ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2024年6月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
41件のページが該当しました。
2024年06月24日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王SEARCH  ナオリーレンジハンター  アオリイカ  ケンサキイカ 
釣行日

2024年6月20日(木)  

釣場
神奈川県 三浦半島
時間

18:00~21:00  

釣果

アオリイカ 1杯
ケンサキイカ 2杯 

使用タックル

ロッド ラーテル77
リール ヴァンキッシュ
ライン PE0.5号
リーダー フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
AY 

連日マルイカが波止から釣れているとのことで、調査に行ってまいりました。
釣り開始直後、同行者がサクッと2杯釣りあげましたが、自分にはアタリがなく、ナオリーよりも飛距離が出るエギ王SEARCHで幅広く探っているとアオリイカがヒットしました。

本命はマルイカ、と気を取り直してナオリーに付け替え探っていると表層で見えていたエギが大きくスライド!すかさず合わせるとマルイカが釣れてくれました。


その後ブラインドでもう一杯追加し、納竿となりましたが、アタリも多くアオリイカのエギングとはまた違った楽しさを体感できました。
また調査に行きたいと思います。


コメント
2024年06月21日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ  ツツイカエギング 
釣行日

2024年6月17日(月)  

釣場
神奈川県 三浦半島南部 岸壁
時間

19:30~22:00  

釣果

ケンサキイカ 100g級 7ハイ 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

翌日が大雨爆風の嵐予報が出ていたので、行くなら今日しかない!っと思い立ち、三浦半島南部岸壁へライトエギングに行ってきました!

当日は既に強めに推移している南西爆風を背に受けられるポイントをチョイスし釣り場に入りましたが、やはり悪天候の影響もあってか、釣り場には誰もおらず、久しぶりに自由にのびのび釣りが出来ます!!

しかし!
待てど暮らせど海からの生命反応はありません・・・
どこに投げても、何を投げても、全くもって反応がありません・・

そん中、やる気なーく連続ダートを繰り返しながらエギを回収していると、追尾してくるイカを発見!!
そこで連続ダートから一気にテンションを抜いてフリーで落とすと・・・

水中でフォールしたエギが突然真横へ跳んでいきました!

そして、こんなことがあるのだな・・・っと再びキャスト→カウントダウン→連続ダートで直前までアクション・・・

目視範囲にイカの追尾があり、またもやサイトで気持ちよくヒットしました!

まさか、こんなパターンがあるのか?!っと半信半疑ながらも、2ハイ同じパターンで釣れたので、ひょっとするかも?!
…っと再度同じ釣り方を試したところ、その後は全く同じ釣り方で3連チャンの連続ヒット!!

ホント海は何が起こるかわかりません。

しかし、その後は潮が効き始めたからか、連続ダート&サイトでイカの追尾が見えなくなったので、ブラインドの釣りへシフト!

やはり状況が変わると、ヒットパターンも変わるようです。

結局その後はブラインドの釣りで1パイキャッチできたところで、まだ釣れそうな雰囲気はありましたが、楽しい気持ちがあるうちに釣り終了にしました。

ライトエギングは「ちょっとしたこと」が即反応として返ってくるので楽しいですね!
今回みたいに「まさか」がパターンとなることがあると思うと、次の釣行もワクワクしますね!!
また行ってきます!


コメント
2024年06月20日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ  ツツイカエギング 
釣行日

2024年6月15日(土)  

釣場
神奈川県 三浦半島南部 岸壁
時間

20:30~23:00  

釣果

ケンサキイカ 100g級 5ハイ 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

雨降りならアングラーも少ないだろうと思い、三浦半島南部岸壁の人気ポイントへライトエギングに行ってきました!

当日は予報どおりの雨模様、そして雨は次第に強くなる予報・・・
…にも関わらず、流石は土曜日の夜ということもあってか入釣ポイントでは所狭しとアングラーがひしめきあっています。

そんな中、なんとかキャストできそうなところで両隣に声をかけいざキャスト!
すると、今回も早い段階で貴重な1パイ目をキャッチ!!

