ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年8月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(44)
アオリイカ(467)
アオリエギング(277)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(40)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(59)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(277)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(89)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(51)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(308)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(8)
シロムツ(1)
スクイッシュ(9)
スミイカ(3)
スルメイカ(38)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(10)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(61)
ホバー(6)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(12)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(28)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(744)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(3)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(48)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(69)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(52)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(29)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2604件のページが該当しました。
2025年05月12日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  船テンビンK型  厳選ゴムヨリトリ真鯛  クロダイ  船釣り 
釣行日

2025年5月3日(土)  

釣場
神奈川県 下浦沖 (ムツ六)
時間

AM6:00 ~ PM13:00  

釣果

クロダイ 16枚 

使用タックル

ロッド DAIWA リーオマスター真鯛SX S-270
リール DAIWA シーボーグ G400J
ライン PE3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

しばらく深海釣りでアタリの少ない釣りが多かったので、

この時期限定で数釣りのできる久里浜のクロダイ釣りに行ってきました。
釣果も常にTOPはツ抜けするような状況で、好調さが伺え、当日も船には18名と

満船で出船となりました。

天気もよく、凪陽気でポイントまでは10分くらいで到着。
コマセが効き始めるとラッシュタイムに突入。
船中あちらこちらでアタリ活発、順調にクロダイが取り込まれていきます。

私もアタリ活発でほぼ朝の1時間が入れ食い状態。
桶もあっという間にいっぱいに。

8時過ぎころからはアタリが遠のき、船上は静かに。。。

11時頃にポイントを少しずらして再開。
12時頃に少しラッシュがあり、このタイミングで追釣。

終わってみれば16枚とアタリ活発で、
期間限定の釣物のクロダイ釣りを楽しめました。


コメント
2025年05月09日 福岡県 ボートエギング釣果情報
タグ: 長崎県  アオリイカ  エギ王LIVE  ボートエギング 
釣行日

2025年5月6日(火)  

釣場
時間

6:00~15:00  

釣果

アオリイカ
 

使用タックル

ロッド:ZENAQ INQLUDE IS83-M3
リール:18イグジストFCLT2500S 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
柘植 学 

関門のGROOVEさんにボートエギングで乗船。
朝の話では水温13度前後と厳しい状況が予想されます。
ポイント到着。水深12m~7mラインを流していきますが、船中アタリなし。
やはり水温が低く苦戦します。潮代わり後がチャンスタイムと信じて投げ続けます。
潮代わりがあり1時間後、ようやくその時が訪れました。最初は大きな海藻が

引っ掛かったような思いだけの感触。
ぐりぐり巻いていると突然の生命観。と同時にドラグがすごい勢いで出されていきます。
はい。海藻と思ったのはイカでした。その後は落ち着いて少しドラグを緩め時間を

かけてやり取り。
無事タモに収まったのは、立派な雄のアオリイカでした。
これは時合だと思いしゃくり続けるも、後が続かず。
500g級を一杯追加したところで、納竿となりました。


コメント
2025年05月08日 三重県ボートエギング釣果情報
タグ: 三重県  アオリイカ  エギ王K  エギ王TRシンカー  ボートエギング 
釣行日

2025年4月27日(日)  

釣場
三重県紀伊長島(愛海丸
時間

6:30~12:00  

釣果

アオリイカ 

使用タックル

ロッド SHIMANO セフィアリミテッド ティップエギング S610ML-S
リール SHIMANO 22ステラ C3000SDH

 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

今年の三重県はアオリイカが好調!という情報を掴んだ為、行ってきました。
数日前の近隣エリアの釣果では、キャスティングメインで3キロオーバーも

複数出ている為、期待が高まります!!

港を出て15分程で最初のポイントに到着!
水深25Ⅿでシンカーは15gを付けます。
エギは濁りが多少入っていた為、新色のグリーンエナジーを選択。

しかし、中々当たらず時間だけが過ぎていきます、、、

エギもカラーローテーションを重ね、時間は残り1時間程!
周りでは、500g程のアオリイカが3号のエギで1杯のみの厳しい展開です。

このままでは坊主で終わってしまうと焦る気持ちもあり、過去に同じエリアで

実績のある軍艦グリーン3.0号に変更しました。

5回程ショートピッチでしゃくり上げフォールに集中します。
すると、竿先を抑え込むような違和感が!!

すかさずアワセを入れるとドラグが走ります!
これはイカと確信を持ち、慎重にやり取りをして無事にランディング。
500g程の綺麗な雄のアオリイカでした!

