ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2014年04月29日 千葉県船イカ情報

釣行日 2014年4月27日(日) 場所 千葉県鴨川市小湊    鯛丸屋           小湊沖 60-95m
時間 5時30分~11時30分 釣果 マルイカ  20~35cm 3杯(船中0~11杯)
ムギイカ1杯
使用タックル ロッド - ロッドDAIWA 極鋭ゲーム170 フィール
リール - DAIWA シーボーグ150DH-L
ライン - PE0.8号         
使用アイテム チビイカ6Lおっぱいスッテ7-1チビエビ5ナオリーRH2.2S
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介



相模湾でも復調してきたマルイカですが、今回はあえて大型サイズ狙いで外房小湊へ。

数自体はそれほど出ていませんが、サイズは弁慶サイズ、アカイカサイズが多く混じっている模様。

朝5時半出船。

ベタ凪、無風、天気は晴れと釣りをするには絶好の日和。

今回は大型狙いということで、上2本直結、真ん中直ブラ、下2本ブランコという変則仕掛。

角も6cm、7cmをメインに使用。

まずは60mダチからスタートしますが、反応なし。

船中型見ずで、狙う水深はどんどん深くなっていきます。

70m、80m・・・と探りますが、ここも反応なし。

90mラインでようやく船中で型が見られ、ここで私も弁慶サイズをキャッチ。

しかしこの後は沈黙。

5cmを使用している方にはマルイカサイズはポツポツと釣れていますが、大きいスッテを使用しているせいか、どうも反応がありません。

殆どアタリがないまま2時間ほど経過。

ここでようやく大きなアタリ。

良型特有の強い引きを味わいながら慎重に上げてきます。

これも弁慶サイズ。

船中でもマルイカサイズを中心にポツポツと上がっているので、これからか!?と思いましたが、
その後の流しはまた沈黙・・・。

最後の流しでマルイカサイズを1杯追加したところで終了となりました。

サイズこそ良型が取れたので良かったですが、数のほうは・・・。

当日は青物の回遊が非常に多く、至るところで鳥山、ナブラが見られました。

マルイカ自体の反応も減っており、新しい群れが入らないと今後は厳しそうです。 


コメント
2014年04月29日 千葉県アオリイカ情報

釣行日 2014年4月27日(日) 場所 千葉県 内房エリア
時間 13時00分~14時10分 釣果 マダコ 500g 1杯
クエ 26cm、29cm 2尾
使用タックル ロッド - ロッドDAIWA ソルティスト エメラルダス832M
リール - DAIWA ルビアス 2506
ライン - PE0.6号
リーダー - フロロ1.75号
使用アイテム エギ王K HF 2.5号
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介



外房の船釣りのついでに、内房のアオリ調査をしてきました。

前回釣果のあった場所で今回はしてみることに。

今回は岸寄りに小さなベイト(イワシ)が多く見られたのでマッチザベイトであえて小型の2.5号をチョイス。

底を中心にネチネチと探ります。

すると、ググッと魚信が!とりあえずあわせてみると掛かりました。

ヒラメかカサゴか?と思って寄せてくると、ハタっぽいフォルム。

よく見てみると釣れたのは小さなクエでした。

そのまま引き続き底中心をネチネチと探ると、今度はヌーっとした感触。

これは多分・・・ただただ重たいだけの感触。

予想通りタコでした。

まだ少し時間があったのでもう少し探ってみることに。

するとまたしても魚っぽいアタリ。

アワセるとやっぱり魚。

またしても小さなクエでした。

その後はアオリの釣果も出ず、終了としました。

今回は、アオリは不在でしたが、水温が上がって魚の活性も上がってきたのでまだまだこれからに期待できそうです。


コメント
2014年04月29日 和歌山県アオリイカ情報

釣行日 2014年4月26日(土) 場所 和歌山県 南紀
時間 3時00分~19時00分 釣果 アオリイカ 1杯 1100g
使用タックル ロッド - セフィアCI4+ S806L
リール - セルテート2004CH
ライン - PE0.8号
リーダー - フロロ2.5号
使用アイテム エギ王K 4号 京友禅(ピンク)
記入者 ヤマシタエギフィッシングマイスター
柘植学



久しぶりに南紀へ釣行してきました。

AM3:OOポイントに到着。朝マズメを期待しましたが、何も起こらず・・・。

日がでたものの干潮前後の時合を信じシャクリ続けましたが・・・。

AM11:00睡魔に負けてお昼寝。おやすみなさいzzz。

PM3:30起床。夕マズメを信じ別のポイントへ。

先行者のヤエンの方にあいさつをし、釣り開始。

夕マズメになり、そろそろだろうと思っていると待望のアタリ!

