ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年9月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(44)
アオリイカ(467)
アオリエギング(277)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(40)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(59)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(277)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(89)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(51)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(308)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(8)
シロムツ(1)
スクイッシュ(9)
スミイカ(3)
スルメイカ(38)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(10)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(61)
ホバー(6)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(12)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(28)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(744)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(3)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(48)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(69)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(52)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(29)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
18件のページが該当しました。
2025年08月26日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ライトテンビン  ライトビシ  アジ 
釣行日

2025年8月14日(木)  

釣場
神奈川県横浜沖(黒川本家
時間

12:30-16:00  

釣果

アジ 

使用タックル

ロッド リーディング73M-190
リール スパルタンIC 150HL
ライン PE1.2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
NS 

夏のLTアジに行きました。
前回の釣行と打って変わって絶好の釣り日和です!

潮が澄んでいるという情報を得ていたので、
1号ハリスを使用しました。
仕掛けのストックを確認し忘れており、1号ハリスは残り1組のみ…
トラブルないよう慎重に扱いました。

一投目からアジの活発なアタリがあり、丸々太ったアジが順調に釣れて始めました。
多点掛かりすることもあり、活性は高そうです!

中盤、アタリをあわせた瞬間にズズっと引っかかったものが抜ける違和感があり、

巻き上げると仕掛けがスナップしたからぷっつり切れていました。

仕方なく手持ちの1.5号ハリスを使用しましたが、
一瞬でアタリが遠のき釣れない時間の始まりです。
少し太くしただけでこんなに状況が変わるものなのかと感じた釣行でした。

実際に釣りを経験することで驚きと発見の連続なので、これからも色々な発見や経験を

大切な釣果の一つとして得ていきたいです。

マイブームのお酒と一緒に味わったアジは最高の贅沢でした。


コメント
2025年07月29日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  池田健吾  イサキ仕掛FIKZ  ライトテンビン  イサキ 
釣行日

 

釣場
神奈川県剣崎沖(正海丸
時間

AM5:30 ~ AM11:30  

釣果

イサキ 76匹 

使用タックル

竿・アリゲーター技研 アリシア165SEN
リール・アブアンバサダー6000C
道糸・ゴーセン RooTS PE8 1・5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタフィールドスタッフ
池田健吾 

関東屈指の沖釣り場であります剣崎沖。
この剣崎沖に広がる広大なポイントが通称『松輪瀬』。


潮流が速くプランクトンも豊富なため魚種が多くマダイ・ワラサ・ヤリイカ・アジ・カワハギなど

四季を通じて様々なターゲットが狙えるが中でもイサキは関東屈指の好ポイント。
ここでのイサキ釣りは毎年6月1日から8月31日までの3ヵ月間に限って遊漁が認められており

豊洲の目利きのプロ達も松輪イサキと称して日本一と認めるブランドイサキ。
この松輪イサキが今シーズンは大当たり年で開幕から絶好調!
数も去ることながら型も良い!


そこで先日釣行してきた。
向かったのは剣崎・正海丸。
ここは私が30年以上通う定宿、剣崎・成銀丸に所属していた山田正美船長が今年6月に
独立して立ち上げた新しい船宿。
連日好調の報に平日に関わらずたくさんのイサキファンが駆け付け定時5時半に出船。
イサキポイントであります松輪瀬までは高速船で僅か10分足らず
イサキ釣りは根のてっぺんを釣るためポイント選択が何より大事と言われるが

イサキ釣りに並々ならぬ情熱を燃やす船長はポイントへ素早く駆け付ける為に湾内最強クラスの

エンジンを搭載した大型船を導入している熱の入れよう。
ポイントへ到着すると船は急停止。
早速『上から12~16mをシャクって~』とアナウンス。


剣崎沖のイサキ釣りはエサを付けてタナで止めて待つのではなくウィリー仕掛けで

指示ダナ内を細かく探るシャクリ釣りが主流。
私はまず上から16mでピタッと止めて50cmずつ小刻みにシャクリ上げると14mでアタリが来た。
上がってきたのはレギュラーサイズ27cmの幅広イサキ。
2投目はさらに上にいるであろう良型を狙おうと14mで止めてシャクルと今度は11mでアタリ。
これは25~27cmのダブル。