最後まであきらめずに何とか出会えた一杯に感謝です。
また、挑戦してきます!


コメント
2025年05月01日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王SEARCH  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2025年4月25日(金)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

20:00~23:30  

釣果

アオリイカ 

使用タックル

ロッド::EGIST TZ 76ML-P4
リール::DURIZE 2500S HGX
ライン: PE0.8号
リーダー: 2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
DS 

3月末から3回連続坊主をくらい少し避けていたエギング。
今度こそはと思い、昨年いい思いをした磯に行ってみました。
到着するとちょうど先行者が帰り支度をしているところで、お話を聞かせてもらうと、

死にアジの浮き釣りで、なんと1時間で4杯も釣れたとのこと。まさかとも思いましたが、

スカリを見せていただくと、そこには2kg近いサイズ含む4杯。釣れすぎたから1時間で帰ると。
とても羨ましいと思うと共に、今回はかなり期待できそうな予感。
しかし、前日の風もあってかうねりが残っており、かなりしづらい状況。
水深もあまり深くないことからエギ王Kシャロータイプばかり持ってきていましたが、

うねりに引っ張られ、寄せられ、なかなか思うようにいかない。
そこで少し重さもあり、沈下速度も速いエギ王SEARCHにチェンジ。
カラーは、闇夜だったので『カブキパンジー』を選択。
早めのテンポで探っていると、明確なイカパンチを感じ、乗りはしなかったものの

SEARCHならアタリが取れそう。
投げる方向を変えつつ探り続けると念願のヒット!
久々に手に感じるアオリイカの重み、引きを楽しみながら丁寧に寄せていきます。
うねりがあり取り込みが難しいながらもなんとかタモ入れ。

キロはないにしてもいいサイズ感の嬉しい1杯。
3回の釣行、約15時間何もなく、なかなかに辛かったですが、釣れるとそんなのがどうでも良くなる

程嬉しいものですね。それがあってからこその嬉しさもあるかもしれません。
その後、Uさんもきてしばらくやってみるもののアタリはなくそろそろ帰ろうかという頃、

Uさんにさらっと倍近いサイズを釣られました。笑
さすがでした。
金曜日だったので少し粘りたい気持ちもありましたが、大人しく納竿としました。
本格シーズンまでもう少し!通い続けたいと思います!


コメント
2025年05月01日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2025年3月26日(水)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

20:30~23:30  

釣果

アオリイカ 1杯 

使用タックル

ロッド : Monster kiss Shinkirow KEARSHI 72/77MS
リール:セルテートFC LT2500S-XH
ライン:PE 0.6号
リーダー:8lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
RU 

遠征前夜にナイトエギングへ行ってきました

風も程よく潮も悪くなく、一足先に釣りをはじめていた

Sさんは既に1杯釣っており期待値MAXで現場へ。

うねりがあり時折竿先が持ってかれる少しやりづらい状況…
2時間程カラーローテしながら投げますが
反応を得られず諦めかけていたら
上げ始めのラストチャンスに
手元に伝わるイカパンチ!
1.5kgのナイスサイズのオスが来てくれました!


投げ続けることが大切なことを気付かせてくれた一杯でした。
また風を見ながら行きたいと思います。


コメント
2025年05月01日 千葉県 その他船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  パニックベイト  ベニアコウ  船釣り 
釣行日

2025年4月27日(日)  

釣場
千葉県和田浦沖
時間

5:00 ~ 10:00  

釣果

ベニアコウ 

使用タックル

ロッド alphatackle DEEP IMPACT KAISER MODEL R
リール ミヤエポック コマンドZ-9
ライン PE12号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

