ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2022年02月03日 広島県ナオリー釣果情報
タグ: 広島県  ヒイカ  チイチイイカ  ナオリー  ライトエギング 
釣行日

2022年1月13日(木 )  

釣場
広島県 田島横島
時間

20:00~21:00  

釣果

チイチイイカ(ヒイカ) 10杯 

使用タックル

ロッド:アジングロッド
リール:シマノ ストラディック2000
ライン:PF0.2
リーダ:フロロ4LB 

使用アイテム

ナオリーRH1.5B、1.8B、

ナオリーおっぱいスッテなど

記入者

ヤマシタスタッフ
田中成明 


先週、呉での取材で釣果が出たので、福山方面でもまだ釣れるでしょうと考えて、お仕事終わりに釣り場に向かいました。
この日は西からの風が猛烈に強く、気温も1度と極寒な環境になりましたが、風が少しでもよけれる島影の港に入りました。
ここ最近、勉強中のナオリーアシストリグをセットし、常夜灯の外側まで投げて、カウント15程度からスタート。一投目でチェイスが見えないので、
カウント30まで落として再投入すると、エギが足元まで来たところで乗りました。
シーズン後半ということもあり胴長10㎝超えの良型なチイチイイカ。この型ならば1.8号でも乗るだろうと、チェンジしてボトムを取り1杯追加
し、なんとなくイカのいる層をつかんだので、1時間程度で10杯程度キャッチできました。
その後、風が強くなってきたところで納竿としました。
今年は12月から各地で好調な情報が出ていましたので、いつまでイカがいるのかタイミングを見て釣行を続けていきます。


コメント
2022年02月03日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タチウオ 
釣行日

2022年1月29日(土)  

釣場
神奈川県横須賀市 走水沖  走水港 教至丸
時間

7:00~13:00  

釣果

タチウオ1本(F4) 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターBB 73 MH185
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム

猛追太刀魚テンヤ船 40号 鰯タイプN(ナチュラル)
猛追太刀魚テンヤ船 40号 鰯タイプVFZ(紫夜光ゼブラ)
タチウオ仕掛けTSN12 1/0-7 

船テンビンY型1.6‐30

竿やすめ船Ⅱ

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 


走水港の教至丸さんからテンヤ&天秤タチウオ釣りに行ってきました!
前回で冬タチはラストか、と思っていましたが社内の先輩方と同行させて頂けるとの事なので行ってきました!
今回はテンヤにも初挑戦です。
走水港からポイントまでの距離の近さは東京湾随一で、所要時間は5分弱。船団ができる前にポイントに到着です。
同行メンバーであり、テンヤタチウオ釣りの熟練者櫻井さんに
餌の付け方から誘い方までを一通り教わった所で仕掛けを投入、その日にもよるが、止めの間が大切との事。
とりあえず見様見真似から自分の思う誘い方まで試してみますが竿先はうんともすんとも言わず、、
同行者にサバはヒットするものの、船内や周囲を見回してもタチウオは確認できただけでも片手の数ほど、
この日はなかなか難易度が高めの模様です。
タチウオのアタリらしき物が1度ありながらも、刻一刻と時間だけが過ぎて行き、流石に坊主は避けたいので、
ここでテンヤ釣りに挫折。テンヤでの釣果は次回以降にお預けです。
前回、活性が高かった後半からは天秤仕掛けで狙っていきます。
ここ1ヶ月、寒さの中修行してきたこの釣り方で一気に巻き返しと行きたい所でしたが、活性は相変わらず、、
なんと終了1時間半前まで同行者タチウオ0、皆の顔からも少々焦りが見え始めます。
釣れないと口数が減るのは釣りあるあるですね(笑)
時は流れ終了30分前、何とか自分以外はタチウオを1匹以上確保。
しかし自分はアタリを逃し未だ0😱 このままではマズイ、、と思った矢先にようやくヒット!
今まで以上に丁寧に巻き上げると、水面に現れたのはF4サイズのタチウオでした!絶対に逃せない焦りから、
重りを船内に入れ忘れるなど、もたつきはありながら何とか1匹確保。この時点で終了20分前、どっと安心感に包まれます。
苦労して釣った1匹はいつも以上の価値を感じられました。
冬が深まるにつれて難易度が上がっている様でツ抜けなど、数釣りは難しくなっています。
しかしこれぞ冬タチ、テクニカルな釣りで自分の腕試しにはもってこいな釣りだと思いました。
腕を磨きたい方、自分の腕を試したい方は是非ともチャレンジしてみて欲しいです!

