ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2011年05月20日 東京都 アオリイカ情報

釣行日 5月7日14時~5月8日10時
場所 東京都 伊豆大島 使用アイテム エギ王Q LIVE3.5号 RDBG
釣果 アオリイカ 1杯 370g 記入者 齋藤 正文

 

 
強風の中、今年1回目の離島に行ってきました。

当初は式根島に上陸しようと思ったのですが、風がかなり強風になるということで、急遽伊豆大島で途中下車。

岡田港で釣りを始めて、潮が流れ出してきたなと思っていたら、ヒット!


が、その後全く続かず・・・
どこに行っても10M近い風で、岡田と元町を行ったり来たり。

次のヒットは、次の日の朝4:00の岡田…

しかも、狙いのアオリイカではありませんでした。


辛く厳しい離島となりましたが、また近いうちに離島リベンジしてきたいと思います。


コメント
2011年05月20日 島根県 コウイカ情報

釣行日 2011年5月7日 時間 14時~17時
場所 島根県 島根半島 漁港 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5号
釣果 コウイカ2杯 記入者 福谷 拓也

 

 
GWラスト釣行、家族で島根半島中部の漁港に出撃してまいりました。
事前情報では、アオリはまだ走りで数は出ないもののキロUPも出ているとのことでしたが、
岸壁で作業中の漁師の方のお話では、周辺の定置でもアオリは1,2杯しか入っていないとおっしゃっていました。
港内で散発的に子アジの回遊が有るようだったので先ずはナチュラルカラーのエギ王Q LIVE 3.5号で広範囲を探るも、
目立ったボトム変化の無い砂地のようで、ベタ底ゆるゆるシャクリでようやくの生命反応は目付きの悪いモンゴイカ。。。
その後も同パターンで、1杯追加するも結局アオリの顔は見られずでした。
連休明けはもう少しアオリイカの釣果も上向いてくるかと思いますので、次回こそアオリイカの釣果報告が出来ますように!
 


コメント
2011年05月20日 千葉県 アオリイカ情報

釣行日 2011年5月6日 時間 16時~19時30分
場所 千葉県館山市 使用アイテム エギ王Qライブ3.5号ROA
釣果 アオリイカ 900g 1パイ 記入者 菊地 將人

 


午前中はボートにてキス&アオリに出撃するものの秋イカサイズのアオリがちょろっとで終了。
キスは水温のせいか今年は遅れているようで、こちらもいまひとつの状況。
昼過ぎから風がきつくなって来たので沖上がり。夕マズメの狙いに切り替える事に。

夕方に現場に入ると堤防にはエギンガーだらけ!堤防沖向きはスミイカ・手前はアオリのポイントになるので迷わず手前の激シャローエリアへ!

日没近くまで誰にも反応は無く、「こりゃあ不発かな。。。」と思いながらしゃくり続けると日没直前で待望のアタリ☆朝方のリベンジ達成です! 


コメント
2011年05月18日 愛媛県 アオリイカ情報

釣行日 2011年5月6日 時間 15時30分~19時
場所 愛媛県八幡浜川上町 使用アイテム エギ王Q Live 3.5 BOKP
釣果 アオリイカ X 1 830g 記入者 川上 英佑

 


家族でアジのサビキ釣りへ。通常サビキでクーラー満タンになるのですが、
全く食わず、フカセ師の仕掛けでポロっと釣れる程度でした。
やはりこの辺りでもアジ不調らしく、遠投しても情けない青アジが1匹掛かる程度。

夕マヅメから、地元のイカ師が登場し始め、エリア特有の直下型活きアジ仕掛けを堤防の隅にセットしていました。
潮が払い始めた時に、エギを投げるとドン!と乗りましたが、結局後が続かず、エサ師の方がコウイカ1パイ上げたのを見届けて帰路につきました。

足元からスーパーディープな四国の海は最高です。


コメント
2011年05月17日 静岡県 アオリイカ情報

釣行日 2011年5月5日-6日 時間 -
場所 静岡県 伊豆下田 犬走り堤防 & 福浦堤防 使用アイテム エギ王Qライブ ディープ3.5号 RRPPT
エギ王Qライブ 2.5号 BVPN
釣果 アオリイカ 300g 100g 記入者 松本 大祐

 

夕マズメのガラガラの堤防 斉藤カメラマンが撮ったのでイカが写っていません
初めてのヤエンを体験すべく斎藤師匠とヤエン釣り。
とりあえず堤防を下見することに。
エギングタックルを持って堤防をフラフラ。

すぐに300gくらいのアオリをエギングでゲット!!
となりにヤエン師がいたのにもかかわらずエギでキャッチ☆
気分がいいw

その後はイカを発見したので
ヤエン釣りにシフト・・・

やり方を一通り教えていただきながら
「ここに針を刺して」
「投げてドラグを緩めて・・・」


「ジージージー」


( ̄△ ̄;)エッ・・?


「あっ・・・イカきちゃった」と斎藤さん。

師匠すごすぎです。

それからもイカを取るまで一連の流れを見せていただき
ヤエン投入。

アジの首は落ちており
アオリヤエン必掛けががっつり!!!

