ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年3月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年03月(8)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(454)
アオリエギング(268)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(57)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(11)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(269)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(82)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(108)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(6)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(35)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(2)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(6)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(27)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(8)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(11)
ボートエギング(57)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(66)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(705)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(62)
石川県(1)
千葉県(51)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(1)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(22)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(64)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(47)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(4)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
47件のページが該当しました。
2025年03月26日 兵庫県 その他船釣り釣果情報   new!
タグ: 兵庫県  アカメフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年3月15日(土)  

釣場
兵庫県垂水港(虎ノ介
時間

13:30~17:30  

釣果

アカメフグ 4匹

 

使用タックル

ロッド:シマノ SEPHIA XR METAL SUTTE B511M-S/F
リール:シマノ バルケッタ100HG
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ5号 

使用アイテム

湾フグ仕掛替針TH 1A 

記入者

ヤマシタスタッフ
EI 

フグ釣りやってみたい・・・と思って早三年…
大先輩から「行った方が良いヨ。イカメタルロッドでもイケるヨ。」との話を聞いて、

初めてのフグ釣り(アカメ便)に行ってきました!

事前に調べた、特エサのアルゼンチン赤海老と予備の仕掛を大量に持って、いざ出発!

そして垂水港から走ること10分、一流し目の場所に到着。
強風と雨に凍えていると、「水深10m!50㎝くらいの根が多いから気を付けて!」との

アナウンスが船長から流れます。

ここが「根掛かり地獄」と噂に名高いフグポイントかぁ・・・なんてのんきに考えながら仕掛を投入。
着底を確認、すかさず底を切ろうとした瞬間、離れない。
ホントに離れない。
海底と出会って3秒、いや2秒足らずで合体。
人生で最速の根掛かりです・・・

小雨交じりの北風に打たれ続ける&開始直後の出遅れで、泣きそうになりながら仕掛を組み直し、再度挑戦します。
小さい空アワセと、イカメタルのような誘い下げの動きを繰り返し、疑心暗鬼で誘い続けること約30分・・・
竿を下げ切ったタイミングで、僅かに浮くアタリ。
イカみたいだな、と思いながらアワセを入れると、重量感があり、魚の感触!

すぐに揚がってきたのは待望のアカメフグ!!!


しっかりカットウ針にフッキングしており、感動しながらフグを桶に放り込んで続行します。

これに気を良くし、イケイケな気分でボトム際を攻めますが、案の定、根掛かり続きで仕掛が損耗・・・
何事も調子に乗らないことが重要みたいです。

一方で、カツンとしたアタリや、もぞもぞ感のあるアタリも分かり始め、アワセの空振りなども経験しながら、

ポツリポツリと追加!


終了間際にはエサの赤エビも尽きかけ、最終結果はアカメフグ4枚でタイムアップとなりました。
港に戻り、身欠きとなったフグを船長から受け取り、帰宅。

根掛かりの多さや、アタリの分かりづらさ、アタッても針がかりしない状況など、

噂に違わぬ難しさと面白さを体験できました!
ちなみに、釣れたフグはしっかり寝かせてから頂きたいと思います。楽しみです!


コメント
2025年03月10日 兵庫県 その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  アカメフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年3月9日(日)  

釣場
兵庫県垂水港(虎ノ介
時間

13:00~17:00  

釣果

アカメフグ 4匹
コモンフグ 1匹
 

使用タックル

ロッド:湾フグ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE08、リーダー4号 

使用アイテム

湾フグ仕掛WSKHTH

記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

3月になり、そろそろ終盤のアカメフグ狙いで、垂水港、虎ノ介さんへ行ってきました。
場所はいつもおなじみな、須磨周辺の水深8~10m程度の根回りです。ここ最近の寒波で

水温も下がり、なかなか口を使ってくれないそうです。
何か所か流し直してミヨシの方が1枚上がるのが見えました。そろそろ自分にも…などと思いますが、

まだまだ我慢な時間が続きます。

風が強く、潮流は0.3ノットとじんわりと効いている状況、仕掛が落ち着いている感じでないので

オモリを12号にして少し重くして仕掛を落ち着かせます。
底から1m程度の層をゆっくりと誘い下げてアタリを探ると、開始2時間でやっと1匹目が出ました。

この段階で船中3匹目とだいぶ厳しい状況です。

船長も何回も流し直してくれて、忘れた頃に誰かが掛けるという状況で、終了時間も近づいてきた

16時過ぎに2匹目を取り、その後夕マズメ効果かさらに小型を2匹とコモン1匹上げて終了となりました。
船長からもだいぶ水温が下がったので、なかなか口を使ってくれないとの事でした。

