ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2014年03月18日 佐賀県・福岡県ライトエギング情報

釣行日 2014年3月15日(土)・16日(日)          場所 佐賀県唐津市、福岡県糸島市
時間 22時00分~翌7時00分 釣果 ササイカ(ヤリイカ) 6杯(4人の釣果)・11杯(2人の釣果)
使用タックル ロッド - クロステージ8.6ft
リール - イグジスト2500
ライン - PE0.8号
使用アイテム ナオリーRH2.2B
記入者 ヤマシタスタッフ
加藤孝幸




ナオリー兄さんと福岡で合流し、佐賀方面へライトエギングのササイカ(ヤリイカ)狙いに行って来ました。         
         
ナオリー兄さんの現地のお知り合いの方2名と合流してガイドをしていただき、近くの港へ入りました。         
         
港ではテーラウキ釣り師がウキを並べていましたが、この日はイカの活性は低いようでした。         
         
そんな中、時合いが来たのか、ライトエギングのナオリーRHに連続ヒット。         
         
その後も細かいアタリはあるものの、なかなかエギに掛からないようなアタリが多い状況下でr、なんとか全

員で6杯キープ。         
         
この後はアタリが遠のき釣り談義に花を咲かせ終了。         
         
短い時合いをものに出来るか否かが釣果を左右しました。          
         
現地の2名と別れた帰り道、盛期を迎えている糸島半島の様子を見に行くことになった。         
         
朝方漁港に入ると夜中の1時くらいに30杯ほど釣ったというグループに遭遇、早速支度をして釣り開始。         
         
常夜灯周りや生簀周りなどをボトムから丁寧に探るとエギに反応良く乗ってきます。         
         
明るくなってからも居残り組みのイカが相手をしてくれ、二人で11杯をキャッチしました!         


コメント
2014年03月18日 和歌山県アオリイカ情報

釣行日 2014年3月14日(金)~15日(土) 場所 和歌山県 南紀
時間 6時00分~翌18時00分 釣果 アオリイカ 3杯 300g~600g
使用タックル ロッド - シマノ セフィアCI4+ S806L
リール - DAIWA セルテート2004CH
ライン - スーパーブレイド 0.8号
リーダー - フロロ2.5号
使用アイテム エギ王K 3.5号 WB シャローチューン、      エギ王K黒潮SP 4号 LNP
記入者 ヤマシタエギフィッシングマイスター柘植学



月夜のチャンス到来!!、で南紀へ行ってきました。

初日の朝マズメは西の風が強く、海も荒れていたため風裏の堤防へ。安全第一!

色々やりましたが何事も無く終了!!とりあえず仮眠・・・。

昼過ぎに復活。風も少し落ちてきましたが、まだ強いため風裏で出来そうな場所を

探して走り回り、夕マズメ入る場所を検討。

安全な場所があったので、夕マズメから入りました。

まだ明るいので潮の流れなどを見るために探っているとグインとアタリ!!

幸先良く500gクラスのアオリイカでした。

その後暗くなってから1杯追加したものの、後が続かず移動。

2ヶ所目は何事も無く終了し、体力の限界・・・おやすみなさい・・・。

目覚ましに叩き起こされ、朝マズメ狙いで再び磯へ。

月も沈みちょうど朝日がのぼる頃に、来ました!!グイーンと持っていくアタリです!

少しだけサイズUPの600gクラスゲットン!!

ギリギリ朝マズメの恩恵を頂きました。

仮眠後夕マズメから狙いましたが、ポイント選択のミス何事も無く終了し帰宅しました。

大型が上がり始めた南紀。まだまだチャンスはありそうです。 


コメント
2014年03月13日 神奈川県船釣り情報

釣行日 2014年3月8日(土) 場所 神奈川県横浜市 金沢漁港 忠彦丸
時間 12時30分~16時00分 釣果 アジ15~20cm 28匹
使用タックル ロッド - タイラバ用ロッド
リール - DAIWA スマック
ライン - PE2号
使用アイテム 船アジビシ仕掛ABF3A 10-2-2ゴムヨリトリB/BS 1.5mm20cmはずしっこⅢ
記入者 ヤマシタスタッフ
菊地將人



