ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2014年02月05日 神奈川県船イカ情報

釣行日 2014年2月2日(日) 場所 神奈川県三浦市三崎港 佐円丸 
洲崎沖150~220m
時間 7時00分~14時00分 釣果 ヤリイカ 12杯、スルメイカ 7杯
使用タックル ロッド - 150号-1.5m
リール - シマノ電動丸3000XH 
ライン - PE4号
使用アイテム キラッと針14-1T(各色)、キラット針11-1T(各色)、ピッカピカ針5 11-1(LV)、チビエビ5(SBK・BSB・KVC)    
記入者 ヤマシタスタッフ
戎 宏章


今シーズンは直結釣りをマスターしようと思い、三崎港の佐円丸に行ってきました。

当日は予報が悪かったせいか、人も少なくゆったりと楽しめました。

まずは手始めに12本立てのスルメ狙いで、新商品のキラッと針14cmの組合せの仕掛だけでスタート。

水深は200mで着底後1シャクリ目で早速乗りました!

追いノリを狙いましたが、群れが抜けたのか1杯掛け・・・しかも抜き上げ時にポロリ。

気を取り直して次の流し。落下中にサバに触られている感じがビンビンきます。着底すぐに乗りました。追いノリ

も完了し、かなりの数が付きました。

しかし、残り100mぐらいで竿に不穏な動きビックンビックンしています。多分サバです。ツノにちょっかいだして

スレ掛かりしたのだと思います・・・案の定イカは殆ど落ち2杯だけ・・・しかもサバは目前でポロリ・・・(泣)

直結仕掛でもサバが掛かることもある事を学びました。

その後、ポツリポツリとスルメが釣りあがり、ヤリイカの場所に移動。

12本立ての仕掛のまま、下から4本をキラッと針11cmにチェンジ。

ヤリイカも1投目から幸先良く多点掛け、14cm・11cmのどちらにもに乗っていました。

その後はイカも小さくなり乗りも悪くなってきたので、チビエビ5を仕掛に混て、数を稼ぐ事が出来、そのまま終了

となりました。

当日はあと少しのところで竿頭を逃しました。

次回は竿頭になれるように頑張ります。


コメント
2014年02月03日 福岡県ライトエギング情報

釣行日 2014年2月1日~2日 場所 福岡県新宮町相ノ島
時間 18時30分~翌6時00分 釣果 ササイカ(ヤリイカ)17杯
使用タックル ロッド - メジャークラフト クロステージ8.6ft
リール - DAIWA イグジスト2500
ライン - PE0.8号
使用アイテム ナオリーRH2.2gエサ巻テーラセットBM3
記入者 ヤマシタスタッフ
加藤孝幸



先週末、ササイカ情報が出てた相ノ島に渡り夜通しササイカ(ヤリイカ)を狙ってきました。

渡ってすぐの時間帯が丁度夕方の時合いにあたっていたため、急いでナオリーRH2.2号をセッティングし、キャスト開始。

やはり開始直後からアタリがあり、ササイカをGET!

幸先よく数杯をキャッチしたところで、徐々にアタリが遠退いたため、ここでエサ巻きテーラセットの仕掛を準備し

ウキで流しながら、エギングとの「二刀流」で時合いを待っていると、ウキが大きく消し込まれて50cm級の良型がHIT!

さらに、2本針のエサ巻きテーラ仕掛にダブルHIT!

ナオリーRHでは、「見えイカ」をサイトフィッシングでHITさせたり・・・と、終わってみれば、4回のササイカの群れの回遊があり、合計17杯を釣る事が出来ました。


コメント
2014年01月27日 福岡県ライトエギング情報

釣行日 2014年1月24~25日 場所 福岡県糸島市野北港
時間 23時30分~7時00分 釣果 ササイカ(ヤリイカ)2杯
使用タックル ロッド - クロステージ8.6ft
リール -イグジスト2500
ライン - PE0.8号
使用アイテム ナオリーRH2.2号
記入者 ヤマシタスタッフ
加藤 孝幸



呼子で釣れているササイカが新宮町の離島相ノ島でも釣れ出したとのことでその間に位置し、福岡からのアクセスも便利な糸島半島へ行ってみました。

釣り場は閑散としており貸しきり状態で釣り開始。

エサ巻テーラのウキ釣りを1本流しながら傍らでエギングを行う二刀流で釣り開始。

開始数時間後、先ずはウキ釣りにアタリがあり合わせるとササイカがヒット!

