ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(16)
YHビーズ(9)
アーマー(40)
アオリイカ(467)
アオリエギング(277)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(39)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(56)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(277)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(89)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(51)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(5)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(303)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(6)
シロムツ(1)
スクイッシュ(6)
スミイカ(3)
スルメイカ(38)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(189)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(114)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(61)
ホバー(4)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(31)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(17)
ライトビシ(4)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(4)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(739)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(65)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(1)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(55)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(3)
船釣り(43)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(1)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(67)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(51)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(29)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
5件のページが該当しました。
2025年07月29日 長崎県 船イカ釣果情報   new!
タグ: 長崎県  スクイッシュ  アーマー  アッパー  ケンサキイカ 
釣行日

2025年7月21日(月)  

釣場

長崎県平戸沖(Onion

時間

5:00-15:00  

釣果

ケンサキイカ
 

使用タックル

ロッド:セフィアXR メタルスッテ B66M-S/F
リール:バルケッタ151DH-HG
ライン:PE0.8号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
柘植学 

平戸の遊漁船Onionにお邪魔してデイイカメタルへ。
水深は60m~70m。パラシュートで流すスタイルでした。
まずはダブルのオモリグからスタート。朝が潮どまりで船も動かず、

スタート直後は無反応。


潮が動き出してからはポツポツと広い釣り。群れに当たると複数名釣れるパターン。
棚はデイイカメタルらしくそこべったり。
イカメタル、オモリグとリグも色々変えながら探りましたが、この日は、同船者も含め

圧倒的にドロッパーでの釣果でした。


また、カラーローテーションを色々しましたが、赤白、ラッシュホワイトがアタリでした。
渋いながらも飽きない程度に釣れ、納得の納竿となりました。


コメント
2025年07月29日 和歌山県 船イカ釣果情報   new!
タグ: 和歌山県  スクイッシュ  アーマー  ケンサキイカ  スルメイカ 
釣行日

2025年7月16日(水)  

釣場

和歌山県田辺沖(貴丸

時間

17:30~23:00  

釣果

ケンサキイカ 31杯
スルメイカ 9杯
 

使用タックル

ロッド シマノ セフィアリミテッドメタルスッテ UK-B62-GS
リール シマノ バルケッタプレミアム150H
ライン PE0.6号 リーダー 2.5号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

今季3回目の和歌山イカメタルに行ってきました。
今回は田辺の貴丸より出船です!

港から1時間程でポイント到着、田辺沖の水深80m前後で60m~30mラインで

潮の流れが速い為20号~25号での開始です!

近隣の店舗情報によると、最近はピンク系に反応が良いとのことでスクイッシュの

スケルトンブラッドで数投すると着底後すぐにHIT

明るい時間での釣果にテンションも上がります。

その後は続かず、7時30分になり暗くなったら本番スタート!
水深55mラインで入れ食いモードに突入です。
なんと、巻き上げでスルメイカもHITするダブルも!!

ムラはあるものの定期的なアタリで楽しめ、最終的にはケンサキイカ31杯、

スルメイカ9杯の計40杯と大満足な一日となりました。

和歌山のイカメタルシーズンもいよいよ本格化!!
また行ってきます!


コメント
2025年07月29日 兵庫県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報   new!
タグ: 兵庫県  NAORYレンジ  ケンサキイカ  ツツイカエギング 
釣行日

2025年7月22日(火)  

釣場
兵庫県 アジュール舞子
時間

20:30~24:00  

釣果

ケンサキイカ 

使用タックル

ロッド:月下美人610-LS
リール:THEORY 2004
ライン:PE0.4号+リーダー1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山口冬馬 

毎週通っています、明石海峡の波止ケンサキ。
今回は近隣の店舗スタッフと実釣。

基本はアシストリグを使いスッテとエギでタナを探ります。
表層からカウントを取りながら探り、アタリがあったタナを集中的に狙うイメージです。

開始早々、ボトムから巻き上げてきたところでヒットも、かなり軽い…
正体は極小のヒイカ?でした。

気を取り直して同じタナ探ってみると今度は重量感のある引き!
(とは言っても船では釣れないようなサイズですが)
今回は本命のケンサキイカでした。

そこから同じタナで拾い釣り開始。
今回は遠投してボトムまで沈めて、追わせて掛けるパターンでした。
釣れた場所(距離)やタナに直接アプローチしても反応はありませんでした。

