ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年8月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年08月(10)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(44)
アオリイカ(467)
アオリエギング(277)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(39)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(59)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(277)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(89)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(51)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(308)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(7)
シロムツ(1)
スクイッシュ(9)
スミイカ(3)
スルメイカ(38)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(191)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(10)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(61)
ホバー(6)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(31)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(17)
ライトビシ(4)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(12)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(28)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(742)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(47)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(1)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(69)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(52)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(29)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
3件のページが該当しました。
2025年08月21日 静岡県 その他船釣り釣果情報
タグ: 静岡県  船テンビンK型  イサキマダイ仕掛FIM  遠征五目  船釣り 
釣行日

2025年8月14日(木)  

釣場
東京都利島沖(秀正丸
時間

6:30-11:30  

釣果

ハマダイ
アカイサキ
チカメキントキ
イサキ
 

使用タックル

ロッド DAIWA リーディング ゴウイン H-240
リール DAIWA シーボーグ500JP
ライン PE5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

8月に入り、伊豆七島の遠征五目でオナガダイの釣果が目立っていたので、行ってみました。
5月のスタート当初からオナガダイの釣果は出ていましたが、夏になるにつれて釣況も

かなり良くなってきており、気になっていました。

オナガダイ(ハマダイ)はこれまで八丈島や沖縄では専門で狙う釣船はあるものの、

その他エリアでは専門で定期的に出船している船はほぼなく、狙うチャンスが少ない魚の一つです。

今回は遠征船に乗船。
朝3時頃に出船し、投入開始時間に合わせてやや船速遅めで出船。
キャビンにはベッドが装備されており、ゆっくり休めるので体は楽です。
ポイントに到着し、まずはオナガダイ狙いからスタート。
潮が早いので1流し1投勝負です。
朝のうちが食いが良いとのことなので、トラブルないように投入を心がけます。
投入してコマセを撒きつつ(東京都もコマセが解禁になりました)、タナに合わせる前にズドンと強烈な引き。
周りを見ても続々と竿が曲がります。

尾鰭の大きな魚だけあり、引きはなかなか強烈。
青物のような走り回るような引きではないですが、瞬発的なスピードがあり、時折強烈に引き込むのが面白いところでもあります。

上がってきたのは1.5㎏ほどですが、なかなか強烈な引きでした。
黒潮海域のディープブルーの海に深紅の魚は良く映えます。
船中でも次々とオナガダイが取り込まれていきます。
サイズは1~3㎏位とバラツキがありました。

2流し目も同様に投入とともにアタリがあり、ほぼ入れ食い状態に突入です。


2㎏ほどのサイズを追加。

しかし3流し目からは船にサメが付いてしまい被害続出。
掛けても、途中で横取りされて一向に上がってきません。
全速で巻き上げても魚が重いのでスピードが出ずに中層~表層でパクリとやられます。
ゲストでアカイサキやチカメキントキも掛かるのですが、そちらは無傷で上がってくるので、

明らかに魚を選んで奪いにやってきます。

3流し目以降はサメに盗られに盗られまくり、なんとか本命は確保できる程度。

8時30分を回ったころに、浅場での五目釣りに変更。
泳がせ、コマセなど自由にとのことだったので、ひとまずコマセで餌になるような魚が釣れれば

泳がせを使用という魂胆でやってみます。

コマセを撒くと、無数の大型のムロアジが水面に見えます。
40㎝を軽く超えるようなムロアジでこちらが入れ食い。
指示ダナまで落ちればイサキが入れ食い。
とてもエサになるようなサイズのムロアジではなく、終始イサキ&ムロアジの入れ食いを堪能しました。

10時半頃に再び深場でオナガダイ狙い。
サメが居ないことを祈るばかりです。

再開1投目から強烈なアタリ。
ドラグを滑らせるような強烈な引きで大型のオナガダイを期待。
途中で何度も強烈に引き込むので、オナガダイを疑いませんでしたが、残り15mくらいでも強烈に引き込みを見せ、

少し引き方に疑問が出始めました。オナガダイはある程度の水深に来ると浮袋が膨らんで軽くなるためです。
ビシを掴んでもまだ強く引き込み、水面下には灰色の魚体。
5㎏を超えるメダイでした。
船中では数尾のオナガダイも上がり、期待が持てます。

2投目、これで最後の流しになります。
同様にタナを合わせるとすぐにアタリ!
同様に強烈な引き。重量感も先ほどと似ています。
またメダイ?なんてことが頭によぎりますが、今度は水面に近づくにつれて軽さが出てきました。
水面下に見えたのは深紅の魚体が2つ。
今度はオナガダイがダブルで上がってきました。
3㎏クラスが2本。重量感が似ているわけです。
最後の投入で良型のオナガダイが2本取れて満足での帰港となりました。


