ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年3月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
10件のページが該当しました。
2025年03月27日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2025年3月26日(水)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

19:30~22:00  

釣果

アオリイカ 2杯 

使用タックル

ロッド : Monster kiss Shinkirow KEARSHI 72/77MS
リール:セルテートFC LT2500S-XH
ライン:PE 0.6号
リーダー:8lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
RU 

お誘い頂きSさんとナイトエギングへ!
準備に手間取っていると
先に入っていたSさんから隣で釣れてるよ!と連絡が
期待MAXでいざ実釣
朝からの南風でうねりがあり
竿が持ってかれるのでエギ王Kから投げますが反応無し…
その後LIVEやKでカラーローテしますが反応無く、先日調子の良かった

マリアナモンスターに変えて数投

フリーフォールさせシャクリ上げた瞬間に根がかりのような重さ!
迷わずフッキングするとドラグが鳴り糸が勢いよく持って行かれます。
慎重に寄せて無事キャッチ!

春らしい良い個体でした!

その後もカラーローテ等しますが反応無く納竿
気温も春らしく釣りしやすい状況でした。
また風のない日を見つけて行きたいと思います。


コメント
2025年03月26日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  パニックベイト  ベニアコウ  船釣り 
釣行日

2025年3月23日(日)  

釣場
神奈川県真鶴港(よしひさ丸
時間

6:00 ~ 12:30  

釣果

ベニアコウ 

使用タックル

ロッド alphatackle DEEP IMPACT KAISER MODEL R
リール ミヤエポック コマンドZ-9
ライン PE12号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

好調続く南房総のベニアコウですが、ようやく相模湾でも好調に釣れだしてきたので、
久々に相模湾のベニアコウに行ってきました。

静岡県との協定で神奈川県の船が初島沖の操業をできるのは木曜日と日曜日となっています。

(操業時間は3月は6時から13時まで)
予報が西風強めで出船が微妙でしたが、問題なく出船。
朝4時半過ぎに出船し6時に投入開始です。

やや流しは短く、1日の投入回数は大型の魚などのヒットで1投入に時間がかからなければ

6投はできるので、通常の4回投入よりもチャンスは高いです。

1投目は様子見も兼ねて初島のやや北側からスタート。
水深は約1,000mの深海です。
上潮が少し早めで、南から来るうねりとは直角で船がローリングして釣りにくい状況。
1投目はわずかなアタリらしきものはありましたが、本命とは程遠く何もなく回収です。

2投目は1場所目を見切りつけて大きく南側へ移動。
こちらは上潮がやや緩くうねりはあるものの釣りやすい状況です。
投入後しばらくして明確な良いアタリ!
あまり待ち過ぎても居なくなる可能性があり、船長からも先に上げても良いよと言われたので巻き上げ開始。
重量感バッチリでおとなしく本命の可能性大。
仕掛を持ては仕掛けは前に払い出し、上から3本目に本命の紅い魚体が浮き上がりました。

3投目も同場所を流します。
投入の際に3本目と4本目の針が交差しその部分が絡んでの投入。
2投目と同じような這わせるような釣り方をしたかったのですが、仕掛けが絡んでいると判断し、

仕掛けを立てて下針勝負での釣り方に転換。
針と針が引っかかっているのでアタリが明確に見えませんでしたが、回収合図では重さ十分。
仕掛を回収しつつ引っ掛かった針を解くとフワッと軽さが。。。
明らかに浮力のある魚が付いていたのでそのまま上げてくると1番下の針に紅色の魚体。

4投目も同場所。
仕掛投入も今回はトラブルなかったので2投目と同じように仕掛けを少し這わせるような

イメージで操作していきます。
2、3回巻き落としした後に明確なアタリ!
少し送り出してみますが、アタリは続かず回収。
巻き上げは重さ十分で500m付近では俗に言う「中間タタキ」も見られて本命確信。
仕掛を持てはふわりと軽く仕掛けは斜めになり紅色の魚体。

