カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
2025年04月(9)2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)
タグ
20倍ビーズ(1)LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)
2020年09月09日 神奈川県 船釣情報
タグ: 神奈川県 タチウオ 猛追太刀魚テンヤ船 |
||||||||||||||
先週に引き続き、東京湾のテンヤタチウオ釣行に行ってきました。 東京湾のテンヤタチウオも人気が出てきて、 週末の予約は早めに取らないと 取れないほどの人気です。 この日もタチウオ船は3隻出し。 そのうちテンヤ船が2隻、テンビン船が1隻という配分で、 テンヤ船は2隻とも満席状態でした。 この日は下り中潮2日目とやや早めの潮が予想され、 おそらく時合は潮の淀むタイミングと読めていたので、 狙いの時間は出船直後と昼過ぎの2回と予測。 ポイントは走水沖からスタートしました。 予想通り朝イチからアタリは活発で、 1流し目から早々に120㎝クラスをキャッチ。 その後もフォール交えた誘いをするとコンスタントにアタリは出ました。 潮が速くなってくると、アタリはやや遠くなったものの、 そうなればポイントを徐々に潮の弛む方へ船を移動していきます。 潮の弛んでいるポイントは小型のタチウオが多く、 アタリは頻発するも、夏タチサイズ中心。 小型のタチウオを何本か釣っているうちに、 潮の流れも緩くなり、2度目の時合に。 ここで良型124㎝をキャッチし、良型を数本追加して 沖上がりとなりました。 今回は少し小型が混じったものの、 相変わらず大型のタチウオが多く、テンヤの威力は絶大でした。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年09月09日 神奈川県 船釣情報
タグ: 神奈川県 船テンビンK型 カツオ |
||||||||||||||
相模湾でカツオの食いが本格化してきたので、 早速行ってみることにしました。 全体的にカツオのサイズは小さめも、 中には5~8㎏クラスも混じるとのことで細めのハリスは危険、 と船長から出船前にアドバイスをいただいたので、 少し太めのハリス18号からスタートしました。 出船してしばらくで既に僚船から好模様の情報を得たようで、 相模湾の湾央に向けて船を走らせます。 既にポイントには湘南方面の船が船団に。 船団に入り、ソナー船ならではの水中戦で 魚の群れを追いかけていきます。 水面には一切魚の姿はないですが、 ソナーにはしっかりと映っているようで、 その動きはかなり独特。 この動きが何とも言えないスピード感があり、 いまや相模湾の釣りの「夏」を感じさせます。 この日は魚の群れはしっかりあるものの 思ったほど魚の食いは良くない状況で、 ようやく喰った魚も、船長の前情報通りの大型カツオで 18号ハリスでもドラグフルロック状態では簡単に切られてしまいました。 この群れはその後沈み、見失ってしまったので 次の群れを探しに船団から離れていきます。 しばらく走るとすぐに次の群れが見つかり、追っかけ開始。 ここで小型ながらカツオをキャッチ。 続けざまにもう1本をキャッチしたところで、 同船者にキハダがヒット。 30㎏ほどのキハダが取り込まれ、その後はカツオとの混成ナブラから 分離した単独キハダの群れを追いかけてキハダ狙いに。 かなり動きは早いものの、船下を通過すれば誰かがヒットする、 かなり高活性なキハダで、次から次に船中でヒット連発。 気付けば西へ西へと群れを追いかけて初島が目の前に。 かなり餌が多いのか、最後は上ずって、跳ね回る始末。 結局船中で30㎏前後のキハダが7本上がり、 五エム丸3隻で10本以上のキハダが上がる、キハダデイとなってました。 カツオも専門に狙っている船はその後食いが良くなったようで、 10本以上釣っている船もあり、まだまだカツオも楽しめそうな気配です。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年09月09日 京都府 船イカ釣果情報
タグ: 京都府 ケンサキイカ 錘スッテ おっぱいスッテ |
||||||||||||||
