ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(4)
2025年10月(31)
2025年09月(13)
2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(46)
アオリイカ(509)
アオリエギング(294)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(41)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(62)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イシモチ(1)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(306)
エギ王K(4)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(100)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(80)
エギ王SEARCHシャロー(1)
エギ王TR(124)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(69)
エギ王TRスナップ(1)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(3)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(311)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
ゴムヨリトリSS(1)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(9)
シロムツ(1)
スクイッシュ(10)
スミイカ(3)
スルメイカ(39)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップラン(3)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(11)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(65)
ホバー(7)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(13)
茨城県(4)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(15)
山形県(1)
山口県(30)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
新潟県(1)
神奈川(1)
神奈川県(773)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(4)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(3)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(49)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(15)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(71)
福岡県(44)
福島県(2)
兵庫県(56)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(32)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2652件のページが該当しました。
2025年11月05日 神奈川県 ボートエギング釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  エギ王TR  エギ王K  エギ王TRシンカー  アオリイカ 
釣行日

2025年11月2日(日)  

釣場

神奈川県剣崎間口港(喜平治丸

時間

6:30-13:30  

釣果

アオリイカ 3杯 

使用タックル

ロッド LUXXE EGTR XX S69ML+
リール SHIMANO バンキッシュC3000SDHHG
ライン PE0.6号+フロロカーボン2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

剣崎沖へティップランエギングへ。
前日に続き連日の釣行です。
夜中に南風が強く吹いたものの、朝にはぴったりと止み出船。
天候は晴天、潮周りは下げ潮強めからの潮変わりあり。
若干時化の影響か濁っているようでした。

条件としては悪くないのですが、難敵は大きなうねり。
長い波長で2m前後の波が次から次に押し寄せるため、エギのステイのタイミング、
シャクリのタイミングがどうしてもズレてしまいなかなか難しい状況。

時化による底荒れの影響かアタリが少なく、イカの活性も低い模様。
船長も転々と広くポイントを探ってくれますが、なかなかアタリ出ず……

船中ポツポツとはアタリが出始めますが、こちらはアタリ出せず……

沖上がり30分前まで一向にアタリ出せないままでしたが、うねりが治まり始め、
ここにきてようやくエギが潮と絡むような良い潮になり、連発!
沖上がり前の30分で何とか3キャッチで終了でした。

アオリイカの場合、時化後に良いケースが多いのですが、
うねりが入り底荒れ継続中では、なかなか活性は上がってくれないようでした。

今回は剣崎沖では最も実績高いパープルパープルで3キャッチ。
信頼できるカラーですね。


コメント
2025年11月05日 神奈川県 ボートエギング釣果情報   new!
タグ: 神奈川県  エギ王TR  エギ王K  エギ王TRシンカー  アオリイカ 
釣行日

2025年11月1日(土)  

釣場

神奈川県剣崎間口港(喜平治丸

時間

6:30-13:30  

釣果

アオリイカ 12杯 

使用タックル

ロッド LUXXE EGTR XX S69ML+
リール SHIMANO バンキッシュC3000SDHHG
ライン PE0.6号+フロロカーボン2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

好調続く剣崎沖のティップランへ行ってきました。
北風がやや強めの予報ですが、空は曇り空。
前半はやや下げ潮強めのようですが、徐々に納まる潮周り。

朝イチはやや深めのポイントからスタート。
下げ潮強くTRシンカーは30g追加で何とか底取れるような状況です。
1投目からアタリあり、上がってきたのは大型のカミナリイカ。
今季は少ない印象でしたが、ここにきて徐々に混ざるようになってきています。

続いてはこの時期にしては小型のアオリイカがヒットしてまずは一安心。

潮登りして流しなおす頃には下げ潮も治まり、TRシンカーを30gから15gへ。
底潮はまだ若干下げ潮が残っている感じで、程よい潮具合。

ここからはコンスタントに船中でヒットが続きます。
ローライトコンディションなのでケイムラが圧倒的有利。

潮先は赤ボディなどのシルエットが出やすいカラーにヒットが続きますが、潮ケツ側はケイムラ。
釣り座によるカラーの差が出るところも大人数乗っているティップラン船の面白いところ。
特にシーズン後半はこの傾向が出始めるので釣り座によるカラーセレクトも面白いところです。

潮どまりから上げ潮に変わるまで、ずっとコンスタントにアタリは船中出続けます。
上げ潮が後半効き始めると、ややイカの活性落ち、アタリ少なくなりましたが、
船中ではポツポツとヒットは続きました。
全体的にサイズは小型(100~200g級)か良型(800~900g)の2極化で中間的なサイズが