糸島半島にもササイカは来てます!

そしてさらに粘る事数時間、ようやくナオリーRHのライトエギングにもヒット。

今回は様子見の釣りで、釣果も単発で2杯でしたが、今後良い潮周りを狙って行けば、大きな良い群れに遭遇し、爆釣も期待できます。

 


コメント
2014年01月27日 神奈川県マルイカ情報

釣行日 2014年1月25日(土) 場所 神奈川県三浦市 棒面丸 亀城根~城ケ島沖50~150m
時間 7時00分~14時00分 釣果 マルイカ 胴長7cm-20cm 6杯
ヤリイカ 胴長20cm 1杯
使用タックル ロッド - DAIWA メタリアマルイカ MH150
リール - DAIWA シーボーグ150JL
ライン - PE2号
 
使用アイテム イカ釣セット OMR5A
イカ釣プロサビキ K5 11-1 7本
記入者 ヤマシタスタッフ
澤田 正



ヤリイカも釣りたいしマルイカも釣りたいと欲張りな気持ちになり、どちらでも出船している棒面丸さんに行ってきました。

船宿で受付するときまで悩み、「マル行ってきなよ。」と千春社長の一言でマルイカ今季初挑戦となりました。

数日前より良い情報がでていましたが、初出船とのことで船長も場所を確認しながら、まずは城ケ島沖の

100-120mラインを攻めます。

反応はあるようですが、なかなか乗りません。

まわりをよくみてみると、長井のヤリイカ狙いの船が多くいましたので仕掛にカラフル針やたまご針を混ぜて、

ヤリイカもマルイカも狙えるようにしてみました。

色々な誘い方で狙ってみましたがまったくヒットしません。同船の方も同じような状況です。

たまに良い反応があったときにポツリと釣れるようで、私にもようやくヒット。

その後は全く音沙汰がなく、場所を点々として行きますが、どこもダメ。

最後に亀城根方面の(50-60m)で釣果があるとの情報をキャッチし移動。

これが功を奏し、投入するごとにマルイカがヒットする状況になり私にもポツリポツリとヒット。

この日は、初めて直ブラ仕掛や直結仕掛を使ってみましたが、誘い方や取り込みに慣れていなかったため、

アタリがキャッチできなかったり、途中でバラしたりと釣れた数以上に逃がしてしまい、悔しい思いをしました。

納竿までの約1時間だけが良い時間帯でしたが、トップは24杯と今後に期待できる状況でした。

私は、ヤリイカ1杯、マルイカ6杯 船中で最下位の成績でしたが、終わりよければ全て良しと言う事で楽しい釣行となりました。

なお、当日のベストヒットスッテはおっぱいスッテ 5-1 KC3でした。 


コメント
2014年01月27日 神奈川県マルイカ情報

釣行日 2014年1月25日(土) 場所 神奈川県葉山町五エム丸 亀城根~城ケ島沖60~110m
時間 7時00分~14時00分 釣果 マルイカ 15~20cm 3杯、ヤリイカ 20~25cm 3杯
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭ゲーム170 FEEL
リール -DAIWA TDジリオン PEスペシャル7.9L
ライン - PE0.8号
使用アイテム チビイカ5チビイカ6チビエビ5
記入者 ヤマシタスタッフ
山中 陽介