カミさんの「アジが食べたい!」とのリクエストに、忠彦丸の午後ライトアジ船に行って来ました。

12時頃に港に着くと、1艘目の船がちょうど満員になったところで、ラッキーなことに2艘目の大トモに釣り座を

構えることができました。

まさかこんなに混んでいるとは思いもしなかったので出船前からビックリです^^;。

港からは船を走らせること20分くらいでポイントに到着です。

今日の晩御飯を思い浮かべながらいそいそと仕掛けを投入!指示ダナの底から2メーターまでコマセを巻き

ながら上げ、「来るぞ来るぞ~」なんて気分でアタリを待つも、期待していたアタリはなし。「あれっっ?」なんて

思っていると、回りではポツポツとアジが上がっているではないですか!この状況は焦ります。。。暫くタナを

微妙にズラしながらアタリを探ると、結局指示ダナピッタリのところで待望のアジくんヒットです^^ひとまずタナ

は分かったので、狙い撃ちを敢行!しかし、潮があまり動かず魚の活性はイマイチです。「今日はヤバいか

な。。。」なんて思っていると、徐々に潮が効きはじめてきました。するとそれを待っていたかのように魚の活性

があがり、食いが立ってきました!「ここで一荷を狙わにゃアジつりじゃない!」と、ここからはアタリが出てか

らは手持ちで追い食いを狙います。すると狙い通りダブルでゲット!ここから暫くは高活性が続き数を伸ばし

たものの、終盤にまた潮が緩くなり、30匹まであとわずかのところで納竿となりました。序盤はヒヤヒヤしまし

たが、終わってみれば充分満足な釣果。家に帰ってから早速釣アジフライにして一杯やりました^^釣りたて、

揚げたてのアジは臭みも無く身はホクホクで最高ですよ!簡単だけど案外差が付く奥深さと、食味も良く釣り

の後まで楽しい東京湾のビシアジ釣り。

これから暖かくなってくる時期に友達や家族で行ってみてはいかがでしょうか?


コメント
2014年03月13日 神奈川県船イカ情報

釣行日 2014年3月8日(土) 場所 神奈川県 長井 小見山丸
時間 7時00分~14時00分 釣果 マルイカ 17杯、
ムギイカ 1杯
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭テク
リール - DAIWA イッツ
ライン - PE0.8号
使用アイテム チビイカ5(Bシリーズ・Kシリーズ)チビエビ5(BSB・KPG・GSB)  
記入者 ヤマシタスタッフ
戎 宏章



長井小見山丸のマルイカ船に行って来ました。

当日の乗船者は7名と少なめ、自分は左舷胴の間に陣取りAM7:00出船。

朝一は近場の水深30mからのスタート。

1投目・2投目と連続ヒット、今日は入れ乗りと思っていたら、釣れるイカのサイズがドンドンと小さくなって、アタリを捕らえるのも困難に・・・・聞き合わせでどうにか分かる状況・・・。

乗る角もネガティブなカラー(ブルー系)ばかり・・・。

その後城ヶ島沖のやや深場の60mラインに移動。

反応だらけとのことだがアタリがとにかく小さく身切れ連発・・・足だけなら30杯は釣れた気がします。

その後はポツポツと釣れて終了。

修行が足りませんでした。ミヨシにいた常連さんは40杯ぐらい釣ってました。


コメント
2014年03月13日 神奈川県船イカ情報

釣行日 2014年3月9日(日) 場所 神奈川県葉山町五エム丸
時間 7時00分~14時00分 釣果 マルイカ 10~15cm 20杯(船中0~20杯)
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭MCゲーム160 
リール - SHIMANO ステファーノ201 
ライン - PE0.6号
使用アイテム チビイカ5 チビエビ5
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介



