ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年9月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2025年09月(4)
2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(45)
アオリイカ(468)
アオリエギング(278)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(40)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(61)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(279)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(90)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(52)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(310)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(8)
シロムツ(1)
スクイッシュ(10)
スミイカ(3)
スルメイカ(38)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(11)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(62)
ホバー(7)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(13)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(29)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(744)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(3)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(48)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(71)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(52)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(29)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2608件のページが該当しました。
2024年09月09日 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タコベイト  LPタコ・オーロラ  ブラックバス 
釣行日

2024年8月24日(土)  

釣場
芦ノ湖 津久井湖
時間

6:00~17:00  

釣果

ブラックバス2匹 

使用タックル

ロッド:SHIMANO BASS one XT 260L-2
リール:SHIMANO SAHARA 22 2500
ライン:sanyo ナイロン GTR ULTRA 6lbs 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

今回は箱根の麓にある芦ノ湖と、津久井湖の2つのフィールドでバス釣りを楽しんできました。

早朝に芦ノ湖に到着したとき、霧と雨風が吹き荒れ、夏の暑さとは無縁の肌寒さでした。

しかし、湖面では所々でボイルが見られ、魚の活性は良好な様子でした。

さっそくペンシルベイトをキャストし、ドッグウォークを行うと、見事に23cmのバスがヒットしました。トップウォーターならではの食いつく瞬間を見ることができ、大変満足の1匹目となりました。

その後、何度かチェイスやバイトはあったものの、フッキングには至りませんでした。

普段なら日没まで釣りを続けるところですが、この日は昼過ぎに場所を変え、津久井湖へと移動しました。

ランガンしながらポイントを探し続け、午後3時頃に良さそうなレイダウンを発見しました。

シェードになっている箇所にバスの気配を感じ、早速ミノーをキャストしようとしましたが、津久井湖ではワームが使用できることを思い出しました。

せっかくなので、取り出したのがヤマシタ LP タコオーロラ 1.5号です。

実は以前からタコベイトでバスを釣りたいと思っており、タックルボックスに入れていたものの、メインがハードルアーだったため、なかなか使う機会がありませんでした。

まずはボトムを探りながらの一投目で、まさかのヒット。25cmのバスが素晴らしい引きと共に釣れました。

津久井湖での初バスがタコベイトで釣れるとは驚きでしたが、長年の念願が叶い、とても嬉しかったです。

その後は釣果がなく、日が暮れ始める前に撤収し、この日の釣りを終えました。

次回、津久井湖やワーム使用が許可されているフィールドに挑戦するときは、またタコベイトを投げてみたいと思います。


コメント
2024年09月02日 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  はずしっこⅢ  アジ  カサゴ  陸釣り 
釣行日

2024年8月23日(金)  

釣場
大黒海づり施設
時間

14:00~18:00  

釣果

アジ
カタクチイワシ
カサゴ
サバ
サッパ 

使用タックル

パックロッド
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
NS 

急にサビキ釣りがしたくなり、家にあるものを持って釣り公園へ行きました。
仕掛類はストックがなかったので現地調達。水汲みバケツとタックルとサビキに必須なはずしっこを持ち出発。
桟橋の内側には平日にもかかわらず空きスペースがあまりなかったため、風は当たりますが桟橋外側で開始。とはいえ風が強く準備に一苦労です。
頑張って内側でスペースを探せばよかったと一瞬で感じました。
沖では鳥の群れが見られ、カタクチイワシの回遊も目視できました。ベイトは多い印象です。
ぼーっと穂先を見ていると、ぴくっと一瞬反応があったので巻いてくると、5㎝弱のカタクチイワシが針にかかっていました。このとき掛かったイワシはこのサイズばかり。
内側を見るとサッパの入れ食い状態です。
ちょうど2人分ほどのスペースが開いたため場所移動をしました。
お隣の女の子はサッパを一瞬で全ての針にかける腕前です。
「パパ釣れたよ~簡単!」と喜ぶ姿に癒されながら、私もサッパ祭りに参加。表層で入れ食いです。

