ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
8件のページが該当しました。
2025年04月16日 千葉県 その他船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  パニックベイト  タコ・オーロラ  キンメダイ  船釣り 
釣行日

2025年4月13日(日)  

釣場
時間

2:00 ~ 10:00  

釣果

キンメダイ 

使用タックル

ロッド DAIWA マッドバイパー深海 H-195
リール DAIWA  シーボーグ1200MJ
ライン PE10号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

出船率の極めて低い片貝沖の深場釣りへ行ってきました。
冬季は殆ど出船もできず、1週間に1~2回の出船できれば良い方です。
出船は2時。ポイントは大原港から航程約2時間半とはるか沖合い。
4時半頃にポイントに到着しました。

まだ薄暗い状況のなか、水深もやや浅めの300mラインからスタート。
黒潮や親潮がぶつかる犬吠埼沖のやや南側に位置する片貝海底谷は餌も豊富で、

深場釣りのターゲットはきわめて豊富です。
この時間帯はキンメがメインとなるため、針数20本でやや針の小さめの仕掛を準備します。
深場釣りの定番、掛け枠の仕掛を船長の合図とともに順に投入していきます。
潮も緩く釣りやすい状況です。
着底して糸ふけを取っている間にすでにガクガクとアタリ連発。
糸ふけをしっかりとった後は少しずつ仕掛けを送り込んで追い食いを狙います。

巻き上げの合図で一斉巻き上げ。
重量感はばっちりです。
1投目からキンメとメダイがぞろぞろと付いており、キンメ10点とメダイ2点。

辺りが明るくなり始めた2投目からは400mライン。
この日はキンメの活性が極めて高く、着底と同時にすでに食ってくる状況です。
2投目もキンメがぞろぞろと連なって上がってきました。

3投目からはさらに深めのラインへ。
このあたりからはキンメとメヌケが狙えるポイントになるので、少し針大き目、ハリス太目の15本針。
メヌケのヒット確率の高い下針5本にはパニックベイトアコウやタコオーロラも装着。
しかし依然としてキンメの活性が高く、メヌケに届く前にキンメが次から次に当たってきます。
パニックベイトアコウにもキンメがしっかりと喰ってきていました。
やはり緑系が好きなようですね。

小さなメヌケが1尾だけ混じりましたが、圧倒的キンメ優勢。


毎回10尾ずつくらい掛かってくる状況でキンメで大漁となった釣行でした。

なかなか出船できないポイントだけあって、魚はかなり豊富にいる印象です。


コメント
2025年04月04日 静岡県 その他船釣り釣果情報
タグ: 静岡県  パニックベイト  タコベイト  キンメダイ  船釣り 
釣行日

2025年3月27日(木)  

釣場
静岡県稲取港(山吉丸
時間

5:30 ~ 11:30  

釣果

キンメダイ 

使用タックル

ロッド DAIWA マッドバイパー深海 H-195
リール DAIWA  シーボーグ1200MJ
ライン PE10号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

ここ最近安定している新島沖の金目釣りに行ってきました。
最近は時化が多く、時化と時化の合間の凪の日にたまたま当たり出船。

名ポイント「トンガリ」の東側をメインに今回は狙います。
水深は1投目から480mラインとやや深めの水深。
期待した1投目でしたがこの流しは全員空振り。

2流し目は少し海底変化のあるポイントで、
着底直後からアタリが出たので送り込んで追い食いを狙いましたが
なかなか付かずに2つだけ。
3流し目は良いアタリが続き重量感も良かったので、期待したのですが、
300m付近からイルカの猛攻に遭遇し、船中のほとんどのキンメが奪われる事態。。。

その流し以後はイルカは離れてくれたので、奪われる事態には至らなかったですが、
キンメ自体も活性があまり良くないのか、付いても3つくらいで不発の流しもあり、
いまいち盛り上がりに欠ける状況でした。