マルイカの釣果が浅場に移ってきたので、久々に手巻リールでのマルイカ釣行です。 

朝7時に出船。出船直後は北風が強く、寒いスタートでしたが日中には太陽も出てきて最高の釣り日和となりました。 

ポイントは秋谷~長井沖の水深30~45mと非常に釣りやすい水深です。 

朝一は空振りの流しが続きましたが、開始1時間ほど経った頃からアタリが出始めました。 

しかし、アタリはどれも小さくしっかりと穂先を見ていないと、見逃すようなアタリばかり。 

サイズも10cm前後の超小型で掛ける難易度はかなり高め。 

大体は1流し1回のアタリですが、良い流しは4連チャン、2連チャンの流しもあり、ここで数を稼ぎます。 

昼前までにツ抜けもクリアできました。 

しかし昼前までは、少ないながらもアタリはあったのですが、昼を回ってからは状況は悪化するばかり。 

3~4回の流しで1回あるかないかのアタリを掛けて、徐々に数を追加しました。 

この日は、裸系のチビエビへの乗りが比較的良かったです。 

結局、1日通してサイズは小さく、アタリも小さく、掛けるのも難しく… 

水深は浅くなり釣りやすかったのですが、肝心のマルイカのヤル気がなく、1日通して難しかったです。  
 


コメント
2014年03月13日 神奈川県船イカ情報

釣行日 2014年3月6日(木) 場所 神奈川県 茅ヶ崎港 沖右エ門丸  
時間 7時00分~14時00分 釣果 アオリイカ 5杯(640~410g)、モンゴウイカ 1杯、
船中 1~7杯 他ヤリイカ・スミイカ  
使用タックル ロッド - アルファタックル 沖釣工房エギシャクリ360  
リール - DAIWA ミリオネアベイエリアSP 100  
ライン - PE0.8号
リーダー - フロロ 4号 1.5m
使用アイテム エギ王K HF 3.5・4号、  
シャクリシンカーⅡ 10号
記入者 ヤマシタスタッフ
工藤雄介













前日の風雨で濁りが入り、春の爆釣モード突入を期待し、茅ヶ崎港沖右エ門丸のアオリイカ船に乗船してきました。  

風とうねりが残る中AM7:00出船、まずは前回のヒットエギ、エギ王K HF 3.5号のR03 OLM(オリーブマーブル)をチョイスしての  1投目に早速にヒット!ズシンとくる手応えが堪りません。  

幸先の良いスタートを切ったものの後が続かず、次第に日が高くなってくると、隣席でエギ王K HF 4号 R01 OM(オレンジマーブル)を使っていた方が立て続けにヒットさせている。私もB04 RKG(ラスカルゴールド)にカラーチェンジ、これが功を奏し久々に乗せることが出来た。  

濁り潮には派手にアピールできるオレンジやピンク、金テープなどの明るいカラーが有効。  

船を流し変える度に、船中誰かが乗せている状況でしたが、終盤は潮が動かず終了時刻となりました。  

今回も、船長に教えられたとおり、「6秒に1回のゆっくりエギを見せる」シャクリを実践し、アオリイカ5杯とモン
ゴウイカ1杯を釣り上げ、大満足の1日だった。  

エギ王K HF の安定感抜群のフォールバランスと、豊富なカラーバリエーション、最高です!   


コメント
2014年03月03日 千葉県船釣り情報

釣行日 2014年3月2日(日)   場所 千葉県いすみ市 敷嶋丸
時間 5時30分~11時00分 釣果 ヒラメ 1.2kg、2kg 2枚
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭73 200Ⅱ
リール - シマノ オシアカルカッタ 201HG
ライン - PE 1.5号
リーダー - フロロ6号
使用アイテム ヒラメ仕掛HRNライトヒラメ仕掛LTHR
記入者 ヤマシタスタッフ
山中 陽介



毎年恒例のいすみ市で行われるヒラメ釣大会に参加してきました。  

この日は予報は雨で山間部は雪が降る極寒の予報。  

午前3時半に現地に到着すると、予報どおりの雨と強い北風。  

5時過ぎ、開会式のあと、船に乗りこみ出船。  

港を出ると、若干のウネリに強い北風に雨と、釣りをするには最悪のコンディション。  

そんななか船は30分ほどかけて、太東沖へ。  

ポイントの水深13~18mまでを横流し。  

朝の一流し目から、隣の澤田さんにいきなりのヒットで期待を持ちますが、その後は沈黙。  

途中ソゲらしい小型のアタリはあるものの船中まったく上がらないまま3時間が経過。  

今日はダメかな、と諦めかけていた時に、漁探にいきなり鰯の真っ赤な反応。  

途端に、船中でアタリが連発し、次々にヒラメが取り込まれます。  

私にも待望のアタリがあり、ようやく1枚目をゲット。  

その後、もう1度どデカイ鰯反応に当たり、船中連発!  

