ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
7件のページが該当しました。
2025年04月04日 静岡県 その他船釣り釣果情報
タグ: 静岡県  パニックベイト  タコベイト  キンメダイ  船釣り 
釣行日

2025年3月27日(木)  

釣場
静岡県稲取港(山吉丸
時間

5:30 ~ 11:30  

釣果

キンメダイ 

使用タックル

ロッド DAIWA マッドバイパー深海 H-195
リール DAIWA  シーボーグ1200MJ
ライン PE10号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

ここ最近安定している新島沖の金目釣りに行ってきました。
最近は時化が多く、時化と時化の合間の凪の日にたまたま当たり出船。

名ポイント「トンガリ」の東側をメインに今回は狙います。
水深は1投目から480mラインとやや深めの水深。
期待した1投目でしたがこの流しは全員空振り。

2流し目は少し海底変化のあるポイントで、
着底直後からアタリが出たので送り込んで追い食いを狙いましたが
なかなか付かずに2つだけ。
3流し目は良いアタリが続き重量感も良かったので、期待したのですが、
300m付近からイルカの猛攻に遭遇し、船中のほとんどのキンメが奪われる事態。。。

その流し以後はイルカは離れてくれたので、奪われる事態には至らなかったですが、
キンメ自体も活性があまり良くないのか、付いても3つくらいで不発の流しもあり、
いまいち盛り上がりに欠ける状況でした。


20本針の数本にパニックベイトオニカサゴやLPタコオーロラを装着していたのですが、
活性の低い中、それを食ってくる場面もあったので、この日は有効でした。

ここ最近までと比べると格段に食いが悪く、船長も「潮変わりの季節だね」と

おっしゃっていたので、

潮が落ち着けば大型のキンメも釣れてくることでしょう。


またタイミングを見ていってみます。


コメント
2024年11月08日 茨城県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 茨城県  ゴムヨリトリ  タコベイト  LPタコ・オーロラ 
釣行日

2024年11月3日(日)  

釣場
茨城県霞ヶ浦
時間

22:00~3:30  

釣果

アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)x7尾 

使用タックル

ロッド:リョウビ エンターソルト
リール:エクスセンス4000
ライン:PE2号
リーダー:40lb
ハリス:40lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

外来魚のチミモウリョウが集う関東平野の大地。

その中でもご意見番を担ってると勝手に思ってるアメリカナマズを狙いに行ってきました。

自分の地元関西にも生息しますが釣ったことが無かったのでこの機を逃すまいとチャレンジです。

すぐに到着するだろうとのんびり運転してるとあれよあれよという間に5時間経過。

嘘だと言って欲しかったですね。

暗いなと思ったら22時です。

さすがに人はいないだろうと思いましたが、まさかの同業者が複数。

アメリカナマズは意外にも人気ターゲットだと実感できました。

準備していると早速先行者が釣り上げます。

ほんまにいますやんアメナマさん。

焦ります。

足早に準備を済ませてブッコミ釣りを開始。

今日はゴムヨリトリでヨレ防止や食い込み重視だけでなくLPタコ・オーロラを針に付けてハイアピールで勝負です。

答えは早く、勢いの良いアタリ!

今です!というタイミングで合わせるも空振り連発...。

アナゴなどであれば食い込んでるであろうほどに糸を送り込みますが上手くいきません。

エサをくわえて飲まずに泳ぎ回るのでしょう 苦戦を強いられましたが失敗が杞憂になるほどアタリも連発!

フッキングの打率は6割といったところでしたが何とかキャッチ!


ナマズの名を冠しますが、コマイやタカハヤに似てるように感じました。

アタリの感覚、見た目、ヒレの棘がそこまで鋭く無いことなど実際に見て感じて得られる情報は多いので色んなターゲットを今後も狙いたいと思います。


コメント
2024年10月04日 北海道 その他陸釣り釣果情報
タグ: 北海道  ちょんちょん  タコベイト 
釣行日

2024年9月21日(土)  