その後1時間ほどは空振りのない入れ喰いモードで7時半頃までには30尾を数えた。
日差しが強くなるにつれ段々気温も上がり休憩を挟みながらでも身体が堪える暑さに。
入れ食いは続くものの楽しみはまた次回に取っておこうと休憩時間の方が長くなる。

出て来たその頃にはほとんどの釣り人がクーラー満タンの大満足釣果となり定刻よりも

少し早い釣れ過ぎ早上がりとなりました。
私の釣果は22~32cm76匹。
クーラー満タンで大満足の釣果となりました。


船長によると今シーズンの魚影の濃さはハンパじゃなくシーズン終了まで十分楽しめそうだが

8月以降はマグロ・カツオ釣りが始まると配船の都合で早めの終了もあり得るので

早めの釣行が望ましいとの事です。


コメント
2025年07月05日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ライトテンビン  ライトビシ  アジ 
釣行日

2025年7月2日(水)  

釣場

神奈川県本牧沖 20mライン(粂丸

時間

7:00-13:00  

釣果

イサキ 
 

使用タックル

ロッド ダイワ リーディングXA64 190Ⅲ
リール シマノ バルケッタFカスタム 150 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

今回は、釣友のMさん・Tさんとアジを狙いに新山下の粂丸さんに行ってきました。

場所は、本牧沖の20mライン。コマセが効くまでは、手返しよく釣ってくださいと

船長よりアドバイス。とはいえ1投目から中型のアジをゲット。幸先良いスタートです。

コマセをしっかり撒いて、棚で待っていると大きなアタリがでるので
楽しめます。
順調に釣れていますが、コマセの撒き方や誘い方でアタリがでたり
でなかったりするので、その日のパターンをつかめるかどうかが
肝のようでした。

最終的に私は、32匹。トップは、Tさんで55匹でした。
中型中心だったので、楽しめました。

また行ってきます。


コメント
2025年06月24日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  イサキ仕掛  ライトテンビン  イサキ  船釣り 
釣行日

2025年6月18日(水)  

釣場
剣崎沖 水深30mライン(棒面丸
時間

5:30-11:00  

釣果

イサキ 
 

使用タックル

ロッド アルファタックル ALPHA SONIC LG73 190MH
リール シマノ バルケッタFカスタム 150 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

今回は、釣友と一緒に、絶好調の剣崎沖イサキに
棒面丸さんより挑戦してきました。

船長の指示棚は、12-22m。開始直後は、やや浅めの棚メインで狙ってみました。
するとすぐに力強いアタリがあり、良型のイサキをゲット。
事前の情報通り、しばらく順調に釣れ続けます。
周りの釣友は、18mくらいが良く釣れるとのことだったので、私もその棚を
メインで攻めてみるとすぐにヒット。

しばらくアタリが続きますが、ダブルやトリプルで釣れるような
感じではなく、1匹づつ釣っていく感じ。
それでもアタリが途切れることがありません。
気付くとあっという間に30匹オーバー。

このまま釣れ続けたら、どうなるんだと思いましたが、潮の流れが
かわりやや食いが渋くなってきました。
とはいっても、私の釣座が有利な潮の流れには違いがなく、飽きない程度に
釣れ続きました。

釣友も他のお客様も大満足となったところで、早上がりとなりました。
ここまで調子の良い剣崎沖のイサキは、珍しいのでまた行ってきます。


コメント
2024年10月15日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ゴムヨリトリ  ライトテンビン  ライトビシ 
釣行日

2024年10月12日(土)  

釣場

新山下エリア(黒川本家)

時間

12:30~16:00  

釣果

アジ 53匹(20~25㎝)
サバ7匹 

使用タックル

ロッド リーディング73M-190
リール スパルタンIC 150HL
ライン PE1.2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
NS 