なんと3投連続ヒット。
5投目も同場所流しますが、この流しは不発。

最終投入の6投目は少しポイントを北に変更。
なかなか当たり出ず何度か誘いようやくアタリもちょっと強すぎ。。
回収すれば重量感なくハリスも切れておりおそらくサメの仕業。

ややうねりが強く釣りにくい日でしたが、終わってみれば3本と上出来釣果。
相模湾も釣況が上向いてきたので楽しみです。


コメント
2025年03月26日 兵庫県 その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  アカメフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年3月15日(土)  

釣場
兵庫県垂水港(虎ノ介
時間

13:30~17:30  

釣果

アカメフグ 4匹

 

使用タックル

ロッド:シマノ SEPHIA XR METAL SUTTE B511M-S/F
リール:シマノ バルケッタ100HG
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ5号 

使用アイテム

湾フグ仕掛替針TH 1A 

記入者

ヤマシタスタッフ
EI 

フグ釣りやってみたい・・・と思って早三年…
大先輩から「行った方が良いヨ。イカメタルロッドでもイケるヨ。」との話を聞いて、

初めてのフグ釣り(アカメ便)に行ってきました!

事前に調べた、特エサのアルゼンチン赤海老と予備の仕掛を大量に持って、いざ出発!

そして垂水港から走ること10分、一流し目の場所に到着。
強風と雨に凍えていると、「水深10m!50㎝くらいの根が多いから気を付けて!」との

アナウンスが船長から流れます。

ここが「根掛かり地獄」と噂に名高いフグポイントかぁ・・・なんてのんきに考えながら仕掛を投入。
着底を確認、すかさず底を切ろうとした瞬間、離れない。
ホントに離れない。
海底と出会って3秒、いや2秒足らずで合体。
人生で最速の根掛かりです・・・

小雨交じりの北風に打たれ続ける&開始直後の出遅れで、泣きそうになりながら仕掛を組み直し、再度挑戦します。
小さい空アワセと、イカメタルのような誘い下げの動きを繰り返し、疑心暗鬼で誘い続けること約30分・・・
竿を下げ切ったタイミングで、僅かに浮くアタリ。
イカみたいだな、と思いながらアワセを入れると、重量感があり、魚の感触!

すぐに揚がってきたのは待望のアカメフグ!!!


しっかりカットウ針にフッキングしており、感動しながらフグを桶に放り込んで続行します。

これに気を良くし、イケイケな気分でボトム際を攻めますが、案の定、根掛かり続きで仕掛が損耗・・・
何事も調子に乗らないことが重要みたいです。

一方で、カツンとしたアタリや、もぞもぞ感のあるアタリも分かり始め、アワセの空振りなども経験しながら、

ポツリポツリと追加!


終了間際にはエサの赤エビも尽きかけ、最終結果はアカメフグ4枚でタイムアップとなりました。
港に戻り、身欠きとなったフグを船長から受け取り、帰宅。

根掛かりの多さや、アタリの分かりづらさ、アタッても針がかりしない状況など、

噂に違わぬ難しさと面白さを体験できました!
ちなみに、釣れたフグはしっかり寝かせてから頂きたいと思います。楽しみです!


コメント
2025年03月20日 兵庫県 その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  アカメフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年3月17日(月)  

釣場
兵庫県垂水港(虎ノ介
時間

13:30~17:30  

釣果

アカメフグ 2匹

 

使用タックル

ロッド:湾フグ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE08、リーダー4号 

使用アイテム

湾フグ仕掛WSKHTH

記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

もうそろそろシーズンOFFとの事でしたので、17日も行ってきました。

当初の予定では7時出船、1日便の予定でしたが西風強風との事で午後船になりました。

出船してすぐはまだまだ西風が強く、非常に釣りずらい状況。

しかし時間がたつと強風も弱まり、釣りやすくなってきましたが、

途中、雨アラレが降る極寒な状況で釣果も15時過ぎまで船中4匹程度と渋い状況。
自分も相変わらずアタリがもらえない状況で最初の1匹目は16時過ぎとだいぶ遅れての1匹目。

