ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2022年02月02日 千葉県その他 船釣り情報
タグ: 千葉県  アカムツ仕掛  マシュマロボール  エサダマ  アカムツ 
釣行日

2022年1月10日(月)  

釣場
千葉県勝浦~鴨川沖
時間

5:30 ~ 11:30  

釣果

マサバ 30~45㎝
アカムツ 46㎝
ユメカサゴ、キンメダイ、ドンコ 

使用タックル

ロッド:alphatackle HBアカムツ 200
リール:DAIWA シーボーグ 500JS
ライン:PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


勝浦沖に寒サバ到来の情報を聞きつけ、フィールドスタッフの中村勇生氏と寒サバ&アカムツのリレー釣りに行ってきました。
天候は曇りで北風強く、前日からのウネリも強く、冬の海という環境。
まずはお目当ての寒サバ釣りからスタートです。
サバの反応にぶち当てて、素早くフラッシャーサビキを落とす釣り方。
魚が掛かってもすぐに上げずに魚が引くたびに少しずつ糸を送りサビキの針数だけ魚が付いたのを見計らって巻き上げます。
朝のうちは魚の活性高く、魚は小さめ主体なものの、マサバ中心にズラズラと上がってきます。
日の出までの薄暗い時間帯はほぼ入れ食いで落とすたびにズラズラと上がってきます。
日が昇り、周囲が明るくなると魚の動きが早くなり、群れを追いかけながら投入していきます。
時間が経つにつれて、サバのサイズの上がり中サバ、大サバも混じり始めます。
サメの被害も出始め、回収中にウバ食いも2回ほど。
そのうちサバの反応が散り散りになり追いかけられなくなったところで、
サバ釣りは終了。

鴨川沖へ移動し、アカムツ狙いにシフトします。
サバ釣りが長引いたため、約1時間の釣り。
まずは1流し目。底潮の動きもトロリと流れており、良い雰囲気。
落としてすぐにアタリを捉えたものの、外道のアタリで
上がってきたのはキンメダイとユメカサゴ。
外道としては悪くなく期待は持てます。
2流し目。
少し誘った後に強いアタリがあり、アワセとともに良い重量感。
やや緩慢な引きながらも、重量感があり期待が持てます。
巻き上げ途中にも強めの引き込みを見せ、上がってきたのはぼってりとした、大型のアカムツでした。
3流し目以降は底潮の流れが止まってしまい、アタリがあってもサメやドンコなどの外道ばかり。
短時間だったため、その後2流ししたものの模様が良くなくそのまま沖上がり時間に。
短時間ながら、良型のアカムツをキャッチすることができ良かったです。
寒サバシーズンはまだまだこれからなので、もう少し大型が混じるようになったら出かけてみたいと思います。


コメント
2022年02月02日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  猛追太刀魚テンヤ船  タチウオ 
釣行日

2022年1月4日(火)  

釣場
神奈川県横須賀市走水漁港 教至丸 大津沖~走水沖
時間

7:15 ~ 13:00  

釣果

タチウオ  85~95㎝ 

使用タックル

(テンビン)
ロッド がまかつ タチウオテンヤMS M-180
リール DAIWA  シーボーグ200J-L
ライン PE1.5号
(テンヤ)
ロッド DAIWA メタリア タチウオ テンヤSP
リール DAIWA シーボーグ200J-L
ライン PE1.5号 

使用アイテム

猛追太刀魚テンヤ船 40号、50号

船テンビンY型1.6-30㎝、タチウオ針WHT

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

2022年の初釣りは自宅近くの港からタチウオへ。
昨年から乗合を始めた、教至丸さんへ。
走水港は駐車場から船までが近く、荷物の多いテンヤタチウオでも
荷物運びが苦にならないのがメリット。
そしてポイントが港の前ということで出船から2~3分で到着し、
どの船よりも早くポイントに着くのでノープレッシャーのタチウオを
朝一に攻められるのも大きなメリット。

初釣りに訪れたお客様も多く、この日は19名と満船での出船。
教至丸さんはテンビンとテンヤを混合で乗船可能で、途中シフトも可能。
朝一はテンヤで楽しんだ後にのんびりとテンビンで楽しむプラン。

