ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年07月(5)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(12)
YHビーズ(9)
アーマー(32)
アオリイカ(467)
アオリエギング(277)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(39)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(50)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(10)
イサキ仕掛(4)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(277)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(89)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(51)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(290)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(33)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(109)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(30)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(61)
ホバー(1)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(31)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(16)
ライトビシ(4)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(732)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(65)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(54)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(35)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(67)
鳥取県(36)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(25)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2569件のページが該当しました。
2014年05月22日 神奈川県アオリイカ情報

釣行日 2014年5月17日(土) 場所 神奈川県 三浦半島北西部
時間 16時00分~17時30分 釣果 アオリイカ 2杯 (1450g、300g)
使用タックル ロッド - ロッドDAIWA プロ磯IMPRESSA 遠投 5-53
リール - DAIWA エンブレムZ3000iA
ライン - ナイロン 4号
使用アイテム エギ王K 黒潮SP4.0号KS07(ルミナスブルー)、KS08(ブラックホール)
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介


 
潮色がアオリに良さそうな色だったので、夕方の込み潮のタイミングで少し様子見。 

大潮後の中潮で、産卵後の大型を想定してお気に入りのエギ王K黒潮SP4号からスタート。 

初めてのポイントなのでまずはいつも通り底の地形を探索。 

かなり根が荒いものの、海藻の感触もありアオリはいそうな雰囲気。 

潮が込んできており、タイミングとしてもバッチリ。 

底を中心にズル曳いていると、岩に当たった感触の後かすかに重み。 

よくわからないが大きくアワセてみると少し重みあり。 

海藻かな?と思いながら巻いてくると少し引きます。 

マルイカかな~?と思いながら寄せてくるとエギと同じくらいのアオリが付いていました。 

この時期にしては珍しい秋イカサイズ。 

このサイズが4号に抱いてくるとは…かなり活性は高いか… 

しかし、その後はしばらく反応なし。 

エギのカラーも変更し、少しずつポイントをずらしながら探ります。 

探っているうちにブレイクラインを発見。 

落ち込み辺りにいるだろうと仮定して、そのあたりを中心に狙います。 

すると…やっぱり居ました。 

ゾモゾっとしたアタリが出たので、大きくアワセをいれます。 

するとズシッと手応え。 

久々にドラグがジリジリっと出ていきます。 

最初の引きに耐え、寄せにかかります。 

結構重量感があったので、2㎏近いかな?なんて思いながら寄せて浮いてきました。 

なかなかの良型サイズ。 

無事取り込み完了。 

パッと見1㎏後半サイズの雌。でも持ち上げるとそんなに重くない…。 

後に計量してみると、1.45㎏。 

産卵後の卵を叩いた後の個体で大きさの割には軽くなっていたようでした。 

その後もしばらくは探ってみたものの3杯目には出会えず、終了としました。 

三浦近辺でも産卵が始まっているようです。 

産卵前の個体と産卵後の個体が混じっているようです。 


コメント
2014年05月22日 神奈川県その他陸釣り情報

釣行日 2014年5月16日(金) 場所 神奈川県三浦市 三崎港
時間 21時30分~25時00分 釣果 ムギイカ 10~15㎝×3
使用タックル ロッド - YAMASHITA The餌木ing Snap Beat 762I
リール - DAIWA ルビアス 2500
ライン - PE 0.8号
リーダー - フロロ2号   エサ…鶏のササミ
使用アイテム エサ巻スッテEX S    F/G 
記入者 ヤマシタスタッフ
若山義親


 
船のムギ・マル情報が盛んなため、三崎港の波止イカをアオリと共に調査! 

暫く振りだったので、新製品のエギ達を色々と試してシャクルも何事も起こらない。 

そこで確実に回遊しているあろうムギ・マルを、エサ巻系で狙ってみることにした。 

最初は関西・中国で流行りのキャスティング・テーラで探るも、何物かにケミホタルごと齧られ喪失。 

またエギングに戻すも、エサ巻スッテもあることを思い出して、エサ巻スッテ・エギングにチャレンジ! 

少し大き目に鶏ササミを解体し、しっかりエサ巻スッテEX-Sに括り付けてキャスト… 

風があってラインが運ばれるのと、元々のデッドフォール・バランスで寒さが身に染みてきたが、中層まで我慢してシャクルと

乗っていた… 

深夜のデッドスローシンキングに耐えられず、ウエイトアップしてテンポ良く中層からボトムを探り出すとラインが止まる。 

多少、釣った感が高まるムギイカ! 

