ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年3月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年03月(8)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(454)
アオリエギング(268)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(57)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(11)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(269)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(82)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(108)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(6)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(35)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(2)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(6)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(27)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(8)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(11)
ボートエギング(57)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(66)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(705)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(62)
石川県(1)
千葉県(51)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(1)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(22)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(64)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(47)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(4)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
13件のページが該当しました。
2025年02月24日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  スルメイカ  ケンサキイカ  船釣り  イカメタル 
釣行日

2025年2月18日(火)  

釣場
三重県尾鷲沖45m(明栄丸
時間

17:00~23:00  

釣果

スルメイカ 8杯
ケンサキイカ 3杯
 

使用タックル

ロッド tailwalk Metalzon C58
リール Shimano Barchetta151PG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ4号

ロッド Shimano SephiaBB Metalsutte S610MH
リール Shimano TwinpowerXD C3000HG
ライン PE0.6号
リーダー フロロ4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

スルメイカが好調の三重県のイカメタルに行ってきました。
平日でも連日満船となっており、冬でも出船率が良く、

良型のスルメイカが釣れるので魅力的です!
ポイントまで40分強で到着しいざ開始!日が落ちないとなかなか釣れないとのことで

色々試しながら気長に時合を待ちます。
19時以降になると周りでスルメが上がり始めますが、水深45mでタナがバラバラ、

連発も少なく、少しハードモード、、
エサ巻が断トツで釣れると言われていますが、この日はエサ巻テーラを入れても

ケイムラのアーマーが良く乗りました。

後半にかけてもやはりタナが絞れず、オモリグで広範囲に探ってみました。
するとこれが良かったのか2連発!
この日では良型のケンサキイカとスルメイカでした。
 

三重でオモリグをやる方はかなり少ないようですが、この日は効果抜群でした!
潮流は早くなく、20号メインで15号も使えるぐらいの流れでした。

最後の1時間でようやくケンサキイカがボトム、スルメイカが30~15m程で釣れるようになり、

狙って釣れるようになりました!
寒さが厳しいですが、この時期の楽しい釣りなのでまた挑戦してきます!


コメント
2025年02月24日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  スルメイカ  ケンサキイカ  ヤリイカ  船釣り 
釣行日

2025年2月18日(火)  

釣場
三重県尾鷲沖45m(明栄丸
時間

17:00~23:00  

釣果

スルメイカ 11杯
ケンサキイカ 6杯
ヤリイカ 1杯 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス Battle Whip IM 69B
    ダイワ エメラルダスEX OR63MLS-SMTT
リール シマノ バルケッタプレミアム150H
    ダイワ 24セルテート LT4000-C
ライン PE0.6号 リーダー 2.25号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

4月より発売になる新製品の仕様も兼ねて、先輩と一緒に、三重県紀伊長島港の明栄丸さんへ

イカメタルに行ってきました。

出港から1時間程でポイント到着、尾鷲沖の水深45m、水温が約15度前後で潮の流れも緩い為、

新製品のアーマー20号ウキウキエールにスクイッシュの赤白でスタート。
しかし、明るい時間帯は厳しく反応はありません。

時間は経過し、19時頃になると辺りは暗くなり時合になってきます。
ここで漁師のエサ巻に変更。エサはささみです。

この変更が良かったのか、ボトムから、細かく探ってくると

直ぐにヒット!!
ヒットしてきたのは、スルメイカ。漁師のエサ巻ではなくアーマーでした。
アーマークロスのおかげでスルメイカにかじられても布に破れはありませんでした。
立て続けに、今度は漁師のエサ巻でもスルメイカを追加!!

しかし、棚もバラけておりポツポツと釣れている状況が続きます、、、
ここで、同行の先輩がオモリグでスルメイカをヒット!
私もすかさず、オモリグに変更し新製品のホバー赤白でボトムから誘ってきます。
すると、直ぐにヒット!
ホバーフィンのおかげもあり、アタリがしっかりと伝わってきました。
更に、490グローのスイッチベリーにしっかりと嚙みついていて効果絶大です!

その後はボトム付近でケンサキイカ、20~30Mではスルメイカが釣れる状況で
ボトム付近でスクイッシュを使いケンサキイカを6杯追加。
最終的にヤリイカも釣れ、18杯で終了となりました。

今回は様々な新製品を使用しとても良い経験になりました!
発売が楽しみです!!


