1

チビエビ3.5

チビエビ5

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

今季はシーズンの開幕が遅く、もう来ないのではないかと言われていた関東のマルイカでしたが、6月中旬にようやく開幕。
なかなか行く機会がなく、月末にようやく釣行してきました。
葉山の模様が良かったので葉山へ行こうとするも定休日。
というわけで、模様は出始めたばかりの三浦方面へ行ってきました。

朝一は定番の諸磯沖の浅場から探索するも、餌反応が多すぎて、なかなか本陣の反応が
捉えられず、なかなか投入の合図が出ません。
出船から40分、ようやく投入合図。
少しイカの気配はあるものの薄く、極小サイズをひとまずキャッチ。

しかし、反応がイマイチでなかなか止まれず、
諸磯~三崎西口~城ヶ島西沖と探索するも、
こちらは潮型、潮色共に悪く、一路剣崎沖へ。
吉野瀬のイサキ船周りで剣崎船が数隻マルイカを狙っており、そのマルイカ船に合流。
やや水深は深めも、早々に反応が見つかり、アタリ連発。
剣崎沖はやや型揃いで小型~中型中心に極小を拾うというような状況。
殆ど空振りもなく、反応当てればアタリは出る状況。

やや浮き気味の反応も、仕掛けについてきてくれる高活性の反応も多く、
そんな時はイカのタナに入った時に細かく仕掛けの落下スピードを調整して
着底させて仕掛けを止めて触らせる間を与えてやれば4点掛け、3点掛けも。

剣崎沖に移動してからはコンスタントにアタリを捉え、バケツの中も賑やかに。
終わってみれば65杯とまずまずの釣況でした。

やや遅いスタートとなったマルイカですが、これからしばらく水温が上がり切るまでは
楽しめそうです。

底潮はやや澄み気味なのかスッテはクリア系にアタリは集中でした。


コメント
2022年07月04日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ 
釣行日

2022年6月30日(木)  

釣場
三浦半島南部岸壁
時間

21:00~23:00  

釣果

ケンサキイカ 胴長10~14cm 5ハイ 

使用タックル

ロッド Golden Mean JJ MACK AIR 6.8ft
リール Piscifun CARBON X 500
ライン DUEL ARMORED F+ Pro 0.06号
リーダー GOSEN TINYLEADER FC 0.6号 

使用アイテム

ナオリーレンジハンター ほか

記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

平日ですが釣れてる釣果情報が出ているので我慢ができず、三浦半島へライトエギングに行ってきました!

当日は南西そよ風の無風状態!久しぶりの釣りやすい状況で様々なリグがローテーションできます。

そんな中、釣り開始後ほどなくして1パイ目をキャッチ!
実はこのヒットの前にも1.8Bでアタリがあり、掛けそこなったフォローで投入した1.5Bでヒットしました。

そしてその後もポツリポツリと拾え、明日のことを考え23時には終了しました。

結局当日のヒットパターンは、やや沈下の早いエギの落とし込みがアタリを引き出すのに効果的だったような気がします。

ライトエギングは手軽に楽しめるので、様々なパターンを探していくのも楽しいですね!
また行ってきます!


コメント
2022年07月01日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ 
釣行日

2022年6月26日(日)  

釣場
三浦半島南部岸壁
時間

0:00~2:00  

釣果

ケンサキイカ 胴長10~14cm 4ハイ 

使用タックル

ロッド Golden Mean JJ MACK AIR 6.8ft
リール Piscifun CARBON X 500
ライン DUEL ARMORED F+ Pro 0.06号
リーダー GOSEN TINYLEADER FC 0.6号 

使用アイテム

ナオリーレンジハンター ほか

記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

前日深夜の釣行でいい思いができたので、またもや三浦半島南部岸壁へライトエギングに行ってきました!

当日は前回に引き続いての南西爆風状態・・・っとはいえ、前回の経験を活かし、ロッドを立てずに風を背負うようにアクションをかけます!

しかし!待てど暮らせどアタリがありません・・・
前回の釣行とはパターンが変わったのか、何をどうやってもアタリがでません・・・

そしてついに!ド干潮を挟んで潮の動きが変わり始めたタイミングで待望のヒット!
あまりにもアタリが無いので帰ろうと思っていたまさにその時でした。

ただ、その後は後が続かず再び沈黙・・・

そしてその沈黙の中あれこれ手を尽くしているうち遂にヒットパターンを発見!!
沖からテンポ早めのダートアクションでエギを寄せてくると見える範囲までイカが追ってきます!