20本針の数本にパニックベイトオニカサゴやLPタコオーロラを装着していたのですが、
活性の低い中、それを食ってくる場面もあったので、この日は有効でした。

ここ最近までと比べると格段に食いが悪く、船長も「潮変わりの季節だね」と

おっしゃっていたので、

潮が落ち着けば大型のキンメも釣れてくることでしょう。


またタイミングを見ていってみます。


コメント
2024年04月13日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  シロムツ  キンメダイ 
釣行日

2024年4月7日(日)  

釣場
相模湾(秋田屋)
時間

6:00~12:30  

釣果

シロムツ5匹
キンメダイ1匹 

使用タックル

ロッド SHIMANO DEEPGAME BB
リール SHIMANO フォースマスター3000
ライン 4号 400m 

使用アイテム

中深場五目仕掛 TFG‐3B
アカムツ仕掛 AKM2MPMS

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太(コジマ ゴウタ) 

社内メンバーで相模湾の宝探しへ!
という訳で、秋田屋さんから中深場五目船へ行ってきました。

当日は季節外れの暖かさの予報でしたが、さすがにまだ朝晩は冷えますね。
寒いと思って持っていった上着が荷物になったり、暖かいと思って薄着で行ったら船でブルブル…着るものでの調節が難しいのが春や秋の釣りあるあるです(笑)

港に集まり、船に乗り込んでいざお久しぶりの相模湾へ。
最初は五目釣りでラストにアカムツ狙いとのことでしたので、仕掛けはそれぞれ用意。抜かりはないはずです。

 

 

20分ほど船を走らせて到着したのは江の島が遠く彼方に見えるポイント。

水深も300m前後ですので着底させるまでに約3分、回収となると倍以上の時間を要します。
だからこそアタリがあった流しで回収する時間のドキドキ感こそがこの釣りの最大の魅力✨
しかも釣れてくるのはkg~千円はくだらない高級魚ばかり👀
広い海を漂って、仕掛けを垂らして高級魚を探すこの釣りはまさに宝探しと言えるのではないでしょうか⁉

最初の流しから自分の竿にアタリがあったものの巻き上げ途中で痛恨のバラシ…
同行したメンバーには超高級魚、キンメダイが釣れていました( ◌゚Д◌゚)
引き的にもばらしたのは恐らくキンメダイだったのでしょう、これは悔しい(´・ω・`)

気を取り直しの流し直し、再びアタリが!
今度はバラさないように巻き上げスピードもゆっくりめに設定します。
バレないように…テンション抜けないように慎重に………上がってきたのは赤ではなく白い奴。
しかも2匹。
深場五目では定番のシロムツでした。赤の色素は剥がれてしまったようです(笑)

 

 

その後も風は微風で絶好のコンディションの相模湾で仕掛けを垂らします。
五目釣りとあって周囲ではクロムツやドンコ、ユメカサゴなど多様な美味しい魚が顔を出してくれますが、日頃の行いからか私の竿には白1点。赤いのが見たいよ∼と心の中で叫びます。(赤は中国で散々見ましたが)

いよいよ五目釣り後半戦!ようやく自分にも1投目のような強めのアタリが‼
慎重に巻き上げてきてようやくお目にかかれましたチャイニーズカラーのキンメダイ!
何とかお宝にありつけました、少々小ぶりですが立派な高級魚、大満足です。

最後のアカムツ狙いでは空振りに終わりましたが、仲間内での深場釣りはアタリも多くばっちり楽しめました。

 

 

帰り路、季節外れの暖かさの中、浜辺でマリンスポーツや観光を楽しむ人を横目に、運転席の窓に吹き込む相模湾の潮風と磯の香りが疲れた身体によく染みます…。
これを味わえるのも釣り人の特権かもしれませんね、赤い魚リベンジ兼ねてまた行ってきます!