次は中層まで沈めて、テンションフォールさせると、「クンクン!」… 

今度は掛けた感のあるムギイカ! 

なんとなく、エサ巻スッテ・エギングのやり易さが判って来たが、干潮で潮が止まり明日の事も気になり出したので撤収!! 

隣でツツイカエギングしていたマイスター河野さんは、倍は釣っていたと思います。(浮気なしのムギ狙い!) 

ムギ・マルも上手くいけば、夏まで楽しめそうなので、また色々なイカ狙いで行ってきます。 


コメント
2014年05月22日 神奈川県ライトエギング情報

釣行日 2014年5月18日(日) 場所 神奈川県三浦市 三崎港
時間 19時00分~21時00分 釣果 ムギイカ10~16cm 4杯(エギング1杯、テーラ3杯)
使用タックル ロッド - エギングロッド 8.6ft ML
リール - スピニングリール2500番
ライン - PE0.8号
リーダー - フロロ2号
使用アイテム ナオリーRH 2.2号 レッドヘッド夜光        エサ巻きテーラセットS2 
記入者 ヤマシタスタッフ
兵動太一



 ムギイカがショアから狙えるとの情報を得て、近場の三崎へ様子を見に行ってきました。

今回は、生存確認も兼ねて、ナオリーによるエギングと、エサ巻きテーラによる浮き釣りの二刀流で挑みます。

日没と同時に釣り場に到着。夕マズメを狙った多くのアオリエギンガーがいらっしゃいます。両隣の方に挨拶し、間に入れて

いただき釣り開始。港内を穏やかに流れる赤い光を眺めながら、小さな餌木をしゃくります。辺りが完全に真っ暗になった頃、

ウキに違和感を感じ、アワせると微かな重みが!上がってきたのは10cmほどの可愛いムギイカ。早々に存在を確認でき、

期待が膨らみます。

その後、ウキ釣りで2杯追加しますが、エギングには反応がありません。そんな中、ここまで好調だったテーラを根掛りでロス

ト・・・。

二刀流の片腕を失ってしまいます・・・。しかし、ここからは気持ちを切り替えてエギング一本に集中。テーラでアタリのあった

レンジを意識し、大きなシャクリはせず、トゥウィッチ&5秒フォールを繰り返し誘っていると・・・ついに待望のヒット!この日一

番大きなムギイカをゲットしました! 

とりあえずエギングで釣果を上げることができ、安心したところでこの日は終了。ショアからもムギイカが釣れることは確認で

きたので、次はエギング一本で頑張ってみたいと思います! 


コメント
2014年05月22日 神奈川県船釣り情報2

船アジビシ仕掛 ABF

釣行日 2014年5月18日(日) 場所 神奈川県金沢八景    忠彦丸  八景沖
時間 7時30分~11時30分 釣果 アジ 20~25cm 5匹
カサゴ 20㎝ 1匹
使用タックル ロッド - タイラバ用ルアーロッド
リール - 小型両軸リール
使用アイテム 船アジビシ仕掛ABF3A
ライトテンビン
ゴムヨリトリB/BS 1.5mm20cm         ライトビシミンチ40号
記入者 ヤマシタスタッフ
            菊地将人




先日の雪辱を晴らすべく、再びライトアジに行ってきました。

前日の釣果を見ると、午後の上げ潮のほうが上向きでしたが、時間の都合で午前船に乗船です。釣り座は大トモから2つ

前。まぁまぁいい釣り座です。

10分ほど走って釣り場に着くとさっそく1匹目を確保!幸先良い感じに期待感が膨らみます。が、しかし、そこからが続かない。

たまーにぽろっと釣れるのですが連荘しません。

暫く群れを探してクルージングが続き、ようやく反応のある群れを発見。しかし船首側で幸先よく釣れるも、その後はまた音信

不通になり、納竿となりました。

当日、同船の竿頭は右舷前方の方で19匹との事。大トモの2名はオデコで、渋いだけに釣り座の差がかなり出た日でした。

当日の魚は脂ノリノリでめちゃくちゃうまかったです!悔しいのでまたリベンジしてきます。


コメント
2014年05月22日 兵庫県ライトエギング情報

釣行日 2014年5月17日(土) 場所 兵庫県芦屋市 
南芦屋浜 ベランダ
時間 23時00分~24時30分 釣果 スルメイカ×7杯
使用タックル ロッド - NAORY Feeling Shaft type2 LTS762L
リール - DAIWA CERTATE 2004
ライン - YGK G-soul X3 0.3号
リーダー - YGK Nasuly N WAKER FLUORO 0.8号
使用アイテム ナオリーRH1.8B B07(ブルーPB夜光)
記入者 ヤマシタスタッフ
谷花由樹

 

ライトエギングでスルメを狙いに南芦屋浜のベランダに行ってきました。

釣り場に到着すると、深夜と言えども案の定エサ釣りの釣り人でにぎわっており、海面は電気ウキがきらびやかに輝いていま

した。

なんとかできそうな所を探し、お隣さんに一声かけて釣り開始!!