きた~!!渾身のフッキングとともにブチッ・・・。

やってしまいました得意技のアワセ切れ・・・。

さらにショックなのは、切れたエギが国際フィッシングショーで展示していた全国有名

伝統布エギの京友禅(黒)バージョン・・・。

イカサン、ワタシノエギヲカエシテクダサイ。

気を取り直して今度は京友禅(ピンク)をキャスト!!

ボトム付近を丁寧に狙っていると、グイッときましたよ~!

今度は慎重にやり取りをして無事取り込み。1100gのオスでした。

ヤエンの方もマズメ時に3ヒット、2キャッチ。

水温も上がってきたので今後に期待大です!!


コメント
2014年04月28日 神奈川県アオリイカ情報

釣行日 2014年4月26日(土) 場所 神奈川県横須賀市 長井港 辰丸
時間 6時00分~13時00分 釣果 アオリイカ 1杯(600g)
船中 1杯 
使用タックル ロッド - SHIMANO 早潮瀬戸内メバルSP 330
リール - DAIWA ジリオン100SH
ライン - PE2号
リーダー - フロロ 5号 4m
使用アイテム エギ王K HF 4 R05 RGシャクリシンカーⅡ 10号
記入者 ヤマシタスタッフ
澤田正




5月の連休に予定していた辰丸さんでのアオリエギング。連休中は出船予定がないことがわかり、急遽挑戦してきました。

ここ最近は船中0の日もあるようで、出船前から船長も「苦戦してます」と渋い顔。

まずは、浅場から開始しますが、どのポイントに行っても反応がありません。

エギも、エギ王K、エギ王K黒潮SP、エギ王JP+を一流しごとに変えてみますが、周りの方も含めて釣果なし。

そんな中、エギ王K黒潮SP 3.5 スイッチンググリーンでシャクっているとグングンとアタリが!!・・・ 合わせましたが、見 

事にバレてしまいました。油断しているときに突然アタったので、あわててしまいました。

それから、沈黙の時間が続き、船長得意エリアである(勝手に私がそう思っているだけ??)30mラインで、再び私にヒット! 


今度はしっかり合わせて、慎重にヤリトリをして・・・、600グラムをゲット。

ヒットエギは、エギ王K HF 4 R05 RGでした。

「澤田くーん、何でそんなみんなが持ってないようなエギで釣るかな?」と常連で釣友のSさんから一言。

これが、船中で唯一の1杯となり、納竿となりました。

春の船アオリ、難しいから面白い。次回は、大型ゲットできるようにがんばります。 


コメント
2014年04月22日 神奈川県船釣り情報

釣行日 2014年4月20日(日) 場所 神奈川県横浜市金沢八景 弁天屋
時間 12時30分~17時00分 釣果 アジ15~26cm 15匹(船中5~24匹)
使用タックル ロッド - DAIWA リーディング73 M-200
リール - 小型両軸リール
ライン - PE1.5号
使用アイテム 船アジビシ仕掛ABN3本針
ゴムヨリトリSP アジイサキ
ライトテンビン 20cm
ライトビシ 30号
記入者 ヤマシタスタッフ
兵動太一




休日を利用し、新入社員同期3人組みで、金沢八景弁天屋へライトタックルアジ乗合へ行ってきました。

11時半頃港に着くと・・・寒い!!昼前だというのに、気候は完全に冬です。

ぽかぽか陽気はいったいどこへ・・・?そんな中、10名の寒さに強いお客様と、一人凍えている私の計11名の乗せて出船しました。

15分ほど走って、釣り場に到着。水深は14m。仕掛けを投入し着低後、底から2mまで巻き上げコマセを撒き、数秒待つと・・・ククククツと小気味よいアタリ!