コメント
2024年10月10日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  アーマー  アッパー  おっぱいスッテ  ケンサキイカ 
釣行日

2024年10月2日(水)  

釣場

三重県 紀伊長島港 明栄丸

時間

17:30~23:00  

釣果

ケンサキイカ9杯
スルメイカ2杯 

使用タックル

ロッド :METALZON C64ML
リール :バルケッタ150PG
ライン:PE0.6号
リーダー:4号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

同僚のK.O君と三重県のイカメタルに行ってきました!
今年の三重県は大爆釣!現在は終盤となり釣果も落ちついていますが、先月まではアベレージ60杯とここ数年にないぐらいの釣れっぷりでした!
この日は尾鷲沖の水深65m前後で50m付近にベイトの反応。ケンサキイカが小さいとのことでおっぱいスッテ5-1で始めると早速ヒット!小型のケンサキイカでした。その後もスローペースでケンサキイカが釣れ、周りはスルメイカ混じり。

スルメも狙ってみようということで大きめのドロッパー、アッパー95を選択。これが良かったのか重量感のあるスルメイカがヒットしました。

なかなかアタリが続かない状況でしたが、久しぶりのイカメタルを楽しむことができました!


コメント
2024年10月10日 三重県ボートエギング釣果情報
タグ: 三重県  アオリイカ  エギ王TR  エギ王TRシンカー  ボートエギング 
釣行日

2024年10月4日(金)  

釣場
三重県 南伊勢 三吉丸
時間

6:30~12:00  

釣果

アオリイカ8杯(300g~700g) 

使用タックル

ロッド :Sephia Xtune511ML
リール :TwinpowerXD C3000HG
ライン:PE0.6号
リーダー:2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

今季二回目のティップランに行ってきました!
当日はあいにくの雨でタフなコンディションでしたが、港を出てすぐのポイントで早速ヒット!300gほどのアオリイカでした。そこから近場のポイントで2杯追加した後、水深25m前後の場所へ移動。なかなかアタリがない時間が続きましたが、良い感じに風も吹き500gほどのアオリイカをキャッチ。エギ王TR3号のパープルパープルでした。


その後もカラーチェンジを繰り返し、最終的に8杯で終了しました。
この日のヒットカラーは
・金アジ×1
・オレンジマーブル×1
・パープルパープル×4
・ケイムラブルー×1
・ケイムラピンク×1
パープルパープルが好調でした。


コメント
2024年05月01日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  錘スッテ  アカイカ  ケンサキイカ  アッパー 
釣行日

2024年4月17日(水)  

釣場
時間

17:00~22:30  

釣果

アカイカ1杯 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス Battle Whip IM 69B
リール DAIWA スパルタン IC 150H
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

今回は三重の紀伊長島、明栄丸に乗ってイカメタルに行ってきました!

連日、日によってばらつきはあるものの釣果は出ているので、期待が高まります。

出船前に船長より、最近の情報は厳しくなっていることから、エサ巻テーラを使用するようにアナウンスがはいりました。

水深は50メートルで開始です。
まずは、錘スッテ25号とエサ巻テーラで様子を見ます。
しかし、中々あたりがありません。そのまま、日が暮れて集魚灯が点灯します。

ここで、隣の方が白系等のスッテで1杯を上げました。
周りでも白系等であたっていたので、ドロッパーをエサ巻テーラから新製品アッパー70のラッシュホワイトに変更です。
錘スッテはアーマー25号から錘スッテのオレンジ帽に変更です。
船長の指示棚の45mラインでシャクリ上げてからステイしているとアタリです!!

何とか、1杯確保に成功!!
厳しい中の1杯に安堵です。

しかし、その後はアタリが止まってしまい、最終的に1杯で納竿となりました。

この日はエサ巻テーラでの反応もなく、白系にアタリが集中する日でした。

今回は、価値ある1杯に出会うことができました。
三重県は、釣果は落ち着いて来たものの、まだイカメタルで釣ることができる地域なのでまた行ってきます。


コメント
2024年02月13日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  エサ巻きテーラ  おっぱいスッテ  アカイカ  スルメイカ 
釣行日

2024年2月9日(金)  

釣場

三重県 熊野 正丸

時間

17:30~22:30  

釣果

アカイカ3杯
スルメイカ1杯 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス Battle Whip IM 69B
リール DAIWA スパルタン IC 150H 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

今回は三重の熊野にある正丸に乗ってイカメタルに行ってきました!