アカメ狙いも3月20日までだそうですので、もう1回いければと思いながら納竿しました。


コメント
2025年02月18日 兵庫県 その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  アカメフグ  ショウサイフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年2月16日(日)  

釣場
兵庫県垂水港(虎ノ介
時間

13:00~17:00  

釣果

アカメフグ 5匹
ショウサイフグ 2匹
 

使用タックル

ロッド:湾フグ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE08、リーダー4号 

使用アイテム

湾フグ仕掛WSKHTH

記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

2月になり水温も落ち、外道が減り当たれば本命で、前日もトップ10以上の釣果が

出ていたので急遽釣行してきました。
当日は天候も予報とは違い安定しており、絶好な釣り日和。
ポイントは平磯~須磨海岸の水深5~10m前後の魚礁回りをゆっくりと流していきます。
同船者は胴付カットウ仕掛の方も半分ほどいたので根掛かりをよけやすいのか?と思いながら見ていると、

根掛かりは同じような感じで掛かっており、従来のカットウとの差が分かりにくいので、

次回に試してみようと思いました。

根掛かりを避けながら、着底後、すぐに仕掛を1m程度上げて、ゆっくりと落としながらアタリを取る釣り方で、

ポツポツと掛けていき、なぜか大きなショウサイも掛かり、ちょっと嬉しく、船長からもこの時期になぜか大型が釣れるとの事でした。

また、水深5m程度の浅場になったタイミングでオモリを8号に変えると流石に底が分かりにくく、

釣りにくいので10号は必要だな…と色々と試してキープサイズのアカメ5匹、ショウサイ2匹をゲットして終了しました。

3月中旬までがシーズンですので、次回釣行時は胴付カットウ仕掛も検証していきたいと思いました。


コメント
2025年02月11日 兵庫県 その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  アカメフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年1月26日(日)  

釣場
兵庫県垂水港(寅之介)
時間

13:00~16:30  

釣果

アカメフグ 3匹
ショウサイフグ 3匹
 

使用タックル

ロッド:湾フグ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE08、リーダー4号 

使用アイテム

湾フグ仕掛WSKHTH

記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

前回の好調だったアカメフグ、おいしく食べ切ったのでまた垂水港、寅ノ介さんへ行ってきました。
午後出船のアカメフグも垂水港周辺の水深5~10m程度の根回りを攻める釣りで出船して

15分程度で最初のポイントに到着します。
事前にエサのアルゼンチンアカエビをカットして塩で〆て少しでも盗られにくく準備をしました。

エサの準備をしながら釣り場に到着し、すぐに開始します。
いったん底を取ったらすぐに竿先を上げて仕掛を底から切ります。この時にもたもたしていると根掛かりますので注意が必要です。
底を切ったらゆっくりと竿を下げてアタリを聞きます。アタリは微妙に竿がもたれる感覚やコツ、コソとわずかに手にきますので、

おかしいと思ったら軽く合わせを入れてみます。
このアタリに気がつければ掛かりますが、わからないとエサだけ取られます。そのあたりが楽しい釣りです。
大きいサイズのアカメ、ショウサイはキープしましたが小さいサイズはリリースします。なんか掛からないな?と

思って誘い続けると、大体、小さいフグが掛かってきます。
そんな感じで本命を狙いながら3時間半ほど楽しみ、なんとかアカメフグ3匹、ショウサイフグ3匹をキープする

事が出来ました。
またタイミングが合えば挑戦してきます。


コメント
2025年02月11日 兵庫県 その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  アカメフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年1月13日(月)  

