ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2014年07月17日 兵庫県タコ釣り情報
タグ: タコ 

釣行日

2014年7月18日(金)

釣場

兵庫県 武庫川一文字     武庫川渡船

時間

5時30分~10時00分

釣果 マダコ 100~200g 26杯(二人)
使用タックル ロッド - タコ専用ロッド 
リール - DAIWA ミリオネア
ライン - PE 3号
使用アイテム タコゆらハンター                         タコゆら3兄弟・4兄弟                     タコゆらリーダー       
記入者

ヤマシタスタッフ
稲野兼次

武庫川一文字でタコが好調に釣れているとの情報に、同僚の福谷君と実釣に行ってきました。
このところ、40㎝前後のサバの釣果も有り、AM5時頃で50名位の釣り人が集まっていました。
2番・3番は先行者も多く6番から4番方面に攻めていきました。
6番に到着後、タコゆらリーダー欲張4兄弟にタコゆらハンターをセットし、内側を探り釣り。

一投目から福谷さんのピンク色のタコゆらハンターに100gサイズがヒット!
6番~5番の間でダブルヒットも有り200gクラスを中心に二人で20杯前後をゲット。
目標の30杯まであと少しでしたが、途中アタリが少なくなりイガイやホヤと戦いながら最終的に26杯でストップ。
これから、本格シーズンに向けサイズアップ・数釣りも楽しめそうです。


コメント
2014年07月09日 神奈川県船イカ情報2
タグ: 船イカ 

釣行日 2014年7月6日(日) 場所 神奈川県三浦市 毘沙門港金長丸                毘沙門~城ケ島沖 12-25m
時間

13時00分~16時00分

釣果

マルイカ  7~20cm 18杯

使用タックル

ロッド -DAIWA 極鋭MCゲーム160 
リール -シSHIMANO ステファーノ201        

ライン :PE0.6号          

使用アイテム  チビイカ5、 チビエビ5  
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介


午後から唯一マルイカ船を出している金長丸に行ってきました。
午後船の良い所は他の乗合船がいないので、プレッシャーのかかり方が午前中とは違います。(おそらく…)
短時間ながら束超えすることもあり、期待が膨らみます。
ポイントは極近の港前からスタート。
水深は15m。
1投目からアタリがあり、小型ながらマルイカをゲット。
これはもしや爆ノリのスタートか?
と思いましたが、2投目にはアタリがなくなり期待外れ。
その後はアタリのない流しが続きます。

ポイントを転々として、伝馬船団ができているところで、ようやく連発。
しかし、すぐに群れが移動してしまい、何度も反応を当て直すような形で数を稼いでいきます。
サイズも小さく、掛けるのもなかなか難易度が高めです。

なんとかツ抜けまでは達成しましたが、渋い状況には変わりありません。
結局最後まで渋い状況が続き、20杯までは届かず...

時間切れ、終了となりました。

船長は反応は入れ乗りしてもおかしくないような反応とのことで、少し状況が変われば爆発しそうです。


コメント
2014年07月09日 神奈川県船釣り情報
タグ: 神奈川県  船テンビンK型 

釣行日 2014年7月5日(土) 場所 神奈川県横須賀市 久里浜港大正丸              金谷沖 20-130m
時間

7時00分~14時30分

釣果

タチウオ  60~80cm 20本
      サバ、シマガツオ 数尾

使用タックル

ロッド -DAIWA 極鋭200Ⅱ                    リール DAIWA シーボーグ150J-L              ライン PE1号

使用アイテム  タチウオ針WF 1/0 2/0 船テンビンK型 1.6-25
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介


浅場のタチウオが開幕し、好調な釣果が続いていたので、早速今季初のタチウオへ行ってきました。
ポイントは金谷沖ということで久里浜からは20分の航程。
ポイントに着くと既に富津の船が数隻船団を形成していました。
その船団に混じって釣り開始。
錘は深さに合わせて40~60号を用意するよう船長から指示があったので、準備しておき
反応の深さを見て船長が錘の重さを決めるようです。
船長の指示錘は60号。
一番重い錘です…。

指示棚は70~90m。
前々日の20mとは随分違います…。
指示棚まで仕掛を落とし、早めのピッチでシャクリを入れるとすぐにアタリ。
喰いも良いようですぐに針掛かり。
サイズは小さそうですが、久々のタチウオの引きは心地良いですね。
水深も深いので、存分に引きを味わいながら、1本目。
その後もポンポンポンと3連発。