あまりいないのが今季の特徴といえるでしょうか。

水温が下がり始め、徐々に群れが固まってきたのか纏まった数が安定して釣れるようになってきました。


コメント
2025年11月05日 福岡県 ボートエギング釣果情報   new!
タグ: 福岡県  エギ王TR  エギ王TRシンカー  エギ王TRスナップ  アオリイカ 
釣行日

2025年10月28日(火)  

釣場
福岡県宗像(和丸)
時間

12:00-17:00  

釣果

アオリイカ
 

使用タックル

ロッド ティップラン専用竿
リール ダイワ ルビアス3000
ライン PE0.5号+フロロカーボン2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
柘植学 

午後船にて、宗像の和丸様にお邪魔してきました。
当日は朝からのうねりが残る状態。苦戦が予想されますが、

最近の釣果は良いとのこと。
12時に出船しますが、まだうねりが残っており、エギが安定させられない状態。
それでもポツポツと釣れてくれます。
しばらくして、本命ポイントに移動。こちらはさらにうねりが高く、

いよいよ私の腕ではエギを安定させられません。
船中も無の時間が続きます。
今年好調の宗像エリアでしたが、今年一番の渋さとのこと。
あの手この手と試しますが、エギを安定させられず釣れません。
このまま終わってしまうかと思いましたが、夕マズメ前にうねりも落ち着きチャンスタイム。
夕マズメとうねりのおさまりが重なり、船中ラッシュタイム突入。
私にもアタリが頻発し、釣果を重ねていきます。
日が落ち、アタリが落ち着いたタイミングで納竿となりました。
前半苦労しましたが最終的には良い釣果で終わることができました。


 


コメント
2025年11月05日 和歌山県 ボートエギング釣果情報   new!
タグ: 和歌山県  エギ王K  エギ王TRシンカー  アオリイカ  ボートエギング 
釣行日

2025年10月29日(水)  

釣場
和歌山県和歌山市( シーマックス)
時間

5:00-14:00  

釣果

アオリイカ
 

使用タックル

ロッド SHIMANO セフィアリミテッド ティップエギング S610ML-S
リール SHIMANO 22ステラ C3000SDH
ライン PE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

和歌山県和歌山市のシーマックスにてティップランエギングに行ってきました。

ポイントは加太沖の水深40mライン。
エギは2.5号、シンカーは10gで開始です!

船長より、最近の釣況は2.5号の赤テープがメインとなっており、

できるだけ軽めのセッティングで優しく誘うのがよいとのこと。

まだ、周りも暗かった為、エギ王K2.5号のTRカラーオレンジパープルをセット!
流れが多少ある為、底取りまで時間がかかりますが根気よく探っていきます。

すると、直ぐに穂先を引き込むようなアタリが!!
上がって来たのは、秋らしいサイズのアオリイカ!

とりあえず、アオリイカの姿を見れて、一安心です。

しかしながら、その後は沈黙、、、
周りではポツポツと釣れているが青物も多く、厳しい状況で納竿となりました。

更なる、アオリイカとの出会いを求めてまた行ってきます!


コメント
2025年10月30日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2025年10月28日(火)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

21:00~23:00  

釣果

アオリイカ ×2 

使用タックル

ロッド SHIMANO Sephia BB S76ML
リール DAIWA TOURNAMENT AIRLITY 2500
ライン PE LINE 0.6号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

北風爆風に負けじと、三浦半島へエギングに行ってきました!

当日は狙っていた釣り場には誰もおらず、ここ数日の冷え込みの影響をひしひしと感じます。

そして広い釣り場を様々なエギであちらこちらを探ります!
しかし・・・どこに投げても、潮はスカスカで、風の影響でラインは流されるものの、潮に生命感が感じられません。

そこで今回は思い切って場所移動を決断!

すると、場所移動が功を奏したか、潮に生命感があり、なんとなく釣れそうな雰囲気が漂います。

そして・・・


アピールを重視して発光させた490が良かったのか、気持ちよくヒット!!

さらには・・・

まさかの同じエギ、同じ潮筋で連続ヒットです!!

結局その後は数投こそしたものの、2ハイ釣れた嬉しさと、寒さの利害が一致したため、足早に退散しました。

時には「場所を移動してみる」というのも大事ですね。
普段やらない場所はちょっとだけですが、ワクワクできるのも良かったのかもしれません!!
また行ってきます!!