潮流は左から右に流れていることが電気ウキより分かっていたので、ウキ釣りの人とのタイミングを見計らいながらキャスト。

キャスト後まずはカウント15秒で様子を見ます。

その後、20秒、30秒とレンジをさげて様子を見ていくと・・・小さいながらも待望のスルメをゲット!!!

30秒カウントダウン→5シャクリ→カーブフォール・・・の繰り返しで1パイ目にたどり着きました。

そしてその後もさまざまなパターンでイカの泳層を探ること数投・・・

スルメの群れの回遊にあたり連続ヒットを堪能!!

そのパターンは、28秒カウントダウン→5シャクリ→カーブフォール→7秒フリーフォール→5シャクリ→カーブフォール・・・の

繰り返し。

イメージとしてはボトムちょい上を攻めているイメージです。

このパターンにカラーローテーションを組み入れると飽きない程度にアタリがありかなり楽しめました。

カラー的には月が出た時にはナチュラルカラー、月が隠れた時にはグロー系(中でもB07)がよかった気がします。

お手軽タックルで気軽に楽しめる、そして戦略的な釣り方がはまった時の爆釣感はライトエギングならではですね。

今後スルメの本格化とともにまたひとつ楽しみが増えました。


コメント
2014年05月22日 神奈川県船釣り情報

釣行日 2014年5月17日(土) 場所 神奈川県横浜市金沢八景 新修丸   竹岡沖 15m
時間 8時00分~13時30分 釣果 カサゴ 18cm-25cm 21匹
使用タックル ロッド - ロッドDAIWA 極鋭ライトヒラメ M215
リール - DAIWA RYOGA BAY JIGGING C2020PEHL
ライン - PE1.2号
使用アイテム 船カサゴ仕掛 FKG2F 12-2-3 
記入者 ヤマシタスタッフ
澤田正

 

日本釣振興会(日釣振)のカサゴ釣教室に参加してきました。

カサゴ専門乗合で人気の新修丸さんでの釣りです。

当日は、天候に恵まれ、港を出港して約50分くらいで竹岡沖に到着。潮の流れが速く、根掛りも多く釣りにくい状況。

しばらく流しているとようやくヒット。20センチ級の良型で幸先が良い感じです。

周りの参加者の皆さんも、根掛りに苦労しながらポツポツと釣れており、笑顔と歓声が溢れてます。

船長によれば、良い場所に入れば釣れるけど潮が速くてすぐに場所を移動しなければいけないので少しやりにくいとのこと。

それでも、ポツポツと釣れました。ダブルや連続ヒットといった状況は少なかったのですが、20センチ級中心に21匹とまずま

ずの結果。

釣教室に参加された皆さんも、楽しく一日を過ごしていたようです。

次回は、乗合船でチャレンジして、カサゴ名人の皆さんと一緒に釣りをしてみたいと思いました。


コメント
2014年05月22日 千葉県船釣り情報

釣行日 2014年5月18日(日) 場所 千葉県いすみ市大原  松栄丸           大原沖 8-15m
時間 5時00分~10時00分 釣果 イサキ 25cm-30cm 7匹
使用タックル ロッド - ロッドDAIWA リーディングX A64 190Ⅲ
リール -  DAIWA シーボーグ150JL
ライン - PE2号
使用アイテム イサキ仕掛 IKU3B 2-1.5-1.5
船テンビンK型 1.8mm-35cm
ライトクッションSPウィリー五目 1.5mm-20cm  超ソフトエサダマ S FC
記入者 ヤマシタスタッフ
澤田正

 

優勝目指してイサキ釣大会に参加してきました。

3時30分に受付開始。実はここが一番重要なポイントだったりします。そう、釣座は抽選で決定です。

13番・・・左舷胴の間。(残念でした・・・)