釣場
北海道 網走付近
時間

22:00~25:00  

釣果

エゾメバル7匹
 

使用タックル

ロッド:リバティクラブ30-210
リール:ストラディックC3000
ライン:PE1号
リーダー:2.5号 

使用アイテム

ちょんちょん

記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

本命アキアジを胸に北海道に行ってきました。

一晩中ずっとアキアジを狙っても良かったですが寒さもあり、身体が持ちそうにないので漁港で少し釣りを楽しみました。

北海道での海釣りが初めてだったので何がきても嬉しい状況。

とりあえず魚狙いでちょんちょんを使って探りました。すると早速アタリの多さに驚かされました。なんとかフッキングに持ち込み上がってきたのはガヤことエゾメバルでした。

噂には聞いていましたがエゾメバルの個体数がかなり多かったです。

コレは色々試すチャンスだなとちょんちょんの色を変えたりブレードを付けたりタコベイトを付けたりと色々試して答えを聞いて楽しみました。


初めての土地で初めての魚との遊びはいつになってもワクワクと喜びでいっぱいです。

また行ってきます!


コメント
2024年10月02日 北海道 その他陸釣り釣果情報
タグ: 北海道  タコベー  タコベイト  アキアジ  サケ 
釣行日

2024年9月16日(月)  

釣場
北海道 道東地方
時間

4:30~8:00  

釣果

アミアジ(サケ) 

使用タックル

ロッド:コルトスナイパーS100MH-3
リール:ストラディックSW 6000XG
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
RU 

3連休は大学4年間住んでいた北海道へ遠征に行ってきました。

関東が連日30℃越えなのに対し北海道は最高でも22-20℃で着いた瞬間は涼しい!
でもずっと外にいると寒い!
すぐレンタカーを借り、宿へ向かいました。

翌日の朝マヅメからやる予定でしたが、生憎の土砂降り
一応アラームをセットして起きましたが雨の音に心が折れました。
サブでで渓流タックルも持って行ってましたが雨で濁っていたため昼間は釣りを断念。
雨が止んだため夕マヅメに少し狙ってみますが沖に跳ねも見られず、反応もなく月曜日にかけることに。

月曜日の朝マヅメに先に着いていた友人からサケの写真が!
急いで準備し現場へ向かい、2、3時間投げ続け日が昇ってきたタイミングに周りでポツポツ釣れ始めました。

アタリが無くダメかと思いながら投げ続けているとコツコツというアタリ!
少し待ってからフッキングするとドンッと重みが
慎重にファイトし、なんとかキャッチ!


使用したのはタコべー2号の極みラメレモン!
良いオスザケでした!
まだまだシーズン序盤といった感じで周りで釣れていた個体も銀色でした。
また今週末も行く予定なのでルールに注意しながら
楽しみたいと思います!


コメント
2024年09月09日 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タコベイト  LPタコ・オーロラ  ブラックバス 
釣行日

2024年8月24日(土)  

釣場
芦ノ湖 津久井湖
時間

6:00~17:00  

釣果

ブラックバス2匹 

使用タックル

ロッド:SHIMANO BASS one XT 260L-2
リール:SHIMANO SAHARA 22 2500
ライン:sanyo ナイロン GTR ULTRA 6lbs 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

今回は箱根の麓にある芦ノ湖と、津久井湖の2つのフィールドでバス釣りを楽しんできました。

早朝に芦ノ湖に到着したとき、霧と雨風が吹き荒れ、夏の暑さとは無縁の肌寒さでした。

しかし、湖面では所々でボイルが見られ、魚の活性は良好な様子でした。

さっそくペンシルベイトをキャストし、ドッグウォークを行うと、見事に23cmのバスがヒットしました。トップウォーターならではの食いつく瞬間を見ることができ、大変満足の1匹目となりました。

その後、何度かチェイスやバイトはあったものの、フッキングには至りませんでした。

普段なら日没まで釣りを続けるところですが、この日は昼過ぎに場所を変え、津久井湖へと移動しました。

ランガンしながらポイントを探し続け、午後3時頃に良さそうなレイダウンを発見しました。

シェードになっている箇所にバスの気配を感じ、早速ミノーをキャストしようとしましたが、津久井湖ではワームが使用できることを思い出しました。

せっかくなので、取り出したのがヤマシタ LP タコオーロラ 1.5号です。

実は以前からタコベイトでバスを釣りたいと思っており、タックルボックスに入れていたものの、メインがハードルアーだったため、なかなか使う機会がありませんでした。

まずはボトムを探りながらの一投目で、まさかのヒット。25cmのバスが素晴らしい引きと共に釣れました。

津久井湖での初バスがタコベイトで釣れるとは驚きでしたが、長年の念願が叶い、とても嬉しかったです。

その後は釣果がなく、日が暮れ始める前に撤収し、この日の釣りを終えました。

次回、津久井湖やワーム使用が許可されているフィールドに挑戦するときは、またタコベイトを投げてみたいと思います。


コメント
2023年05月23日 千葉県その他船釣り 釣果情報
タグ: 千葉県  パニックベイトアコウ  キンメダイ  タコベイト 
釣行日

2023年5月17日(水)  