アタリが少ないので底を狙いすぎてしまい、根掛かりを連発…

そのあたりが難しいのですが、やはり底をたたいてしまいますね。
その後、誘い下げのタイミングでフワフワアタリを取ってもう1匹追加して

納竿となりました。
船中0~5匹な状況で釣る人は釣るので腕の差が出るのだなと感じた次第です。


コメント
2025年03月13日 富山県 船イカ釣果情報
タグ: 富山県  ピッカピカ針  キラッと針  スルメイカ  船釣り 
釣行日

2025年2月28日(金)  

釣場
富山県氷見沖(強神丸
時間

6:30-14:30  

釣果

スルメイカ 29杯 

使用タックル

ロッド alpha tackle SHORTARM LC 120-180
リール SHIMANO プレイズ3000
ライン PE4号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
DS 

今回は富山湾のスルメイカに挑戦!
出港してすぐに出迎えてくれたのは関東ではなかなか見られない大迫力の立山連峰。

出港して約50分ほどで氷見沖のポイントに到着。
ポイントに着くと周辺には、遊漁船のほかにたくさんのプレジャーボートや漁船。
まずは、ピッカピカ針5 18-1 MB/Bのみの自作直結8本針仕掛をセット。錘は120号。
前回のヤリイカブランコ仕掛とは逆向きに笠針を上に角を投入器へセットしていきます。
水深は120m前後。
力強く真っすぐ前へ錘を投入します。
着底と同時に乗っていることも多かったが誘いは大きく上げてストンと落とす誘いや巻き上げなど。

アタリがあれば強めに合わせを入れて墨を吐かせると他のイカが寄りやすく

多点掛けが狙えるとのこと。
実際にやってみると、これが難しい。
多点掛けを狙うと、1杯目がいなくなる。
そんなことを繰り返しながら、続けていると、またヒット。
電動でゆっくり巻き上げつつテンションを抜かず誘いを入れていくと多点掛け成功。
上がってきたらテンションを緩めぬように右手で手繰って左手で角を持ち

投入機に入れて行きます。


最大4点掛け成功!

釣りと同時に、移動中はひたすら開いて干していきます。

スルメイカの沖干し。

いているうちからとても美味しそうで釣り後の楽しみが増していきます。

釣っては開いて、干してを一日していると、あっという間に沖上がりの時間となっていました。
なかなか多点掛けは出来ませんでしたが、29杯で終了!

関東でも数年前まではたくさん釣れていたとのことですが、近年ではなかなか釣れなくなって

しまって厳しくなってしまっているスルメイカ。
釣れている場所に行く。というのも一つの選択肢としてありだなと思いました。

また機会があれば船のイカ釣り行ってきたいと思います!


コメント
2025年03月13日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2025年3月10日(月)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

20:00~22:00  

釣果

アオリイカ 2杯 700gから800g 

使用タックル

ロッド : エギングロッド
リール:ダイワ 2500サイズ
ライン:PE 0.8号
リーダー:2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
DS 

発売されました!2025 New color 1色目マリアナモンスター!
冬~春にかけてはナイトで行くことが多いエギング。
紫ボディのマリアナモンスター、ナイトに抜群なはず。

ということで、毎度のこと風の弱い日を狙い撃ちでUさんとエギングに行ってきました!
3月に入りましたが、まだまだ寒い日が続き、今日も寒さとの闘いかなと思いつつも、

釣り場に着くと意外と寒くない。
そして他にエギンガーは1名のみ。
もう1名いた方はおそらく電気ウキでヤリイカ狙い?の方がいました。
入りたいポイントにも入ることが出来、いざ釣り開始!
普段ならエギ王SEARCHから投げていくのですが、待ちきれない1投目からマリアナモンスターを投げていきます。
すぐ隣でUさんも全く同じエギを投げています。
釣り開始から10投もせずにUさんにヒット。
ドラグも出ており、それなりのサイズの様子。
上がってきたのは、1kg前後の良型アオリイカ。
羨ましい。
丁寧にタモ入れをします。