しかし、その後は全くアタリも気配も感じられなく、両隣からのプレッシャーもあり場所移動・・・

そして2か所目でキャストすること数投、ティップにカツーンと来る積極的なアタリを掛けるも、抜き上げ時に2ポロリ・・・
それでも雨の影響か?!イカの活性が高いのか?!アタリはとまらず・・・

三度目の正直でようやくキャッチ!!

さらには、このヒットを皮切りに積極的なアタリがバンバン出始め連続キャッチ!

その後も、抜き上げ時や水中でのバラシを連発しながらもアタリは止まらず・・・

気持ちよくキャッチ!!

しかし!
アタリが止まらなかった高活性のサービスタイムは僅か20分程度で終わってしまい、その後はどしゃぶり状態での無の時間・・・

それでも今回は、キャッチ数の割に、アタリやポロリは倍近くあり、雨の中とは言え高活性なライトエギングが楽しめました!
アタリが多いと天候関係なく楽しいですね!
また行ってきます!!


コメント
2024年06月19日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ  ツツイカエギング 
釣行日

2024年6月14日(金)  

釣場
神奈川県 三浦半島南部 岸壁
時間

23:15~25:15  

釣果

ケンサキイカ 100g級 4ハイ 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ナオリーレンジハンター ほか

記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

待ちに待った金曜日!
今週末も三浦半島南部岸壁へケンサキイカを狙ってライトエギングに行ってきました!

当日は遅い時間の出発時間ながらも、普段よりも遅い時間まで釣りができる金曜日!!
普段よりも時間に余裕を持っての釣行です!

そして、前日までの釣果情報から、なにやら「シラサエビ」カラーのエギが好調に釣れているらしいとの情報をキャッチしたので、早速使ってみると・・・

たまたまなのか、効いているのかは分かりませんが、開始数投であっさりキャッチ!

しかし、その後は続かず、潮が効いてきたのでTFにチェンジすると

TFでもヒット!!

これは潮の効き具合やアタリの出方からしてもTFが釣り易いかも?!

…っと思いキャストを繰り返すもその後はアタリなし・・・

そこで、手持ちエギを3投づつキャストしながらローテーションしていると・・・

ヒットしたのは、まさかの「シラサエビカラー」。

さらに、その後もあれこれローテーションをするも、ヒットしたのはやっぱり「シラサエビ」カラー。

結局、釣りを終了とした25時までキャッチしたのも、キャッチできずにポロリしたのもほとんどが「シラサエビ」カラーで、
当日は完全に「シラサエビ」カラーの強さを実感した釣行となりました。

エギCOMを始めとした数多い釣果情報は参考になりますね!
また行ってきます!!


コメント
2024年06月19日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  アオリイカ  アオリエギング 
釣行日

2024年6月14日(金)  

釣場
神奈川県 三浦半島 南部地磯
時間

20:00~21:00  

釣果

アオリイカ 1,600g 

使用タックル

ロッド DAIWA エメラルダス ストイストRT IL 81M
リール SHIMANO ストラディックCI4+ 2500S
ライン SUNLINE ソルティメイト PEエギスタ4 0.6号
リーダー  Seaguar Grandmax 2号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TY 

先輩から今日は釣れるという話を聞いたので、いざエギングへ!
当日の釣り場付近は当て潮でテンションフォールやカーブフォールがしにくい状況でした。なので、アクション後にゆっくりとただ巻きし、フォール時と同じくらいの重量感で巻いていると徐々に重くなりヒット。しっかりと竿を絞り込む引きを楽しんでいましたが、よく見ると足一本でランディングの時はハラハラしました。何気に本州初アオリイカだったのでうれしい一杯でした!


コメント
2024年06月19日 福井県 その他船釣り釣果情報
タグ: 福井県  船テンビンK型  イサキ  ゴムヨリトリ 
釣行日

2024年6月16日(日)  

釣場
小浜沖 水深70mライン(幸翔丸
時間

13:30~23:00(イサキ→イカリレー便)  

釣果

イサキ 15匹 

使用タックル

ロッド DAIWA LEADING XA 46 205Ⅰ
リール SEABORG 300JL 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