風予報は西~南西予報。
風裏となるポイントなので、海はベタベタの凪。
天候も良く、最高の釣り日和に恵まれました。

ポイントに到着し、早速のモーニングサービス。
ノープレッシャーのタチウオはテンヤへも積極的にアタリを出してくれ、
早々に2022年初のタチウオをキャッチ。

冬タチらしい肉厚の良い個体です。

その後、大津、久里浜の船が集まり船団に。
更に8時になると八景以北の船も集まり、大船団へ。

こうなると、タチウオにもプレッシャーがかかり、一気に活性ダウン。
アタリもほとんどなくなり、反応自体もかなり低くなってしまい、
アタリもかなり小さくなりテンヤでの攻略が困難に。
そのうち、アタリ自体もなくなり、大津沖の船団に合流。

下げ潮には珍しく、大津沖側でのアタリが活発。
テンビンにシフトし、一時は毎投入れアタリ状態に。
長めのノーテンションフリーフォールに効果あり。
ここで久々のテンビンを楽しみ、潮止まりの時間に。

下げ潮の淀みから上げ潮に転じ、本命ポイントともいえる
大津沖らしさが出るかと思ったものの、上げ潮に転じてからは
アタリも少なく、そのまま沖上がり時間となりました。

冬タチらしい難しい展開となりましたが、無事に型も見れて、
2022年初釣りを楽しむことが出来ました。


コメント
2022年01月31日 佐賀県ボートエギング釣果情報
タグ: アオリイカ  エギ王TR  佐賀県  ティップランエギング 
釣行日

2022年1月3日  

釣場
佐賀県大浦港 きずなまりん
時間

6:30~14:30  

釣果

アオリイカ
 

使用タックル

ロッド:エメラルダスEX 70MLS-SMT       
リール:ルビアス3000C
ライン:PE0.5号+フロロ2.5号
 

使用アイテム

エギ王TR 3.5号 エギ王TRサーチ 3.5号

記入者

ヤマシタスタッフ
柘植学
 

初釣りで渋いと言われるティップランへ。
朝一から噂通りの渋さで中々当たりません。
やっと当たり!!なかなかの引きでしたが、巨大カミナリイカ。。。
その後も、良いサイズはカミナリイカ。小型はアオリイカと思い通りにいきませんが、ポツポツ釣れて楽しい!!
納竿間際にはアオリイカのプチラッシュがあり新年から楽しめました。
この日はミステリーパープルが当たりエギでした。


コメント
2022年01月31日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タチウオ 
釣行日

2022年1月10日(月)  

釣場
神奈川県横須賀市 観音崎沖(新山下打木屋)
時間

7:00~13:00  

釣果

タチウオ(F3~F5) 10匹 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターBB 82 MH180
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム

タチウオ仕掛けTSN12 1/0-7   船テンビンY型  竿やすめ船Ⅱ

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 

新山下の打木屋さんより天秤タチウオ釣りに行ってきました。
船からタチウオを狙うのは約1年半ぶりです。

この時期のタチウオは夏〜秋頃に比べ数は伸びないものの、釣れれば型ぞろいと言いますが今回はどうでしょうか。

電動リールを持っていないので、気合いの手巻きでいざ勝負(笑)。
船に揺られること数十分、ポイントの観音崎沖に到着。

既に釣り場はタチウオ狙いの大船団が出来ていました。相変わらず真冬でもタチウオ人気は凄まじいです。
この日は北風が強く(8~10m)波も少々たっており少し釣りがしづらいものの、所々でタチウオが釣り上げられている様子です。
自分も期待に胸を膨らませいざ仕掛けを投入、棚は50m〜60mとの事。

まずはしゃくりながらリール1/2回転の繰り返しで誘ってみます。
しかしなかなかアタリがありません、周囲の船では続々とタチウオか上がっているので誘い方をリール1/4回転かつ早めのピッチで誘ってみます。
すると早速アタリが!焦らずにアクションを続け口にしっかりとかかるのを待ち、向こう合わせを意識して竿を立てると、

しっかりとした重みが竿に伝わります。途中強烈な引きを味わいながら上がってきたのはF5サイズのタチウオでした。

釣りパターンを変えてこんなにも早く結果が出るとは驚きです。
その後もアタリはコンスタントに続くものの、合わせが早かったり、遅すぎてハリスを切られてしまったりと、

まだまだ釣り方に改善の余地が見受けられました。
終わってみればほとんどのがF5サイズの10本と、ツ抜けは達成できましたが、バラシやハリス切れも同じぐらいありました。

やはり船釣りは(も?)まだまだ腕と経験不足なようです。
周囲の船ではテンヤで狙っている方も多く見受けられましたので、今度はテンヤにもチャレンジしてみます!