コメント
2025年10月29日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2025年10月25日(土)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

21:00-23:00  

釣果

アオリイカ 

使用タックル

ロッド SHIMANO Sephia BB S76ML
リール DAIWA TOURNAMENT AIRLITY 2500
ライン PE LINE 0.6号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

雨による厳しい冷え込みの中、三浦半島南部岸壁へエギングに行ってきました!

当日は雨ということもあり先行者はわずかに一人。
狙い通りの貸し切り状態で、今回も幅広くアオリイカを探していきます!

そして今季の釣れてるパターンでもある「緩く力強い潮」を探すこと数十分、
ティップをシュっと引っ張るアタリが!!

アワセも決まり気持ちよく1パイ目をキャッチしました!

そして同じような潮目を探りながら・・

探りながら・・・

探りn・・・・

気配がありません・・・

そこで、今度は潮目をあきらめ、ヨレやポケットをスローにスローに探っていきます。

しかし、この日はイカの数が居ないのか、それとも活性が下がったのか、
1パイ目はめちゃくちゃ気持ちがいいアタリが出たのに、その後は完全「無」による撃沈・・・

タイミングなのか、なんなのか・・・
貸し切り状態で広々とスペースを使えていたのに、なかなか厳しい釣行となりました。

…とは言え、イカはいます!
そろそろ秋イカは終盤に差し掛かってきていますが、これからはサイズが狙えます!!
また行ってきます!!


コメント
2025年10月29日 神奈川県 ボートエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王TR  エギ王K  エギ王TRシンカー  アオリイカ 
釣行日

2025年10月28日(火)  

釣場

神奈川県津久井浜沖

時間

5:30-11:00  

釣果

アオリイカ
モンゴウイカ 

使用タックル

ロッド Daiwa エメラルダス MX BOAT 511MLS-S
リール Daiwa イグジスト3000
ライン PE0.8号+フロロ3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
NS 

先輩にアテンドしていただき「SUP ティップランエギング」を楽しんでまいりました。

3週ほど前からチャレンジしていたSUP ティップランエギング
先週、先輩が良い釣果を上げているのが悔しく「絶対に行く」と決めていた週末、

当の先輩は前日に予定があるため参戦はビミョ~と聞いておりましたが、

4:30「行くよ!」と連絡が参りました(笑)

現場は予報以上に風もなく、ティップランには少し厳しい状況?と

いう感じでしたが開始1時間しないくらいで私にファーストヒット!

小型ですが嬉しい1杯♪

その後、徐々に沖に向かいながら続けていると、先輩に900g程度の良型!

私の羨ましさが仇になったんでしょう。。。殺気が駄々洩れとなり、

その後私はノーヒット。。。一方の先輩は2杯追加!殺気はやはりダメです

ふぐにエギをぼろぼろにされながら、ベタ凪の海でポイント開拓をしていると先輩ヒット!

「いましたねぇ~」なんて会話をしていたら、私にもヒット!ティップランエギングで

初のWヒット頂きました!

その後、カワハギの遊漁船が近寄ってきたため早々に退散し、朝のポイントに戻りそこから

私がアオリ・モンゴウと立て続けに2杯ゲット!なんとか、イカの数ではイーブンに

持ち込んだところで終了となりました。

SUP ティップランエギング、またチャレンジしてきます!


コメント
2025年10月29日 神奈川県 ボートエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王TR  エギ王K  エギ王TRシンカー  アオリイカ 
釣行日

2025年10月22日(水)  

釣場

葉山沖 (真名瀬港 五エム丸

時間

6:00-13:00  

釣果

アオリイカ 12杯
 

使用タックル

ロッド LUXXE EGTR XX S69L+
リール SHIMANO バンキッシュC3000SDHHG
ライン PE0.6号+フロロカーボン2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

10月20日より腰越~長井エリアのアオリイカ釣りが解禁。
早速、葉山から行ってきました。
解禁日、その翌日と天候がローライトコンディションだったせいか、

まずまずの釣果。
そして釣行日は雨と北東強風予報。
コンディションとしては悪くなさそうです。

朝イチの流しからヒット連発。
船中あちらこちらで竿が曲がる好況。
サイズも700g前後主体で良型主体。

このラッシュに置いていかれることなく、早々に2杯キャッチ。

ポイントをさらに転々と探っていきます。
少し浅いエリアでは3連続ヒットもあり、早い段階で複数キャッチ。

辺りが明るくなってきたので、深場を中心に探っていきます。
流すたびにコンスタントにアタリは出ており、釣れるサイズも殆どが

700g~900gと良型が揃います。

澄潮、ローライトコンディション。
相模湾ではこの状況下では圧倒的にケイムラ有利。

明らかにアタリも早く、次から次にヒット連発。
少し潮の暗そうなエリアではパープル系に軍配が上がることもありますが、
ほぼ1日通してケイムラ優勢な状況は続きました。