先々週から釣れ始めたマルイカ。

週頭は釣果が良かったですが、週半ばから釣果が急降下。

少し不安を感じながらも行ってきました。

朝集まったマルイカファンは14名。人気の高さが窺えます。

南西風が強いという予報でしたが、朝のうちは風も無く凪の中出船。

まずは亀城根周りを探索します。

しかし、反応が見つからないようで1時間ほぼ遊覧船状態。

亀城根を諦め、城ヶ島沖へ。

城ヶ島沖には既にマルイカ船の船団が出来ていました。

反応は直ぐに見つかるようで、ここでようやく1流し目。

水深は105m。

群れの移動が早いようで、この流しは空振り。

2流し目でアタリを捕らえ、まずは小型のヤリイカをゲット。

群れの移動は相変わらず早く、反応に当てても船中誰かがヤリイカかマルイカを取り込む程度で、苦戦を強いられます。

そんな渋い中、流し毎に何とかヤリイカ、ヤリイカ、マルイカとゲット。

しかし、その反応も長くは続かず、船団も散り散りに。

当船も反応を探して、ポイントを城ヶ島沖~城ヶ島西沖~三戸浜沖~諸磯沖と転々とするも反応は見つからず。

ようやく反応が見つかったのは、亀城根周りの60mライン。

船団が出来ており、他船はマルイカを上げています。

船団から少し外れて反応を探し、仕掛を投入するも・・・アタリなし。

何度も反応に当てるもアタリがありません。

空振りの連続で時間だけが過ぎていき、最後の流し。

ここでなんとかうまく反応に当たり、アタリが出て2連発。

2杯とも新色ブルーボディのチビイカ5へ乗ってきたので、活性は低めだったようです。

これにて時間切れとなりました。

この日は貧果に終わってしまいましたが、最初に良い群れに当てた船は30杯以上の釣果も出ており、これから期待できそうです。 


コメント
2014年01月27日 三重県アオリカ情報

釣行日 2014年1月25日 場所 三重県紀伊長島 勝美丸
時間 6時30分~14時30分 釣果 アオリイカ3杯、カミナリイカ1杯
使用タックル ロッド - オーシャンソード71、59
リール -セルテート2500、 エクスセンスci4+ 4000S
ライン - PE EGI HG 0.4号
リーダー -ブラックストリーム2.5号
使用アイテム エギ王 K HF 3.5号エギ王DDシンカー
記入者 ヤマシタスタッフ
エギフィッシングマイスター柘植 学




仲間5人で三重県紀伊長島、勝美丸さんにティップランエギングに行ってきました。

この時期のティップランエギングは最盛期のような数釣りは楽しめないものの、竿先に出る

小さなアタリを見逃さずに掛けに行くゲーム性の高さと大型のアオリイカが釣れる可能性が高くなるのが魅力。

当日は、連日の冷え込みが嘘のような小春日和。絶好の釣り日和と言いたいところですが、ティップランエギングにとっては

船が流れない無風は最悪の状況。

AM6:30分出船。朝一は微風ながらも風が吹いており、釣りやすい状況。無風地獄になる前に釣っておきたいところです。

ファーストヒットはミヨシの池田氏。DDスパイダー30gのファイティングレッドでのうれしい1杯。

その後もポツポツとこの時期としては順調に釣れて行きます。

気が付くと船中で釣れていないのは私だけ・・・

そして風もやみ、無風地獄に突入。こうなると船中みんな苦戦!!

風が吹かず、船があまり動かないので風上側にキャストしてポイントを広く探る作戦に変更!!

それが良かったのか、待望のHIT!!

船長をはじめメンバー全員、自分のことのように喜んでくれました。皆に感謝。

その後は殺気が抜けたのか、カミナリイカを含む3杯を追加し、納竿となりました。

教訓・・・殺気があると釣れない?? 


コメント
2013年12月25日 神奈川県 ヒイカ情報

釣行日 2013年12月21日 場所 神奈川県 横須賀市 海辺つり公園
時間 19時00分~21時00分 釣果 ヒイカ 5杯
使用タックル ロッド YAMASHITA ナオリーフィーリングシャフトLT762ML
リール SHIMANO ステラ2500
ライン PE0.6号
リーダー 1.25号
使用アイテム ナオリーRH1.8 B06
ナオリーおっぱいスッテ 1.2 RHFC
アシストリグリーダー S
記入者 ヤマシタスタッフ
工藤雄介

横須賀市の海辺つり公園のヒイカ好調の情報で、久々ライトエギングへ出撃。
タックルを用意し、40秒カウントした底から探るも、群れが回ってこずたまに魚のアタリが。
その後、偶然にも会社の仲間が次々合流し始めたところで、ようやくの1パイ。
アシストリグセットのナオリーおっぱいスッテに乗ってきました。
群れが回ってきたのかポツポツと釣れだすもこの日は続かず、あまりの寒さに終了。
足場良し、街灯あり、駐車場ありの素晴らしい環境で、短時間に遊ぶのにとっても良い釣り場でした。

   