30分くらい沖の場所から釣り開始となりました。

すると「潮が澄んじゃった。」と船長。

私も、出船してすぐに気がついてました・・・、澄み潮だってことを。

イサキ日和とは、荒天で濁り潮の日のこと。苦戦の予感。

釣りを開始したらすぐに、予感が的中したことがわかりました。全然あたりません。

ようやくイサキのあたり。慎重にやりとりしたのですがバレちゃった。ファーストヒットでキャッチできない日は・・・

気をとりなおして、釣りを再開するも、まったくつれません。周りの皆さんも苦戦しています。

釣り方としては、船長の指示棚(この日は10-12m)から2mくらい下まで仕掛を落とし、指示棚までシャクリあげてじっくり

待つのがセオリー。

大型5匹の重量で競う大会ですので、私は指示棚のうち水深が浅めの棚で待っている釣り方を中心にしていました。

潮の流れが速いことから、根の上からすぐに離れてしまい、イサキがいるところに仕掛が落ちない状況となっていたこと、私

の座っていた左舷側から潮が流れていたので、私たちは圧倒的に不利な場所いたことが、全然釣れない原因でした。

ハリスの長さは、大会規定で3.5mまでと決められているので、長くすることもできず。

好調と聞いていたので、オキアミのつけエサは用意せず。(私の準備不足)こうした要因があって、大苦戦となりました。

それでも、イサキ釣りならば想定できる範囲内の出来事です。

最終的に大会規定の5匹は釣る事ができましたが、サイズの良いものが混じらなかったので、優勝とはいきませんでした。

7匹という結果でしたが、好天のなか楽しく釣りができたので、良い一日でした。

また、次回挑戦です。


コメント
2014年05月16日 東京都アオリイカ情報

釣行日 2014年5月10日(土)~5月12日(月) 場所 東京都 八丈島
時間 10日15時00分~12日11時00分 釣果 アオリイカ 1.09K×1  アカイカ   400g×1
使用タックル ロッド - DAIWA エメラルダスEX98MH-HD
リール - DAIWA イグジスト3012H
            ライン - PE0.8号         
使用アイテム エギ王K黒潮SP           エギ王GX
エギ王Q LIVE
記入者 ヤマシタスタッフ
齋藤正文

 

ぶらり一人旅で八丈島へモンスターアオリイカを狙って行ってきました。

風は吹いていましたが、天候は晴れ。海も非常に綺麗な八丈ブルー。

例年はGWが過ぎると、超大型のアオリイカが釣れだすので、大物狙いだけに絞って行ってきました。

初日は、島の状況を確認する為に、カメラ片手に墨跡と聞き込みを行ないました。

今年は例年よりも大型が出ていないみたいで、2~3㎏が数匹出た程度との話を聴き、到着早々に、少々ガッカリ。

それでも、きっと大型がいるはずと信じて、夕方から釣り開始。

夜9時くらいまで色々と試すも、結果が出ずに初日は終了。

釣行2日目、日中は色々な漁港を、情報収集の為にランガンするも、釣果なし。

夕方、一番釣果が出ているらしい、八重根港へ移動し釣り開始。

堤防にはアカイカ狙いの釣り人が沢山おり、間に入らせてもらいながらの釣り。

エギ王GXやエギ王K黒潮SPを投げ続けるも、釣果は出ず。

夜9時前になり、今日もダメかと思いながらキャストを続けていると、覆い被さる様なアタリ。

すぐに、あわせるとグーングーンと待望のヒキ!・・・も、すぐに上がってきてしまった・・・モンスターには程遠い 1.09㎏。

その後も、キャストを続けるも後が続かずに2日目の釣りを終了。

釣行3日目は、早朝2時に起床し釣り開始。

開始から1時間後に、着水からフォール中に違和感を感じたので、少し浮いた層で引いてくると待望のアタリ。

あわせると、グーンとイカのヒキ・・・上げてくると、美味しそうなアカイカ。

その後は、朝マズメ、日中と頑張ったが、ノーヒットのまま今回の釣行は終了。

シャクリ続けた一人旅でしたが、残念ながら大型の確保が出来ませんでした。

皆さんも、夢の5㎏アップを目指して遠征してみてはいかがでしょうか?