しかしあのドラゴン級のタチウオを逃したのはとても悔やまれます、、。
この先の良い課題が見つかったと思って、まだまだ沢山釣りに行こうと思いました。


コメント
2022年02月03日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  パニックベイト  ベニアコウ 
釣行日

2022年1月23日(日)  

釣場
神奈川県小田原沖 隠徳丸
時間

6:00~14:30  

釣果

ベニアコウ 64cm 3.4㎏ 

使用タックル

ロッド:アルファタックル
リール:ミヤマエ コマンドZ9
ライン:PE12号
仕掛け:幹糸40号3m
ハリス:24号1.5m 6本針 オモリ鉄筋2kg 

使用アイテム

パニックベイト アコウ グリーン夜光・紫ケイムラ他

記入者

ヤマシタスタッフ
上嶋一人 


今期1回目の超深海釣りに行って来ました。
朝5時集合で船長入れて4名で出船。
今期初めてという事で、場所を探しながらの釣りとなりました。
朝一は初島沖の900m付近から始めましたが、
上潮が早く船が流されてしまい水深1000m以下まで仕掛けが落ちて黒い魚で終わり。
2投目は修正して投入しましたが、水深900mに対して100m以上余分に糸が出たところで着底確認。
しかし、仕掛けを上げて誘うと着底が判らなくなるような状況でノーフィッシュ。
もう一度同じような場所をやりましたが、状況が好転しないので他船と無線で状況を確認後、潮が緩いという真鶴沖に移動。
移動後の4投目は船長の狙いどうりの水深に仕掛けが入った様子で、
着底後、2~3回誘いを入れるとはっきりしたアタリを確認。横の方もいいアタリが出たようで巻き上げに期待が高まります。
横の方の方が巻き上がるのが早かったですが、残念ながら特大のキタノクロダラ。
自分の方は最初に大型のトウジンが浮いてきて、がっかりしそうになりましたが、
その下にうっすらオレンジかかった魚が付いているのを確認でき、船長と万歳三唱。
アホウドリの攻撃をかいくぐり、無事キャッチすることが出来ました。
その後、泣きの1回をやりましたが黒い魚で終了。
シーズン的には5月ころまでやっているのでまた行って来ます。


コメント
2022年02月03日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タチウオ 
釣行日

2022年1月22日(土)  

釣場
神奈川県東京湾 観音崎沖 新山下打木屋
時間

7:00~13:00  

釣果

タチウオ13本(F4~F5) 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターBB 82 MH185
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム

タチウオ仕掛けTSN12 1/0-7 

船テンビンY型1.6‐30

竿やすめ船Ⅱ

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 


今週も新山下の打木屋さんから天秤タチウオ釣りに行ってきました!
寒い寒いなんて言いながらも3週連続の冬タチ狙いです(笑)
この日の目標は前日に櫻井さんから与えられた20本!
冬タチ狙いはシーズン最後かもしれないので餌のサバの切り身をいつもより多めに用意し、
酔い止めを飲んで気合を入れての釣行です🔥
毎度同様船に揺られる事1時間弱、観音沖で釣り開始。
ピーク時に比べると船の数自体は変わっていないように思えるものの、船団が少し散らばっているように思えました。
冬タチもいよいよ終盤戦を迎えようとしているのでしょうか?

開始して僅か5分で隣の人にヒット、そして直ぐに自分にもアタリが!過去2回の反省を活かし、
合わせはいれずに小さく誘って小刻みに誘って針にかかるのを待ちます。
竿先に重みを感じたところでゆっくり竿を煽ると一気に水面に引き込まれます。
アタリがあってから駆け引きをし、合わせると強烈に引き込まれる、
この間が天秤タチウオ釣りの一番の醍醐味だと思っています(笑)
上がってきたのはF5のナイスサイズのタチウオでした。この日は20本行けるか??
なんて思ったのもつかの間、パターンを掴みきれず前半戦は3本と伸び悩みます。
しかしその間に置竿の方が確認できた数で5本も上げていました、
相変わらず天秤タチウオ釣りは分からないものです🤔

しかし後半に入ると一気に活性アップ!船内や他船でも次々にタチウオが上がっていきます。
自分も負けていられない、とここでここ3週間感じたことの無い引きに襲われます。
中々リールを巻けない、耐える時間が長くタチウオの鋭い歯にハリスがやられてしまう、
こんな時に電動リールがあれば、、なんて思いながらも手巻きでひたすら格闘し、
ようやく水面にF6は優にありそうなタチウオが現れます。しかし抜けあげると痛恨のハリス切れ、
興奮気味で一気に力をかけすぎたのかもしれません、、これは悔しい💦