コメント
2022年01月26日 千葉県その他 船釣り情報
タグ: 千葉県  アカムツ仕掛  マシュマロボール  エサダマ  アカムツ 
釣行日

2021年12月29日(土)  

釣場
片貝沖(片貝漁港 正一丸)
時間

5:30~11:30  

釣果

アカムツ 36~41㎝ 6尾
キンメダイ
ユメカサゴ 

使用タックル

ロッド:alphatackle HBアカムツ 200
リール:DAIWA シーボーグ 500JS
ライン:PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

2021年の釣り納めはアカムツ釣行へ。
釣行1週間前の状況は、過去最高に釣れていたとこのことで、
キロオーバーが40Lクーラー満タンに釣れたとの情報。
その後はしばらく時化で出船できておらず、およそ1週間ぶりの出船。

朝の集合は3時半、4時出船でポイントまではおよそ1時間半。
片貝海溝周辺がポイント。

暗いうちはクロムツも含めて狙うとのことで浅場のポイントからスタートするも、
全体的にアタリは遠く、スミヤキらしきアタリはあったもののハリス切れ。
明るくなるにつれて徐々に深場のポイントに移動していくも、
アタるのは30㎝程度のキンメばかり。

空もすっかり明るくなり、本命ポイントとも言える300mラインへ。
底潮はそこそこ流れているものの、本命不在のようで、アタリは殆どがキンメ。
比較的低めのタナで釣れてしまうので、なかなかキンメは避けられず、
アタリを捉えてしまうと、キンメが掛かってしまいます。

ポイントはどんどん深い場所に移動し、400m近い水深まで探ったものの、
釣れてくる外道は沖ギスやカラスザメなど、明らかに底潮が流れていない外道に代わり、
時刻は既に10時半過ぎ。

ここでポイントを大きく移動し、200mラインの浅場へ。
底潮もしっかりと流れており、期待が持てそうなコンディション。

ここでの流しでようやく本命のアタリ。
がっちりとアワセを入れて、慎重に巻き上げ。
時折、竿を叩く引きは本命の証。
残り30mで、確信を持たせる強い引き込みを味わい、
40㎝程度の中型サイズを確保。

ここからは手返し勝負。
すぐに針を外し、餌を付けてすぐさま投入。
着底して仕掛けを馴染ませた瞬間には本命のアタリ!
同じ流しで2尾目をキャッチ。

時間としては次の流しがラスト。
同じラインを流しなおしてくれて、同じようにアタリ!
この流しでも2尾を追加し、沖上がりと思われたものの、
船中でまだ型を見れていないお客様がいたようで、
船長のはからいで、さらにもう一流し。

ラストの流しでも2尾を追加し沖上がりとなりました。
途中までは冷や冷やしたものの、沖上がり間近に無事群れに当たり、
クーラーも賑やかになり、2021年を締めくくる好釣果に恵まれました。


コメント
2022年01月14日 鹿児島県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 鹿児島県  エギ王MH 
釣行日

2021年12月28日(火)  

釣場
鹿児島県 離島
時間

17:30~19:00  

釣果

コブシメ 1杯 

使用タックル

ロッド:Ripple Fisher Runner Exceed 103H
リール:SHIMANO 15 TWINPOWER SW 8000HG
ライン:SHIMANO OCEA8 4号
    YGKスクラム16 8号
    YGK Garis Castman TPⅢ 24号 