どうやらイカの群れは沖にいるけど釣り切れていないだけのようで、『イカを沖から寄せてサイトで掛ける!』というのが今回のパターンでした。

状況やタイミングによって釣り方、イカの活性は様々ですが、様々な状況から搾り出す1パイは格別ですね!
また行ってきます!!


コメント
2022年07月01日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ 
釣行日

2022年6月24日(金)  

釣場
神奈川県・三崎周辺
時間

0:00~1:30  

釣果

マルイカ(ケンサキイカ) 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス:メビウス 79M
リール ダイワ:エアリティ 2500
ライン YGK:鯛ラバーカスタム PE ボーンラッシュ WX8 0.4号
リーダー フロロ 2号
スナップ エギ王 エギングスナップ S 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小田島 裕 

前回の釣行で、もっと遠くに飛ばして広く探ってみたいな~と思ったので、
タックルをエギングタックルにして、 ナオリー レンジハンターのサイズを 2.2号へサイズアップ!

流れの中を漂わせながら、たくさんいるカタクチイワシの群れの下をダートさせるイメージで・・・
常夜灯の明暗の切れ目くらいのあたりで、明確にクーンと持っていくアタリが出て、げっちゅ!
その後、一回あたりはありましたが、バラしてしまい。。。
そして、その後、追っかけてくる姿で、サイトフィッシング、、、で、掛け切れず終了。

マルイカ、います!!
という、シーズン第1戦でした。


コメント
2022年07月01日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ 
釣行日

2022年6月25日(土)  

釣場
神奈川県・三崎周辺
時間

0:00~2:00  

釣果

マルイカ(ケンサキイカ) 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス:メビウス 79M
リール ダイワ:エアリティ 2500
ライン YGK:鯛ラバーカスタム PE ボーンラッシュ WX8 0.4号
リーダー フロロ 2号
スナップ エギ王 エギングスナップ S 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小田島 裕 

南西爆風。
でも、前日の釣行で、なーんとなく、スッテを使ったアシストリグが有効的なのではないか?!
という感覚が残っていたので連日トライ!!

1.8Dを先端にしたアシストリグセットで狙うと、風にも負けず、いい感じの抵抗感で釣りができます。
そして、場所を変えたら、連投でマルイカをキャッチ。

風が少し弱いタイミングでは、ナオリー単体で、狙ったりしても釣れる状態で、10杯くらい釣れました。

久々に、ハマったと感じる釣行で、シーズンインしているのを体感。

という、シーズン第2戦でした。


コメント
2022年07月01日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ 
釣行日

2022年6月28日(火)  

釣場
神奈川県・三崎周辺
時間

0:30~2:00  

釣果

マルイカ(ケンサキイカ) 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス:メビウス 79M
リール ダイワ:エアリティ 2500
ライン YGK:鯛ラバーカスタム PE ボーンラッシュ WX8 0.4号
リーダー フロロ 2号
スナップ エギ王 エギングスナップ S 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小田島 裕 

釣れている情報は、エギCOMでも出ているし、週末のカタクチイワシが減っている状況を再度確認しに行くパトロール釣行。

数釣りした日とは、海の状況が変わっていました。
イワシが、、、いない。。。でも、マルイカはいるようです。
ナオリーアシストリグで、エギのアクションで寄せて、スッテに抱かすイメージ。

狙い通り、すぐに結果が出ましたが、前回のように続きません。

イカが追っかけてきて、スッテにちょっかいを出すシーンも、2回ほどありましたが、今回も掛け切れず。悔しい!!

第3戦は、不完全燃焼で終わりました。
釣り場でライトエギングしている人も増えてきてますね。

次は、、、あの手でこの手で粘って狙ってみようと思います。


コメント
2022年06月29日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ 
釣行日

2022年6月26日(日)  

釣場
三浦半島南部岸壁
時間

0:00~2:00  

釣果

ケンサキイカ 胴長8~14cm 5ハイ 

使用タックル

ロッド Golden Mean JJ MACK AIR 6.8ft
リール Piscifun CARBON X 500
ライン DUEL ARMORED F+ Pro 0.06号
リーダー GOSEN TINYLEADER FC 0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

実は今季3回目の釣行となるライトエギングでケンサキイカを狙って、三浦半島南部岸壁へ行ってきました!