深いながらも活性は良さそう♪
なんて思っていたら…
仕掛投入途中でサバが喰ってくるようになってきました。
タチウオのタナも100m台まで落ちてしまい、喰いも急に悪くなりました。
食いが浅いので、少し遅めのピッチに誘いを変更。
なるべくタチウオをその棚で留めさせて餌を喰わせる作戦です。
この誘いで3連発。
棚がどんどん下がっていき、120mを突破。
誘いを掛けていると、唐突に突っ込むアタリが。
アワセを入れると強烈な引き。

巻き上げも非常に重くこれは多分…

上がってきたのは予想通りのシマガツオ。

ここからシマガツオが元気に…。
シマガツオにいたずらされるのか、タチウオの棚が上がったり下がったりで全然狙い撃てなくなってきました。
30mになったと思ったら、110mに落ちる、その数分後には60mになると全然タナが定まりません。

棚が一定しないので今度はかなり早めのピッチで誘いを入れ、
アタってからは誘いをゆっくりにして喰わせるような誘いにシフト。
すると、なんとか喰わせることができポツリポツリとヒット。

終盤はアタリも殆どなくなりアタってもシマガツオばかり。
なんとか20本までは数を稼ぎ終了となりました。


コメント
2014年07月09日 神奈川県船イカ情報
タグ: 船イカ 

釣行日 2014年6月29日(日) 場所

神奈川県三浦市 間口港喜平治丸                

剣崎沖 12-25m

時間 5時30分~12時30分 釣果

マルイカ  7~20cm 57杯                 

  ムギイカ 15~20㎝ 11杯

使用タックル

ロッド -DAIWA 極鋭MCゲーム160 
リール -SHIMANO ステファーノ201              

ライン PE0.6号       

使用アイテム  チビイカ5、 チビエビ5 Lおっぱいスッテ5-1 
記入者 ヤマシタスタッフ
山中陽介

剣崎沖~城ケ島沖にかけての浅場でマルイカが好調に釣れているようなので、様子を見に行きました。
好調なマルイカだけあり、船宿に集まったお客様はおよそ50名ほど。
3隻に分かれて出船となりました。

ここ最近はブランコ仕掛の調子が良いようなので、上4本は直結、下1本だけ6㎝のブランコの変則仕掛を試します。
5時半に出船。ポイントは港から航程5分の剣崎沖。
探索してすぐに反応を見つけ急停止。
水深は15mとかなり浅めです。
潮が少し濁っています。

着ノリはありませんでしたが、しばらくステイさせていると、フワフワっとアタリ!
潮が少し効いているせいか、1番下のブランコ仕掛に掛かっていました。
その後もブランコ仕掛に連発。
1流しで5杯をキャッチ。

旋回し直すと、少しスレたのかアタリは1流し目よりも少なくなりましたが、
アタリはポツポツとあります。

サイズは小型が中心。
しばらくアタリが続き、ツ抜けまではそれほど時間がかからず、3流しで達成。

好調なスタートだったのでこのまま行けば束超えもあり?
と淡い期待をしましたが、そう簡単にはいかず、渋い時間がやってきました。

それでも渋いながらもアタリはあり、ポツリポツリとマルイカを追加。

そのうちアタリも殆どなくなり、ここでポイントを城ケ島沖へ移動。
少し船団ができており、期待はできそうです。

水深は25mとさっきよりは少し深め。
アタリは渋いですが、それでも剣崎沖よりもサイズが良いこともあり、掛かりはよく、
連荘、連荘で、1流し17連荘。

しかし2流し目からはやはりスレてしまい、一気にアタリがなくなりました。
スレるのは早く、群れ自体は小さいようです。

城ケ島沖は早々に見切りをつけ、毘沙門沖へ。
水深は18m前後。
マルイカのサイズは小さく、アタリの割には掛かりがイマイチで、掛けるのには苦戦しましたが、
アタリが多いので楽しめます。

旋回し直してもアタリは殆ど変らないので群れは大きいようです。
時間いっぱいまで毘沙門沖で狙い、時間切れとなりました。

青物の気配は殆どないので、マルイカが浅場まで入り込んでおり、
まだしばらくは楽しめそうです。


コメント
2014年07月09日 福岡県船イカ情報
タグ: 船イカ 

釣行日 2014年6月28日(土) 場所 福岡県宗像市大島わかしお丸 筑前大島沖60m
時間 18時00分~25時00分 釣果 ヤリイカ(ケンサキイカ) 10杯
使用タックル ロッド - リーディングX64
リール -フォースマスター401DH
使用アイテム  おっぱいスッテ布巻 4-T2                   イカ釣リーダー 5本玄海・山陰         
記入者 ヤマシタスタッフ
加藤孝幸

 

シーズンインしている夜焚きに行ってきました!…がついていないことに風+波!苦境のなか修行してきました。

ポイントに着き明かりがともされて時間が経ちますが、イカの付が悪く、スロースタート。

ポチポチあたるのですが10時を周ったころまでエンジンが掛かりませんでした。

しかし上がってくるのは良型のイカでした。

この日良かったのは市松柄のスッテ。

柄の変化が出やすいカラーリングがシビアなイカを見事に拾い上げてくれました。

また天気が良い日に乗りたいですね!