左舷にいた私も含めて5人同時ヒットでもう1枚を追加し、終了となりました。  

サイズは入賞には程遠いですが(優勝は6.7kg)、極寒の中で手にした魚は、喜びも一入です。   


コメント
2014年02月25日 和歌山県アオリイカ情報

釣行日 2014年2月22日(土) 場所 和歌山県 南紀
時間 3時00分~8時00分、15時00分~22時00分 釣果 アオリイカ 300g 1杯
使用タックル ロッド - SHIMANOセフィアCI4+ S806L
リール - DAIWA セルテート2004CH
ライン - スーパーブレイド 0.8号
リーダー - フロロ2.5号
使用アイテム エギ王QLive 3.5S R12 RPPTO
記入者 ヤマシタスタッフ
柘植 学



黒潮接岸により水温が上昇してきたため一発大物を求めて、金曜日夜から南紀へ釣行。

AM3:00に現地到着。風も予報どおり微風。期待をこめて磯に入りましたが、思いのほか

潮が流れず・・・・。何事も無く朝マズメが終了しました。

車の中でふて寝して夕マズメに備えます。

午後ポイントを移動しますが、2ヶ所は既に人でイッパイ!!3ヶ所目に漸くエントリー。

夕マヅメ、エギ王K、エギ王GX、エギ王QLiveシャローをローテーションしながら狙っていると、中層でグイッと持っていくようなアタリ。

久しぶりのアタリにびっくりしてアワセましたが、無事フッキング!!狙っていたサイズとはいきませんでしたが、嬉しい1杯です。

その後も連発を狙うものの徐々に風が強くなり心が折れて終了としました。 


コメント
2014年02月25日 神奈川県船イカ情報

釣行日 2014年2月22日(土) 場所 神奈川県長井新宿港 小見山丸
時間 7時00分~14時00分 釣果 マルイカ 10杯、ムギイカ 3杯
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭
リール - DAIWA イッツ
ライン - PE0.8号
使用アイテム チビイカ5(Bシリーズ・Kシリーズ)、チビエビ5(BSB・KPG・GSB)  
記入者 ヤマシタスタッフ
戎 宏章



2年ぶりのマルイカ釣りに、長井新宿港の小見山丸に行って来ました。

今回は師匠の山中さんの技を盗む為に同伴して頂きました。

当日のお客さんは5名。ゆったりとしたスペースでスタート。

ポイントは工程40分程の長井西沖。

最初のポイントは水深80m。1投目から隣の席の師匠はイカを乗せています。

私も何とか着いていく感じで掛けることに成功。

朝一青系(BSB)に抱いたので活性が低いかもと山中さん・・・

その後は流しを変える度に当たりはあるが爆ノリは無くポロポロと拾っていくように釣っていきました。

1度100mラインを流したときには大型(弁慶ではない)サイズが良く乗る場面もありました。

山中さんはその後平均的に掛けて数を伸ばしましたが私はそんなに釣れず・・・勉強になりました。


コメント
2014年02月14日 千葉県船イカ情報

釣行日 2014年2月1日(土) 場所 千葉県金谷港 半十郎丸
時間 6時30分~12時30分 釣果 モウゴウイカ・スミイカ 3杯(940~380g)
使用タックル ロッド - TICA ウェイブレットアオリロング255
リール - DAIWA ミリオネアベイエリアSP 100
ライン - PE0.8号
リーダー - フロロ 4号 1.5m     
使用アイテム エギ王K 3.5、4号      エギ王GX 4、4.5号シャクリシンカーⅡ 10号
記入者 ヤマシタスタッフ
工藤雄介



ヤマシタフィールドスタッフの山口さんのお誘いで、モンゴウイカ(カミナリイカ)を狙いに千葉県金谷港の半十郎丸に行ってきました。

ポイントに着いて釣り開始、すぐに同船者にヒット。竿を大きくしならせて上がってきたのはいきなりkg超えのモンゴウイカ。

船内にわかにテンションが上り、山口さんと私にもヒット!

山口さんは良型のモンゴウイカをゲット、・・・も私のはなぜか300g級の可愛いサイズ(泣)。

良型をキャッチしている人のエギを観察していると、皆さん4号から4.5号の大きいサイズのエギを使っている事を発見!

早速私も、1本しか持って来なかった、エギ王 GX 4.5号のエギに替えると・・・、ズシリとした重みで竿が大きくしなってヒット!

巻くのも一苦労なほどの重量感、なんとか逃すまいとゆっくり慎重に巻き上げ、ようやく満足のkgサイズをゲットしました。

やっぱり大きなエギには大きなイカが乗るんです。

エギ王GX4.5号は、この日最強のエギでした。

山口さんによると、3キロを超えるようなBigサイズも掛るそうです。ズッシリとした重量感を味わえる釣りとしてこれからも楽しめそうです。

その晩食べたモンゴウイカのフライは絶品の味わいでした、是非お試しください。


コメント