子供の頃よく釣り公園に来た際、帰り間際に魚が釣れ出した記憶が多く残っていたため、薄暗い時間帯用に残しておいたエサを使い底付近を探ると、18㎝程のサバが釣れました。
その後、念願のアジがヒット!豆アジですが、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
持参していたエサと仕掛で可愛いカサゴも釣れました。

かごにエサをしっかり入れるとアジが釣れ、エサを入れないとサッパが釣れるという状態でした。
次はエサをもっと用意します。

サッパは酢漬けに、アジとサバは唐揚げに。
サビキで釣った魚を唐揚げにし、魚の唐揚げの美味しさに感動していた当時の自分を思い出しました。


コメント
2024年08月30日 兵庫県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  ナオリーレンジハンター  おっぱいスッテ  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年8月22日(木)  

釣場
兵庫県 アジュール舞子
時間

20:30~23:30  

釣果

ケンサキイカ 3杯 

使用タックル

ロッド:月下美人71UL-T
リール:VANQUISH C2500
ライン:PE0.4号+リーダー1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

昨年爆釣だった明石ケンサキですが、今年はどうか!?
先輩のTYさんとアジュール舞子に行ってきました。
投光器周辺には豆アジと小型のアオリイカが沸いていますがケンサキイカは見えず、アタリもなかなか出ません。
先に着いていたEI君が1杯釣っていたので粘っていると足元でヒット!
灯りの「明」で釣れました。その後も足元中心にやって3杯目を釣ったところで納竿しました。
昨年はどこに投げても釣れるぐらい濃かったですが、現在はそうもいかないので早めにいる場所を見つけられるかが肝心なようです。
港でも明石の潮は早いのでナオリーレンジハンターのディープは必須品でした。
台風明けで状況が変わることを期待してまたチャレンジします!


コメント
2024年08月30日 兵庫県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  ナオリーレンジハンター  おっぱいスッテ  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年8月26日(月)  

釣場
兵庫県 アジュール舞子
時間

20:00~23:00  

釣果

ケンサキイカ 1杯 

使用タックル

ロッド:月下美人71UL-T
リール:VANQUISH C2500
ライン:PE0.4号+リーダー1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YA 

またまた明石のケンサキイカ狙いにTYさんとアジュール舞子に行ってきました。
今回は無風でライトエギングには快適な状況でしたが、リリースサイズのアオリイカが釣れて以降反応なし、、
一旦気分転換も兼ねて投光器の灯りから外れた暗部の岸壁沿いに投げるとまさかのヒット!
タチウオの釣果も少ないなりに出てきているので、もしかしたら近くにいてイカが散っていたのかも?
その後も広範囲に探りながら追加なく納竿しました。
仕事終わりに手軽に出来る釣りなので、台風が過ぎたらまた行ってきます!


コメント
2024年08月28日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: 福井県  餌木ドロッパー  エギ王LIVE  フリーズシンカー  ケンサキイカ 
釣行日

2024年8月24日(土)  

釣場

三国沖 水深90mライン(神海丸)

時間

17:00~23:00  

釣果

ケンサキイカ11杯
スルメイカ1杯 

使用タックル

ロッド:LUXXE SPEEDMETAL X B66H
リール:SHIMANO BARCHETTA PREMIUM 151DHXG
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

今季の心残りの一つでもあった、福井県三国沖のイカメタルに神海丸さんから
挑戦してきました。

航程30分ほどの水深90mラインで釣り開始。この日は潮の流れが速く
パラシュートアンカーを使っての流し釣りです。
まずは、底メインで狙います。船中ではアタリがあるようですが、私には
反応がありませんでした。

漁火が点灯してしばらくすると、船長より50mから上を狙うようにとの
アナウンスがあり、まわりでアタリがではじめてきました。

この日は、予報よりも風が強く、海が時化模様だったので、オモリグメインで
狙いました。そして、私にもアタリが無事にキャッチ。
しばらくはアタリがあったのですが、時間がたつにつれて反応が鈍くなって
いきます。そこで、これまでよりもより広い棚をさぐるようにして
なんとかアタリを拾っていきましたが、最終的にケンサキイカ11杯、
スルメイカ1杯で終了。なかなか難しい一日となってしまいましたが
しばらくぶりに大剣と呼べるサイズも釣れたので良かったかな。

そろそろラストになりそうですが、もう少し頑張ってみようかなと思います


コメント
2024年08月28日 静岡県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 静岡県  ナオリーレンジハンター  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年8月25日(日)  

釣場
伊豆半島北部岸壁
時間

0:00~4:30  

釣果

ケンサキイカ 100g級 2ハイ 

使用タックル

ロッド Golden Mean JJ MACK AIR 6.8ft
リール DAIWA LUVIAS 1003
ライン SHIMANO PITBULL4+ 0.15号
リーダー TORAY SUPER L EX 1.2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

3週連続3度目の伊豆半島北部岸壁へ、今週もケンサキイカを狙ってライトエギングに行ってきました!