雨が強く、少し肌寒い状況ではありましたが、
寒さや辛さを忘れるくらいのアタリがあり、
相模湾開幕戦はなかなか良い状況でありました。

東京湾側に比べるとサイズが1周り~2周りほど大きいので、
サイズ狙いは相模湾が良さそうですね


コメント
2025年10月24日 神奈川県 ボートエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王TR  エギ王K  エギ王TRシンカー  アオリイカ 
釣行日

2025年10月7日(火)  

釣場

神奈川県横浜沖(21style

時間

6:00-8:00  

釣果

アオリイカ 18杯
 

使用タックル

ロッド LUXXE EGTR X S510M+
リール SHIMANO バンキッシュC3000SDH
ライン PE0.6号+フロロカーボン2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

潮の淀みのタイミングを狙っていきましょう!と

船長から連絡があったので、
短時間ながら横浜沖のティップランエギングへ。
一昨年からいろいろと調査をしてきた横浜沖のティップランエギング。
釣れるタイミング、釣れるポイント、流し方を何度も調査してきたので、
ある程度釣れる条件がわかり、今では秋シーズンのメニューにもなりました。

北風がやや強めですが、北風に強いポイントへ。
開始から早々にヒット。

タチウオが若干いるようで、変なアタリもありますが、
そんなポイントはどんどん移動。
潮具合、狙いポイントは基本的にバッチリなので、アタリは常に活発です。

サイズも平均的に500~600gが中心。
湾奥はエサも豊富なのかすくすくと成長しています。

下げ潮ポイント、潮止まりポイント、上げ潮ポイントと転々と回り、
ほぼ空振りなくバリバリヒット。

横浜沖は基本的にレンジは低め、餌木軽めがセオリー。
これさえきっちり守ればアタリはよく出ます。

横浜沖は暗いうちは赤ボディの実績高く、明るくなればケイムラやパープル。
この日は平均的にパープル系が良かったです。

横浜沖のティップランは水温が下がり始めると沖に出てしまうので、
そろそろ終盤戦ですが、今季も湾奥のティップランエギングは安定釣果に恵まれています。


コメント
2025年10月24日 兵庫県 ボートエギング釣果情報
タグ: 兵庫県  エギ王K  アオリイカ 
釣行日

2025年10月22日(水)  

釣場

兵庫県神戸市垂水(大ちゃん丸

時間

14:00-20:00  

釣果

アオリイカ 11杯
 

使用タックル

ロッド オモリグロッド
リール 両軸リール
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
ST 

先週も挑戦しました明石沖の船アオリイカにまた行ってきました。

前回は潮周りが動かなかったので今週は少し動きがあるので

期待しながらの再挑戦です。
天候は雨の中、6名で出船し走る事15分程度で水深20m前後の平磯沖の

ポイントに到着。天候が悪い為か、僚船も居なく比較的、浅場からスタート。

前回良かったエギ王K限定TRカラー(Z008)でスタート。いつもと同じように

着底後3m程度上げてエギが底から1m前後を曳くようなイメージでシャクリだし

すぐに竿先を抑え込むアタリが出たので、あわせるもすっぽ抜け。

やはり群れでいるのか横の方もかけており、上がってきたのは500g程度のおいしいサイズ。
まだチャンスかな?と考えて次の流しも同じエギで続けると、モサモサとアタリが

ありましたのでしっかりとフッキングしてゆっくり上げてくると500g程度のおいしそうなイカをキャッチできました。

その後、雨の中なかなかな当たらないなと思いながら、流し替えるたびにエギの色を変えていき、

エギ王K3.5号082オレノオリーブにて掛かりました。

雨模様での金ボディがきらめき効果があったかと

思いながらキャッチし、何杯か取るも、残念ながら根掛かりでヒットエギをロスト。

その後、金ボディの002キャロットゴールドなぜかシャローがあたのでこちらで代用し数杯追加し、

マズメから完全に日が落ちた位で限定色のZ007オレンジパープルにて連チャンして納竿となりました。

雨から曇りという天候の為、寒かったですが前回よりも多くのイカと遊べて楽しめました。

また、機会がありましたら挑戦してきます。


コメント