帰りも服を着替えてベッドでゆっくり休んで帰られるので、帰宅時の運転も体がとても楽です。

久々の遠征船でしたが、なかなか楽しめたので、また行ってみたいと思います。


コメント
2025年08月21日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  船テンビンY型  タチウオ針WFT  タチウオ  船釣り 
釣行日

2025年8月13日(水)  

釣場
神奈川県大津沖(又エム
時間

7:20-13:00  

釣果

タチウオ 

使用タックル

(テンビン)
ロッド DAIWA 極鋭ゲーム H-185
リール DAIWA シーボーグ G200J-L
ライン PE1.5号
(テンヤ)
ロッド DAIWA メタリアテンヤタチウオ91 170
リール DAIWA シーボーグ G200J-L
ライン PE1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

前回の釣行で同船者のテンヤのタチウオ釣りも面白そうだったので、

今回はテンヤにてチャレンジ。
ポイントは前回同様の大津沖スタートも今回は反応がやや散っているのか、

反応を探索中の船がちらほらと見られます。

大津沖に着いてから15分ほど探索して、実釣スタート。
大潮回りで水温も高いせいかやや表層潮流が速く、中層にはしっかりとした潮境が確認できました。
指示タナも今回は浅く、水深5~60mに対して指示ダナが25m前後とかなり浮いています。
潮境が20m前後にあり、まさにその直下ということになります。

テンヤをその潮境に入れて、ステイ&シェイクだけを入れてひたすらアタリを待つスタイル。
近年は強烈なシェイクを加えながらスローに巻く、ノンストップバイブレーション釣法や

バイブレーション釣法が主流になりつつある東京湾のテンヤタチウオですが、

活性の高いタチウオが多いこの時期はステイやただ巻きでも普通にアタリは貰えます。
重要なのは活性の高いタチウオの直上にテンヤを構えることが大切で、それが潮境となるわけです。

1投目からテンヤ特有の突き上げるようなアタリを捉え、バッチリヒット。
F5サイズの良型をキャッチ。
2投目も同サイズをキャッチ。
ここまでは良かったのですが、ここからは小型サイズが活発にアタリを出すようになります。
アタリの出方から数匹でテンヤを啄むようなアタリで掛けるとF2~3サイズ。
エサの消耗が激しいです。
中盤潮の流れが最も早くなるタイミングではほとんどアタリがなくなり、後半の潮の淀みに再び大型が連発。
このタイミングで120㎝クラスもキャッチ。
12時頃にイワシのイワシのエサ切れでテンヤを終了。

この船では釣りのスタイルを途中変更可能なので、ここからはテンビンで再開。
テンビンだと小型のアタリも活発でアタリは毎投入で貰え、沖上がりまでアタリは続き、

今回はテンヤ、テンビンの両釣法で楽しめました。


コメント
2025年08月21日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  船テンビンY型  タチウオ針WFT  タチウオ  船釣り 
釣行日

2025年8月8日(金)  

釣場
神奈川県大津沖(いなの丸
時間

7:20-13:00  

釣果

タチウオ 46本 

使用タックル

ロッド DAIWA 極鋭ゲーム H-185
リール DAIWA シーボーグ G200J-L
ライン PE1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

横須賀沖のタチウオの釣況が上向いてきたので、行ってきました。
テンビン、テンヤ、ジギングとどの釣り方でもコンスタントに釣れており、
今回は夏タチウオを楽しむためにテンビンで参戦。

ポイントは大津沖で出船からわずか5分のごく近場。
天候が晴れているせいか、やや反応は低めで、指示ダナは低め。

朝はまずはパターンを探るために、夏タチらしい早めのピッチでシャクリを入れた誘いからスタート。

1投目から早々にアタリあるものの、思ったより追いが悪く、アタリ続かず。
2投目は少しスピードを落として誘いを入れてみます。
アタリはすぐにあり、そのままのペースで誘うと針掛かり。

良いところに針掛かりしていたので、誘いのパターンもバッチリなようです。

ここからは怒涛の入れ食い。
タナ決め打ちして誘えばほぼ百発百中のアタリ。

反応も途切れないので、アタリっぱなし。
そして移動もないので休憩もできないくらいのアタリっぷり。

テンヤのお客様も同船でしたが、そちらもアタリっぱなしでした。

サイズはF3~3.5クラスをメインに時折110㎝前後が混じるような状況。

テンヤも同サイズが主体だったので、ややバラシが多いような状況でした。

移動がないので、独自に途中に水分補給などの休憩をしっかりとりながらも軽く40本オーバー。

毎年お盆休み前後に盛り上がる東京湾の夏タチウオですが、今季も最盛期を迎えています。


コメント