コメント
2014年05月14日 神奈川県その他陸釣り情報

釣行日 2014年5月11日(日) 場所 神奈川県横浜市
大黒海釣り施設
時間 6時00分~18時00分 釣果 シリヤケイカ ×1     イシモチ 25㎝×1   シロギス 13~15㎝×3
使用タックル (エギング)
ロッド - YAMASHITA The餌木ing Snap Beat 762M
リール - DAIWA Tournament Airlity 2500
ライン - PE1号
リーダー - フロロ2.5号
(投げ釣り)
ロッド - DAIWA CAST'IZM T20号-365
リール - DAIWA CAST'IZM 25
ライン - PE0.8号
力糸 - ナイロン3~12号
フロートシンカー20号
使用アイテム エギ王 JP+3.5 BO2(ピンクゴールド)
うみが好き投げ仕掛UVN3A 7-1.5-3
うみが好き投げセットUVNS2A 10号6-1-3
竿やすめロングベルト
記入者 ヤマシタスタッフ
中川陽介

       

初夏の陽気に誘われて、大黒海釣り施設で好機を迎えたシリヤケイカのエギングとシロギスの投げ釣りを楽しんで来まし

た。       

AM6:00のオープン少し過ぎに釣り場着、まずはエギングのシリヤケイカ狙いでスタート。       

ここの水深は足元で約8m、沖目ほど深くなっていくため、底取りを優先して5号の重りをシンカーにセットしてキャスト開

始・・・。       

ここ大黒海釣り施設では、危険防止のためのルールとして、入場者数が150名を超えると「ルアー・エギング・テンヤ釣り・投

げカゴ釣り」などが終日禁止になります。       

この日もオープンから続々と親子連れなどの釣り客が来場し、釣り開始から約30分後・・・無情にも「ルアー・エギング・・・・・

等の釣りを終日禁止とします・・・・。」のアナウンス。       

やむなく、釣果のないまま投げ釣りにスイッチ、20号のシンカーに3本針の仕掛、ジャリメエサで3色(75m)ほど投げて海底

の状況を探る。       



数投目、「コンッ」とアタッて糸がフケる明確なアタリで25㎝級のイシモチをゲット!       

その後、チョイ投げゾーンから4色(100m)付近まで探るも、なかなか本命のアタリが来ない。       

この日は、遠目のポイントは根掛りは少ない代わりにアタリも少なく、逆に2色(50m)より近目は根掛りが多いがアタリは出

るので、途中から、エギングタックルに10号錘のチョイ投げに転向し、シロギス3匹を追加した。       

午後1時半から、大黒海釣り施設主催の「初心者エギング教室」が開催され、「飛び入り講師」としてお手伝い。       

2;45からの実地講習で、生徒さんにキャスト~底取りの仕方を教えている最中・・・「ん?重い・・・乗ったあ!!」でシリヤケ

イカGET。       

その後、講師の施設職員の方が1杯、女性の参加者の方が一人で2杯を釣り上げ、また、回収してきたエギにイカが水面ま

で追いかけて来るのを目撃するなど、釣果は今一つでしたが盛り上った釣り教室となりました。       

なお、大黒海釣り施設では5/17に「実戦エギング教室」、5/18に「エギング釣り大会」が開催されます。       


コメント
2014年05月13日 兵庫県ライトエギング情報

釣行日 2014年5月11日(日) 場所 兵庫県 尼崎市 武庫川一文字
時間 5時00分~11時00分 釣果 スルメイカ×1      (エサ釣りでは別に2ハイ)
使用タックル ロッド - :NAORY Feeling Shaft type2 LTS762L
リール - DAIWA CERTATE 2004
ライン - PE0.3号
リーダー - フロロ0.8号
使用アイテム ナオリーRH1.8B B05(オールピンク夜光)
記入者 ヤマシタスタッフ
谷花由樹

武庫川一文字のスルメが開幕した模様なので様子見で行ってきました。

昨日の釣果ではエサ釣りの方が竿頭で驚きの24杯!!

こりゃぁ行くしかないと!!思い、ライトエギングと保険でエサ釣りのツータックルを持ち込んだのですが、結果的に釣果は3

ハイ(・・・ライトエギングで1パイ、そしてエサ釣りで2ハイ・・・)でした。

当日はエサ釣りの常連さんでも竿頭の方が10パイと悪い日にあたったみたいで、スルメの回遊自体が少なかった模様で

す。

ただ、スルメの回遊自体は自身でも確認できたので今後に期待大です!!

また、今はまだ釣果全盛にはなっていないため、一文字はもちろん駐車場も広々としているため、のんびり釣りを楽しむには

丁度いいかもしれません。

いつ爆釣劇が始まるか分からないので今後も足を運んでみます。

 


コメント