釣場
片貝海底谷 (片貝港 正一丸)
時間

AM4:30 ~ AM11:30  

釣果

メヌケ 10尾 2~4.3kg
キンメ  3尾 0.8kg前後 

使用タックル

ロッド alphatackle DEEP IMPACT KAISER MODEL R
リール MiyaEpoch COMMAND Z-9
ライン PE12号 

使用アイテム

パニックベイトアコウ(プロトカラー)

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

常磐沖のアブラボウズ狙いが前日の予報で中止となり、
急遽アブラボウズが狙える片貝海底谷へ。
基本はメヌケ狙いなのですが、仕掛けや餌次第では十分アブラボウズも狙えます。

低気圧の影響で多少ウネリはあるものの風はなく凪。
ポイントまでは1時間40分で到着。

仕掛は大きく太めでベニアコウ用を少しショートにアレンジした5本針。
餌は上3本はヤリイカ短冊と下2本はヤリイカを丸掛けにします。
朝1投目。
潮はやや早めで糸は斜めに出ていきますが、着底は確認できます。
着底して糸を立てるために糸ふけを取っていくと、糸ふけを取っている最中にアタリ!
鋭いアタリですがアブラボウズにしては弱く、引きも最初だけでおとなしくなったので、
メヌケと判断。
その後はアタリ続かず回収合図。
重みは十分、あとは上がってくるのを待つのみ。
仕掛を持てばフワっと軽く、前方にポッコリと赤い魚体が浮き上がります。
4kgオーバーの良型のメヌケでした。


その後の投入もアタリは続くものの、仕掛けが大きいことと針数が少ないことで
単発のアタリやアタっても掛からないことも多いです。
5投目まではメヌケかキンメが掛かっていくるような状況。


本命アブラボウズのアタリなく6投目。
この日一番のアタリ!巻き上げ合図待たずに巻き上げます。
途中でも強く引き込み、アブラボウズらしい引きを見せます。
水面下まで無事上がってきたのですが…上がってきたのは大型のサメ。。。
非常に紛らわしい引きでした。。。

7投目はキンメが上がって終了。
メヌケは終日活性高く、アタリも連発でしたが残念ながら
本命アブラボウズはお留守でした。

またタイミングを見つけていってきます。


コメント
2023年05月17日 神奈川県その他船釣り 釣果情報
タグ: 神奈川県  カサゴ  パニックベイトアコウ  タコベイト  竿やすめ船Ⅱ 
釣行日

2023年5月13日(土)  

釣場
久里浜沖~鴨居沖(山下丸
時間

7:30~14:30  

釣果

カサゴ32匹 

使用タックル

ロッド Abu Garcia 黒船 ライト五目 KLTC-64/190ML
リール Abu Garcia BLUEMAX FUNE
ライン PE2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
DS 

土曜日に山下丸さんからカサゴ釣りへ!

船が初めての同期二人と船釣りへ!朝一は出向してすぐの久里浜沖。
じっくり底をたたきながら待っているとドドドッあたりがあり合わせると早速一匹!

船が初めての二人でも簡単に釣れました!

しかし、なかなか続かず、少し反応もいいとは言えず数・型ともになかなか厳しく、雨にも降られ少し休憩。

雨が止んだ後は鴨居沖に移動し、あたりも増え型も25,6㎝の良型も交じりお土産確保。

パニックベイトオニカサゴを一つがけや半分に切って使用すると潮にも乗り順調に数を重ね、ベラ除けにもなりました!

クーラーボックスがそれなりにいっぱいになったところで納竿。
いいサイズだけ持ち帰りそれぞれの自宅で下処理だけ終わらせ再度集合しカサゴパーティをしました!

初めての同期との船釣りでたくさん釣れ、鮮度のいいお刺身が食べられ大満足でした!


コメント