今回は私用の関係で午後便に乗船。
普段あまり午後船を乗ることはないですが、しっかり睡眠がとれるので翌日がお休みであれば午後船は利用しやすい印象です。

出船し10分しない間にポイントへ到着。
開始一投目から早速高活性な魚の反応がありましたが、釣れたのはサバです。
元気の良いサバが2本針にかかるので、すぐに取り込まないとおまつり状態です。

しかし、べた底を狙うとグンっと下に引っ張るアジのアタリを感じ、べた底を狙い続けて
アジを狙っていきました。
毎投アタリがあるのですぐに足元のバケツがアジだらけになり、幸せな忙しさを感じました。

水は比較的澄んでおり、海面にはイワシの群れ、その下にはサバやクロダイ、たまにシーバスが目視できる状態で、この日は午前より高活性だったようです。

最後まで存分に楽しめました。


コメント
2024年09月11日 福井県 その他船釣り釣果情報
タグ: 福井県  アマダイ仕掛  アマダイ  ライトテンビン  ケンサキイカ 
釣行日

2024年9月8日(日)  

釣場

小浜沖 水深123mライン(幸翔丸)

時間

13:00-24:30  

釣果

アマダイ7匹
イトヨリ
レンコダイ
カナガシラ
ケンサキイカ4杯
スルメイカ2杯 

使用タックル

ロッド:LUXXE SPEEDMETAL X B66H
ALPHA TACKLE ALPHA SONIC PG230MH
リール:SHIMANO BARCHETTA PREMIUM 151DHXG
DAIWA SEABORG 300JL 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

小浜の幸翔丸さんから、アマダイとケンサキイカを狙いに行ってきました。

まずは、アマダイから挑戦です。航程1時間半くらいの小浜沖123mラインから
パラシュートアンカーを使用しての流し釣りとなります。

アマダイでの出船は今シーズン初とのことで、船長もやきもきしてましたが
1投目から船中でアマダイが釣れ一安心。

私はというと、レンコダイをすぐに釣ったのですがなかなかアマダイの
アタリがなかったのですが、誘いつづけていると、違和感がありすかさず
あわせて無事にアマダイをゲット。

ここからはまわりの方も次々と釣りあげていくようになってきました。
私も、流れに乗り遅れることなく、アマダイをゲットしていきます。

18時ごろに、イカ釣りの場所に移動しますとのアナウンスが
船長よりあり、アマダイは終了。
最終的にアマダイは7匹と大満足でした。

イカの部はというと、水深98mラインにアンカーを固定しての
釣りとなります。潮の流れがゆるめだったので、15号で
釣りができます。棚は30-60mメインで狙っていきます。

イカはやはり厳しい状況で、なかなかアタリがありませんが
何とか2杯ゲット。イカメタルよりオモリグがよさそうだったので
変えたところ、すぐにアタリがありました。ここからは
オモリグで狙いました。

周りでスルメイカが釣れていたので、棚を聞いてみると
70-80mとのこと。私もやってみるとすぐに重量感ある
アタリがあり、スルメイカをキャッチ。

最終的に、ケンサキイカ4杯・スルメイカ2杯で終了。

ケンサキイカの釣果は厳しくなってきた小浜ですが、
季節の魚を狙える楽しみもありますので
また、挑戦してきたいと思います。


コメント
2024年05月01日 東京都 その他船釣り釣果情報
タグ: 東京都  ライトアジ仕掛  ライトアジ  ライトテンビン  竿やすめ船Ⅱ 
釣行日

2024年4月20日(土)  

釣場
時間

7:15~11:30  

釣果

アジ 30匹 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターBB 185MH
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
GK 

今年も開催してきました「小嶋のライトアジ釣り」教室!
GW前後の恒例行事と自分で釘打っておりなんと、今年で3回目を迎える事が出来ました(*^▽^*)
参加人数が年々減っているのは気のせい、、ではありませんが毎年釣りに行ってみたいと行ってくれる方がいるのが何よりもうれしいのです(´;ω;`)

船宿はおなじみの打木屋さん。
午前船を予約して、各自貸竿とライフジャケットと氷を受け取り船にRide on!
当日は風もなく、波もなく、ぽかぽか陽気で釣りデビューにはもってこいな日でした。

船を走らせること約20分、本牧海釣り施設が見える本牧沖のポイントに到着。
さぁ釣り開始です!ライトアジ釣り初挑戦の方の隣に釣り座を構えてまずはいつも通りおさらい兼ねてレクチャーから!

