ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年3月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年03月(8)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(454)
アオリエギング(268)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(57)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(11)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(269)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(82)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(108)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(6)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(35)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(2)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(6)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(27)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(8)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(11)
ボートエギング(57)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(66)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(705)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(62)
石川県(1)
千葉県(51)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(1)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(22)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(64)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(47)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(4)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
5件のページが該当しました。
2024年11月29日 愛知県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 愛知県  ナオリーレンジハンター  ナオリーアシストリグセット  ナオリーおっぱいスッテ  ツツイカエギング 
釣行日

2024年11月27日(水)  

釣場
愛知県 碧南市岸壁
時間

17:30~19:30  

釣果

ヒイカ 5杯 

使用タックル

ロッド:アジングロッド
リール:シマノ ストラディック2000
ライン:PE0.2号
リーダー:フロロ4LB 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

愛知県碧南市周辺での釣果情報が出始めたので、お仕事終わりに釣り場を見てきました。
釣り場にはエビエサで狙う方々が4~5人おり、集魚灯を焚いて準備していました。

こちらも集魚灯を準備し釣り開始。風もなくそれほど寒くないのが幸いです。
開始30分程度で最初の1匹が掛かり、その後もポツポツと拾える状況。


水色は濁っており底は見えませんが掛かるのが手前の底まで2m無いような場所でも掛かってきます。


集魚灯の明暗になる場所で掛かったり、足元で掛かったりと群れが来れば釣れるのでしょう。
まだまだシーズンが始まったばかりですので、ライトエギング、また機会をみて挑戦します。


コメント
2023年11月02日 愛知県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 愛知県  ナオリー  ナオリーサイトハンター  ナオリーアシストリグセット  ケンサキイカ 
釣行日

2023年10月28日(土)  

釣場
愛知県 半田市 漁港
時間

3:00~5:00  

釣果

ヒイカ 10杯 

使用タックル

ロッド DAIWA EMERALDAS MX 68XUL-S・E
リール DAIWA LUVIAS AIRITY FC LT1000S-P
ライン VARIVAS Light Game PE 0.4号
リーダー ナオリーアシストリグリーダーS 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TK 


模様が見え始めたという半田方面のヒイカ釣り調査に行ってきました。
エントリーすると大潮ど干潮で水位が低く釣りがしにくかったので、
少し時間をおいて潮位の高い時間に再エントリー。
 前日のにわか雨の影響の濁りが多少あったものの、ヒイカには大丈夫そうだった
ようで、しゃくっているとたまにエギに追尾が見られます。
追尾があるとそこからはサイトフィッシングに突入。それを上手く拾って10杯ほど
釣ることが出来ました。
アシストリグで広範囲を探って射程圏内まで寄せ、そのまま乗せるか、
乗せきれない場合はセカンドロッドに忍ばせたサイトハンターで拾い上げるか
の流れで明るくなるまで釣りを楽しみました


コメント
2023年09月14日 静岡県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 静岡県  ナオリーレンジハンター  ナオリーアシストリグセット  ケンサキイカ  ツツイカエギング 
釣行日

2023年9月10日(日)  

釣場
伊豆半島北部岸壁
時間

0:00~4:30  

釣果

ジンドウイカ100~150g 7ハイ 

使用タックル

ロッド Golden Mean JJ MACK AIR 6.8ft
リール Piscifun CARBON X 500
ライン DAIWA 月下美人 月ノ響 0.15号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.25号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

4週連続4度目の伊豆半島北部岸壁へ、ジンドウイカを狙ってライトエギングに行ってきました!

当日は、過去3回訪れた場所とは違う場所で、前々から気になっていた釣り場へエントリー。

そして釣り開始すること数投で早くもヒット!!
…しかし、あがってきたのは、今回は狙っていないアオリイカ・・・

さらにその後も、さらにさらにその後も何故かアオリイカばかりが連続ヒットしまくります。

そこで、釣り場を大きく移動して新たな気持ちでキャストするも、またもやアオリイカ・・・
しかし、今度の釣り場は、先行者がジンドウイカを目の前で釣りあげました。

それならば!ということで手持ちのエギや釣り方を片っ端から試してジンドウイカを探ります!!