素敵過ぎます( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪


自分は2日間もやってヤエンではアタリ0
ウツボすらも釣れず、海にアジを放流しにいっただけでしたw


とにかくキロUPを1杯釣るまではやり続けてみたいと
思いました。

斎藤さん2日間ありがとうございました。
 


コメント
2011年05月17日 長崎県 マツイカ(スルメイカ)情報

釣行日 2011年5月5日 時間 20時~23時
場所 長崎県小浜町 使用アイテム ナオリーアシストリグセットRH1.8B
釣果 マツイカ(スルメイカ)56杯 記入者 石田 哲也

 

 
ゴールデンウィーク中、実家に帰省したタイミングで何か釣れていないか色々と探し回っていたところ、
マツイカ(スルメイカ)が実家の隣町で釣れているとの情報をキャッチして、ちょっと見に行ってみたら、
電気浮き+テーラで狙っている地元民がお祭り騒ぎしていましたΣ(゜д゜;)

次の日、急いで近所の釣具屋さんでアシストリグセットを購入して、その夜Let'sライトエギング♪
やっぱりお祭り騒ぎ。
ダブルヒットが簡単に狙えてしまうほどに大量回遊していました。
あきらかにテーラーの皆さんより手返し良くキャッチできたので、ちょっと優越感に浸りつつ( ̄∇ ̄*)


まさか、実家の近くでスルメイカが釣れることなんて初めての経験だったので、ちょ~驚きました。
これがいつまで続くのか気になりましたが、釣れるのを知ったのが横浜に戻る前日・・・。
ざんね~ん!

ですが、それなりに楽しめた連休でした(≧∇≦)b
 


コメント
2011年05月13日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日 2011年5月5日 時間 -
場所 神奈川県 三浦半島諸磯沖~毘沙門沖 使用アイテム DDシンカー20gエギ王QLive 3.5 RDOLK
釣果 アオリイカ800g 記入者 外山 裕樹


 
当日は連荘で若山さん操船のボートでティップランエギングに出船。
爆風とエビ網でポイントが無く大苦戦でしたが、何とか最後の実績場で奇跡的に一杯釣る事が出来ました。
風が強い時はDDシンカーの20gは大活躍ですね。 


コメント
2011年05月12日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日 2011年5月4日 時間 8時~12時
場所 神奈川県 諸磯沖 使用アイテム エギ王QLive3.5 SPVA、
DDシンカー15g
釣果 アオリイカ700g×1 記入者 外山 裕樹

 

当日は川島さんのヨットでアオリイカ専門で出船。
朝一いきなり一杯釣れて、その後も連続してアタリが二回あり、爆釣の予感でしたが、後半はパッタリでした。
中盤で友人が大物を掛けて、針ハズレしてしまいましたが、今後も有望の予感です。
ただまだ水温は低く感じました。


コメント
2011年05月10日 三重県 ムギイカ情報

釣行日 2011年5月3日 ヒットレンジ カウントダウン30秒
釣り場 三重県度会郡南伊勢町古和浦周辺 使用アイテム レンジハンター1.5D OFN、1.8B OMICF、1.8D PFN
釣果 ムギイカ×5 記入者 谷花 由樹

 

ひさしぶりの投稿です。

古和浦周辺でムギイカが猛烈に釣れているという情報をキャッチして行ってきました。

釣り場に到着するも、エギの釣り人は殆どおらず、テーラの釣り人も1人のみで、本当に釣れているのかという雰囲気が満載だったので、1番いいと思われる場所を陣取っていた常連さんにお話を聞いてみたところ、『3日前まではよかった』とのこと・・・

しばらく一緒に釣りをしていると、30秒カウントダウン後のだだ巻きで1パイキャッチ。
群れが入ってきたのか、隣のエサの常連さんも同時にキャッチ。

写真を撮ろうと思っていたのですが、群れに去られるのを嫌い続けて釣りをしたたところ、群れがかなり小さいようで、後が続かず・・・

結局、大きな群れにあたることなく、ポロリポロリの拾い釣りで5杯の貧果で終わりました。

常連さん曰く、ムギイカは足が速いため、長期にわたり釣れることは少ないとのこと。また、この釣れる期間は年々短くなっているらしいです。

釣れている情報で釣り場に行っても遅いというのを痛感させられた釣行でした。

せめて釣り場がもう少し近ければ・・・
 


コメント
2011年05月10日 千葉県 アオリイカ情報

釣行日 2011年5月2日 時間 -
釣り場 千葉県 房総フィッシング
館山沖~布良
使用アイテム エギ王Qライブ シャロー RDBRAR + DDシンカー 10g
プロトエギ
釣果 アオリイカ 約1800g、600g、500g、モウゴウイカ 500g 記入者 松本 大祐

 

 
ワラサが爆発的に釣れていることから、
末次さん、基さん、直志さん、川上
と5人で13時間も頑張ってきました!!

布良へ向けて300馬力のエンジンで爆走していると
洲の崎沖でベイト&大きな影を発見!!


・・・・・・・イルカだ( ̄o ̄;)


ということでイルカウォッチングをしてから
館山沖へ。
途中、ナブラを発見ししばらく遊ぶことに。
全員、ブリブリのサバを数本釣り

本命の布良沖へ。

ナブラらしきものは特になく走りながらナブラを探す。
探せど探せど魚は現れず、魚探でそれらしき反応に当てて
トップをあきらめ、ジギング開始。

エソやカサゴが釣れる中、本命はいつまでたっても現れず
・・・・潮どまり。

ティップランの道具も持ち合わせていたので
ティップラン開始。

15mラインの砂地と岩盤&潮目の絶好のポイントを流していると

ラン!

ラン!!

ラン!!!

あれよあれよというまに釣れる釣れる。
今まで0.6号のPEラインでやっていたが、
今回は0.3号PEで挑戦!!
着底からアタリまでかなり明確でティップランの世界が変わりました。

自己新記録となる1800gのアオリゲット!!

スレていないイカ達でティップというより竿がドンっと
重くなるくらいのアタリでした。

結局、ワラサは最後少しだけナブラが出たものの
足が早くゲットできませんでした。

でも、アオリがかなり釣れましたので
満足な釣行でした。

ワラサは近日中に必ず釣りに行きます!!
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

皆様お疲れ様でした。 


コメント