ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2012年10月01日 石川県 アオリイカ情報

釣行日 2012年9月10日 場所 石川県能登沖県
時間 11:00~14:30 釣果 アオリイカ
使用タックル ロッド - ブリーデンLC70
リール - シマノ ステラ3000
ライン - 東レ アップロード0.8号
リーダー - シーガー2号
使用アイテム エギ王DDスパイダー
記入者 マリアフィールドモニター
河内一隆


ここ北陸でもいよいよアオリイカのシーズンが開幕しました。
自分も開幕と同時に今シーズンの初物を狙いに行って来ました。
ちなみに今回はボートに乗ってエギ王DDスパイダーを使い
ティップランスタイルで狙ってきました。
今年は事前の情報でアオリイカの数が多いと聞いていたんで・・・
一投目からワクワクしながらシャクってましたが・・・
開始早々いきなりヒット♪
今シーズン初のジェット噴射を味わいながら初物をゲットしました(^^♪
その後も調子よくアタリが出てティップがラン&ラン(笑
ティップランをおもいっきり楽しみ今シーズンいいスタートが切れました!(^^)!



当日の様子はコチラ☆
河内一隆氏(グランツ) 個人ブログ  
【グランツの電撃フィッシング】 http://glanzrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-824.html


コメント
2012年10月01日 石川県 ケンサキイカ、スルメイカ情報

釣行日 2012年9月3日 場所 石川県 金沢港沖
時間 19:30~21:30 釣果 ケンサキイカ、スルメイカ 多数
使用タックル ロッド - ブリーデン LC70、ダイワ ミニボート30-240
リール - ダイワ セルテート3000、ダイワ シーボーグBD400
ライン - 東レ アップロード1.2号、ダイワ 棚センサー2号
リーダー - シーガー2号
使用アイテム ナオリーDDスパイダー30g・40g、おっぱいスッテ布巻
記入者 マリア フィールドモニター
河内 一隆

  
もう終盤にさしかかっているアカイカ(ケンサキイカ)を狙ってきました。

今回は二刀流のタックルで・・・。
一つは、おっぱいスッテ、トトスッテを使った胴付き仕掛けの置き竿スタイル。
もう一つは、7月に発売されたナオリーDDスパイダーを使ってティップランスタイルで狙ってみました。

この日は、良い日に当たったのか実釣開始から胴付き仕掛けもティップランもアタリが頻繁にあり大忙し!
漁師さんになった気分でした(笑)

途中、10m以上の突風が吹き、慌てて納竿となりましたが、短時間でも十分楽しめました(^^♪


コメント
2012年09月14日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日 2012年9月9日 場所 神奈川県 久里浜
時間 8:00~10:00 釣果 アオリイカ×10杯 50~200g弱
使用タックル ロッド - スナップビート7.6ft
リール - ルビアス2500
ライン - サンラインPE EGI-HG 0.8号
リーダー - リーダー Vハード2号
使用アイテム エギ王Q LIVE3.0号SBVK
記入者 ヤマシタスタッフ
外山 裕樹


当日は青物狙いで出撃しました。
しかし本命がなかなか釣れないので、バッグの隅に眠っていた3.0号を投入すると、
無数の新子のチェイスに眠気も吹っ飛びヒートアップ!

見えイカはエギが大きい為か抱いてくれず、底付近に狙いを変えると面白いようにヒット!
ポイントを少しずつ変えて攻めるとアタリが途切れません。
東京湾にまさかの楽園が存在していました。

今月末には立派な釣り頃サイズに育ってくれていそうです。

いよいよ秋イカシーズンの始まりですね。


コメント
2012年09月14日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日 2012年9月1日 場所 神奈川県 三崎港
時間 6:30~9:00 釣果 アオリイカ 合計5杯 バラシ多数
使用タックル ロッド - ナオリーフィーリングシャフト7f
ライン - PE0.4号
使用アイテム エギ王Q Live2.0号
記入者 ヤマシタスタッフ
戎 宏章

 
本来であればマグロ釣りでしたが、大大失態を犯しもやもやする気持ち沈めるために
三崎までイカの様子を見に行ってきました。
到着するなりエギ王QLIVE2号をロープ際に落とすと早速4~5杯よってきます。
すれてないのかすぐに抱いてきました。
思って以上に大きくコロッケ大?ぐらいありました。

その後も転々と移動して潮がゆるい場所には必ずといいほどイカがたくさん居ました。
取りあえず出来るだけ遠くに投げて底まで沈めてシャクリ上げてくると
2~5杯が付いてくるいった感じでした。

活性が高いのか掛けそこなって墨を吐いたイカでも果敢に抱いてきました。
あと水面で波紋を出す感じにチャプチャプしていても抱いてきました。

今後に期待です。
見えてるサイズは500円サイズ~トンカツ?(200gぐらい)までは見えました。
今回イロイロなカラー(夜光・金・虹・赤)で試しましたが赤テープが一番反応が良かったです。