コメント
2023年11月09日 静岡県 その他船釣り釣果情報
タグ: 静岡県  パニックベイト  LPタコ・オーロラ  キンメダイ 
釣行日

2023年11月5日 (日)  

釣場
静岡県 東伊豆 新島沖 (稲取 山吉丸)
時間

3:30~13:00  

釣果

キンメダイ 34~48 cm15匹 

使用タックル

オールレンタル 

使用アイテム

 LP タコ・オーロラ (KE8Cほか)

パニックベイトオニカサゴ (緑サバケイムラ・青サバケイムラ)

記入者

ヤマシタスタッフ
GK 

深場の赤き超高級魚を求めて西へ。
静岡県稲取漁港、山吉丸さんからキンメダイ釣りに行ってきました。

タックル、仕掛け共にレンタルで、出船は日が昇るよりずっと前の午前3時。船が出てからは暗闇の中、船の灯りの下でレンタルタックル勢は餌の着いた針にタコベイトを装着して準備を整えます。

緑が良いらしいので下の方には緑色多めにしてみたり、思い切ってオール緑カラーの仕掛けも用意してみたりと思考を巡らせながら仕掛けを組む時間もこの釣りの楽しみかもしれません。


皆で「俺はこうする!」「それなんか釣れそうだな、、」なんて時間を過ごしてポイントとなる新島沖まで約2時間かけて向かいます。

用意された仕掛けは全部で8個。
そう、この釣りは泣いても笑っても8投限定の釣りなのです。
大きくもたついたら1回休みの為、1投たりとも無駄にはできないと仕掛け投入の瞬間はドキドキです、、、

さぁ一投目、水深は約400m。

細かいテクニックは正直よく分かってないので、着底したら根がかりで糸が切れない様に糸を送り出して、もしアタリがあったら積極的に糸を送り出してという様な立ち回り。
着底してから船長が「それ、アタッてるよ〜」と教えてもらい、竿先を見ると確かに小さいアタリがあるような?👀
これがアタリ?分かんね、、、と半信半疑ながら回収の合図で皆で順番に仕掛けを回収します。

トモから順番に回収して自分の番が回ってきて巻き上げていると今度は自分でも分かるように竿先が小刻みに突っ込みました!
胸に期待を膨らませ、巻き上げること15分。
リングを回収し、仕掛けを手繰ってくると〜?
ぞろぞろとキンメ行列が😳

1,2,3,4,,,,5匹も付いてました!!

いきなり笑いが止まりません🤣🤣
これだけで今日は満足できるようなそんな流しとなりました✨
さぁ楽しい時間は続きます、2投目。
今度は着底後のアタリも察知して糸をどんどん送っていきます。
再び合図で回収すると今度は3匹ゲット!
まだまだ続きます3投目。
同じような立ち回り方で今度は4匹ゲット!
楽しすぎてニヤケが止まらなくなっていました。3投で早くもツ抜け達成‼
その後もラッキーは続き5投終えて15匹ゲットで空振り無し!!
残りの6〜8投は空振りに終わりましたが、クーラーボックスには15匹の金目鯛でパンパン💥💥超超超満足の釣果となりました😋

(最後の方は荒波に揉まれて船酔いしましたが、、)

これぞまさにビギナーズラックですね、釣り座も良かったおかげです。
静岡県への往復が全く苦にならない様な、心身共に満たされた状態で神奈川に帰りました🏠


コメント
2023年05月23日 千葉県その他船釣り 釣果情報
タグ: 千葉県  パニックベイトアコウ  キンメダイ  タコベイト 
釣行日

2023年5月17日(水)  

釣場
片貝海底谷 (片貝港 正一丸)
時間

AM4:30 ~ AM11:30  

釣果

メヌケ 10尾 2~4.3kg
キンメ  3尾 0.8kg前後 

使用タックル

ロッド alphatackle DEEP IMPACT KAISER MODEL R
リール MiyaEpoch COMMAND Z-9
ライン PE12号 

使用アイテム

パニックベイトアコウ(プロトカラー)

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

常磐沖のアブラボウズ狙いが前日の予報で中止となり、
急遽アブラボウズが狙える片貝海底谷へ。
基本はメヌケ狙いなのですが、仕掛けや餌次第では十分アブラボウズも狙えます。

