ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
277件のページが該当しました。
2025年02月24日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  スルメイカ  ケンサキイカ  船釣り  イカメタル 
釣行日

2025年2月18日(火)  

釣場
三重県尾鷲沖45m(明栄丸
時間

17:00~23:00  

釣果

スルメイカ 8杯
ケンサキイカ 3杯
 

使用タックル

ロッド tailwalk Metalzon C58
リール Shimano Barchetta151PG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ4号

ロッド Shimano SephiaBB Metalsutte S610MH
リール Shimano TwinpowerXD C3000HG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

スルメイカが好調の三重県のイカメタルに行ってきました。
平日でも連日満船となっており、冬でも出船率が良く、

良型のスルメイカが釣れるので魅力的です!
ポイントまで40分強で到着しいざ開始!日が落ちないとなかなか釣れないとのことで

色々試しながら気長に時合を待ちます。
19時以降になると周りでスルメが上がり始めますが、水深45mでタナがバラバラ、

連発も少なく、少しハードモード、、
エサ巻が断トツで釣れると言われていますが、この日はエサ巻テーラを入れても

ケイムラのアーマーが良く乗りました。

後半にかけてもやはりタナが絞れず、オモリグで広範囲に探ってみました。
するとこれが良かったのか2連発!
この日では良型のケンサキイカとスルメイカでした。
 

三重でオモリグをやる方はかなり少ないようですが、この日は効果抜群でした!
潮流は早くなく、20号メインで15号も使えるぐらいの流れでした。

最後の1時間でようやくケンサキイカがボトム、スルメイカが30~15m程で釣れるようになり、

狙って釣れるようになりました!
寒さが厳しいですが、この時期の楽しい釣りなのでまた挑戦してきます!


コメント
2025年02月24日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  スルメイカ  ケンサキイカ  ヤリイカ  船釣り 
釣行日

2025年2月18日(火)  

釣場
三重県尾鷲沖45m(明栄丸
時間

17:00~23:00  

釣果

スルメイカ 11杯
ケンサキイカ 6杯
ヤリイカ 1杯 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス Battle Whip IM 69B
    ダイワ エメラルダスEX OR63MLS-SMTT
リール シマノ バルケッタプレミアム150H
    ダイワ 24セルテート LT4000-C
ライン PE0.6号 リーダー 2.25号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

4月より発売になる新製品の仕様も兼ねて、先輩と一緒に、三重県紀伊長島港の明栄丸さんへ

イカメタルに行ってきました。

出港から1時間程でポイント到着、尾鷲沖の水深45m、水温が約15度前後で潮の流れも緩い為、

新製品のアーマー20号ウキウキエールにスクイッシュの赤白でスタート。
しかし、明るい時間帯は厳しく反応はありません。

時間は経過し、19時頃になると辺りは暗くなり時合になってきます。
ここで漁師のエサ巻に変更。エサはささみです。

この変更が良かったのか、ボトムから、細かく探ってくると

直ぐにヒット!!
ヒットしてきたのは、スルメイカ。漁師のエサ巻ではなくアーマーでした。
アーマークロスのおかげでスルメイカにかじられても布に破れはありませんでした。
立て続けに、今度は漁師のエサ巻でもスルメイカを追加!!

しかし、棚もバラけておりポツポツと釣れている状況が続きます、、、
ここで、同行の先輩がオモリグでスルメイカをヒット!
私もすかさず、オモリグに変更し新製品のホバー赤白でボトムから誘ってきます。
すると、直ぐにヒット!
ホバーフィンのおかげもあり、アタリがしっかりと伝わってきました。
更に、490グローのスイッチベリーにしっかりと嚙みついていて効果絶大です!

その後はボトム付近でケンサキイカ、20~30Mではスルメイカが釣れる状況で
ボトム付近でスクイッシュを使いケンサキイカを6杯追加。
最終的にヤリイカも釣れ、18杯で終了となりました。

今回は様々な新製品を使用しとても良い経験になりました!
発売が楽しみです!!


