ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2016年02月02日 山口県ナオリー釣果情報
釣行日

2016年1月30日(土)  

釣場
山口県 長門市 久津漁港
時間

18:00~22:00  

釣果

ササイカ  9杯 

使用タックル

ロッド:エギングロッドML 8.3ft 
リール:スピニングリール2500番
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ1.75号 

使用アイテム

エギ王K光宮2.5号

ナオリーRH 2.2B

ナオリーアシストリグリーダーM

ナオリーおっぱいスッテWJ1.5

エサ巻テーラセット

記入者

ヤマシタ スタッフ
兵動 太一 

大寒波の到来から一週間。
高水温が続いていた海の中もようやく冬になり、山陰方面のササイカが本格的に釣れだしたとのことで、友人と様子を見に行ってきました。
明るいうちに釣り場に到着するも、先行者は20名ほどと大賑わい。
既にポツポツあがっている様子で、期待が高まります。
今回はテーラを投げ込んだ横でエギングをする、二刀流スタイルで挑戦!
しばらくすると、投げ込んだウキに違和感が到来…!
ウキが消し込むまで待って合わせると、小型ながらもササイカゲット!
ウキがスーッと沈んだ時のワクワク感は、寒さを忘れて熱くなります♪
その後もテーラのウキ釣りで数杯追加し調子に乗っていると、エギングにも反応が!
テンションフォール中にスーッと持っていくアタリ…腕の短いササイカに焦らずしっかりと抱き込ませて合わせると…乗りました!
両刀でゲットすると、嬉しさ倍増です!
その後もポツポツと釣れ続くも、上げ潮の効いてくるチャンスタイムを前に、雨足が強くなり終了。
結果は9杯と惜しくもツ抜けには届きませんでしたが、満足の釣行でした。
この日は立て続けにバタバタと釣れる時合いこそありませんでしたが、時折纏まった大きな群れも入っているそうで、これからに期待です♪


コメント
2016年01月26日 静岡県船釣り情報
釣行日

2016年1月23日(土曜日)  

釣場

静岡県 熱海沖

時間

AM6:30 ~ PM12:30  

釣果

アカムツ    36㎝ 1尾
スミヤキ    55㎝ 1尾
ドンコ     35㎝ 1尾
バラムツ 

使用タックル

ロッド アルファタックル  ショートアーム 100-180
リール SHIMANO ビーストマスター3000
ライン PE4号 

使用アイテム

マシュマロボール 船テンビンK型、20倍ビーズソフト    

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

前回の爆釣をもう一度…そんな淡い期待でアカムツ釣りへ行ってきました。
未明に熱海沖を震源とする地震があり、若干の心配要素…
朝一の流し。
いつものようにタナを取って待ちます…
が、いつもなら元気な小魚のアタリが全くない!
少し不安になったので、タナを低く構えると、沖ギス。
同船者には朝一からビックヒットでバラムツ。
その後も何かおかしく、アタリが全くありません。
タナを低く構えると沖ギスは喰ってきますがそれだけ。
アカムツいるであろうタナにはバラムツ。
ヒットするのは沖ギスかバラムツ。
少し本命らしいアタリをとらえると、良型のスミヤキ。
なんとかお土産は確保。
続いてはドンコが登場し、お土産2つ目。
ただ、肝心の本命が来ません。
本命のアタリの無いまま、沖上がりの12時に。
船長が気を使って30分延長。
そこでようやく!本命のアタリ!
いつも以上に慎重に巻き上げ、無事本命ゲット!
その後は、バラムツがヒットして終了。
外道はいつもとは違うし、バラムツが元気すぎて他の魚が怖がってしまったか??
すこし阻害要素が多すぎた状況でした。
こんな状況でしたが、何とか本命を1尾釣ることができ良かったです


コメント
2016年01月19日 福岡県ナオリー釣果情報
タグ: 福岡県  ナオリー 
釣行日

2016年1月16日(土)  

釣場

糟屋郡新宮町の相島

時間

18:30~翌日7:30  

釣果

ササイカ 9杯、ケンサキ 6杯(2人の釣果) 

