ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2020年8月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2件のページが該当しました。
2020年08月11日 長崎県その他陸釣り釣果情報
タグ: 長崎県  ニュークロー 
釣行日

2020年8月9日~8月10日(日-月曜日)  

釣場
壱岐 金城(大金) 【マリンクロス 玄界】
時間

12:00~09:30  

釣果

クエ 3㎏(1本) 

使用タックル

ロッド:ガーラ泳がせ竿 450
リール:DAIWA シーライン 600
ライン:ニュークロー 90号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
新田 城治 

今回は今期、調子の非常に良いクエを狙いに瀬渡しで壱岐に行ってまいりました!

当日は、風速15mまでの予報…

良い釣り場を取れなければ全てが終わります...

出航1時間ほどで瀬に到着し瀬を見渡すと完璧に風裏になるポイントが空いてます!!

すかさず、アラサスをセッティングし準備開始。

見える範囲だけでもかなり根のきつい地形だったので瀬ズレワイヤーを使用し仕掛けを投入。

ポイントは瀬と瀬の間で水深は10m前後、上げ下げの潮で目の前が川のように流れますが

いくつかシモリに潮がぶつかり緩むポイントを見つけ、そこに狙いを絞ります。

壱岐にはウツボがいないためエサ持ち、仕掛け持ちは非常に良いのがうれしいです。

たまにフグらしきあたりはあるので20分に1回餌を入れ替えるほどでした。

そうこうしている間に時合いに突入しますが外道のあたりも遠のき1時間ほど経ち、

水分補給をしに竿から少し目を離していると同行者から

「竿が舞込んでる!」との声が!

時間、竿のしなりからして本命かと頭をよぎりますが、

横に走っているような感じがしサメの可能性も...

半信半疑で巻いてくると茶色い魚体が!

横に走ったのは川のような潮に乗ったためのようです。

無事ランディングもできうれしい1本でした!その後は時合いも終了し消化試合状態に...

今年はクエの数も多く当たり年のようで、

また機会があればサイズアップ狙っていってきます!


コメント
2020年08月11日 神奈川県 船釣情報
タグ: 神奈川県  タチウオ  猛追太刀魚テンヤ船 
釣行日

2020年8月2日(日)  

釣場

観音崎~走水沖、猿島沖(八幡橋 鴨下丸)

時間

7:30~14:30  

釣果

タチウオ 3本 70cm~105㎝ 

使用タックル

ロッド:太刀魚テンヤロッド
リール:DAIWA スパルタンMX IC 150HL
ライン:PE1号
リーダー:太刀魚テンヤリーダーFC10号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
上江洲 那奈 

「タチウオを釣ってみたい」という私の一言から

「じゃあ釣りにいっちゃう?ほんまに船宿予約するで...」と、

先輩社員の方2名と真夏のタチウオ釣りに初めて行ってきました。

(ヤマリアの社員は本当にフットワークが軽いです...)

初めてづくしのタチウオ釣り...勉強になることばかりでした..

~流れ~

鰯(イワシ)の頭を切り落とし

魚体を猛追太刀魚テンヤの釘部分に通して針金で巻き付ける

船長が魚群探知機でタチウオがいる水深を知らせてくれるので

タチウオがいる水深まで猛追太刀魚テンヤを落としていく

竿を動かしてアクションや振動を加えながら、2~3回リールを巻き上げていく

竿先が勝手にビクッ!と振動が何回かあればテンヤに食い付いている証拠なのでリールを巻いて引き上げていく

簡単な流れですが船で教わった釣り方です。

※この流れに慣れるまで時間がかかりました..

「探知機で釣れるポイントまで移動して、仕掛を落としていく。」

これの繰り返しですが周りはどんどん釣れていくのに、中々釣れない状況が続いて気持ちも落ち気味でした..

同行した方のマネをしながら”自分でできる範囲の釣り方”に切り替えたら、

なんとタチウオを2本釣り上げることが出来ました!

船に乗るまでは、「本当に釣れるのか?」と疑心暗鬼でしたが

自力で釣れたというのが自信にも繋がり嬉しかったというのが率直な感想です。

持ち帰る際は、

タチウオの頭と尻尾を切り落とす→胴体にハサミを通して内臓を出す→

3~4等分にしてサイズを小さくする

保冷バッグに入れてもらい、釣れた喜びをかみしめて

家で塩焼きにして頂きました。


コメント