30号のライトタックルなので、アジとは思えない良い引きを見せてくれます。口切れしないように慎重に巻き上げ、幸先よく船中第一号となる25cmのアジをGET!!

その後もポツポツと釣れ続きますが、トモの常連さんは1投1匹のペースで釣り上げています。最初に釣れたときはこっそり竿頭を狙おうと目論んでいた私ですが、

いきなり腕の差を見せ付けられた形となりました・・・。

この日は全体的に渋く、潮が流れず船中ほとんどアタリのない我慢の時間帯もありました。

潮が動き出したラスト30分に数を伸ばすことができ、最終的に食べるのにはちょうどいい15匹のアジを釣ることができました。

ライトタックルアジは、比較的手軽で初心者はもちろん、女性や子供でも気軽に楽しめる釣りです。

しかし一方で、本日は船中5~24匹と、釣果に差の出る奥深さもあります。

通年出船しているので、今後も通って腕を上げ、次こそは竿頭を狙いたいと思います!


コメント
2014年04月21日 神奈川県船イカ情報

釣行日 2014年4月20日(日) 場所 神奈川県横須賀市海楽園亀城根沖~城ヶ島沖 30-60m
時間 6時00分~13時00分 釣果 マルイカ  13~18cm 4杯(船中0~7杯)    外道 ムギイカ3杯
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭MCゲーム160
リール - SHIMANO ステファーノ201
ライン - PE0.6号
リーダー -
使用アイテム チビイカ5チビエビ5 
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介



まだまだ安定しないマルイカですが、もしかしたら・・・と期待をして様子を見に行ってきました。

釣果が悪いにも関わらず、私を含めて7名のマルイカファンが乗船。

私は左舷胴の間に乗船。

船に乗り込んで準備しているときに、ふと海を覗き込むと、ヨゴレが凄い・・・。

一瞬にして期待は不安に変わり、出船となりました。

まずは亀城根沖から探索を開始しますが、どうも海中はヨゴレが酷く、反応が見つからないようで、何度か投入をしましたが空振り。

30分ほど探索後、城ヶ島沖へ移動。

城ヶ島沖には少し船が集まっていましたが、どの船も右往左往状態と状況が悪そうです。

城ヶ島沖もヨゴレが酷く、PEラインにはそのヨゴレが纏わりついてきます。

何度も流しますが空振りが続きます。

ようやく、船中でポツッと型は見られましたが、渋い状況は変わりません。

右舷側ではポツポツとアタリが出ているようですが、左舷側ではアタリが一向に出ず、誰も型を見られない状況が続きます。

空振り状態が続き、開始からおよそ3時間。

ようやく本命の型は見られました。

しかしその後も状況は殆ど変わらず、ごく稀にあるアタリを拾ってムギ交じりで数杯追加。

右舷側ではポツポツとアタリが出ているようですが、左舷側は殆どアタリも出ません。

結局この状況は沖上がりまで続き、盛り上がりもないまま終了となりました。

このヨゴレが取れれば状況は好転しそうなので、今後に期待したいところです。 


コメント
2014年04月15日 静岡県アオリイカ情報

釣行日 2014年4月11日(金) 場所 静岡県西伊豆 松崎
時間 9時30分~15時00分 釣果 アオリイカ2杯 (700g、300g)
使用タックル ロッド - ダイワ MCゲーム 180
リール - セルテート2506
ライン - PE-EGI 0.8号
リーダー - フロロ 2号
使用アイテム エギ王K4号 B03 OLG エギ王DDスパイダー 30g 18OT クッキーブラウン
記入者 ヤマシタスタッフ
松本大祐         



1年で最もエギングが楽しい時期の 春イカシーズンが開幕しました。 目指すは3kgUP! 