潮が流れ、スッテとエギが同じくらいの深さになった時にはダブルヒットもあり、
タナの重要性を改めて感じました。

また、フォールがかなり大事でした。
テンションフォールでアタリが無い時は、フリーフォールを混ぜると
次のアクションで掛かることが多く、これで3連発もありました。

ある程度数が釣れると、パターンが分かり釣り方の引き出しが増えていきます。
釣れているうちに、また行きたいと思います。


コメント
2025年07月29日 神奈川県 その他陸釣り釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  猛光タチウオ仕掛  パニックベイトタチウオ  タチウオ 
釣行日

2025年7月21日(土)  

釣場
神奈川県 横須賀市 (海辺つり公園
時間

20:00-22:00  

釣果

タチウオ 

使用タックル

ロッド:FCLLABO UC79
リール:23AIRITY LT3000-H
ライン:PE0.8号
リーダー:12lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
AT 

学生時代の友人とのんびり釣りをしようということで近場でタチウオ釣りへ。
猛光タチ魚テンヤにイワシとパニックベイトを付け、前々日の船でのテンヤのイメージで探ります。
テンションフォール中に違和感があり、合わせるとヒット!


そんな感じでかわいいサイズを2キャッチ。そして友人も同じテンヤのセッティングでキャッチ!
バイトは少なめで連発する感じではありませんでしたがのんびりと楽しめました!


コメント
2025年07月29日 神奈川県 その他船釣り釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  池田健吾  イサキ仕掛FIKZ  ライトテンビン  イサキ 
釣行日

 

釣場
神奈川県剣崎沖(正海丸
時間

AM5:30 ~ AM11:30  

釣果

イサキ 76匹 

使用タックル

竿・アリゲーター技研 アリシア165SEN
リール・アブアンバサダー6000C
道糸・ゴーセン RooTS PE8 1・5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタフィールドスタッフ
池田健吾 

関東屈指の沖釣り場であります剣崎沖。
この剣崎沖に広がる広大なポイントが通称『松輪瀬』。


潮流が速くプランクトンも豊富なため魚種が多くマダイ・ワラサ・ヤリイカ・アジ・カワハギなど

四季を通じて様々なターゲットが狙えるが中でもイサキは関東屈指の好ポイント。
ここでのイサキ釣りは毎年6月1日から8月31日までの3ヵ月間に限って遊漁が認められており

豊洲の目利きのプロ達も松輪イサキと称して日本一と認めるブランドイサキ。
この松輪イサキが今シーズンは大当たり年で開幕から絶好調!
数も去ることながら型も良い!


そこで先日釣行してきた。
向かったのは剣崎・正海丸。
ここは私が30年以上通う定宿、剣崎・成銀丸に所属していた山田正美船長が今年6月に
独立して立ち上げた新しい船宿。
連日好調の報に平日に関わらずたくさんのイサキファンが駆け付け定時5時半に出船。
イサキポイントであります松輪瀬までは高速船で僅か10分足らず
イサキ釣りは根のてっぺんを釣るためポイント選択が何より大事と言われるが

イサキ釣りに並々ならぬ情熱を燃やす船長はポイントへ素早く駆け付ける為に湾内最強クラスの

エンジンを搭載した大型船を導入している熱の入れよう。
ポイントへ到着すると船は急停止。
早速『上から12~16mをシャクって~』とアナウンス。


剣崎沖のイサキ釣りはエサを付けてタナで止めて待つのではなくウィリー仕掛けで

指示ダナ内を細かく探るシャクリ釣りが主流。
私はまず上から16mでピタッと止めて50cmずつ小刻みにシャクリ上げると14mでアタリが来た。
上がってきたのはレギュラーサイズ27cmの幅広イサキ。
2投目はさらに上にいるであろう良型を狙おうと14mで止めてシャクルと今度は11mでアタリ。
これは25~27cmのダブル。


その後1時間ほどは空振りのない入れ喰いモードで7時半頃までには30尾を数えた。
日差しが強くなるにつれ段々気温も上がり休憩を挟みながらでも身体が堪える暑さに。
入れ食いは続くものの楽しみはまた次回に取っておこうと休憩時間の方が長くなる。

出て来たその頃にはほとんどの釣り人がクーラー満タンの大満足釣果となり定刻よりも

少し早い釣れ過ぎ早上がりとなりました。
私の釣果は22~32cm76匹。
クーラー満タンで大満足の釣果となりました。


船長によると今シーズンの魚影の濃さはハンパじゃなくシーズン終了まで十分楽しめそうだが

8月以降はマグロ・カツオ釣りが始まると配船の都合で早めの終了もあり得るので

早めの釣行が望ましいとの事です。


コメント