①ビシが底についたら糸を張らせる。タナは底から2mなので1m巻いたら竿を大きく2回煽って再び1m巻いて待機。
②タナは底から2mなので1m巻いたら竿を大きく2回煽ってコマセを撒く。
③再び1m巻いて仕掛けにコマセを同調させるイメージで待機。
④30秒~1分魚がヒットしなければ再び①から。これを2~3セット繰り返してヒットしなければ回収してコマセの詰めなおし。

文章の使い回しはしてませんよ⁉ちゃんと毎年文字入力してますからね⁉
開始してからほどなくし、慣れてきたころ合いを見計らって自分も実釣スタート。
型こそ出ないものの、終始入れ食いといったアジの活性で飽きずにまったりとライトアジを堪能し、3回とも参加している方はもうレクチャーの必要が無いほどの手返しでコンスタントにアジを釣っていきます。
取り込み中に水面で大型のシーバスが釣れているアジを丸のみに!なんていう衝撃の一幕もありあっという間にタイムアップ。

正確には数えていませんが8人で200匹弱は釣れたのではないでしょうか⁉
過去イチの活性の高さでおなか一杯にライトアジを堪能できました!
同行した友人からも「楽しかった!ありがとう‼」の言葉を頂き自分としても大満足です(⌒∇⌒)
自分のやりたい釣りも良いですが、今後もこう言った機会は大事にしていきたいと思います。


コメント
2023年06月08日 神奈川県その他船釣り 釣果情報
タグ: 神奈川県  イサキ  イサキ仕掛  ゴムヨリトリ  ライトテンビン 
釣行日

2023年6月4日(日)  

釣場
剣崎沖 (育丸
時間

5:30∼12:00  

釣果

イサキ42匹 

使用タックル

ロッド SIMANO ライトゲームBB 73MH185
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
GK 

旬の美味しい魚を求めて剣崎へ。
日曜日に仕立て専門、育丸さんから解禁して間もない剣崎沖のイサキ釣りに行ってきました。

前々日に線状降水帯が関東を襲った影響で出船できるかどうか微妙な所でしたが、どうにか海況、天気共に回復し出船できる事となりました。

港を出てからはゆったり船を走らせるも、5時半になると松輪港や間口港等からやってきた船がポイント目掛けて一斉に全力スタート🏃
もはや名物です。

ポイントに到着すると心配していた波やうねりもほぼ無く走水沖の太刀魚船団を彷彿とさせる、、いやそれ以上に近い距離で形成される大船団が出来上がりました。

棚は18m〜13mと指示され仕掛けを下ろします。3本針の上2つはウィリー、1番下は空針にオキアミをつけたオーソドックスな仕掛けで挑みます。

ビシを下げすぎるとイサキが警戒してしまい、渋くなるという事と、前日にデカいイサキは上の方にいるから狙ってみるといいよーという先輩からアドバイスを頂いたので、指示棚1.5m上の16.5mまで落とし、そこから食わせの間をほぼ入れず14mまでしゃくり上げて待つ。来なければもう1mしゃくる、、という誘いを試します。

狙い通り朝イチはほぼ入れ食い状態&30㎝クラスが乱舞するというフィーバータイム🪅
すぐにでも齧り付きたくなるほど肉厚で、よく肥えており今年も剣崎沖のイサキは良い仕上がりを魅せてくれました。

時間が経つと徐々に渋くなり入れ食いは終了、それと同時に大雨の影響と思われる泥水が流れてやってきました。
潮も早く仕掛けを斜めに引いてくる釣りになり少々釣りづらかったですが、魚が掛かれば潮の抵抗がプラスされ良い引きを堪能させてくれます(笑)

上棚まで誘って置竿にしておくとポツポツと釣れてくれて、終了まで快適な船釣りを楽しませてくれました👍

やはりアタリが多い釣りは面白い!!
終わってみれば42匹。中盤以降はアベレージサイズ以下を全てリリースしていてこの数ですので剣崎沖解禁初戦は大満足!!