相模湾で1回黒星が付いてしまったので、今回は南房総へ。
いよいよ4月も後半となり、徐々に海域に黒潮が近付いてくるころです。

南房総はこの黒潮が来てしまうと潮がぶっ飛び、急激に釣りの難易度が上がります。
その潮が来ないことを祈りつつの釣行です。

ポイントに行く途中、100mラインに大きな潮目があり、その潮目を超えるとだんだんと

海水温が上がっていきます。。
灘では14度台だった水温がポイントに着くと16度台。

明らかに難易度が高そうな状況です。
案の定、潮が早く、しかも潮向きが深い方へ流れる方向で状況としては良くありません。

1投目は様子見も含めて投入しましたが、水深+200m以上余分に糸が出ての着底。
糸フケを取りつつも、仕掛けを安定させるようにしますが見事に不発。

2投目はもう少し浅いところから流し始めます。
しかし、この流しも不発。。

3投目はさらに浅いところから流し始め、山の天辺辺りに着底するような流しでようやく

良いアタリをキャッチ。
中間タタキは見られませんでしたが、300m付近で暴れたので少し期待。
上がってきたのは本命のベニアコウでした。


次の投入も同じポイントに投入。
同じようにアタリが出て今回は連発。
重量感もたっぷりあり、今回は派手に中間タタキも見れ、上がってきたら3点掛け。

なかなか難易度は高いエリアですが、やはり攻略のし甲斐のあるエリアです。

今回はすべてがケイムラの夜光ラインにヒット。
やはり南房総はケイムラ系のカラーが強いようです。


コメント
2025年05月01日 静岡県 その他船釣り釣果情報
タグ: 静岡県  ゴムヨリトリ  ハマダイ  遠征五目釣り  船釣り 
釣行日

2025年4月26日(土)  

釣場
新島沖・利島沖(静岡県網代港 ゆたか丸
時間

2:00 ~ 13:00  

釣果

ハマダイ(オナガダイ) 4匹 

使用タックル

ロッド:ダイワ ディープゾーンX 120-240
リール:ダイワ レオブリッツ300J L
ライン:PE3号
リーダー:100lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

沖縄三大高級魚アカマチが釣れる!

それも伊豆で!

そんな胸踊る情報にリアクションバイトし、即予約&釣行してきました!

名前は「遠征高級五目」

遠征を冠するだけあり、走行距離が長く伊豆諸島まで走っちゃいます。

ポイントにつくまでキャビンで熟睡がセオリーな超非日常体験ができます。

ポイントについたら朝マヅメ!

伊豆諸島に囲まれた絶景の中、釣りを開始!

ビシにオキアミを詰めて一斉投入の合図と共に投入!

PEラインの色の変化を数えて指示ダナに合わせます。

糸は10回色が変わったので100m。

でもリールのカウンターは150m表示。

リール壊れたのでは?と不安になりましたが、隣の人も同じタイミングでクラッチを

切っていたので安心です。

ビシは100号以外使用禁止なので理論上、タイミングは全員同じ。

周りをキョロキョロするのはあながち間違いじゃないと感じました。

しゃくって一息ついていると竿が【ダァン!】

気持ち良すぎるアタリ!

4号ハリスの細めの自作仕掛けだったので竿でいなしつつ、ゴムヨリトリの性能を

信じて上がって来たのはまさかの本命!

オナガダイことハマダイ!


敗北を続けた初釣種の船釣り。

初の金星です。

周りを見てもポンポン上がる真っ赤な魚!

完全にエックスデイです。

欲を出して追加を狙うとアタリ連発!


2匹良型のハマダイを追加し、アカイサキ、ゴマサバ、ヒメとバリュエーション豊かな魚に囲まれます。

あと1種で五目達成!

終盤にはアオダイ狙いのポイントに移り、狙いを澄ませましたが残念ながら無反応にて終了となりました。

全体を通してみると満足すぎる釣果で感激でした!

また行って来ます!


コメント
2025年04月28日 神奈川県 船イカ釣果情報
タグ: 神奈川県  ピッカピカ針  イカ釣プロサビキ  ヤリイカ  船釣り 
釣行日

2025年4月24日(木)  

釣場
神奈川県城ヶ島沖(佐円丸
時間

6:00-13:00  

釣果

ヤリイカ 3杯 

使用タックル

ロッド alpha tackle SHORTARM LC 120-180
リール SHIMANO プレイズ3000
ライン PE4号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

今回は、フィールドスタッフのyaccoさんと一緒にヤリイカを狙ってきました。
城ヶ島沖から開始です。ここ最近は厳しい日もあれば良い日もあればと不安定な
釣況ですので、どうかなと思いながら釣りスタート。

yaccoさんは、直結10本仕掛、私はブランコ仕掛です。
開始早々、yaccoさんがヤリイカをキャッチ。流石です。
しかもダブル。

なかなか良い反応がないようで、移動を繰り返していきます。
投入できても、全体的に乗りが悪い感じで、船長の見極めも
早目です。

とはいっても、yaccoさんはポツポツと釣っています。
私はというと、なんと最後の流しまで、バラシ2回と
大苦戦。

しかし、最後まであきらめずにじっくり誘っていると
待望のアタリ。船長の終了アナウスンスが聞こえてきましたが
慎重に巻き上げて、なんとトリプル。

最後まで苦戦しましたが、なんとか釣れてよかったです。
今年は、沖のイカにも挑戦していこうかなと思います。


コメント
2025年04月16日 千葉県 その他船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  パニックベイト  タコ・オーロラ  キンメダイ  船釣り 
釣行日