コメント
2014年07月09日 和歌山県アオリイカ情報
タグ: アオリイカ 

釣行日 2014年6月27日(金) 場所 和歌山県 南紀
時間 4時30分~19時30分 釣果 アオリイカ 3杯 300g~600g 2人で5杯
使用タックル

ロッド - レガーメ X-ARMATURA斬 XAZ-83CA
リール - セルテート 2004CH
ライン - PE EGI ULT 0.8号

リーダー - エギリーダーBS 2.5号

使用アイテム エギ王K HF 3.5 R04 WB (ワイルドベリー)   
記入者 ヤマシタ エギフィッシングマイスター
柘植学



キロUPのイカが釣りたいとのご希望にこたえるべく同僚と南紀に行ってきました。
予報に反して意外と強い雨。
車から出るのに躊躇していた2人は危うく朝マズメを逃す所でした。
ギリギリ朝マズメに磯場に到着。
そそくさと準備をし、釣り開始。取りあえずはマズメ時に実績のあるエギ王K3.5号の
WBを投入。3投目?にあたりがあるものの乗せきれず・・・。
あたりがあったところに再び投入するとフォロー成功!!幸先よく1杯!!
次に居付きがいそうなシモリを狙うと追加!!
元の場所にもどってさらに追加の1杯と朝マズメパワーを頂き、久しぶりの連発でした。ウレシイ~!!
夢中になり過ぎてすべて同じエギで釣っていました。エギを色々変えればよかったと反省・・・。
朝マズメが終了し、あまりの睡魔に仮眠をしていると同僚にHIT!!
キロUPとはいきませんでしたが、渋い中からの価値ある1杯。オミゴトデス。
時合も過ぎたので移動します。2か所目は読み間違えて横からの暴風。何事もなく終了・・・。
昼食をとり、少し仮眠して夕マズメにかけます。
風はおさまらず、なかなかの暴風。
追い風となる朝と同じ磯にエントリー。夕マズメを信じシャクリ始めると同僚にHIT!!
上がってきたのはもうすぐキロUPの700g強の雄でした。
その後は残念ながら追加なし。キロUPは出ませんでしたが、2人とも型が見られて納得の釣行となりました。


コメント
2014年06月27日 神奈川県船釣り情報

釣行日 2014年6月21日(土) 場所 神奈川県横須賀市走水 関義丸           走水沖 60-65m
時間 7時30分~12時00分 釣果 アジ゛ 18-35cm 34匹
サバ  35cmくらい 2匹
使用タックル ロッド - アルファタックル SHORT ARM LC 120-180
リール - シマノ ビーストマスター3000
ライン - ライン PE4号
使用アイテム アジビシ仕掛 ABN3C 10-2-2
アジビシ仕掛 ABF3A 10-2-2
ライトクッションSP ウィリー五目 1.2-20
超ソフトエサダマ S RC
船テンビンK型1.8-35cm
クリーンビシミンチ130
記入者 ヤマシタスタッフ
澤田正

    

走水のアジが好調なので、走水港関義丸の午前船に行ってきました。

港前のポイントから釣りを開始。しばらくしてコマセが効きはじめ、良型が釣れ始めました。

20匹くらい釣ったところで、船長と情報交換。

「隣の方入れ食いなんですよね。何が違うんですか?」と私。

「道具の動かし方だよ。自然にコマセのなかに仕掛を入れるイメージでやってみたら?」と船長。

なるほど。右隣の方は、そのイメージで釣りをしていました。最終的にこの方が、竿頭で48匹。

私は、船長のアドバイスなどを参考にして、34匹とまずますの釣果でした。

東京湾のアジは、午前船、午後船、一日船といろいろと

楽しみ方があります。ライトタックル全盛ですが、130号の

ビシを使ってのアジビシ(マジビシ?)も楽しいと感じるこのごろです。


コメント
2014年06月24日 神奈川県船釣り情報

釣行日 2014年6月21日(土) 場所 神奈川県横浜市金沢八景 弁天屋
時間 7時30分~11時00分 釣果 シロギス 15-20cm 
33匹
使用タックル ロッド - ボートシーバス用ロッド 6ft ML
リール - スピニングリール 2500番
ライン - PE0.8号
使用アイテム 船キス仕掛 FKS2TWA 8号
船胴付キス仕掛 FKSD 8号
キステンビンK型 S
はずしっこⅢ         
記入者 ヤマシタスタッフ
兵動太一