担当店舗の店長より、お誘いいただき小浜に行ってきました。
今回は、幸翔丸さんからイサキとイカのリレー便で楽しんできました。

航程50分くらいの場所からスタート。
船長の指示棚は15m。
私は、潮の流れの関係でちょっと難しい感じです。
船長からも、右舷は釣れるけど左舷は厳しいなとポツリ。
確かに前回の釣行時よりも難しい感じです。
やはり状況が良くないので、場所を移動。
今度は、指示棚が35-40m。

船長から、コマセを撒いてからジックリとまっている方が
良いとアドバイスがあったので、その通り、狙っていると
アタリがあり、良型のイサキをキャッチ。

ここからは、ダブルが狙えるような状況ではなかったけど
順調にイサキをキャッチ。小型は混じらず、ほとんどが30㎝級。

イカ釣りとのリレーだったので、日没が近くなってきたところで
終了。最終的に15匹とまずまずでした。
しばらくぶりに釣座による釣果の差を実感した釣りになりました。

小浜のイサキは今季人気急上昇です。
これからがベストシーズンなので、また行ってきます。
イカも好調気配なので、オススメです。


コメント
2024年06月19日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: 福井県  アーマー  スルメイカ  ケンサキイカ 
釣行日

2024年6月16日(日)  

釣場

小浜沖 水深130mライン(幸翔丸)

時間

13:30~23 :00(イサキとのリレー便)  

釣果

スルメイカ 7杯
ケンサキイカ1杯 

使用タックル

ロッド:LUXXE SPEEDMETAL X B66H
リール:ABU MAX DLC-HL 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

小浜 幸翔丸さんより、イサキ→イカのリレー便で楽しんできました。
イサキの状況については、別の機会にご紹介するとして、早速
イカの状況をお知らせします。

当日は、潮の流れが緩かったこともあり、アンカーで船を固定
しての釣りとなりました。水深は130m。
マイカの気配もでてきましたが、釣果がより見込めるスルメイカを
狙って釣り開始です。

幅広い棚を探っていかないと釣れないので、底から60mくらい
までを攻めていきます。

すると105mくらいでアタリがあり、巻き上げてくると
ケンサキイカでした。嬉しい誤算ですが、あとが続きません。

誘い方を変えたり、仕掛を変えたりしていきながら
釣りをしていくと、ポツポツとスルメイカが釣れるようになり
私にもアタリがあり無事にキャッチ。

ここからは、釣れている方の棚を参考にしながら釣りを
していましたが、なかなか釣れません。
ようやくアタリがあり、巻きあげていると急に重くなり
魚がかかったのかと思いましたが、スルメイカがもう1杯
乗ってきてダブルでゲット。

ここにこの日のヒットパターンのヒントがありました。
誘って・誘って・誘ってというのがスルメイカの釣れる
王道パターンですが、この日は、フォールやただ巻が有効
だったのです。

終了が近くなってきた時間帯で、フォールやただ巻で
釣って、最終的にスルメイカ7杯・マイカ1杯で終了と
なりました。

以前、フィールドスタッフのyaccoさんと釣りに行ったときに
教わったことが役に立った釣行になりました。
小浜沖のスルメイカは、本来のターゲットであるケンサキイカが釣れ始める
までのターゲットなので、今回で専門で狙うのは最後かな。
また行ってきます。


コメント
2024年06月18日 神奈川県 ボートエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王SEARCH  エギ王K  ボートエギング  アオリイカ 
釣行日

2024年6月15日(土)  

釣場
神奈川県 油壷
時間

7:30~14:00  

釣果

アオリイカ(200g×2杯)
ケンサキイカ 

使用タックル

ロッド:エメラルダスAIR AGS 86ML-S
リール:カルディアLT2500
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
NS 

梅雨入り前にと、ボートエギングに行ってきました。
様々な釣果情報を聞くと期待ばかり乗船直前まで流すコースに迷っていましたが、いつもどおり小網代湾を出て南下することに。
「漕げます…よね?」
「漕げます」
毎度恒例のやり取り後に出船です。