低気圧の影響で多少ウネリはあるものの風はなく凪。
ポイントまでは1時間40分で到着。

仕掛は大きく太めでベニアコウ用を少しショートにアレンジした5本針。
餌は上3本はヤリイカ短冊と下2本はヤリイカを丸掛けにします。
朝1投目。
潮はやや早めで糸は斜めに出ていきますが、着底は確認できます。
着底して糸を立てるために糸ふけを取っていくと、糸ふけを取っている最中にアタリ!
鋭いアタリですがアブラボウズにしては弱く、引きも最初だけでおとなしくなったので、
メヌケと判断。
その後はアタリ続かず回収合図。
重みは十分、あとは上がってくるのを待つのみ。
仕掛を持てばフワっと軽く、前方にポッコリと赤い魚体が浮き上がります。
4kgオーバーの良型のメヌケでした。


その後の投入もアタリは続くものの、仕掛けが大きいことと針数が少ないことで
単発のアタリやアタっても掛からないことも多いです。
5投目まではメヌケかキンメが掛かっていくるような状況。


本命アブラボウズのアタリなく6投目。
この日一番のアタリ!巻き上げ合図待たずに巻き上げます。
途中でも強く引き込み、アブラボウズらしい引きを見せます。
水面下まで無事上がってきたのですが…上がってきたのは大型のサメ。。。
非常に紛らわしい引きでした。。。

7投目はキンメが上がって終了。
メヌケは終日活性高く、アタリも連発でしたが残念ながら
本命アブラボウズはお留守でした。

またタイミングを見つけていってきます。


コメント
2022年02月02日 静岡県その他 船釣り情報
タグ: 静岡県  LPタコ・オーロラ  パニックベイトオニカサゴ  パニックベイトアコウ  キンメダイ 
釣行日

2022年1月16日(日)  

釣場
新島沖 (稲取港 山吉丸)
時間

6:20 ~ 12:30  

釣果

キンメダイ 0.9~1.7kg 

使用タックル

ロッド alphatackle DEEP IMPACT RXⅠ
リール DAIWA シーボーグ 1200MJ
ライン PE10号 

使用アイテム
LPタコオーロラ、パニックベイトオニカサゴ、パニックベイトアコウ
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


前々から行きたいと思っていた、新島沖のキンメ釣りに行ってきました。
以前はごついタックルでなかなか敷居の高い釣りというイメージがありましたが、
今は比較的糸巻きキャパのハイパワーな電動リールが登場したので、エントリーしやすくなりました。
フルレンタルでもチャレンジできる船も増えたので敷居はぐっと低くなったと思います。

この釣りの重要な点は何と言っても投入でしょう。
1日の投入は8回と厳格にルール化されており、投入に失敗するとその流しは1回休みとなります。
掛け枠に巻いた針数20本をトラブルなく落とすのが第一関門。これさえ成功すれば後はさほど難しい釣りではないです。
今回は、最近のキンメ釣りではトレンドでもあるベイトを装着してみることにしました。
針数が多い故に、セッティングはかなり手間ですが、出船してポイントに着くまで約1時間ほどあるのでその間に実績の緑系中心に装着。
ポイントは新島沖の通称トンガリの周辺。
縄入れ時間が6時20分と決まっているので、それまでは待機。
ポイントには既に30隻近くのキンメ船が集まっており、その光景は
東京湾のタチウオ船団のよう。
6時20分の時報と共に次々に船は仕掛けを入れていきますが、その船団からは少し離れ、6時半頃に深めのポイントからスタート。
水深は約480mからスタートし、かけ下がりのポイント。
約530mほどまで流して探るようです。
自分はこの流しはアタリなかったものの、同船者にはアタリがあり、軽く1kgを超える良型のキンメが上がります。
2流し目も同ポイントを少しずらして流すものの、自分にはアタリなく3流し目。
ようやくアタリが出て、船長の指示通りに糸を送り込んでいきます。
アタリの激しさも増し、追い食いにも成功した模様。
オモリが根に引っ掛かり、オモリを切る根起こしも無事済ませて巻き上げに入ります。
時折竿を叩く引きを見せ、ドキドキしながらの500mの巻き上げ。
オモリが切れても良い重さが残り、たくさん付いている予感。
糸が払い出し、チラチラっと紅白に煌めく個体を確認。
サイズが全体的に良く、1.7kgの大型含み全てキロオーバーで4点掛け。
もっと付いていると思いましたが4尾で5kg以上あるので、重いはずです。
4流し目はアタリあったものの待っている間に外れてしまい、5流し目。
アタリがあり追い食いを狙い、狙い通りの3点掛け。