K、LIVE、SEARCHとエギを数投で変えつつアオリイカの反応を待ちます。

その後30分経たないうちに、またUさんの竿にヒット。
うぅ。羨ましい。そして悔しい。
またも良型アオリイカ。

自分は釣れていないけど、隣で釣れているんだからまだまだやる気は満ち溢れています!
少し落ち着いてきて、駄弁りながら気を抜いてしゃくっているとグン、グンと重みを感じます。
恥ずかしながら全くアタリが分かるシャクリ合わせ。
掛けたことには変わりない!引きを楽しみつつゆっくり寄せていきます。
これまたそれなりのサイズの良型!

新色マリアナモンスターでGET!

紫ボディが効いている!?

まだまだ釣れそうな予感。
今度は集中してボトム付近を丁寧に誘ってくると、竿先がふわっと。
Uさんにドヤ顔で「来た」と言ってから合わせると、ずっしりとした気持ちいい重み。
寄せてきているうちの隣でやっていたエギンガーの方もヒット!
気持ちよく合わせは決まったものの少しサイズダウン。

とはいっても7、800gはあるいいサイズ。
エギング、楽しすぎる。
そしてマリアナモンスター強すぎる。

調子がよかったのでもう少しだけ投げてみましたが、アタリは遠のいたので終了。

この時期に、2人そろって良型のアオリイカが2杯も釣れるなんて思ってもいなかったので、

大満足の釣行になりました!
またすぐにでもエギング行ってきたいと思います!


コメント
2025年03月13日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2025年3月10日(月)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

19:30~22:00  

釣果

アオリイカ 2杯 

使用タックル

ロッド : Monster kiss Shinkirow KEARSHI 72/77MS
リール:セルテートFC LT2500S-XH
ライン:PE 0.6号
リーダー:8lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
RU 

先輩からお誘い頂き久しぶりのエギングへ
ちらっとエギCOMをのぞいてみると昨日だけでもかなりの釣果が!
期待マックスでいざ釣り場へ

到着し、先端が空いていたのでエントリー
釣り開始から1時間ほど経ち下げどまり直前に
フリーフォールさせていると糸の出が早くなったので合わせると重みが!
早春らしいサイズのアオリイカでした。

その後またもやフリーフォールさせているとしゃくった時に違和感がありフッキング
先程より少しサイズアップ

新色のマリアナモンスターで嬉しい二杯!
写真で見ると紫が夜に映えて綺麗でした。
その後は先輩も二杯追加し、風が強くなってきたので納竿。
また日を見つけて行ってきたいと思います。


コメント
2025年03月10日 兵庫県 その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  アカメフグ  湾フグ仕掛  船釣り 
釣行日

2025年3月9日(日)  

釣場
兵庫県垂水港(虎ノ介
時間

13:00~17:00  

釣果

アカメフグ 4匹
コモンフグ 1匹
 

使用タックル

ロッド:湾フグ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE08、リーダー4号 

使用アイテム

湾フグ仕掛WSKHTH

記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

3月になり、そろそろ終盤のアカメフグ狙いで、垂水港、虎ノ介さんへ行ってきました。
場所はいつもおなじみな、須磨周辺の水深8~10m程度の根回りです。ここ最近の寒波で