コメント
2012年09月14日 静岡県 アオリイカ情報

釣行日 2012年9月1日 場所 静岡県 西伊豆(戸田~田子)
時間 5:00~12:00 釣果 アオリイカ 合計4杯(MAX500g)他リリース多数
使用タックル ロッド - G-Craft DEVIL
リール - シマノ セフィアCI4
ライン - サンラインPE EGI-HG 0.6号
リーダー - ブラックストリーム2号(フロロ)
使用アイテム エギ王Q Live2.0号・2.5号・3.5号
記入者 ヤマシタスタッフ
夏目 大輝

 
エギング初心者の友人が釣りたてのイカが食いたいと言うので、行ってきました。
とりあえず朝一は居残りのデカイカを釣ってやろうと気合のQ浅4号をシャローでぶん回します。
どうやら子イカが果敢にも4号にアッタクしているようなアタリが何回かあり、
そのまま続けているとドンときました。
500gほどの居残りイカです。初めて見る釣りたてイカに友達は大興奮。
その後、サイトでキロアップを発見するも、ガン無視され、漁港に移動。

とりあえず自分は3.5号でイカを寄せて、ついて来たイカに友達が2.0号を投げる作戦で
友達が人生初イカをGet!

すぐにカバンからキッコーマン特選丸大豆醤油を取り出し、そのまま食べる。(なんとワイルドな...)
友達曰く、新鮮なイカはスシローよりはるかに美味いそうです。(内臓ごといってました。)

それからも大きいやつで300gほどのサイズが数釣れ、
初めてのエギングにしては上出来すぎる結果となりました。
途中、カマスの群れも入ってリトルビットで入れ食いになり、楽しく終えました。


コメント
2012年09月04日 佐賀県 アオリイカ情報

釣行日 2012年8月16日 場所 佐賀県星賀港「きずなまりん」より出船。
時間 7:00~15:00 釣果 アオリイカ 合計7杯(MAX750g)
使用タックル ロッド - レトログラード
リール - シマノ2000番
ライン - PE 0.6号+リーダー3号(フロロ)
使用アイテム エギ王DDスパイダー・ エギ王Q Live 3.5号・ エギ王Q LIVE S3.5号
記入者 ヤマシタスタッフ
末次 伸臣

  
お盆休みを利用し、実家のほうにある「きずなまりん」さんから
ティップランエギングへ行ってきました!
ティップラン未開の地が多い九州なので、厳しい夏のシーズンでしたが期待も高まりいざ出船♪

ポイントは鷹島~青島周辺のシャローエリア。
朝一はキャスティングメインということでしたが、反応少なく移動。。。
水深10m前後の藻場へ駆け上がっていくポイントを攻めると同行していた父にヒット!
羨ましげにしなるロッドを眺めていると僕のロッドをひったくる強烈なアタリが!!!
しかし掛け損なってしまいポイント移動。。。
場所は違えどやはり藻場が絡む水深10~15mラインを流すとようやく僕にもヒット♪
その後もポイント移動を繰りかえし、船長を含め合計7杯の釣果でした。

実釣中には何度もアオリの新子が大量に追いかけてくる場面が見られ
、秋が楽しみな状況になっています。

また、春イカシーズンも好調だったそうで、
シャローエリアの藻場でエギをひったくるシーンが何度も目撃できたとか・・・
次は春イカのときにチャレンジです!


コメント
2012年08月20日 和歌山県 マダコ情報

釣行日 2012年7月31日 場所 和歌山県 和歌山市 堤防
時間 18:30~20:00 釣果 マダコ  610g 1杯
使用タックル ロッド - ロッド 自作改造ロッド6f
リール - 中型ベイトリール
ライン - PE10号
使用アイテム タコ好きやねんM
記入者 ヤマシタフィールドモニター
藤原信行


当日は夕マズメからの短時間釣行でしたが、ファミリーでのタコ狙いに行ってきました。
といっても、これは我が家ではすっかり定番となっている夏休みの恒例行事です(笑)
ちょっと海に出掛けて釣果があれば夜の夕食も豪華になりますからね。

さて当日、私はキャスト役として同行しました。
いつも実績のあるポイントを中心にタコ好きやねんのズル引きオンリーで探ってもらいます。 
普段から私の狙っている場所は根の荒いポイントだけに根掛かりも多く、子供や女性の方には難しいポイントです

が!そんな場所には良型のタコが潜んでいます。

そんなポイントをしつこく探っていた私の妻が「根掛かったみたい」というので、
私が代わりにロッドを大きくシャクリます。
すると、根掛かりのハズがロッドには重みが・・・
そうです岩に貼り付いていたタコが浮いてきたのです。
根掛かりと思っていたのが実はタコだったといったパターンは女性や子供に多いですね。
キャッチできれば結果オーライですが(笑)