コメント
2025年01月09日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  ケンサキイカ  エギング 
釣行日

2025年1月2日(木)  

釣場
神奈川 三浦市 南部地磯
時間

21:30~23:30  

釣果

ケンサキイカ 150g級 1パイ 

使用タックル

ロッド:OLYMPIC カラマレッティ 882MLSJ
リール:DAIWA エメラルダスRX LT2500 XH
ライン:SHIMANO HARDBUL 8+ 0.6号
リーダー:SUNLINE BLACKSTREAM 1.75号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

前日にライトエギングで完全にホゲったので、ライトエギングタックルでは届かないポイント狙いで、再度ケンサキイカを狙って三浦半島南部地磯へ行ってきました!

当日は前日と同じ北東微風。
前日の状況から、海の状況は決して悪くないことは理解済です!

そこで、ライトエギングでは絶対に届かない潮目やシモリ際を狙ってキャスト!キャスト!!

するとこともあろうに開始数投でいきなりヒット!!
してやったりのヒットで、否が応でも脈拍があがります!!

しかし、その後は興奮冷めやらぬ状態でキャストを続けるもまたもや訪れた「無」の時間に沈黙・・・

結局次第に潮位も下がり、潮の動きも止まり、雰囲気的にも終了ムードになってきたので、モチベーションがギリ保てるところで終了にしました。

今期の冬ケンサキは、どうやら昨年とはまったく状況が違うようです。
小さなエギよりも、沈下速度が遅い大きなエギで、ゆったりとした大きなアクションが効いてる気がします。

今後も釣り場に通いつつ、必勝パターンを見つけていきます!
また行ってきます!!


コメント
2025年01月09日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  ケンサキイカ  エギング 
釣行日

2024年12月29日(日)  

釣場
神奈川 三浦市 南部地磯
時間

21:30~23:30  

釣果

ケンサキイカ 100g級 2ハイ 

使用タックル

ロッド:OLYMPIC カラマレッティ 882MLSJ
リール:DAIWA エメラルダスRX LT2500 XH
ライン:SHIMANO HARDBUL 8+ 0.6号
リーダー:SUNLINE BLACKSTREAM 1.75号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 


何気に立ち寄った岸壁まわりで、毎日通っている常連さんとの情報交換を行った結果、
今のケンサキは岸壁まわりではなく、磯の方がいいのでは?!という仮説のもと、
三浦半島南部地磯へケンサキイカを狙ってエギングに行ってきました!

当日は天気予報どおりにまあまあの北風。
北風を背に受けて釣りができ、かつケンサキイカの実績があるポイントへエントリーしました。

そしてキャストすること数投・・・

忘れかけていたケンサキイカのモゾっとバイトをなんとか感じ取ることができ、
1パイ目をキャッチ。
風が強くてラインが大きく膨らむ中でも、なんとかアタリを感じられたので、
ひょっとしたらまぁまぁの群れがいるのでは?!っと期待が膨らみます!!

そして、エギローテーション、カラーローテーションを繰り返すこと十数投!


ロッドティップをムニュっと抑え込むような違和感を即アワセ!!
一瞬ノったかと思いきや即軽くなったので、バラシたか?!っと思いきや、
あがってくれば触腕がかりでビヨンビヨンでした。

しかし、その後は強くなってくる風の影響もあってか、思っていたところにエギが通せなくなり、当然アタリもとっても取りにくくなってしまったので、そのまま釣りを終了にしました。

今回は、2.5~3.5号まで様々なエギをローテーションしましたが、釣果があったのはいずれも3.5号のスーパーシャロー。
現状は、回遊個体数が少ないのか、大きく目立つエギでじっくり見せたことが効果的だったのではないかと思います。

そういえば、岸壁でお話した常連さんも、2.5号よりも3.5号の方が今は釣れているとか言っていました。
今期の冬ケンサキは、水温が昨年よりも高いからか、昨年よりも圧倒的に個体数が少ないような印象を受けます。

今後も釣り場に通いながら、必勝パターンを見つけていきます!
また行ってきます!!