その後も活性は変わらず釣れ続け終わってみれば13本!目標としていた20本には届きませんでしたが、
なんと船内トップ!!しかもアタリから針がかりさせれなかった回数が2回しか無かったのは自分にとって確かな成長でした。
しかしあのドラゴン級のタチウオを逃したのはとても悔やまれます、、。
この先の良い課題が見つかったと思って、まだまだ沢山釣りに行こうと思いました。


コメント
2022年02月03日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ライトアジ 
釣行日

2022年1月22日(土)  

釣場
神奈川県東京湾 横浜沖 新山下打木屋
時間

7:00~11:00  

釣果

アジ 13匹(23㎝~26㎝)、サバ 1匹 

使用タックル

ロッド リーディング73M-190
リール スパルタンIC 150HL
ライン PE1号 

使用アイテム

ライトアジ仕掛 LTAJ2A 9-1-1
ゴムヨリトリSSライトアジSP1.5-20

ライトテンビン1.2-25

記入者

ヤマシタスタッフ
関口 七海 


ここ連日好調の様子だったので、期待を胸に今年一回目のLTアジに行ってきました。
服6枚+カイロ装着でむちむち状態でしたが完璧の防寒で出船!
いつもは開始後しばらく沈黙が続いていましたが、開始早々ファーストヒットをいただき、
その後もポロポロ釣れていったので、今回は調子良いんじゃない!?とひそかに喜んでいましたが、
おまつりなど糸をほどいている間に…時合も一瞬で終了。(笑)
周りとも差が開いていくと同時に私の親指が凍り始め、
クラッチは両親指で力を込めないと押せません…(グローブを忘れたことを後悔…)
内心とても焦りを感じていましたが、じっくり丁寧にさぐり少し挽回ができるようになりました。
魚がかかっても親指がいうことを聞かないので、小さなハンドルを手のひらで握り、
いちいちヨイショヨイショと巻いたので普段は痛くならないようなところに疲れがたまりました。
完璧な防寒は嘘でしたね。
しかし、アタリが急にでなくなり転々と船も移動を繰り返しますがアタリが一回あるかないか…
そのままチャンスも現れることなく帰港。
釣れたアジは真ん丸に太っており型も良く、今回はアジフライをいただきましたが本当に美味しかったです!
次回はおすそ分けできるくらい釣れるように頑張ります!
どんなに寒くても、どんなに悔しい思いをしても、またすぐに行きたくなってしまう不思議な釣りですね~


コメント
2022年02月03日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  エサダマ  ライトアジ 
釣行日

2022年1月16日(日)  

釣場
神奈川県東京湾 横浜沖 新山下打木屋
時間

12:30~16:00  

釣果

アジ 80匹(15㎝~24㎝) 

使用タックル

ロッド ダイワ ネライX 180M
リール SHIMANO フォースマスター600
ライン SHIMANO タナトル 2号 

使用アイテム

ライトテンビン1.2-25

ライトビシ ミンチ40号

エサダマ
 

記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 

アジが食べたくなったので午後LTアジに行ってきました。
今回はのんびりと午後便です。
気持ちの良い日和の中、ベイブリッジを眺めながらポイントへ向かいます。
行程10分ほどで横浜沖のポイントに到着です。
開始してすぐは魚が寄るように強めのシャクリで餌をどんどん巻いていきます。
しばらくするとアタリが増えてアジの顔も見れましたが、25cm程の小鯖が邪魔してきて
アジの数がなかなか伸びません…どうやらアジより少し上棚にいるようなので、
指示棚より少し下げてポチポチとアジを追加していきました。
場所移動すると鯖の群れは消え、ようやくアジがテンポ良く釣れだしました!
活性も上がり、一荷も狙いながらどんどん釣っていきます。
最後まで釣れ続いて、LTアジをおなか一杯楽しむことができました。
またアジが食べたくなったら行きたいと思います。


コメント
2022年02月03日 兵庫県その他船釣り釣果情報
タグ: 兵庫県  ショウサイフグ 
釣行日

2022年1月16日(日)  

釣場
兵庫県 明石沖 名田屋
時間

6:30~13:30  

釣果

ショウサイフグ7匹 

使用タックル

ロッド:フグカットウ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE06、リーダ4号 

使用アイテム

湾フグ仕掛、オリジナル仕掛

記入者

ヤマシタスタッフ
藤倉育聡 


大阪営業所のメンバーで明石の名田屋さんにフグ釣りに行ってきました。
最近人気がでてきていることもあり2船出しで出船。
1時間ほど走った水深25メートルほどのポイントでスタート。
前半戦はアタリも無くノーフィッシュ。。。
後半戦潮が緩くなったタイミングでようやく1匹目をゲット!
3秒に1回カラ合わせをいれていましたが、アタリが少ないので、
10秒に1回に変えエサの見せる時間を長くするとアタリがでることがわかったので、
同じ誘いでやると連発で釣れてきてくれました。
終わってみれば残りの2時間ほどで釣果を巻き返し7匹という結果でした!
今が旬のショウサイフグまた釣りに行きたいと思います!