2025年4月13日(日)  

釣場
時間

2:00 ~ 10:00  

釣果

キンメダイ 

使用タックル

ロッド DAIWA マッドバイパー深海 H-195
リール DAIWA  シーボーグ1200MJ
ライン PE10号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

出船率の極めて低い片貝沖の深場釣りへ行ってきました。
冬季は殆ど出船もできず、1週間に1~2回の出船できれば良い方です。
出船は2時。ポイントは大原港から航程約2時間半とはるか沖合い。
4時半頃にポイントに到着しました。

まだ薄暗い状況のなか、水深もやや浅めの300mラインからスタート。
黒潮や親潮がぶつかる犬吠埼沖のやや南側に位置する片貝海底谷は餌も豊富で、

深場釣りのターゲットはきわめて豊富です。
この時間帯はキンメがメインとなるため、針数20本でやや針の小さめの仕掛を準備します。
深場釣りの定番、掛け枠の仕掛を船長の合図とともに順に投入していきます。
潮も緩く釣りやすい状況です。
着底して糸ふけを取っている間にすでにガクガクとアタリ連発。
糸ふけをしっかりとった後は少しずつ仕掛けを送り込んで追い食いを狙います。

巻き上げの合図で一斉巻き上げ。
重量感はばっちりです。
1投目からキンメとメダイがぞろぞろと付いており、キンメ10点とメダイ2点。

辺りが明るくなり始めた2投目からは400mライン。
この日はキンメの活性が極めて高く、着底と同時にすでに食ってくる状況です。
2投目もキンメがぞろぞろと連なって上がってきました。

3投目からはさらに深めのラインへ。
このあたりからはキンメとメヌケが狙えるポイントになるので、少し針大き目、ハリス太目の15本針。
メヌケのヒット確率の高い下針5本にはパニックベイトアコウやタコオーロラも装着。
しかし依然としてキンメの活性が高く、メヌケに届く前にキンメが次から次に当たってきます。
パニックベイトアコウにもキンメがしっかりと喰ってきていました。
やはり緑系が好きなようですね。

小さなメヌケが1尾だけ混じりましたが、圧倒的キンメ優勢。


毎回10尾ずつくらい掛かってくる状況でキンメで大漁となった釣行でした。

なかなか出船できないポイントだけあって、魚はかなり豊富にいる印象です。


コメント
2025年04月16日 千葉県 その他船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  モロコ  船テンビンK型  ゴムヨリトリ  船釣り 
釣行日

2025年4月12日(土)  

釣場
時間

5:00~11:30  

釣果

モロコ 

使用タックル

ロッド DAIWA ネライX M-180
リール SHIMANO カルカッタ 801F
ライン PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
RS 

連敗続きの南房シマアジへ行ってきました。
初めての船宿さん、布良港良和丸さんを利用させて頂きました。
5時頃離岸し、ポイントとなる布良瀬水深20mでスタートです。
ここ最近のチャンスタイムの朝イチは不発...
今回もダメかと思い出した8時半ごろ、流し変え後の1投入目、

底着底からの5シャクリ目でコンッとヒットしたのは

30cmほどの小型ですが本命シマアジ!

シマアジの時合は一瞬なので、次も即座に投入し、

全く同じパターンの5シャクリ目にドンッとヒット!
今度は掛かった瞬間からラインを引き出していくことから良型確定です!!
しかし引き方がおかしい...通常シマアジなら最初疾走した後はすぐバテて巻き取れるはずが、

延々と50m程度糸を出していきます。
サメかなとも思いましたが、スピードがないので超オオカミクラスかも!と

期待を込め、巻いては出されるやりとりを10分程続け...
ようやく浮いたのは超大型のモロコ(クエ) !!!!
ギリギリまで近寄ってきた2mクラスのサメからタモで守りながら船長が

カギを掛けてくれてランディングしてくださいました。
下船後計測で目方29.7kg、120cmオーバーの極太!
シマアジ釣りの規格外のゲスト、勿論自己最大の魚でした!

シマアジ狙いの為、ライトゲームロッド&ハリス7号、編み込み出しの枝針が

カンヌキに掛かっていました。
おそらく初めにシマアジが食い、それを飲み込んだのかと推測しますが、

キャッチ出来たのは極めて運が良かったと思います。

良和丸さんには釣り上げた後の運搬や計量、血抜きまでサポート頂きました。

大変お世話になり、ありがとうございました。

シマアジは小型のみだったので、またリベンジ行きたいと思います。


コメント