コメント
2024年12月17日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王LIVE  ケンサキイカ 
釣行日

2024年12月12日(木)  

釣場
神奈川 三浦半島 南部岸壁
時間

22:00~24:30  

釣果

ケンサキイカ 1杯 

使用タックル

ロッド SHIMANO ソアレ BB S76UL-S
リール SHIMANO ネクサーブ 1000
ライン DUEL The ONE アジング 0.3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KM 

久しぶりにエギングをやりたくなったので行ってきました!
この前までは人がいっぱいいたのに、寒くなってきたのか人がほとんどおらず
釣り場を独占できましたが2日連続でなにも釣れず…
3日連続で釣れないんだろうな…と凍えながら釣りをしていると早速ヒット!
小さいケンサキイカでした。


そのあとは目の前でシーバスか青物のボイルが始まり何も釣れなくなったところで納竿としました。


コメント
2024年10月10日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  アーマー  アッパー  おっぱいスッテ  ケンサキイカ 
釣行日

2024年10月2日(水)  

釣場

三重県 紀伊長島港 明栄丸

時間

17:30~23:00  

釣果

ケンサキイカ9杯
スルメイカ2杯 

使用タックル

ロッド :METALZON C64ML
リール :バルケッタ150PG
ライン:PE0.6号
リーダー:4号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

同僚のK.O君と三重県のイカメタルに行ってきました!
今年の三重県は大爆釣!現在は終盤となり釣果も落ちついていますが、先月まではアベレージ60杯とここ数年にないぐらいの釣れっぷりでした!
この日は尾鷲沖の水深65m前後で50m付近にベイトの反応。ケンサキイカが小さいとのことでおっぱいスッテ5-1で始めると早速ヒット!小型のケンサキイカでした。その後もスローペースでケンサキイカが釣れ、周りはスルメイカ混じり。

スルメも狙ってみようということで大きめのドロッパー、アッパー95を選択。これが良かったのか重量感のあるスルメイカがヒットしました。

なかなかアタリが続かない状況でしたが、久しぶりのイカメタルを楽しむことができました!


コメント
2024年09月11日 福井県 その他船釣り釣果情報
タグ: 福井県  アマダイ仕掛  アマダイ  ライトテンビン  ケンサキイカ 
釣行日

2024年9月8日(日)  

釣場

小浜沖 水深123mライン(幸翔丸)

時間

13:00-24:30  

釣果

アマダイ7匹
イトヨリ
レンコダイ
カナガシラ
ケンサキイカ4杯
スルメイカ2杯 

使用タックル

ロッド:LUXXE SPEEDMETAL X B66H
ALPHA TACKLE ALPHA SONIC PG230MH
リール:SHIMANO BARCHETTA PREMIUM 151DHXG
DAIWA SEABORG 300JL 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

小浜の幸翔丸さんから、アマダイとケンサキイカを狙いに行ってきました。

まずは、アマダイから挑戦です。航程1時間半くらいの小浜沖123mラインから
パラシュートアンカーを使用しての流し釣りとなります。

アマダイでの出船は今シーズン初とのことで、船長もやきもきしてましたが
1投目から船中でアマダイが釣れ一安心。

私はというと、レンコダイをすぐに釣ったのですがなかなかアマダイの
アタリがなかったのですが、誘いつづけていると、違和感がありすかさず
あわせて無事にアマダイをゲット。

ここからはまわりの方も次々と釣りあげていくようになってきました。
私も、流れに乗り遅れることなく、アマダイをゲットしていきます。

18時ごろに、イカ釣りの場所に移動しますとのアナウンスが
船長よりあり、アマダイは終了。
最終的にアマダイは7匹と大満足でした。

イカの部はというと、水深98mラインにアンカーを固定しての
釣りとなります。潮の流れがゆるめだったので、15号で
釣りができます。棚は30-60mメインで狙っていきます。

イカはやはり厳しい状況で、なかなかアタリがありませんが
何とか2杯ゲット。イカメタルよりオモリグがよさそうだったので
変えたところ、すぐにアタリがありました。ここからは
オモリグで狙いました。