コメント
2022年02月03日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タチウオ 
釣行日

2022年1月16日(日)  

釣場
神奈川県東京湾 観音崎沖 新山下打木屋
時間

12:30~16:00  

釣果

タチウオ3本(F4~F5)
サバ1匹(40㎝)
アジ1匹(37㎝)
イシモチ1匹(32㎝) 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターBB 82 MH180
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム

タチウオ仕掛けTSN12 1/0-7 

船テンビンY型1.6‐30

竿やすめ船Ⅱ

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 


打木屋さんから天秤タチウオに行ってきました。
前日はサクッとサポートメインのLTアジ釣りでしたが今回ガッツリ釣ります。
ここ数日反応モリモリ、釣れれば良型揃いということで2週連続での釣行です。
前日も20本近く釣れたとの情報があり、期待が高まりながらの出船です。
船に揺られること1時間弱、ポイントの観音崎沖に到着。
先週同様、既ポイントには横須賀、千葉、湾奥部から来たであろう船が勢揃いでした。
8時から開始という事なので少し間を置いてから仕掛けを投入、
棚は時折変わりながらも大体62m〜50mの間で狙っていきます。
まずは先週のヒットパターンであったリール4分の1回転の早めのピッチで誘ってみます。

しかし中々アタリが無く、周囲でも先週みたく頻繁にタチウオが舞っている様子がありません。
朝のチャンスタイムを逃す訳には行かないと思い、ここで少し遅めのテンポのリール2分の1回転に変えて誘ってみます。
開始40分、ここでようやく最初のアタリが!直ぐに針がかりしてくれた様で一気に竿が引き込まれます。
一定のペースでゆっくりと仕掛けをあげると、上がってきたのはF5サイズのタチウオでした。
やはり船タチは陸とはまた違った強烈な引きを感じられて楽しいですね。
しかしこの日は後がなかなか続かず、アタリはありながらもなかなか針にかけられません。
最終的にはタチウオ3本、アジ1匹、サバ1匹、イシモチ1匹で終了。
船内トップも6本と先週とは打って変わって厳しかった様です。
あと1魚種で五目達成なんて思いながらも、本命が3本しか取れませんでした。
いいお土産にはなりましたが、まだまだ修行が必要な様です。
現在冬シーズンのタチウオ、通称冬タチが走水沖〜観音沖で大変な盛り上がりを見せている様です。
幽霊魚とも呼ばれるタチウオですので群が消える前に、行けたらもう一度行きたいです。


コメント
2022年02月02日 静岡県その他 船釣り情報
タグ: 静岡県  LPタコ・オーロラ  パニックベイトオニカサゴ  パニックベイトアコウ  キンメダイ 
釣行日

2022年1月16日(日)  

釣場
新島沖 (稲取港 山吉丸)
時間

6:20 ~ 12:30  

釣果

キンメダイ 0.9~1.7kg 

使用タックル

ロッド alphatackle DEEP IMPACT RXⅠ
リール DAIWA シーボーグ 1200MJ
ライン PE10号 

使用アイテム
LPタコオーロラ、パニックベイトオニカサゴ、パニックベイトアコウ
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


前々から行きたいと思っていた、新島沖のキンメ釣りに行ってきました。
以前はごついタックルでなかなか敷居の高い釣りというイメージがありましたが、
今は比較的糸巻きキャパのハイパワーな電動リールが登場したので、エントリーしやすくなりました。
フルレンタルでもチャレンジできる船も増えたので敷居はぐっと低くなったと思います。