使用アイテム

エギ王MH5.0 ディープエギングSP ストロボグロー

記入者

ヤマシタスタッフ
柏原貫大 

コブシメエギングに行ってきました。
夕まずめからの出撃でコブシメが回遊してきて一旦足を止めそうなポイントで待ち伏せる作戦です。
エギを底付近で大きく1〜2回しゃくり、ベタ底で長くステイさせて抱くのを待つ...。使用するエギのサイズが大きく最低5号は必要で地元の人によると7号以上を推奨。4号以下はエサとすら認識されないとか...
足元まで探って回収、再びキャストを繰り返していると、陽が落ちた直前で竿に根掛かりのような重みが...竿をゆっくり煽ってみると岩には無い浮力を感じたので思いっきりフッキング。アオリイカには無い重量のある引きを凌ぎながら浮いたのは5キロほどのオスのコブシメでした。
一般的なエギングとは一風変わったイカ釣りで新鮮な釣行でした。大きなエギを使えば更に大きなコブシメが釣れるらしいので次はもっと大きなエギを使ってみたいです。


コメント
2022年01月14日 東京都その他船釣り 釣果情報
タグ: アジ  ライトアジ仕掛  東京都 
釣行日

2022年1月3日(月)  

釣場
東京湾 八景沖(進丸)
時間

12:30~16:00  

釣果

アジ 8匹(14㎝~25㎝)
イシモチ1匹(28㎝) 

使用タックル

ロッド:SHIMANO ライトゲームBB 73MH195
リール:SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン:SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 

あけましておめでとうございます。
新年初釣りは、金沢漁港の進丸さんよりLTアジ釣りに行ってきました!

近頃寒さが一段と増してきた為に、朝と寒さに弱い私なので午後便を選択。
さらに船酔いが酷い私には、タックルと同じくらい大切な(?)酔い止めを飲んでいざ出船!
15分ほど船に揺られながらポイントに到着、船長さんから指示棚(この日は底から2m)を聞き、手返し良くコマセを撒きながアジがかかるのを待ちます。
しかしこの日はアジのご機嫌が斜めだったようで、なかなか食い付いて来てくれません。周りを見てもあまり釣れていない様子、、仕掛けを底に落とし、こまめに棚を取り直してみたり、上バリにエサダマを付けてアピール力アップを試みたり、餌の青イソメの長さを変えてみたりと色々と工夫をしましたが、イマイチ反応は良くない模様。

場所を移動したところで、ようやく竿先にアタリが!
焦らず向こう合わせを意識しながら竿全体に重みを乗せ、ゆっくりと巻き上げます。釣れてきてくれたのは20cm程のマアジでした!
新年一発目から坊主ではなくて良かったと、とりあえず一安心。

その後もコンスタントに釣れてくれると思いきや、ぽつりぽつりと釣れる時間が1時間弱ほど続き、その後はピタリと釣れなくなってしまいました。
結果アジ8匹とイシモチ1匹で無念のタイムアップ、、
実力不足を痛感したと同時に、このままでは終われない、自分の中で後日リベンジが確定しました。

今回は釣果に見舞われませんでしたが、厳寒期の今でも数釣りが期待できてるのがこのLTアジ釣りです。
ベテランの方はもちろん、初心者の方でも気軽に楽しめるこの釣りは、心地よい引きを堪能でき、ハマる事間違いなしです!
寒さ対策を万全にしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?


コメント
2022年01月14日 神奈川県その他船釣り 釣果情報
タグ: アジビシ仕掛  神奈川県 
釣行日

2021年12月26日(日)  

釣場
松輪瀬~下浦沖(金田漁港・金寅丸にて)
時間

6:30 ~ 14:00  

釣果

ブリ 86cm 1匹 他アジ 

使用タックル

ロッド:シマノ海明 300-80
リール:DAIWA マグマックス500
ライン:PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
森 有平 

学生時代の旧友に誘われ、ぜいたくにも4名で仕立船でのアジ釣り・泳がせ釣りに行ってきました。
イカ以外の釣りは本当に久しぶりで、もう船に乗った段階で楽しくて半分満足なくらいです(笑)。
当日は大寒波の予報通り、気温氷点下の状態からの出船。水深90mでひたすらアジ釣りをして身体を温めます。
10時半頃までに、エサとしてはちょっと大きめではありますがアジを6匹確保できたので、ここからは泳がせ釣り一本にシフト。
時は流れ、残り15分の最後の流しでようやく置竿が海面に突き刺さりました。
船長の「最後だからゆっくりやってよ~」の言葉に甘えて手巻きで丁寧にやり取りさせて頂き、上がってきたのはブリ(と言っていいかな?)86cm。