今季2回目の日本海イカメタルへ行ってきました! 事前情報で冠島周辺のポイントが釣果が悪いということだったので、 船長の判断で2時間ほど西へ走った網野沖でやることになりました。 着いたらすぐに漁火を焚いて釣りスタート。 潮は緩いようですが、水深90mと深めのポイントなので錘スッテは20号でやりました。 底付近をネチネチとフォールで誘っているとフワッと持ち上げるアタリ。 合わせても乗らなかったので、タタキを入れて再度同じ棚で誘うと、 またアタリが出て乗せることに成功しました。 時が経つにつれて徐々にベイトが浅い方向に移動してきて、 イカの釣れる棚も上ずってきました。 水深50m前後で先ほどと同じ誘いで連続ヒット♪ 5杯ほど立て続けに釣ることが出来ました。 しかし調子が良かったのはここまで...、 雲もなく月が上に上ってからは一気にイカの活性が落ちてしまいました。 納竿までオモリグで広範囲に誘う釣り方で少しだけイカを追加して終了となりました。 また来季頑張りたいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年09月09日 大阪府 船釣情報
タグ: 大阪府 タチウオ 猛追太刀魚テンヤ船 |
||||||||||||||
日本海イカメタルが終わってすぐに車を走らせて大阪湾へ! 今季最初の大阪湾テンヤタチウオです。 通常この時期だとポイントは概ね神戸沖なのですが、 より近い友が島沖の赤松というポイントで釣れているらしく、そちらへ向かいます。 最初の投入は今の大阪湾で良く当たると話題の猛追限定色 ”サーベルグローピンクゼブラ”を投入。 ピッチ早めのストップ&ゴーで様子を見てみると、バンバン当たってきます! しかしタチウオが小さいのか、中々掛かりません。 当たっては来るけど、針掛りに至るような食い方はしてない様子... 結局アタリは出せたもののフックアップに至ることなく船は洲本沖へ。 洲本沖は水深が80m程と深くなり、サイズアップが期待できます。 予想通り、最初のアタリを2度位追わせて本アタリを出せて1本釣り上げることが出来ました。 この1本で調子付き、その後はコンスタントにキャッチできる時間帯が続きました。 大型の指5本級115㎝の良型もキャッチでき満足な釣行になりました! また秋に再度大阪チャレンジしてきます~ |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年09月04日 神奈川県 船釣情報
タグ: 神奈川県 アジ はずしっこⅢ |
||||||||||||||
ライトウイリー五目船にて出船してきました。 メインはアジのようで、アジ用の仕掛けをセッティングし釣り開始。 指示タナは底から2~5m範囲。 早速指示タナ範囲を探るとアタリがあったので巻いてくると 想像していたアジのよりはるかに大きい魚影があがってきました。 船の上でドタバタ暴れるアジは40㎝のビッグサイズ! アタリは少なめでしたが、運よくこのサイズを3本釣ることができました。 その後ポイントを移動し20㎝台の金アジの入れ食いタイムにあたり、 みんなでワイワイ数釣りを楽しめました。 全体的に底から2mラインにアタリが集中したような気がします。 しかし終盤は取り込み時のばらし、掛け損ないが連発し数を伸ばすことはできませんでした。 夢中で釣りをしていたのであっという間に時間が過ぎました。 東京湾の金アジは脂が乗っていて本当に美味しいのでまだ行ったことがない方はぜひ! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年09月04日 神奈川県 船釣情報
タグ: 神奈川県 タチウオ 猛追太刀魚テンヤ船 |
||||||||||||||
神奈川でもタチウオテンヤ専門船がスタートしたので、 早速行ってみることにしました。 平作丸さんでは乗船料金にエサのマイワシ30尾も含まれていて、 特別に餌を用意する必要がないので、テンヤさえ持っていけば、 チャレンジできます。 テンヤ専門船ということで、浅場は一切行かずに、終日50~60m前後 の水深で行いました。 朝イチは観音崎沖からスタート。 ちょうど下げ止まりのタイミングで潮が緩く釣りやすい状況。 タチウオのテンヤへの反応も良く、 アタリも活発で110㎝クラス中心に連発。 ストップ&ゴーからのフォールへの反応が良く、 フォール中にテンヤを持ち上げるアタリが多かったです。 徐々に上げ潮が効き始めると糸が立ちにくくなり、 釣りがしづらくなったため、猿島沖へ移動。 猿島沖でもコンスタントにアタリはあり、 110㎝クラスがアベレージで次から次に上がります。 上げ潮が徐々にこのエリアでも効き始めてくると、 徐々にアタリが遠くなりましたが、 このころから船中でもドラゴンクラスが連発し始め、 自分にも131㎝の良型がヒット。 結局最後までポツポツとアタリはあり、 終ってみれば21本とクーラー満タン釣果。 最小で103㎝、釣果は全てメーターオーバー。 そのうち110㎝オーバーは13本と特大サイズばかりで、 東京湾のタチウオのドラゴン率の高さに驚きでした。 F5~6クラス(110㎝クラス)がアベレージ、 120㎝クラスは全く珍しくなく、 130㎝クラスですこし大きいと感じるくらいなので、 感覚は少し狂います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年09月04日 大阪府 船釣情報