この釣りの重要な点は何と言っても投入でしょう。
1日の投入は8回と厳格にルール化されており、投入に失敗するとその流しは1回休みとなります。
掛け枠に巻いた針数20本をトラブルなく落とすのが第一関門。これさえ成功すれば後はさほど難しい釣りではないです。
今回は、最近のキンメ釣りではトレンドでもあるベイトを装着してみることにしました。
針数が多い故に、セッティングはかなり手間ですが、出船してポイントに着くまで約1時間ほどあるのでその間に実績の緑系中心に装着。
ポイントは新島沖の通称トンガリの周辺。
縄入れ時間が6時20分と決まっているので、それまでは待機。
ポイントには既に30隻近くのキンメ船が集まっており、その光景は
東京湾のタチウオ船団のよう。
6時20分の時報と共に次々に船は仕掛けを入れていきますが、その船団からは少し離れ、6時半頃に深めのポイントからスタート。
水深は約480mからスタートし、かけ下がりのポイント。
約530mほどまで流して探るようです。
自分はこの流しはアタリなかったものの、同船者にはアタリがあり、軽く1kgを超える良型のキンメが上がります。
2流し目も同ポイントを少しずらして流すものの、自分にはアタリなく3流し目。
ようやくアタリが出て、船長の指示通りに糸を送り込んでいきます。
アタリの激しさも増し、追い食いにも成功した模様。
オモリが根に引っ掛かり、オモリを切る根起こしも無事済ませて巻き上げに入ります。
時折竿を叩く引きを見せ、ドキドキしながらの500mの巻き上げ。
オモリが切れても良い重さが残り、たくさん付いている予感。
糸が払い出し、チラチラっと紅白に煌めく個体を確認。
サイズが全体的に良く、1.7kgの大型含み全てキロオーバーで4点掛け。
もっと付いていると思いましたが4尾で5kg以上あるので、重いはずです。
4流し目はアタリあったものの待っている間に外れてしまい、5流し目。
アタリがあり追い食いを狙い、狙い通りの3点掛け。

6流し目は回収指示が入る直前にアタリが出始めたので、勝負とばかりに一気に50mほど送り込んで追い食いを狙ってからの巻き上げ開始。
今日一の重さを確認し巻き上げにかかります。

潮の流れも相まってかなりの重量感。
無事巻き上げも終わり、手繰りに入ります。
良い重さが手に伝わっており、下針中心に5点掛け。
どれもキロオーバーの良型揃いです。
7流し、8流し目はアタリは出せずもアタリが出た3長しは、
3回共に狙い通りの多点掛けがうまくいったのは上出来でした。

使用したベイトは緑系が非常に効果があったようで、緑のベイトの付いた針を選って喰ってきているようにも感じ、
情報通りキンメには緑という定説は間違いなかったです。
時期によっては2kg、3kgといった超大型が釣れることもあるらしいので、また大型狙いでも行ってみたいと思います。


コメント
2022年02月02日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ライトアジ 
釣行日

2022年1月15日(土)  

釣場
神奈川県東京湾 横浜沖 新山下打木屋
時間

12:30~16:00  

釣果

アジ 35匹(14㎝~32㎝)
サバ3匹(25㎝~35㎝) 

使用タックル

ロッド SHIMANO ライトゲームBB 73MH195
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム

ライトアジ仕掛 LTAJ2A 9-1.5-1.5、
ゴムヨリトリSSライトアジSP1.2-10、ライトテンビン1.2-25、
ライトビシ ミンチ40号、エサダマMR、竿休めⅡ

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 

学生時代の友人の「釣りをやってみたい!」とのリクエストに応え、

打木屋さんから午後便でLTアジ 釣りに行ってきました。
当日は風も波もほとんど無くポカポカ陽気で、釣りデビューにはもってこいの日でした。

(本当はもっと暖かい秋頃の方が良いのでしょうが・・・笑)
船に揺られること約15分、横浜沖で釣り開始です!

・・・と行きたいところですが、まずは復習も兼ねて友人3名にレクチャー。
餌の付け方から、仕掛けの落とし方、取り込み方、効率の良いコマセワークを教えます。
ある程度慣れてきた所を見計らい、自分も少し遅れて釣り開始!
友人達に経験者としていい所を見せようと、かかっても直ぐには上げずに多点掛を狙います。
竿先にずっしりとした重みを感じたところで仕掛けをあげると、狙い通り25cm前後のアジが2匹ついていました!
このサイズのアジが2匹も掛かると引きもなかなか強くて楽しめます。直ぐに友人達も真似をし同じ様に釣っていきます。
この日はアジの活性がかなり高かったようで、半日中落としたら直ぐに掛かる入れ食い状態でした。
最終的に自分は途中途中で席を離しながらも、35匹、4人計100匹以上と見事に新年のリベンジを果たせませた。
しかし何よりも、釣りデビューの友人達から「楽しかった!また行きたい!!」「今度はもっとデカいの釣りたい!」
といった言葉を貰い、釣りの魅力を分かってもられた事が何より嬉しかったです。

いつもの釣行も良いですが、こういった機会は大事にしていきたいと思いました。


コメント