最高の釣り納めはもちろん、イカだけではなく魚釣りも面白い!と再認識した一日となりました。


コメント
2021年12月16日 千葉県その他船釣り 釣果情報
タグ: シマアジ  ゴムヨリトリ  千葉県 
釣行日

2021年11月27日(土曜日)  

釣場
南房総布良港 松栄丸 (館山沖 20~30m)
時間

6:00~11:00  

釣果

シマアジ 3.6kg  1尾
イサキ 25~35cm  3尾
 

使用タックル

ロッド:DAIWA ネライX M-180
リール:DAIWA リョウガ2025PE-SH
ライン:PE3号 

使用アイテム

船テンビンK型、厳選ゴムヨリトリ、ゴムヨリトリ、20倍ビーズ

記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井亮太 

今日は初挑戦のシマアジを狙いに、千葉県相浜港の松栄丸さんに行ってきました。
夏から秋に掛けてシーズンを迎える南房のシマアジ、水温が下がりつつあるこの時期は、
活性が落ちてきて難しいと聞きますがどうなのでしょうか・・・?

釣り方がわからないので出船前に中乗りさんに聞いてみると、
「底から細かくコマセを撒きながら5m程巻き上げ、仕掛けをコマセの煙幕に入れる
イメージでステイ・・・。」の繰り返しと、事細かに丁寧に教えてくれました♪

まだ空が暗いうちに出船し、ポイントに到着。
早速中乗りさんに教わった通りにやってみると、竿先がククッとお辞儀。
軽~く合わせて1投目はイサキが釣れてきてくれました。

そして2投目、事件は起こりました。
同じように誘いステイ中、少し強めに引き込むアタリがあり、
竿で合わせると一気に走り出しました!
底まで行ったかと思うと今度は底伝いに横に猛スピードで超疾走!!!
20m以上糸が出されてようやく止まりました…!
そこからは細心の注意を払いながら糸をじわじわと巻き取っていきます。
途中船長と中乗りさんがサポートしてくださり、オマツリを幾つも解いて頂きようやく現れた本命....めっちゃデカい。。
遂にネットに収まったのは大本命シマアジ3.6kgの極良型でした‼️

初挑戦2投目にして釣ってしまいました・・・
すさまじい引きに加え、魚の堂々たる風格、久々に脚が震える魚でした...🤭

その30分後またも本命と思われる魚を掛けるも,今度は1本目以上の猛烈な引きでストラクチャーに巻かれ
痛恨のハリス切れ、そう簡単に2匹目は釣れません。

その後は特にアタリもなく平和にイサキをポツポツと追加して終了となりました。


コメント
2021年12月16日 兵庫県ボートエギング釣果情報
タグ: アオリイカ  エギ王TR  兵庫県  ティップランエギング 
釣行日

2021年11月19日  

釣場
淡路島 盛漁丸
時間

6:00~12:00  

釣果

アオリイカ MAX800gを3杯

 

使用タックル

ロッド:極鋭MCゲーム180
リール:ステラC3000SDH
ライン:PE0.6号+フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
藤倉育聡 

大型の秋イカ狙いに、淡路島の盛漁丸に行ってきました。
朝一あまり潮が流れていなかったので、エギ王TR単体で釣り開始。
うす暗い時間帯は、軍艦グリーンカラーで粘るも反応なし。
日が差してきたタイミングで、潮も澄んでいたので、
ケイムラブルーカラーをチョイスし、1流し目に1杯目をキャッチ!
他の乗船者にアタリが無い中、ケイムラブルーを使っていた
自分だけが立て続けにあたり、2杯追加!
800gクラスになると引きも強くなり、
ドラグを出していくので釣り味も最高です!
その後、潮も船も流れなくなり、カラー変更するもアタリすらもらえず納竿となりました。
この時期はキロオーバーも狙えるとのことなので、またチャレンジしてみたいと思います。


コメント