当日は台風によるスポット的な大雨予報が出ていたものの、実際の釣り場では星空ものぞく晴天!しかも風はほぼ無いといっても過言ではない絶好のライトエギング日和でした!

さらに昨年の今時期は完全に爆釣モードに入っていたこともあり、否が応でも期待が高まります!

しかし、そんな高揚した期待とは裏腹にアタリがありません・・・
そこで、昨年と今期の実績場所をあれこれランガンすると、悪天候予報だったにも関わらず、どこに行っても人!人!!人!!!
悪天候予報にも関わらず行く先々で釣り人に出会い、今時期の釣りの人気ぶりが伺えます。

そんな中、あちらこちらへランガンしながら釣り歩くこと3時間半!!
待望のアタリでヒットしたのは・・・

念願の本命ケンサキイカ!
サイズはさておき、ようやくたどり着いた本命にひと安心です。

そして、居ることが分かったら次の手段をあれこれ考え続いてヒット!

素直なカラーローテーションのみでヒットしました!

さらにその後もカラーローテーションを繰り返したところでヒットはしたものの、抜き上げ時ポロリ・・・
結局、3時30分頃に初めてのアタリを捉えましたが、数を伸ばすには夜明けまでの時間は短すぎました。

今回はド干潮を挟んだ前後約2時間の釣行で、しかも先週よりもはるかに濁った潮の影響か、久しぶりに超激シブのライトエギングとなってしまいました。
…っとは言え、全く釣れなかった訳ではなかったので、いつ起こるかわからない爆釣モードに期待してまた行ってきます!


コメント
2024年08月28日 兵庫県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  ナオリーレンジハンター  おっぱいスッテ  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年8月22日(木)  

釣場
兵庫県 アジュール舞子
時間

20:30~23:30  

釣果

ケンサキイカ 2杯 

使用タックル

ロッド:月下美人76L-T
リール:THEORY 2004
ライン:PE0.4号+リーダー1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TY 

お盆明けの様子見がてらライトエギングに行ってきました。

当日は5~6mの風が吹く予報だったので、向かい風となるポイントをチョイス。
先に入っていた後輩は1杯釣れていましたが、大きな群れは居ない様子。

こうなると表層からボトムまで探るしかないので、
棚を変えながら引いていると足元でヒット!

群れが来たかもと思い再投入しましたが、同行者も含め誰も後が続かず。

その後はポツポツと拾い釣りになり、私はなんとか1杯追加し終了としました。

エギCOMを見ていると同じような杯数の釣果が掲載されていました。
良い年はこの時期に良型の回遊が見られるので、また挑戦したいと思います。


コメント
2024年08月21日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ  ライトアジ仕掛  アジ  ゴムヨリトリ 
釣行日

2024年8月14日(水)  

釣場

金沢八景 一ノ瀬丸

時間

7:00~11:00  

釣果

アジ10匹 

使用タックル

レンタルタックル 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
宮下 大 

普段は福岡にいる自分ですが、お盆は神奈川に帰省です。ということで同期入社の3人でライトアジ釣行に行ってきました。
ライフジャケット、レンタルタックル、仕掛け、エサ、全て船宿で借りることができるので持っていくのはクーラーBOXのみでOK!

ヤマシタのライトアジ仕掛け、事前情報によると細めの方が良いとのことでしたが、まずは2号の太さを使っていきます。

ポイント到着後、棚の指示を船頭さんがしてくれるので言われたとおりに、こませを撒いて仕掛けを漂わせます。底から2Mに反応ありのアナウンス。

するときれいなあじがHIT!