海の透明度は高くホンダワラも目視でき、かなり生えている印象でした。ベイトの回遊もあり、情報ではソウダガツオが回っているとのことでした。


SEARCHで広範囲に探り始めていると、エギを叩かれた感覚がありアワセを入れるも何もなし。

ボート下付近で細かくシャクっているとグッと持っていかれた感覚もありましたがスッと抜けました。

悔しい、悔しい、あー悔しい。

気付けばエギンガー船が集まってきたので、気分転換に北上しシャロー帯を狙う作戦に変更。

新しいポイントもホンダワラが生い茂っていました。
アンカリングはしてないので船が流れる方向を予測しポイントに船をつけ何回か流しました。

すると、ラインが走りアワセを入れるとグングン引っ張る感覚!
糸が出されるような重量感はないものの元気なアオリイカが沖からやってきました。
嬉しすぎる…


同じポイントを探っていると、海藻でもひっかけたか?と思い巻いてくるとエギと同じくらいのサイズのケンサキイカが釣れてました。
小ぶりで透き通っていて可愛かったので、バケツに入れて観察しようと思った矢先自分に向かって墨を噴射。


その後、藻の隙間から猛烈ダッシュでエギに突っ込んできたアオリイカを追加し、体の限界が来たので納竿。

期待していたイカのサイズとははるかに遠い可愛いサイズでしたが、自分でポイントを探して釣果を得られたことが何より嬉しかったです。


コメント
2024年06月17日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ  アジ 
釣行日

2024年6月15日(土)  

釣場
東京湾 忠彦丸
時間

13:00~16:00  

釣果

マアジ4匹 

使用タックル

忠彦丸レンタルタックル 

使用アイテム

アオイソメ

イカタン

記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

会社の先輩方と一緒に東京湾ライトアジビシ釣りに行ってきました。

船からの餌釣りが人生2回目だったので勉強も兼ねて釣行しました。

初めて見るミンチの餌やイカタンなどにカルチャーショックを受けつつ、いざ実釣。

ビシと針に餌をつけて、針から海に落として、底に着いたら棚を取る。の繰り返し。

初心者の自分からすると船という巨大なウキを使った遠投カゴ釣りに似た感覚。なおかつ棚を自由に変えられる。

コレは釣れるでしょと思ったのも束の間、渋い時間が多くを占めました。

釣れるは釣れましたが、わずかな時合いのアタリを取ってようやく釣れるといった具合でした。

釣れない状況ではそれはそれで、どうしたらより釣れるのか、誘い下げなんかもやって同調させてみようなどゲーム性があって楽しかったです。

また行ってきます。


コメント
2024年06月14日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ナオリーレンジハンター  ケンサキイカ  ツツイカエギング 
釣行日

2024年6月13日(木)  

釣場
神奈川県 三浦半島南部 岸壁
時間

22:30~24:00  

釣果

ケンサキイカ 100g級 1パイ 

使用タックル

ロッド Luremaga INTRO 510
リール Shimano Vanquish 1000SSSPG
ライン DUEL The ONE アジング 0.13号
リーダー TORAY SMOOTH LOCK 0.6号 

使用アイテム

ナオリーレンジハンター ベーシックシャロー ほか

記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

まわりの釣果情報にウズウズしていて、ようやく行ける時間が出来たので、三浦半島南部岸壁へケンサキイカを狙ってライトエギングに行ってきました!

当日の状況はほぼ無風状態でライトエギング日和で虫日和・・・
なるべく肌の露出を抑えて釣り開始です!

しかし、キャストすること数投、まったく動かない潮と風、鏡のような海面に嫌な予感がよぎります・・・・

そしてシャクリ続けること十数分、微妙ながらも潮に変化が出始めたレンジを発見!!

そこで、そのレンジでなるべくじっくりエギが魅せられるだろう想定でBSタイプを送り込みます!!


たまたまなのか、狙いどおりだったのか、気持ちいいアタリとともにヒットしました!

さらに、潮の動きが良くなってきたなぁ…と思いながらシャクっていると、まわりのアングラーもヒットしたり、アタったりと賑やかになってきました!

しかし、時合?はほんの一瞬ので、その約5分位は良かった雰囲気は、またもや逆戻りで無の時間に・・・・

結局この日は24時までしっかりシャクりきったものの、その5分以外は無の時間・・・

なかなか思うようにいかないところもライトエギングの楽しいところですね!
また行ってきます!!


コメント