釣場
兵庫県垂水港(寅之介)
時間

7:00~14:00  

釣果

アカメフグ 9匹 

使用タックル

ロッド:湾フグ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE08、リーダー4号 

使用アイテム

湾フグ仕掛WSKHTH

記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

今季初のアカメフグへ垂水港、虎ノ介さんへ行ってきました。
垂水港周辺の水深5~10m程度の根回りを攻める釣りで、

出船するとすぐにポイントに到着します。
エサはアルゼンチン赤エビがやはり強く、とられやすいので塩で〆て、

それを1㎝程度に切りチラシ針につけます。
最初のポイントは港から10分程度の場所で1投目からアタリが出て掛かりました。
誘い方としては着底後、すぐに底を切って根掛かりをよけます。

そしてゆっくりと竿を下げてアタリを出します。非常に小さいアタリor違和感になります。
底の感覚があったらまたすぐに底を切るのがコツですが、やはり根掛かりはありますので、

掛かったらしゃくって仕掛を外していきます。
それでも一日中やると仕掛を3セット失くしてしまいました。
針先が根に当たるので仕掛はこまめに確認して交換していきます。
西の風が強い一日ですが、垂水周辺を回って9匹釣る事が出来ました。
もちろん釣った魚は船長が処理してくれるので、家での処理が簡単です。
まだシーズン始まったばかりですので、機会がありましたら挑戦します。


コメント
2024年12月13日 兵庫県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  海上釣堀仕掛  海上釣堀クッション  マダイ  ハマチ 
釣行日

2024年12月7日(土)  

釣場
時間

8:00~12:30  

釣果

真鯛3枚
ハマチ1本 

使用タックル

ロッド 宇崎日新 PROSPEC 海上釣堀 際釣210
リール Barchetta BB 150DH-HG
ライン PE1号 等 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TY 

季節もようやく移り変わり、海上釣堀の季節となりました。
年末でもないのに釣り場は、かなりの賑わい。

8時の開始までにバタバタと準備し、いざスタート。
周りではポツポツ釣れていますが、自分のウキには無反応。

朝のラッシュを想定していましたが、潮が悪いのか低活性…
日当たりによって釣れる場所に差が出ているようで苦戦。

色々考え、タナを半ヒロ程下げてようやくヒット。
しかし直ぐに仕掛けを投入しましたが連発ならず。

暫くして青物の放流があり、竿を持ち替えアジを泳がせます。
同行者のタモ入れで一瞬目を離した隙にウキが沈んでおり、慌てて回収。
40cm程のハマチでしたが、姿を見れて一安心。

青物が落ち着いたところで、一番楽しみにしていたミャク釣りを開始。
専用竿を買い、活エサ(シラサ、青イソメ)も準備して意気揚々とスタート。

しかし周りのウキが沈むのは生簀の中心付近。
青物が暴れて鯛が端に寄ることを想定していましたが大外れ。
結局ウキで2枚追加して終了となりました。

なかなか悔しい釣行となりました。
近くの大阪エリアでも色々釣堀があるようなので、またチャレンジしたいと思います。


コメント
2024年12月13日 兵庫県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  海上釣堀セットマダイ  マダイ  ハマチ 
釣行日

2024年12月7日(土)  

釣場
時間

8:00~12:30  

釣果

マダイ 6匹
ハマチ1匹 

使用タックル

ロッド:海上釣り堀専用竿4号
リール:ダイワ セルテート4000
ライン:PE2号、
えさ:練エサ、アオムシ、活アジ 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

今回は海上釣り堀に行ってきました。場所は家島の釣堀海恵(かいえい)さんに仲間8人でお世話になりました。
AM6時30分、網干港から迎えの船に乗って30分程度で到着。今回はイケスが貸し切りで4番イケスへ案内されました。
釣り開始が8時からですので、その間に仕掛をセットしたり準備を行い、いざ8時になると開始の放送が入ります。
イケスの水深は9m前後で針先を7ヒロ程度、底付近を狙う形でスタート。

個人的に朝一の青物を狙いたいので、活アジをセットして始めるも、周りのマダイ狙いの方々は早速ヒットを繰り返しており、だんだんと我慢が出来なくなり、活アジからネリエにチェンジ。

するとすぐにマダイのアタリがきたので合わせるもなぜか途中でバレてしまう状況。なんか食い込みが悪いとの事でしたのでしっかりウキが沈んでから合わせるとキャッチすることができました。
その後、根掛かりがあったり、バラシや合わせそこねがあったりしながら4枚とったところで、青物放流タイムへ、また活アジに変えて泳がすとすぐにアタリが出たのでしっかりと送り込んでなんとかキャッチできました。