そして手を尽くすこと十数分、待望のジンドウイカをキャッチ!


特に理由なく手持ちエギのローテーションで投入したアシストリグを使ったサイトハンターにヒットしました。

そしてその後は、どうやらアシストリグが正解だったのか、この釣れた1パイを皮切りアシストリグで連続ヒット!

アタリがなくなればドロッパーをローテーションしてまたもやヒット!


結局、エギ単で釣れ続けていたアオリイカはピタっととまり、アシストリグに変更したラスト1時間でジンドウイカばかりを7ハイキャッチできました!
もう少し早いタイミングでアシストリグに気がついていれば、もっと釣れていたかも・・・っと思うと、釣れたんですけどリベンジしたくなりますね。
また行ってきます!


コメント
2023年08月21日 大阪府 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 大阪府  ケンサキイカ  ナオリー  ツツイカエギング  ナオリーアシストリグセット 
釣行日

2023年8月17日(木)  

釣場
大阪府 泉南市 貝塚人工島
時間

19:00~21:00  

釣果

ケンサキイカ、ヒイカ 

使用タックル

ロッド クロステージ ライトエギングロッド
リール バンキッシュC3000S
ライン PE0.6号
リーダー フロロカーボン1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

昨日終業後、会社の先輩達と泉南方面にライトエギングに行ってきました。
事前情報では一人30杯以上の釣果情報もあり、状況は良さそうです。
釣場に着くとタチウオ狙いの方やサビキ釣りの方で賑わっており、堤防の先端まで歩き釣り座に到着しました。
台風も過ぎ去りほぼ無風でしたが、潮の流れが早く、ディープ優勢の状況で先輩が開始後すぐにケンサキイカをキャッチ!
私ともうひとりの先輩もナオリーアシストリグセット、ディープに変更し、表層付近を狙っているとヒット!
その後は潮が止まり、ヒイカ、ケンサキイカを追加し納竿となりました。
二時間程の短時間釣行でしたが、3人で7杯キャッチできました。
潮回りをみてじっくり狙えばもっと数を伸ばせると思うので、タイミング見てまた行ってきます。




コメント
2023年07月31日 岩手県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 岩手県  ナオリー  ケンサキイカ  ナオリーアシストリグセット  ツツイカエギング 
釣行日

2023年7月29日(土)  

釣場
岩手県大船渡市 漁港
時間

17:30~23:00  

釣果

ケンサキイカ 26杯(4人で101杯) 

使用タックル

ロッド DAIWA EMERALDAS MX 68XUL-S・E
リール DAIWA LUVIAS AIRITY FC LT1000S-P
ライン VARIVAS Light Game PE 0.4号
リーダー ナオリーアシストリグリーダーM 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TK 

三陸海岸でケンサキイカが稀に見る大爆釣ということで遠征して来ました。現場で現地のお知り合いと合流しアドバイス頂きながら釣りを楽しめました。結果からいうと爆釣でした!4人で101杯...

釣り場はリアス式海岸の湾内の漁港。夜はイカメタルも湾内で操業するほど湾内に大漁の群れが入り込んでいる模様です。従来はスルメイカのライトエギングが楽しめる季節。今年はケンサキイカは初夏から釣れ出し、徐々に北上している模様で現在は宮城県北部から岩手県で楽しめています。

夕方の明るいうちから同行者のディープタイプ(レンジハンター1.8D)のエギにイカが掛かりスタート!明るいうちはボトム付近でエギへの反応が良かったですが、暗くなってからは灯りの明暗あたりでのナオリーアシストリグのスッテへ偏るマイクロベイトパターンもありました。

いい時は足元に5杯くらいの回遊が数回あり、サイトフィッシングも楽しめました。好調に釣れ続け、アシストリグでのダブルヒットも数回あり、かなり数が伸びていきます。
さらに湾内のイカメタル船が撤退しはじめると沖のイカが一気に接岸したのか急に良型の群れが入って来たりと祭り状態でした。

今年はイレギュラーな回遊なのか今後こうなっていくのかはわかりませんがなかなか貴重な体験が出来てとても楽しかったです。




コメント