下船後船宿で女将さんが振舞ってくれた育丸ラーメンが疲れた身体に沁みる一杯でした🍜


コメント
2023年01月11日 神奈川県その他船釣り 釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ゴムヨリトリ  ライトテンビン 
釣行日

2022年12月28日(水)  

釣場
東京湾 横浜沖~本牧沖(打木屋)
時間

7:30~15:00  

釣果

マダコ3杯 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターSS TENYA 82MH180
リール TAKAMIYA RIGHT STEP
ライン PE3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 

あけましておめでとうございます。
新年初釣りは毎年恒例、地元の釣り仲間とLTアジ釣りに行ってきました!

新年を好釣果から始めたい中でチョイスした船宿はLTアジでお馴染み打木屋さん。
安定した釣果と横浜沖の体高と脂のノリが最高のアジが何よりの魅力です。

波風ともに穏やかながらも朝は寒い寒いと凍えながら出船し、いつもの横浜沖の岸壁前のポイントから!

今回は手馴れた方達との同行なので、自分の竿に集中し、コマセをまいてアタリを待ちます。
朝一はチャンスタイムと言わんばかりに良いペースで中アジが船内に次々と釣り上げられていきます。
そんな中でも棚取りとビシカゴをしっかり振る事は忘れてはならないのがこの釣り。
棚取りがズレるとアタリが減ったり外道が掛かったりと、簡単そうに見えて意外と奥が深いのがこの釣りの面白さですね。

中盤以降は本牧沖に場所を移して、南蛮漬けにしたら美味しそうなサイズの小アジをぽつぽつと追加して沖上がりとなりました。

終わってみれば30匹以上。
去年の初釣りとは打って変わって今年は好釣果の最高なスタートを切れました✌️
いつものアジやタチウオも良いですが、今年はもっと色々な釣りにチャレンジする年にしたいと思います。
2023年もよろしくお願いします!!d


コメント
2022年12月19日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ゴムヨリトリ  ライトテンビン  アジ 
釣行日

2022年12月10日(土)  

釣場
時間

12:30~16:30  

釣果

アジ 30匹 

使用タックル

ロッド GAMAKATSU LIBRAⅡ ML180
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋豪太 

土曜日につり幸さんからライトアジ釣りに行ってきました。
釣り初挑戦のビギナー2名を連れての釣行ですので、なんとか数を釣ってもらうため、連日最も数が釣れている船宿をチョイス。
川崎駅から送迎バスが出ているのも嬉しい点です。

受付を済まし乗船、毎度同様に投入方法、ビシの振り方、棚の取り方、仕掛けの取り込み方を教えてポイントの木更津沖へ。

ポイントは8〜10mとライトアジではかなりの浅場、指示棚は底から2m。
同行者が慣れてきた所を見計らって自分も釣り始めると、小型中心ながらも半日中入れ食いモード。
イソメ餌が苦手な友人は、エサ玉の存在に感動を覚えた様でした(笑)


好釣果が続いている船宿なだけあって、コマセをしっかり振れているか、棚をしっかり取れているかのどちらかさえ出来ていればアジが釣れて来てくれる状況。

普段自分が何気なく行なっている動作でも、釣りを全く知らない相手に教えるとなれば一つ一つ言葉にして伝えなくてはいけないので、そこの難しさを改めて痛感しました。
(天秤と仕掛けが絡まる事が多く、投入の仕方が難しいみたいでした)

終わってみればクーラーボックス満タンにアジを釣ることができ、友人からまた行きたい!誘ってくれ!!というありがたい言葉も頂く事が出来ました♪

どんなにテクニカルな釣りやどんなに強い引きを味わった釣りの後でも、何故かたまに行きたくなるのがこのライトアジ釣り、ベテラン、ビギナー関係なしにオススメです。


コメント