港から10分ほどでポイントに到着。
水深は45メートルで開始です。
辺りは暗く、潮の流れも緩やかだったので、錘スッテ20号とおっぱいスッテ7-2の赤緑で開始です。

開始から1時間経過し、ノーヒット、、、
厳しい時間が続きます。

開始から2時間経過、周りで赤帽にてポツポツと釣れはじめました。
すかさず、おっぱいスッテ7-2赤帽に変更です!!
しかし、何も当たらず、、、時間は残り1時間、、、

ここで、最終兵器エサ巻きテーラに変更です。
えさは黄色いささ身を使います。
すると変えて直ぐ、浮き上がるようなアタリが!!
上がって来たのは本命アカイカ、何とか釣れて一安心です。
更に、フォールにてスルメイカも追加!!

最終的にアカイカ3杯、スルメイカ1杯で終了となりました。
えさ巻きテーラに救われた1日でした。

三重県では、まだまだイカメタルシーズンなので、また行っています。


コメント
2024年02月13日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  錘スッテ  おっぱいスッテ  アッパー  アカイカ 
釣行日

2024年2月6日(火)  

釣場

三重県 紀伊長島 愛海丸

時間

17:00~22:30  

釣果

アカイカ20杯 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス Battle Whip IM 69B
リール DAIWA スパルタン IC 150H 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

今回は三重の紀伊長島、愛海丸に乗ってイカメタルに行ってきました!

三重県でのイカメタルは初めてなので期待が高まります。

港から15分ほどでポイントに到着。
水深は60メートルで開始です。
まだ、明るい時間だったので、日が沈むまでは錘スッテ25号とおっぱいスッテ7-2UVで様子を見ます。
しかし、中々あたりがありません。そのまま、日が暮れて集魚灯が点灯します。

ここで、おっぱいスッテから新製品のアッパ―70ラッシュホワイトに変更。
ボトム付近でフワフワさせていると、、、
竿先が浮き上がります。アタリです!!
何とか、1杯確保に成功。
その後も連発をし、数を伸ばします。

この日はアッパ―70がパターンにはまっており、赤緑でもアタリがありました。
また、錘スッテにも反応が良くコンスタントに釣れました。

楽しい時間はあっという間、最終的には20杯で納竿となりました。

今回使用した、5月上旬発売予定のアッパ―70はイカメタルの新たる武器になると感じました。
三重県では、2月、3月でもイカメタルが活発な地域なのでまた行ってきます。



コメント
2023年10月24日 三重県ボートエギング釣果情報
タグ: 三重県  アオリイカ  エギ王K  エギ王LIVE  ボートエギング 
釣行日

2023年10月23日(月)  

釣場
紀伊長島沖 水深10-20mライン(久勝丸
時間

5:00~14:30  

釣果

アオリイカ 9杯 

使用タックル

ロッド:SHIMANO SEPHIA EXTUNE TIP EGING S511MLS
リール:SHIMANO SEPHIA2500SDH 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

大阪営業所の釣研修で、紀伊長島 久勝丸さんより、アオリイカを
狙ってきました。

紀伊長島からの出船は初めてです。
出船し、船長から最近の状況と釣り方のレクチャーを受けてから釣り開始。

10月下旬というタイミングになるので、過去ならば水深30mラインを
狙っていたのですが、今季は20mまでの浅場がメインとのこと。
スレてきているので、エギは、2.5と3を使用するようにとの
アドバイス。シルエットはなるべく小さいほうが良いとのこと。

また、当日は風がない状況だったので、ティップランとはいえ
両舷でキャスティングでの釣りとなります。

日本海でのナイトティップランと似たようなスタイルでの釣りとなるので
なんとなく要領はつかめましたが、なかなかヒットしません。

船中では、朝マズメのチャンスタイムからポツポツとあがっていますが
私にはアタリもなく時間だけが経過。

船長は場所の見極めもはやく、アタリがないとすぐに移動して
いきます。場所の移動ができるということは、ポイントが無数に
あるってことなので、どこか良い場所があるだろうと
思いながら釣りを続行。