三浦半島はまだ水温15℃程度ですが西伊豆~南伊豆にかけては高くて16℃~17℃のエリアもでてきた。 

これならデカイカがシャローへ上がってきていてもおかしくはない。 

ひとまずイカの姿だけでも・・・ 

場所は西伊豆。 

オフショアエギングで自分が知っているポイントは少なく、 まずは実績のあるワンドの出口の12~17mラインを流していく。 

潮はいい感じに流れていて非常に釣りやすく期待が持てる。 

期待抜群の状況で手返しよく攻めるためまずは高活性のアオリイカをエギ王DDスパイダー30gでチェック。 

3投目くらいにキュンとアタリがあったものの3秒くらいのファイトでバラす。。。 きっと300g位だったと思います。 

すぐに流し直すとすぐにヒット!! 小型アオリイカゲット☆

制限時間内でアオリがいる場所が発見できたのは1か所だけで、 その場所で粘ってイカが回ってくるのを待つことに。 

10~12mの中層付近を狙うことにして 進行方向へキャストしてエギ王K 4号のフォール性能任せで、糸ふけを取りながら 

ひたすらフォールさせていくと ラインが走ってすぐにヒット♪ 

そこそこの良型。 

結局、最後まで巨大アオリの姿は見ることできず。 

水温が16℃で安定してくれば、いよいよショアからでも大型イカを狙いやすくなります。 

悪天候、低活性にも安定したフォールをしてくれるエギ王Kを中心に攻めながら ピンスポットはJP+でネチネチ探ればもっと

もっと釣れるはず。 

『イカの通り道がわかっている』『居付く場所がわかっている』そんなときはJP+の得意分野です。 

春イカはライブ → K → JP+のローテーションで決まりです!! 


コメント
2014年04月15日 千葉県マルイカ情報

釣行日 2014年4月13日(日) 場所 千葉県鴨川市小湊小沢丸 小湊沖80m~110m
時間 5時30分~11時30分 釣果 マルイカ  15~20cm 7杯
外道 ヤリイカ
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭マルイカレッドチューン147-MH
リール - DAIWA シーボーグ150DH-L
ライン - ライン PE0.8号
使用アイテム チビイカ5チビエビ5チビイカ6
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介



アカイカサイズを求めて今季初の小湊釣行。連日良型サイズの釣果も出ています。

期待を持って5時半に出船。ポイントは港を出てすぐの小湊沖。

一時は60mラインまで上がっていましたが、ここのところは澄み潮の影響で水深は深め。

朝の1流し目。水深は90m。着ノリは無し。

しかし、しばらくスッテをステイさせると、すぐさまアタリ!上がってきたのはヤリイカ。すぐに取り込み、2投目。

今度は着ノリで本命マルイカをゲット!

これは期待できる!と思いましたが、次の流しから・・・・沈黙の時間。

流せど流せどアタリは出ません。左舷側はたまにアタリが出ているようですが、私の釣座のある右舷側は殆どアタリもなく全く

上がっていません。

約2時間が経過。ようやく右舷側でもアタリが出ましたが、早く落とした1,2人がアタリを出すだけという、極めて厳しい状況。

そのうち50cm級の特大のサバの邪魔も出てきて、せっかく掛かったマルイカも巻き上げ途中でサバがアタックしてきてバラ

シの連続。

アタリ自体も極めて少なく、その上サバが邪魔するという最悪状況の中でなんとかポツリポツリと追加していきます。

サイズの割には大きめのスッテへのアタックが多く、チビイカ6への反応がすこぶる良かったです。

沖上がり1時間前には北風も強く吹いてきてアタリ自体もわかりづらくなり、そのまま終了。

期待したアカイカサイズは船中1杯も出ず、TOPは何とかツ抜けという厳しい日に当たってしまいました。

サバを含めた青物の回遊が多く、イカ自体がかなり警戒心が強くなっているようです。

反応はあるようなので少し青物が抜ければもう少し期待はできそうです。


コメント
2014年04月15日 千葉県アオリイカ情報

釣行日 2014年4月13日(日) 場所 千葉県 内房エリア
時間 12時30分~14時30分 釣果 アオリイカ 2杯 (710g、1020g)
使用タックル ロッド - ロッドDAIWA ソルティスト エメラルダス832M
リール - DAIWA ルビアス 2506
ライン - PE0.6号    リーダー-フロロ1.75号
 