当日は南西爆風予報なため、風の避けられる風裏を釣り場として選んだものの、巻き込んでくる横風に大苦戦。

しかし、そんな風との格闘とはウラハラにイカの活性は低くなく、風にしっかりあおられているロッドでもツツイカ独特のシュピっとしたアタリが伝わってきます。

今回は潮の濁りの関係か、様々なタイプやカラーをローテーションしましたが、1.8号ベーシックのオレンジ夜光にアタリが集中し、キャッチできたのは5ハイでしたが、ビックリアワセ身切れや、回収時身切れ、普通のアタリなど、約2時間の釣りでしたが久しぶりに忙しいライトエギングが楽しめました!!

タイミングもあるのかもしれませんが、いよいよ三浦半島のライトエギング開幕です!
また行ってきます!!


コメント
2022年06月18日 神奈川県 船イカ 釣果情報
タグ: 神奈川県  おっぱいスッテ  マルイカ 
釣行日

2022年6月18日(土)  

釣場
三崎港西口~城ヶ島沖 (佐円丸)
時間

6:00~13:00  

釣果

マルイカ22杯 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターSS 82MH180 TENYA
リール プレイズ600
ライン PE1.5号
錘 60 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 

水曜日頃に「マルイカ釣れだしたよ!」と速報が入り「行くしかないですね!!」とタチウオタックル片手に、同期と一緒にマルイカ釣りに初挑戦してきました。

前回は宮川さんオリジナルの仕掛けをお借りしましたが、今回は自分で仕掛けとスッテを組み合わせて、苦戦しながらも直ブラ仕掛けを作ってみました!

しかし事件発生。釣れるかな〜と楽しみになりすぎて船釣りで何よりも大切(?)な酔い止めを飲み忘れ、船酔い状態からスタート、、
急いでアネロン投入、横になると酔いも収まり、ようやく竿を構えられる状態になりました。

出船後30分程は群れを散策し、船長の指示があったと同時に仕掛けを投入、開始後直ぐに隣の宮川さんとミヨシのお客さんにヒット!

上げて落として、叩いて誘って、、、、
タチウオで身につけた細かい叩きを駆使しながらアタリを待ちます。
すると軽くもたれるような独特のアタリが竿先に!軽く、スッと合わせると確かな重みを感じられ、バレないようにゆっ〜っくり上げるといきなり3杯もついていました✨

その後はポイントを転々としながらポツポツと釣り上げて最終的に22杯でフィニッシュ。
初挑戦にしては悪くないかも?🤔

なかなかテクニカルで小さなアタリを堪能出来ました。掛けれないと「あー、、!」なんて同行者と盛り上がれるのも楽しみの1つで、マルイカ釣りがこんなにも楽しいとは知りませんでした。
また近いうちにチャレンジしたいと思います!!


コメント
2022年06月11日 神奈川県 その他 船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  キス 
釣行日

2022年6月11日(土)  

釣場
千葉県 富津沖
時間

13:00~19:30  

釣果

キス8匹 

使用タックル

レンタルタックル 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
上江洲 那奈 

また上司に勧められて「キス・アナゴ釣り体験」という釣り体験に参加してきました。
場所は千葉県浦安市 「吉野屋」という船宿さんでお世話になりました。
キス釣りは入社してから2~3年頃?に先輩社員と同期のお誘い以来、2回目の挑戦でアナゴ釣りは初めての体験でした。


出船前に、スタッフの方より軽いレクチャーを受けてから釣り場まで1時間程、船を走らせてキス釣りがスタートしました。
イソメという餌を針に付ける作業が中々スムーズに出来ず、何度もスタッフの方に教えて貰い、絶賛苦戦していると乗船している方々が、次々とキスを釣りだしました!

遅れて私も仕掛を投入して、
”オモリが底まで着いたら、2回転程リールを巻いて、竿先を2・3回上下させて底のオモリをトントン揺らして3秒待ち”ますが、何も起きません。
釣れてる方の『竿先の動き』を見様見まねで繰り返すと5分後に、私の所にもやっとココン!というアタリが来ました。
リールを巻き上げて、海面からオモリが見えたら竿を上げてみると、針にキスが着いてました🐟✨
やっぱりおびき寄せて魚を誘う時⇔魚が食いつくというのは、竿先や手元に振動が来て状況が違う事を知らせてくれるし、こんなに細いのに竿と糸の仕組ってすごい!と感心してしまいました。


16:30頃までキス釣りを続けて、その後はアナゴ釣りに切り替わりました。
また簡単なレクチャーを受けて、いざ実釣!