すると待望のアタリがあり、無事にキャッチ。
その後もポイントを転々としながら、釣りをしていると
ラッシュが突然やってきました。

久勝丸船長は、今も昔も軍艦グリーンこそ、紀伊長島最強カラーと
オススメをしています。この日もその実力を発揮していましたので
私も使ってみると、すぐにキャッチ。ここから、軍艦グリーンで
ラッシュ。2流しで5ヒット4キャッチ。やはり船長のアドバイスは頼りに
なります。

研修ということもあり、当日は色々なカラーを使って釣りを
していましたが、結果的に軍艦グリーンがベストでした。

軍艦グリーンラッシュのあとは、移動した場所で誰かが1杯
釣るか釣らないかという状況で、納竿となりました。

私は、9杯で終了。紀伊長島でのティップランは、今後の自分自身の
釣行や営業活動に役立つ有意義なものでした。

ティップランシーズンはまだまだ続くので、また挑戦してきます。


コメント
2021年03月24日 三重県ボートエギング釣果情報
タグ: エギ王K  アオリイカ  エギ王TR  三重県 
釣行日

2021年3月19日(金)  

釣場
三重県 伊勢町礫浦 三吉丸
時間

6:00~13:00  

釣果

アオリイカ6杯

 

使用タックル

ロッド:ティップランロッド、エギングロッド
リール:シマノ ツインパワー2500
STELLA C3000MHG
ライン:PE0.4、リーダー8LB キャスティングはPE0.6 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
田中成明 

久しぶりに三重県へティップランをしに行ってきました。

例年ですと秋に楽しむティップランですが、こちらのエリアでは状況に応じて、

ティップラン&キャスティングでアオリイカを狙えるとの事で、

両方のタックルを積み込んで営業所の有志で行ってきました。

秋にティップランをやる時は水深2~30M程度を流す印象がありましたが、

春の乗っ込みを意識しているのか、水深10~15mのポイントを丁寧に流す印象。

海底は砂地&たまに根がある程度で、根掛も少なく、

そよ風に吹かれながらエギを流し込んで誘っていくと、

ミヨシのお客様が掛け、自分にも来ないかな?と思いながら誘いを繰り返すと、

コツという小さいアタリ。すかさず合わせると500g程度のおいしいサイズを早速かける事に成功しました。

その後、適度に流しなおす都度、アタリを頂き、TRで5杯、

風がやんだタイミングでキャステイングをして700g程度を1杯追加し終了しました。

個人的には9時30分にキャステイングで取ってから、アタリが無かったので、

その時間以降はエギの色かタイプ、誘いが合っていなかったのではないかと思います。

いろいろと試したのですが後半伸び悩んだ釣行でした。

また、機会があれば行ってきます。



商品情報はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=LgnAVf5D0bc


コメント
2019年10月02日 佐賀県ボートエギング情報
タグ: アオリエギング  アオリイカ  エギ王TR  三重県 
釣行日

2019年9月26日(木)  

釣場

三重県紀伊長島 釣船 久勝丸

時間

5:30~14:00  

釣果

アオリイカ 11杯(100g~500g) 

使用タックル

ロッド:シマノ セフィアSS 605ML
リール:シマノ ストラディック 2500HGS
ライン:PE0.4号+フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
福本 大海 

昨年営業所の釣り研修でお世話になった久勝丸に今年もお世話になりました!

今回は大阪メンバー3名と一般のお客様5名の計9名で出船。

船長からの事前情報ではまだ小型が多く、

エギは2.5で水深10m~30mのッポイントを攻める ので、エギ王TRシンカー7g~20gを用意してきて!との事。

出船後すぐにレクチャーがあり、やりがちなロッドの操作ミス等の説明を受けポイントへ!

釣行当日は無風で、片舷にアングラーが集まる「どてら流し」のティップランでは無く、

両舷で行うボートエギング に近い釣り方になりました。

ポイント到着後すぐに当たりがあり、船中で数杯釣れるものの後が続かないためポイント移動の連続。

細かく数を伸ばす感じ...

自分はエギ王K2.5号カクテルオレンジが一番調子が良かったが、

船中では金テープや定番の紫テープの 釣果が多かった様子。

途中深場に移動し数を伸ばすもうねりが酷くなり、一時戦線離脱...

湾内で波の静かなポイントに移動したところで復活し、数杯プラスした所で納竿。

当日は凪と無風とウネリの三重苦に苦戦したものの、船中87杯とまずまずの釣果を出す事が出来ました。


コメント