使用アイテム エギ王K HF 黒潮SP 4号
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介         



南房~内房エリアでアオリイカの釣況が上向いてきたので、少し様子を見に行ってきました。

ちょうど上げ潮のタイミングに合わせての釣行。

釣場の状況は潮が澄み気味、ベイトは見当たらず。

あまり良さそうな状況ではないですが、まずはサーチとしてエギ王K黒潮SPのルミナスブルーの4号をチョイス。

潮が澄んでいるので沖の沈み根や海藻帯がよくわかるので、その沈み根の際を転々と打っていきます。

しばらく探っていると、ラインをひったくるようなアタリ!

すかさずアワセを入れると、ズシッと重みとともに逆噴射が伝わってきます。

ドラグも少し出るので少々良さそうなサイズと判断。

慎重に巻き上げてくると、1kgあるかないかのまずまずなサイズ。

無事ランディング成功。久々の良型をゲットです。

2匹目のどじょうならぬイカを求めてさらに探索。

カラーはブラックホールに変更。

海藻帯の際を探っていると、竿先にクイッとアタリ!

アワセをしっかり入れると、逆噴射が伝わってきます。

さっきよりは引きは弱めですが、重量感はたっぷり。

ゆっくりかつ慎重に寄せてくると、さっきよりは小さいもののまずまずのサイズ。

さらに追加を狙いましたが、その後は追加はできず・・・。

潮止まりとなったため、終了としました。

短時間釣行でしたが、良型サイズを2杯キャッチできたのでよかったです。

関東エリアもそろそろ春アオリも本番に突入です。

また時間があるときに行ってみたいと思います。


コメント
2014年04月07日 神奈川県船イカ情報

釣行日 2014年4月6日(日) 場所 神奈川県三浦市佐円丸           亀城根沖 40-70m 
時間 7時00分~14時00分 釣果 マルイカ  15~20cm 23杯(船中11~23杯)、他ムギイカ
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭ゲーム170 FEEL 
リール - DAIWA エアドレッドチューン 
ライン - PE0.8号
使用アイテム チビイカ5チビエビ5
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介



未だに釣果が安定しない相模湾ですが、水温も上がってきたのでそろそろ爆発も間近か?と思い、様子を

見に行ってきました。 

前日の釣果もまずまずで、若干復調気配が見えていたので期待して出船。 

当日は雨予報でしたが、出船時は小雨がぱらついていたものの港を出る頃には晴天に。 

ポイントは亀城根沖。葉山、湘南、佐島、長井、小網代、三崎、剣崎の船が全てこのポイントに集結してい
ました。 

反応を見つけ、朝の1流し目。水深は40m。着底してすぐに明確なアタリでいきなりの本命をゲット! 

今日は期待できるか!?と思いましたが、その後は沈黙。 

反応に当てども当てども空振りで1時間が経過。 

ポイントを少し移して60mラインに移動。60mラインではムギイカのアタリを中心に頻繁にアタリが出ます。 

ムギイカが先に当たってくるので、そのアタリを無視してその後に出るマルイカのアタリだけを取っていきま
す。 

イカ自体の足が速く1回の投入で群れが抜けてしまうためムギイカを掛けると次の投入では間に合いません。 

この60mラインのポイントで本命のマルイカを数杯追加。 

その後は40mラインに戻り、反応を探索。潮の流れが緩み、イカ自体の活性が低く、アタリも繊細で掛ける
のも難しくなりましたが、小型を中心に掛けていきます。 

流しによっては反応が出っぱなしもあり、そのときは2連チャン、3連チャンと続きます。 

アタリ自体はかなり多く、ムギイカも掛けていけば、かなり数も伸びそうな気配でした。 

しかし、昼を過ぎたあたりから予報どおりの雨が降り出し、風も強く吹き出し、釣りづらくなってきました。 

穂先もぶれてアタリも取りづらく、波で仕掛けも安定せずアタリ自体も激減。 

その後は殆ど追加できずに終了となりました。 


コメント