青物が落ち着くとなんか全体的にアタリが少ない時間になり、なんとかマダイを2枚追加して終了しました。
途中、潮の流れが変わるのか、根掛かりが多発したり、餌盗りにやられたり、微妙な棚合わせでアタリが出たりと難しく、腕の差が出る釣りと実感しました。
また機会があれば挑戦したいです。
ちなみに釣った魚は1匹200円で鱗と内臓をとってくれるので家に帰ってからの処理が楽でした。


コメント
2024年10月25日 兵庫県 アオリエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  エギ王LIVE  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2024年10月19日(土)  

釣場
淡路島
時間

0:00~4:00  

釣果

アオリイカ 2杯 

使用タックル

ロッド EVERGREEN Imperial Slackmaster90
リール SHIMANO Vanquish 3000HGM
ライン PE0.5号+フロロ2号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TY 

先月エギングを始めた友人を連れ、淡路島へ行ってきました。

サーフや堤防など実績ポイントをとにかくランガン。

さすがに週末ということもあり人が多かったので、
打たれていなさそうなポイントを重点的に攻めました。

学生時代はマイナーだったポイントも今はどこも人が多く、苦戦しました。

友人には釣らせてあげることができず、自分は300g程度のイカ2杯の釣果でした。

今年は明石周辺・淡路は好調なようなので、また行きたいと思います!


コメント
2024年10月04日 兵庫県 アオリエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  エギ王K  エギ王SEARCH  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2024年9月28日(土)  

釣場
淡路島 南あわじ
時間

16:00~20:00  

釣果

アオリイカ 約300g ×3 

使用タックル

ロッド SephiaBB 82M
リール TwinpowerXD C3000HG
ライン 0.6号
リーダー 2号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

同僚のK.K君とK.O君と淡路島に行ってきました。
南あわじエリアではアオリイカの釣りが解禁となり、岸壁にはエギンガーの方が昼夜いて周辺も多くの墨跡が!
夕マヅメからスタートし、K.O君が沖目のボトムで連発していて私もすかさず遠投!
エギ王K3.0シャローのクラクラウッディでキャッチしました!
当日は風が強かったのでエギ王Kを選択しました。まわりもコンスタントに釣れていたのでエギ王SEARCHを投入!1投目ですぐにヒットしました。
早いフォールが強風の中でも使いやすくヒットに持ち込めました!
久しぶりに夕マヅメのフィーバータイムを楽しめて良かったです!


コメント
2024年09月30日 兵庫県 アオリエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  エギ王K  エギ王LIVE  エギ王SEARCH  アオリイカ 
釣行日

2024年9月14日(土)  

釣場
兵庫県 南部
時間

0:00~8:00  

釣果

アオリイカ 数杯 

使用タックル

ロッド EVERGREEN Imperial Slackmaster90
リール SHIMANO Vanquish 3000HGM
ライン PE0.5号+フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TY 

投げ釣りがしたくて地元の友人に連絡したところ、「エギングやってみたい」との返事。
そんな素晴らしい要望を断る訳にもいかず、混雑を予想して夜中にスタート。

比較的海面が近い堤防をチョイスし、エギ王SEARCHを投げて感覚を掴んでもらいます。
ちょい速フォールとボディの抵抗で、「何やってるか分からない」状態は回避。

ある程度形になったところで、私はアナゴ狙いに没頭…

暫くすると、並びでエギングをしていたグループがヒットしたようで、
友人も集中して投げ続けていました。

アタリが出ないのか取れていないのか苦戦していたので、LIVE2号にサイズダウン。

するとすぐにヒット!


しっかりアタリが取れたようで、フッキングもバッチリでした。

1杯目でコツを掴んだのか、リリースも含め10杯以上釣れたようでした。

私も日の出前後はエギングに集中。
マズメはさすがに入れノリ状態で秋エギングを楽しみました。
(アナゴは2本しか釣れず、リベンジ確定です…)

友人は「エギ王揃えて今度は一人で行く」と嬉しそうでした。

また連れていってあげようと思います。


コメント