コメント
2013年12月24日 静岡県 ケンサキイカ情報

釣行日 2013年12月21日 場所 静岡県 沼津 秀丸
時間 17時00分~24時00分 釣果 マルイカ(ケンサキイカ)
46杯
使用タックル ベイトタックル
 ロッド ダイワ 極鋭MCゲーム 160
 リール ダイワ エアドレッドチューン 
 ライン PE0.8号
 リーダー フロロ4号 4m
スピニングタックル
 ロッド 天龍 ブリゲイドSquid AR 64L
 リール シマノ ツインパワーC3000HG 
 ライン PE0.6号
使用アイテム ナオリーDDスパイダー
ナオリーRH
チビエビ5 
ナオリーアシストリグセットRH
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介

沼津の夜のマルイカが好調(束越の日も!)とのことで、早速様子を見てきました。
ノーマルの仕掛よりも一つスッテスタイルの方が釣果が出ているとのことで、初の駿河湾ツツイカティップランに挑戦。
夕方16:30に出船。
明るいうちはアタリも出ませんでしたが、電気が点灯するとアタリが出始めました。
アタリは極めて小さく、イカパンチ的なアタリが殆どですが、タナとカラーが合えば連発も!
サイズも殆どがクリオネサイズなので、アシストリグに付けているチビエビやナオリーRHへの反応も良かったです。
この日は連日に比べればアタリも少ないそうで、良い日は10m前後でもアタリは出るようですが、アタリは底付近に集中。
サイズが小さく、乗りも渋かったので上手く掛けられなかったアタリも多くありましたが、久々のマルイカ釣り、楽しかったです♪
 
 


コメント
2013年12月12日 沖縄県 アオリイカ情報

釣行日 2013年12月6日 場所 沖縄県 泡瀬沖
時間 7時00分~17時00分 釣果 アオリイカ
使用タックル ロッド ヤマシタ ナオリー Feeling Shaft
リール ダイワ ルビアス2506 
ライン ユニチカ キャスラインエギングスーパーPE0.5号
リーダー ユニチカキャスラインエギングリーダー50 1.75号
使用アイテム エギ王Q LIVE3.5 R02  
記入者 ヤマシタスタッフ
横目則子


沖縄県在住のマリア フィールドモニター横目さんから、エギングのレポートが届きました。

■釣行レポート
今期初めてのボートエギングをしてきました。
天気も良くまさにエギング日和。視界も良かったので攻めやすかったです。
そこまで良い型は出ないだろうと、ライトタックルで臨んだのが裏目に出て、いきなり予想外の型が!
ライトタックルならでわの操作性を活かし、底をネチネチ探っていたらヒットしました!水深5m前後のポイントです。
この日の当たりカラーはオレンジの赤テープ。
20m~70mのディープエリアも探ってみましたが、アタリも無くやはりまだ時期的に早い様でした。

当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】 http://simantyunori.ti-da.net/e5673924.html 

 


コメント
2013年12月09日 福岡県 ヒイカ情報

釣行日 2013年12月8日 場所 福岡市東区 箱崎周辺
時間 21時30分~23時30分 釣果 ヒイカ 81杯
使用タックル ロッド ナオリーフィーリングシャフト タイプ2
リール SHIMANO ソアレBB1000S
ライン PE0.3号
リーダー フロロ2号
使用アイテム ナオリーRH 1.5B、ナオリーアシストリグ
記入者 ヤマシタスタッフ
加藤孝幸


定例の現場チェックに港に訪れました。

常夜灯の明かりの下にエギを投げ込むといきなり「ドス!」っとイカが乗り、「お、良型!」とティップに掛かる重みに期待して上げてくるとなんと1つのエギにイカが2杯!?

この状況は大量に群れで接岸して餌を奪い合う状況にたまにある光景なのでかなりテンションがあがりました。

そこですかさずエギとスッテのコンビネーションで狙うアシストリグに切り替え、表層~1mの層を探るといきなりWヒット!

やはり群れは大型です。

笹濁りの状況でしたがエギがは見える位置で見える水深でのアタリが続き、サイトフィッシングを楽しみました。

エギの周りには1時間くらいの間常に4~5杯のヒイカが群れており、エギにちょっかいを出してきます。

フォールしているエギが横にスライドしたら合わせを入れるサイトフィッシングで入れ食い。

23時半にぱったりと群れが居なくなるまで続きました。

今年は大群が港の常夜灯に出入りしており日ムラはあるもののこのような大群にあたると爆釣が経験できます。

状況によっては簡単に釣る事も出来ますが、エギの色やタイプ、レンジの選択などで差も出て、ゲーム性も高く非常に面白い釣りです。


コメント