周りでスルメイカが釣れていたので、棚を聞いてみると
70-80mとのこと。私もやってみるとすぐに重量感ある
アタリがあり、スルメイカをキャッチ。

最終的に、ケンサキイカ4杯・スルメイカ2杯で終了。

ケンサキイカの釣果は厳しくなってきた小浜ですが、
季節の魚を狙える楽しみもありますので
また、挑戦してきたいと思います。


コメント
2024年09月09日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: 福井県  アッパー  アーマー  おっぱいスッテ  ケンサキイカ 
釣行日

2024年9月5日(木)  

釣場

敦賀沖 水深100mライン(一美丸)

時間

16:30~24:00  

釣果

ケンサキイカ11杯
スルメイカ1杯 

使用タックル

ロッド:LUXXE SPEEDMETAL X B66H
リール:SHIMANO BARCHETTA PREMIUM 151DHXG
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

イカメタルに夢中になっていましたが、いよいよシーズンも終盤となってきました。今回は、敦賀の一美丸さんから挑戦してきました。

航程約1時間の水深100Mラインで開始。今回は、潮の流れが緩いのでアンカーで
船を固定しての釣りになります。

明るいうちは、船内でもスルメイカが姿をみせるくらいで、私にはアタリがありません
でした。漁火が点灯されてしばらくすると、船内でポツポツ釣れ始めています。

私はというと、30-60mくらいを幅広く探っていきますが、なかなかアタリが
ありません。状況が厳しそうなので、おっぱいスッテ7-2を使ってみると、
小さなあたりがあり、無事にマイカをキャッチ。
30mあたりを丁寧に探っていくとアタリがです感じです。
船中でも同じような感じが続いていたのですが、アタリが遠くなっていきます。

ベイトの反応も深くなったとのことで、40-50mくらいを狙ってみると
アタリがではじめました。なかなかラッシュとはいきませんが、たまに釣れます。

終了まで1時間となったところで、減灯して狙うようになり、棚も少しあがり
ようやく私にも良型がヒットし、納竿まで数杯追加して、最終的に11杯。
スルメイカも1杯という釣果でした。

テクニカルな展開ですが、棚や釣り方のパターンにはまればまだまだ
楽しめそうです。


コメント
2024年08月30日 兵庫県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  ナオリーレンジハンター  おっぱいスッテ  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年8月22日(木)  

釣場
兵庫県 アジュール舞子
時間

20:30~23:30  

釣果

ケンサキイカ 3杯 

使用タックル

ロッド:月下美人71UL-T
リール:VANQUISH C2500
ライン:PE0.4号+リーダー1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

昨年爆釣だった明石ケンサキですが、今年はどうか!?
先輩のTYさんとアジュール舞子に行ってきました。
投光器周辺には豆アジと小型のアオリイカが沸いていますがケンサキイカは見えず、アタリもなかなか出ません。
先に着いていたEI君が1杯釣っていたので粘っていると足元でヒット!
灯りの「明」で釣れました。その後も足元中心にやって3杯目を釣ったところで納竿しました。
昨年はどこに投げても釣れるぐらい濃かったですが、現在はそうもいかないので早めにいる場所を見つけられるかが肝心なようです。
港でも明石の潮は早いのでナオリーレンジハンターのディープは必須品でした。
台風明けで状況が変わることを期待してまたチャレンジします!


コメント
2024年08月30日 兵庫県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  ナオリーレンジハンター  おっぱいスッテ  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年8月26日(月)  

釣場
兵庫県 アジュール舞子
時間

20:00~23:00  

釣果

ケンサキイカ 1杯 

使用タックル

ロッド:月下美人71UL-T
リール:VANQUISH C2500
ライン:PE0.4号+リーダー1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

またまた明石のケンサキイカ狙いにTYさんとアジュール舞子に行ってきました。
今回は無風でライトエギングには快適な状況でしたが、リリースサイズのアオリイカが釣れて以降反応なし、、
一旦気分転換も兼ねて投光器の灯りから外れた暗部の岸壁沿いに投げるとまさかのヒット!
タチウオの釣果も少ないなりに出てきているので、もしかしたら近くにいてイカが散っていたのかも?
その後も広範囲に探りながら追加なく納竿しました。
仕事終わりに手軽に出来る釣りなので、台風が過ぎたらまた行ってきます!


コメント