タグ: 大阪府 タチウオ 猛追太刀魚テンヤ船 |
||||||||||||||
上丸さんより太刀魚テンヤに行ってきました。 朝一がチャンスとのことで、テンヤ投入して早々にヒット! 同じ棚で待つのではなく活性の高い魚に絞り、 巻いて巻いて上の方で食わせるといいと、船長からのアドバイスをもらったので実践するとガンガンアタり、 活性の高い魚がテンヤを咥え込み上がってきました。 朝一は底付近で当たっていたのが棚が上がりアタリを探りながら探っていくと、 合わせと同時にドラグが滑る。先ほどまでのサイズより大きいことを確信! 指5本オーバーのグッドサイズでした! これからハイシーズンに突入するので楽しみですねぇ~!! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年09月04日 山口県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 山口県 ケンサキイカ ナオリー |
||||||||||||||
8月から情報が出ていた、周防大島のケンサキイカの様子を見に各港を回ってきました。 やはり外側に面した常夜灯周りの波止には釣り人がいる状況。 完全に日が落ち切る20時過ぎに1杯目をとり、その後もう1杯追加し、 また別の場所が気になり移動。 すると、そちらでは水面を泳ぐイカが見える状況。 見えイカを狙ったり、見えない時は常夜灯の明暗を狙ったりとしながら8杯取って納竿しました。 見えイカがいる時は、ゆっくり沈められるベーシックシャロー(BSタイプ)が使いやすく、 明暗を打つ場合はベーシック(Bタイプ)がレンジを探りやすいので 同じ金アジカラーでもタイプを使い分ける事でアタリが出続けますね。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年08月26日 神奈川県 船釣情報
タグ: 神奈川県 船テンビンK型 オニカサゴ |
||||||||||||||
いわき丸さんとえいあん丸さんの共同開催のオニカサゴ釣り大会に参加してきました! 自分が乗り込んだのはいわき丸さん。深場の釣りを得意とする船宿さんです。 出船して30分ほど走って城ヶ島沖の水深150mほどのポイントに来ました。 錘120号を使用し、3本針仕掛けを使用します。 餌は船宿さんが用意してくれるサバ餌のほかに 自分でニジマスの皮とケンサキイカを持っていきました。 オニカサゴはサバをメインとした色んなエサに反応するので、 その日のアタリ餌を見つけるのも楽しさの一つだと思います。 最初はサバ餌とパニックベイトオニカサゴをセットにして針に付 けて投入!しかし結構渋く、エサ取りもほとんど当たらないまま4時間経過... 昼近くになってようやく船でもポツポツと本命が顔を見せ始め、 自分の竿にも小さなアタリが来てくれました。 すこし糸を送り込んでからゆっくり竿を起こして合わせるとほんの少しですが重みが乗り、 巻き上げスタート。 途中までただ重いだけだったので小さなユメカサゴかなと思いましたが、 ラスト20mで竿を叩き始め、浮いてきたのは濃いオレンジの本命でした。 何とか狙いの魚をキャッチ出来て一安心。さらに追加!と行きたいところでしたが、 他の魚も高活性になってきたみたいで、外道のオンパレードで終了でした。 大会には入賞することはできませんでしたが、より大きな本命が釣りたくなったので、 また挑戦しようと思います! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020年08月26日 東京都 船釣情報
タグ: 東京都 タチウオ 猛追太刀魚テンヤ船 |
||||||||||||||
昨日に続き、東京湾テンヤタチウオに行ってきました。 この日もポイントは猿島沖からスタートでした。 昨日と同じでストップ&ゴーにフォールを織り交ぜるアクションでやってみると大きい食い上げのアタリが連発! フワッと食いあげたアタリに対しては間髪入れずに1巻き2巻きのリーリングを入れて重みが乗った所を竿でアワセに行きます。 力強い引きを楽しみながら、水中に魚が見えたところで竿を置きラインを手繰って抜き上げます。 1匹目から120㎝を超える良型をキャッチ♪ 同行のメンバーも皆次々とテンヤで良型を取り込んでいきます。 1匹目の魚を釣り上げた後リーダーをチェックすると傷がついていました。 大型の魚が多いので、少しでもキャッチ率を上げるために今回は太目のリーダーを入れていますが、 それでも鋭い歯で傷がついてしまうのでリーダーチェックはこまめにした方が良いですね。 納竿までアタリが続き、最終的にはMAX130㎝を含む120㎝ オーバー3本他メータオーバー多数の釣果となりました! まだまだ継続中の東京湾テンヤドラゴン祭り、ぜひチャレンジしてみてください♪ |
||||||||||||||
コメント |