新入社員の同期4人で金沢八景弁天屋のシロギス乗合へ行ってきました。

土曜日の午前中ということもあり、かなり多めの18名のお客様が乗船、更に2艘出しという盛況っぷり。右舷ミヨシに釣り座を構

え、約20分の航行で富津沖へ。潮がかなり澄んでおり、シロギスにはいい感じです。

最初は天秤仕掛けでスタート!軽くキャストし、手前まで引いてくると、いきなりシロギス特有のプルプル!あまり大きくはなかった

ですが、どんなときでも最初の一匹は嬉しいです。この日は開始3投で4匹と、幸先の良いスタート!今日はイケるぞと思いました

が、その後は針を飲まれたり、オマツリを連発したりと、手返しでつまづき、己の未熟さを露呈してしまいます。また、日が昇るにつ

れて食いも次第に下降の一途…。

なんとか数を伸ばそうと、天秤、胴付と色々試し、ポツポツとは釣れますが、なかなか自分のやりたい釣りの方向性が定まりませ

ん。

ラスト30分、天秤仕掛けでようやくヒットパターンを発見し、周りが渋い中数を伸ばしますが、時既に遅し。結局終ってみれば33匹

と、可もなく不可もなくといった結果となりました。

特有のアタリはもちろん、簡単なようで釣果に差がつく奥深さ。完全にシロギスの魅力にハマってしまいました。今後も通って腕を

上げ、キス釣り名人を目指したいと思います! 


コメント
2014年06月23日 福岡県タコ釣り情報

釣行日 2014年6月21日(土) 場所 福岡県 糸島市 野北漁港
時間 14時30分~15時00分 釣果 マダコ ×3杯
使用タックル ロッド - メジャークラフト スライサー702H
リール - シマノ アルデバランMG7
ライン - PE 1号
リーダー - 5号
使用アイテム タコ好きやねん タコ掛投用カニ付
記入者 ヤマシタスタッフ
加藤孝幸




先日、福岡市の東部で子だこの湧きが良かったので、今週は、西部の糸島方面を行ってみました。

漁港に入ってすぐ、足元の壁際を探ると浅い水深のところでいきなりタコ好きやねんに子だこがヒット!

夜光のベイトが視界から消えた瞬間あわせを入れてのヒットでした。
明るい色は浅場では見やすくて使いやすいです。

良型をもとめて水深の深いほうへ。

ちょっと沖の藻の切れ目の明暗部へ投げてヒット!

ちょっと大き目のタコが潜んでいました。
最後は大物狙いでタコ掛投用にチェンジ。

大きく見せて大物を狙います。

岸際を丁寧に探るとまたぐぐっと重くなりヒット!これまた型の大き目のタコです。

kgUPとまではいかないながらもサイズが非常によい!その土地土地によって育ちも違うようですのでまた各所探ってみたいと思

います。

タコが子ダコを共食いしてかじられた頭を抱えて上がってきていました。

タコもエサになっているのであればタコベイトで釣れるのも納得!という感じでした。 


コメント
2014年06月19日 千葉県船釣り情報

釣行日 2014年6月17日(火) 場所 千葉県いすみ市 大原港 富久丸
時間 4時30分~13時00分 釣果 イサキ 25cm-30cm 22匹    
使用タックル ロッド - DAIWA 極鋭ライトヒラメ M215
リール - DAIWA RYOGA BAY JIGGING
ライン - PE2号
使用アイテム イサキ仕掛 IKU3B 2-1.5-1.5
船テンビンK型 2-40
ライトクッションSP ウィリー五目 1.2-20 
記入者 ヤマシタスタッフ
澤田正



先日の釣り大会で貧果に終わりましたので、再挑戦してきました。

釣りを開始してすぐにアタリがあり、30センチ級の良型をキャッチ。幸先がよいスタートです。

その後も、順調に釣れ続けてと言いたいところですがなんだか様子がおかしいです。

ポツポツと釣れるのですが、ダブル、トリプルといった感じではありません。結局終日そんな感じでした。

サイズがよかったので、最終的に22匹の釣果でしたが楽しい一日でした。

当日のよくなかった原因は、潮の流れがほとんどなかったことにつきます。

また、行ってみたいと思います。 


コメント