6流し目は回収指示が入る直前にアタリが出始めたので、勝負とばかりに一気に50mほど送り込んで追い食いを狙ってからの巻き上げ開始。
今日一の重さを確認し巻き上げにかかります。

潮の流れも相まってかなりの重量感。
無事巻き上げも終わり、手繰りに入ります。
良い重さが手に伝わっており、下針中心に5点掛け。
どれもキロオーバーの良型揃いです。
7流し、8流し目はアタリは出せずもアタリが出た3長しは、
3回共に狙い通りの多点掛けがうまくいったのは上出来でした。

使用したベイトは緑系が非常に効果があったようで、緑のベイトの付いた針を選って喰ってきているようにも感じ、
情報通りキンメには緑という定説は間違いなかったです。
時期によっては2kg、3kgといった超大型が釣れることもあるらしいので、また大型狙いでも行ってみたいと思います。


コメント
2020年01月09日 静岡県 船釣情報
タグ: 静岡県  マシュマロボール  船テンビンK型  キンメダイ 
釣行日

2019年12月25日(水)  

釣場

静岡県熱海沖 (かろうや丸)

時間

6:30~11:30  

釣果

キンメ
シロムツ 

使用タックル

ロッド:Alpha Tackle HBアカムツ180
リール:DAIWA  シーボーグ500JS
ライン:PE4号     
 

使用アイテム

マシュマロボール

船テンビンK型

パニックベイト根魚

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

少し復調してきた東伊豆へアカムツ狙いに行ってきました。

凪で天気よく、のんびりと釣りができそうな陽気。

朝イチに船中で1本目のアカムツが上がり期待が高まります。

このまま続くかと思われましたが...ここからは外道の猛攻。

アタリはあるものの針掛かりしないようなシロムツやキンメが多数いるようで、

アタリはかなりコンスタントにありますが、

なんせ掛かりません...サメもこの日は活発でツノザメとアブラザメがコンスタントにヒットし、 アカムツからは遠ざかるばかり...

結局朝一の1本だけでこの日はアカムツは不発...

そうそう続かないのが昨今の東伊豆ですね。

また機会見ていってみたいと思います。


コメント
2019年02月20日 千葉県 船釣情報
タグ: 猛追太刀魚テンヤ船  千葉県  アカムツ  キンメダイ 
釣行日

2019年2月13日(水)  

釣場

千葉県銚子市 犬吠埼沖 (外川港 武丸

時間

4:00~10:00(沖上がりは11:30、規定数到達につき納竿)  

釣果

アカムツ   23~44㎝  10尾
サバ
キンメ 

使用タックル

ロッド:Alpha Tackle HBアカムツ180
リール:: DAIWA  シーボーグ300MJ-L
ライン:PE3号
リーダー:ヤマシタ タチウオテンヤリーダーFC 14号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

好調続く犬吠埼沖のアカムツですが、なかなか行けずにようやく行けました。

年末から少しポイントが変わり少し深いエリアへ。

天候は予報外れて雨、海は凪で静かでした。

雲が厚く、やや暗い中で1流し目。

少し周りが暗いせいか、ジャリキンが随分と元気ですぐにアタってきます。

2投入連続でキンメの一荷も、少し空が明るくなり始めると、アカムツのラッシュ!

落とせば当たる、まさに入れ食い状態。

サイズは30㎝クラスがメインでたまに20㎝クラス、40㎝クラスが混じる状況。

ほぼ空振り無しでアタリ続け、開始から3時間程度で規定数に到達し終了。

潮具合さえよければまだまだ爆釣が楽しめますね!


コメント