仕掛を投入後、オモリが底に着いたらずっと竿先を揺らしすぎず一定のリズムでトントントンという方法でアナゴが食いつくまで実践。
丁度17:00頃に船長から温かいうどんが乗客に振る舞われました。

※二種目の対象魚がリレーのように切り替わることを「リレー釣り」といい、リレー釣りではよくサービスで振る舞われることが多いそうです。

うどんを完食して、またアナゴ釣りへ!
オモリをトントントンと揺らしますが、すると今度は一定のリズム感と満腹による眠気が襲い、頭がカクカクなりながら半目で続けました。
耐えきれず10分休んで再度トントントンと竿先を揺らしましたが、船長の合図により19:30で実釣終了となりました。

仕掛を回収すると針についてるイソメが丸々解けていたので、餌の付け方が良くなかったのと、誘い方もアナゴ目線から見ると美味しそうに見えず、怪しい動きに見えたのかもしれません。。

私以外の左列の乗客の方はほぼアナゴを釣っていました(´_ゝ`)oh...
まだまだ教えて貰う人がいないと、
一人で釣行に行くことは出来ないと実感し、船に揺られながら千葉の海を後にしました。


コメント
2022年05月18日 千葉県 その他船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  エサダマ 
釣行日

2022年5月15日(日)  

釣場
千葉県鋸南町勝山港 萬栄丸 洲崎南沖~布良沖
時間

6:00~13:00  

釣果

マハタ 3.6kg 1尾
イシナギ 15kg 1尾
ハチカサゴ 0.4~1.8kg 7尾 

使用タックル

(マハタ)
ロッド DAIWA 極鋭GEAR M-210
リール DAIWA シーボーグ 300MJ
ライン PE3号
(イシナギ)
ロッド DAIWA マッドバイパー H-200
リール DAIWA シーボーグ 1200MJ
ライン PE10号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

全体的に釣物が乏しい中、今最も注目を集めている内房の根魚五目船に乗船してきました。
予約が取るのが極めて難しく、休日はおろか、平日でも満船必至の超人気ですが、何とか予約を取ることが出来ました。
ここでの根魚五目は活きたカタクチイワシを使った泳がせ釣りとなります。

活きたイワシを仕込んで出船となるわけですが、根魚ポイントへ行くまでの途中にイシナギのポイントがあり、

そのポイントで朝イチの4流し(約1時間)だけ、イシナギにチャレンジすることができます。
イシナギ狙いは本格的な大物用のタックルを用いて狙います。
本来であれば活ヤリイカがベストなエサではありますが、今回は持参した冷凍ヤリイカのデッドベイトを使用。
デッドベイトでもヤリイカであればヒット率はかなり高いので、デッドベイトを如何にしてライブベイトのように動かして誘います。
1流し目は何もなく、2流し目に前アタリ!
デッドベイトは食い込みがどうしても悪いので、ひとまずややテンションかけながら食い込みを待ち、しっかりと魚の重みを感じたところで渾身のアワセ!
大きな首振りを感じ、あとはやり取りするのみ。
重量感はさほどでもないので10kgそこそこの魚と判断。
水圧変化に強い魚なので、水面までグングンと引き込むのが面白いところ。
上がってきたのは目論見通り15kgのイシナギでした。

3流し目もアタリ出たものの、食い込ませに失敗。
4流し目はアタリなく、これにてイシナギ狙いは終了し、次は根魚狙い。
布良沖へと向かいます。
ポイントは黒潮が諸に当たり強烈な急流。
底潮はさほどでもないものの上潮が早く強烈な2枚潮。
ポイントもすぐに流れてしまうので、なかなかエサを食う間が与えにくいですが、
着底同時食いが何度かあり、良型のハチカサゴがポツポツ。

見た目はウッカリカサゴにそっくりなのですが、全く身質が異なり、脂の乗りが凄く、非常に美味なカサゴです。

なるべく船長も潮の緩いところを転々としてくれ、何とか釣りが出来る状況が続きます。
後半は少し浅めのポイントを狙ってみるものの、上潮と底潮の方向が最悪で、オマツリ多発。。。
1回目の着底は取れるものの、2回目以降に着底させようとすると10m近く余計に糸が出てオマツリを併発するので、

なるべく1回目の着底の後は動かさずに待つようにして対応。
船中でぽつりぽつりとマハタが型を出し始めたので、マハタを狙うためにやや高めのタナで構えていた最後の流しにズドンと一発!
明らかに強烈な引き込みを見せるので、マハタと確信。
途中の強い引き込みも凌ぎながら、水面には最高のコンディションのマハタが浮上。

朝一のイシナギから始まり、中盤は良型のハチカサゴをポツポツ、ラストは良型のマハタと好釣果に恵まれる1日となりました。

なかなか予約が取りにくいですが、またタイミング合えば行ってみたいと思います。


コメント