とてもおいしそうです。
今回は初めてテンビンの先にクッションを入れてみましたが、口が柔らかくばれやすいアジですが、口切れすることなく快適に釣りができました。
型もよかったためハリスは落としても1.5号が良いのかなと思います。
結果としては10匹程度の釣果に終わりましたが、とても楽しい釣行になりました。


コメント
2024年08月20日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  カツオ  ヒラソウダ 
釣行日

2024年8月18日(日)  

釣場

相模湾沖 長三郎丸

時間

7:00~13:00  

釣果

カツオ1匹
ヒラソウダ1匹 

使用タックル

ロッド:リョウビ エンターソルト
リール:PENN スラマー4 8500 HS
ライン:PE8号
リーダー:50号
ハリス:70lb 

使用アイテム

ワームバケ

オキアミ

記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

カツオやキハダマグロがオキアミで釣れる相模湾名物のコマセカツオマグロ船に行ってきました。

魚体に対してかなり小さいオキアミを本当に食いつくのか半信半疑でしたが、いざチャレンジ。

ライトアジビシ釣りしかビシ釣りは経験したことがないので、いきなりヘビータックルへの挑戦で、圧倒的重量感に面を食らいました。

台風後の爆釣を期待しましたが渋い状況で、船はかなりの数が出ているもののヒットシーンはあまり見れず。

活性が高い群れにぶつかることを信じて続けているとようやくヒット!

初めてのカツオ、尋常じゃないほど真横に走る姿は他の魚ではあまり見れないので、それだけで乗って良かったと思えます。


船上にあげてからもびっくり。魚体の美しさに感動です!

その後カツオは消え、時折りナブラをたてるヒラソウダをキャッチし、無の時間を過ごして納竿となりました。


船長さんたちや同乗した方々が優しくてとても楽しく快適な釣りでした。

また行ってきます!


コメント
2024年08月20日 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  ゴムヨリトリ  ちょんちょん  タマン  陸釣り 
釣行日

2024年8月13日(火)  

釣場
東京都 伊豆諸島 利島
時間

21:00~26:00/5:00~9:00  

釣果

ハマフエフキ(タマン)52cm 2匹
ウツボ7匹
トラウツボ1匹
ゴマヒレキントキ7匹
ミナミイスズミ1匹 他 

使用タックル

ロッド:オキナワマンビカ100SXH、ジグキャスター90M
リール:PENN スラマー4 8500 HS、ショアキャストSS 4500
ライン:PE8号、7号
リーダー:フロロ50号
ハリス:フロロ26号、50号
 

使用アイテム

ゴムヨリトリR/RS 3mm-50cm

ちょんちょん
サバの切り身

記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

Q.休みの日は何をされるんですか?

A.離島に行きます。

ということで伊豆諸島に向かいました。

夜釣りを行いましたが粘れど粘れど上がるのはウツボばかり。

何も釣れないよりは良いですが、仕掛けがデスロールと鋭い歯で次々とダメになるのは何とも表現し難い哀愁に襲われます。


アタリを待つ間にルアーで遊ぼうと考え、ちょんちょんをセレクト!

ちょんちょんっと軽くしゃくってみるとグン!

上がってきたのは鱗が非常に美しい魚!

ゴマヒレキントキでした!


伊豆諸島では割と常連魚さん

非常に貪欲な魚でワームやルアーを夜に通すと相手をしてくれることが多いので伊豆諸島に訪れた際には是非試して頂きたいです!

ちょんちょんに夢中になっていると置き竿にヒット!

やっと顔を見れました。タマンです。と思ったらまさかの立て続けにもうひとつの置き竿にもヒット!

まさかのダブルキャッチでした。さすがにこれは初めての経験でした。


タマンは群れで回遊するのか時合いが来ると強烈なアタリが頻発することは良くあるのですが、これほどまでに連続するのは伊豆諸島の魚影の濃さならではといったところでしょうか。

その後は緩く流れる離島時間に身を任せて平和に過ごしました。

朝マヅメも頑張りましたがルアーは不発。

フェリーが来るまでのんびり餌釣りをするとイシガキダイやミナミイスズミなどが遊び相手になってくれました。


最後の最後まで楽しめる南の島は最高です。また行ってきます!


コメント