結局、この日はこの1匹で終了しましたが、家族でワイワイとタコ釣りに出かけるのも楽しいですよ。
難しいテクニックは一切必要なので、是非沢山の人にチャレンジしてもらいたいです。

詳しくは
藤原 信行氏個人ブログ
★和歌山スーパーズルむけラッシュえっ!?★
→→→http://nonki0324.blog136.fc2.com/


コメント
2012年08月20日 神奈川県 マダコ情報

釣行日 2012年7月30日 場所 神奈川県三崎~小網代~荒崎沖
時間 9:30~14:00 釣果 マダコ 3杯(Max 900g, 650g, 580g)
使用タックル 手釣り糸 木枠巻き 24号 使用アイテム タコもエギ好きやねん 3.5 IEA, 5連サルカン
記入者 ヤマシタスタッフ
細貝 英史


夏休みの娘を初めてボートに乗せて出船。
クルーズと海水浴目的だが、娘を遊ばせつつ釣りをする方法を考え、泳ぎ釣りを企む。

強風で波が高く、クルーズしているとボートが跳ねて娘は大はしゃぎ。
波の静かなところまで走りアンカリングして、娘をライジャケ装備のまま浮き輪に乗せ、
泳ぎながら左手で曳航。右手で手釣りを開始した。

水面に浮かんで泳ぎながら、タコの潜んでいそうなポイントを探し、
タコエギで小突きつつ、シュノーケル越しに娘とおしゃべりというハードな遊びだ。

開始早々にタコが飛び出し、タコエギに抱きつきヒット!
手繰り寄せるまではすんなりだったが、手元で格闘になり、
腕にからみつかれるのを剥がしながら頭を反して弱らせ、娘の声援もあってなんとか捕獲(900g)
タコを入れるものを持っていなかったので、首をつかんで泳ぎつつさらに小突き、
ボートに戻るまでにもう1杯を格闘の末にゲット(580g)

今度はスカリを持って出撃したが、なかなかタコが見つからず、泳ぎ&おしゃべり&小突きをしばらく続けると、
やっとタコが飛び出してきて、これも手元で格闘したが、ス
カリに入れることができ勝利(650g)

娘から「パパ3戦3勝だね!」と褒められたが、夢中になっていたせいで、背中が日焼けしてしまいひどいことに・・・
(娘は日焼け止めとラッシュガードで日焼けもなく良かった)

日焼け&身体の冷えも激しいので、次回、泳ぎ釣りをする時はラッシュガードを着て、
もっと長時間戦いたいと思いました。


EgingerZ blog :(更新済み→→→) http://egingerz.blogspot.jp/

マリンレジャー:http://www.beach-bum.jp/seaclub/
ボート保管:http://www.marinebox.co.jp/boat/
レンタルボート:http://www.super-fishing.com/ 


コメント
2012年08月08日 神奈川県 タコ情報

釣行日 2012年7月28日 場所 神奈川県三崎~城ヶ島沖
時間 8:30~14:00 釣果 マダコ 3杯(Max 1,320g, 750g, 370g)
使用タックル 手釣り糸 木枠巻き 24号 使用アイテム タコもエギ好きやねん 3.5 PK,IEA, 5連サルカン
記入者 ヤマシタスタッフ
細貝 英史


南の強風の中、タコ修行に出船。
開始早々に中型らしきヒットがあったがバラシ・・・
しかしその後すぐにまたヒットして中型をゲット(750g)

それからアタリが遠のき、3時間ほどポイントを変えつつ黙々と探ったが気配がない。
帰り際に波の荒いポイントでやっとヒットして良型(1,350g)が揚がり、続けて小型も
揚がったが、風が更に強くなり帰港。

風波が無ければ、まだ数が伸ばせそうな予感・・・


EgingerZ blog :(更新済み→→→) http://egingerz.blogspot.jp/

マリンレジャー:http://www.beach-bum.jp/seaclub/
ボート保管:http://www.marinebox.co.jp/boat/
レンタルボート:http://www.super-fishing.com/


コメント
2012年08月01日 神奈川県 マダコ情報

釣行日 2012年7月29日 場所 神奈川県 一之瀬丸 大貫沖
時間 7:30~14:30 釣果 マダコx3 810g,710g,230g,
使用タックル 手釣糸 使用アイテム タコ掛のりのりL50号、
エギ王Live3.5 BLCFO、
タコもエギ好きやねん3.5 IEA,
目玉シンカー40号
記入者 ヤマシタスタッフ
川上 英佑

  
大型が上がるマダコ船に夢を膨らませ乗ってきました。
が、そんなに甘くありません。タコ掛のりのりL50号にイシガニを縛りつけ、
小突いて小突いて拾っていきますが、数は伸びません。
結局3杯で終了…。
試したかったアンブレラリグ仕様も釣果があり、次こそkgUPを…。 


コメント