水温も下がり、なかなか口を使ってくれないそうです。
何か所か流し直してミヨシの方が1枚上がるのが見えました。そろそろ自分にも…などと思いますが、

まだまだ我慢な時間が続きます。

風が強く、潮流は0.3ノットとじんわりと効いている状況、仕掛が落ち着いている感じでないので

オモリを12号にして少し重くして仕掛を落ち着かせます。
底から1m程度の層をゆっくりと誘い下げてアタリを探ると、開始2時間でやっと1匹目が出ました。

この段階で船中3匹目とだいぶ厳しい状況です。

船長も何回も流し直してくれて、忘れた頃に誰かが掛けるという状況で、終了時間も近づいてきた

16時過ぎに2匹目を取り、その後夕マズメ効果かさらに小型を2匹とコモン1匹上げて終了となりました。
船長からもだいぶ水温が下がったので、なかなか口を使ってくれないとの事でした。

アカメ狙いも3月20日までだそうですので、もう1回いければと思いながら納竿しました。


コメント
2025年03月07日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タコ・オーロラ  パニックベイト  クロムツ  船釣り 
釣行日

2025年3月1日(土)  

釣場
神奈川県平塚沖(腰越港 秋田屋
時間

6:00 ~ 13:00  

釣果

クロムツ 3匹
シロムツ 1匹

 

使用タックル

ロッド:アルファタックル ショートアーム 120-180
リール:シマノ プレイズ 3000
ライン:PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
RU 

お誘いをいただき中深場釣りに行ってきました。
今回は時前情報でムツがかなり釣れている様子で期待マックスで出船。

朝一ポツポツと当たりましたが掛けることができず焦る中
周りではクロムツが釣れていました。
出船から2時間ほどたった時にやっと掛けることができファーストフィッシュ!

その後も二匹とシロムツを追加し終了。
次は赤いのを狙いにまた行きたいと思います。


コメント
2025年03月06日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タコ・オーロラ  パニックベイト  マシュマロボール  船釣り 
釣行日

2025年3月1日(土)  

釣場
神奈川県平塚沖(腰越港 秋田屋
時間

6:00 ~ 13:00  

釣果

クロムツ 5匹
メダイ 2匹
ユメカサゴ 1匹 

使用タックル

ロッド:ダイワ ディープゾーンX 120-240
リール:ダイワ レオブリッツ300J L
ライン:PE3号
リーダー:100lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

恒例となった社内メンバー中深場釣行会に参加してきました。

明日のご飯は魚ですか?

キミの腕次第だね。

...と海にお返事いただいたような気がしました。

鳴ります。腕。

いつもながらワクワクの出船です。

冬時期には珍しいベタ凪とポカポカ陽気の中のんびり釣り開始!

朝からアタリ連発!...するもイマイチフッキングできず...。

周りで魚が続々と上がり始める様子をみると焦ります。

でも大丈夫!

中深場釣りは1発逆転あり!

腕で何とかしたいところでしたが、運にこの身全て委ねます。

何とか魚のアタリを拾いムツをキャッチ!


LPタコ・オーロラはムツの実績が高いので、必ずセット!

今回も活躍してくれました。

魚は釣れた。

あとは変わった魚が来て欲しい!

底から3m上付近にアタリが集中したので重点的に探っているとドンッ!と激しいアタリ!

引きも強烈!

コレは船中も釣れていたサメでしょう。

しかし、サメって仕掛けをかなり浮かせた状態でも食べにくるのでしょうか?

一抹の疑問を抱きつつ、電動リールに頑張ってもらうとサメじゃありません!

体表ヌメヌメの「メダイ」でした!


個人的に1番釣りたかった魚が釣れて感激です!しかも2匹!

潜水艦のような頭

意外にも歯がない口

止まらないぬめり

船長さんにデッキブラシをいただき掃除しないといけないほどに粘液の分泌量が多い魚でした。

一部釣り人からは嬉しがられない理由も分かりました。

実際に釣って見て触れることは学びが多いので嬉しいです。

終盤にはアカムツ狙いのポイントに移動し、良いアタリが出るも不発...

またチャレンジしたいという熱源を蓄えながらの納竿となりました。

また行ってきます!


コメント