使用タックル

ロッド:ナオリーフィーリングシャフト 8ft 
リール:スピニングリール2000番
ライン:PE0.4号
リーダー:フロロカーボン2号 

使用アイテム

ナオリーRH 2.2B

エサ巻テーラセット

記入者

ヤマシタ スタッフ
加藤 孝幸 

糸島半島方面でも模様が見え始めたササイカ狙いに近場の離島に行ってきました。

釣り場について、テーラのウキを浮かべながらエギング開始。
するとすぐ夕暮れ後の時合に突入!
ササイカのメスの小型の群れがポロリポロリと遠投したエギやテーラに掛かって来て釣れます。
その後、あたりはケンサキに切り替わり、やがて時合い終了です。
満潮が来る夜中の3時付近までノーイカタイム...
辛い時間でしたが満潮前後で少量のオスの回遊が見られ、見事ゲット!
私はこの後力尽きましてテントで仮眠。
夜通しやってた相方にはノーヒットで夜が明けました。
今年はササイカの開始が遅れていると言われていましたがようやく上昇してきました。
水温が高いせいかケンサキイカが多いのも特徴です。
ケンサキイカは型は小さいですが食味が美味しくて例年にはない、いいターゲットです。


コメント
2016年01月14日 静岡県船釣り情報
タグ: 静岡県  アカムツ 
釣行日

2016年1月11日(月)  

釣場

静岡県 熱海沖

時間

6:30~11:30  

釣果

アカムツ    26~52㎝(1.68㎏) 6尾
キンメダイ   22~26㎝ 2尾
スミヤキ    48cm 1尾
ギンメダイ 数尾 

使用タックル

ロッド アルファタックル  ショートアーム 100-180
リール SHIMANO ビーストマスター3000
ライン PE4号 

使用アイテム

マシュマロボール

船テンビンK型

20倍ビーズソフト     

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

懲りずにアカムツ釣りへシーズン5回目の釣行。
そろそろ片手の釣果を超えたい、デカ物が欲しいとドンドン欲が出てきてしまいます(笑)。

いつものように熱海沖でのスタート。
前々日は朝の1投目から釣果が飛び出したとのことで、期待が高まります。
1投目。
タナを取って待っていると、餌盗りのアタリ。
しばらく待っても他の追い食いはないので、さっさと巻上げると、ギンメダイ。

すぐに2投目。
タナを取り直した直後、いきなりズドンッと本命のアタリ!
慎重に巻き上げると、キンメのオマケ付きで良型の本命。

さらに次の投入でもタナを合わせた直後に本命のアタリ!
1㎏に迫る良型。

さらにその次の投入でも本命のアタリで、なんと3投連続の本命をゲット。

その次の投入ではキンメダイと連チャンは3で止まったものの、幸先の良いスタート。
良型のスミヤキも上がり、土産は十分。

追加を狙いますが、この後、しばらく沈黙。
時折餌盗りのギンメダイが掛かる程度でしたが、少し深みにポイントを移動したところで、
本日4本目の本命。

その後はまたしばらくアタリが遠のき、さらに深いポイントへ。
「この流しで数投したら上がりましょう」とラストの流し。

その1投目。
アタリがこれまで少し遠かったので、タナを少し低めに設定。
しばらくして、サメのようなもたれるアタリ。
アワセをいれると案の定、サメのような引き。
ただ、大型のアカムツもサメのような引きをするという話を聞いていたので、
わずかな期待を込めて、慎重に巻き上げてきます。
途中にもかなり強烈な引き込みをするので、ほぼサメだろうと高をくくっていましたが、
上がってきてビックリ!
特大のアカムツでした。
少し痩せ気味ではあったものの長さはかなりあり、これまでのアカムツとは別の種類みたいです。

同じ流しで、再度投入。
タナあわせて5分位したら上がりましょうと船長からラストの投入の宣言。

タナを合わせて、しばらくすると…
本命のアタリ!重量感が今までよりもないですが、上がってきたのは大本命。
ただ、本日最小でした。


コメント
2016年01月06日 愛媛県ボートエギング釣果情報
タグ: 愛知県 
釣行日

2015年12月28日(月)  

釣場

愛媛県宇和島市

時間

8:00~10:00  

釣果

アオリイカ1杯(船中5杯)
コウイカ1杯 

使用タックル

ロッド:SPECIMEN85deep
リール:ステラ C3000HG
PEライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
市川 貴大 

友人に船をだしてもらい、初めてのティップランにいってきました。
普通のエギングロッドでも当たりが取れるだろうと思っていましたが、あまかったです。
エソの当たり以外とれませんでした。
テンションを掛けて横引きしている時に当たり、
その1回で釣り上げることができましたが、
気が付かないだけでもっと当たりがあったかもしれないと後悔しました。
アオリイカのサイズは200~600g、コウイカはkgでした。
宇和島のアオリイカは例年に比べて小型で数は少ないとの事、
しかし、岸から狙える範囲でキロアップの釣果が出ているとの事なのでチャンスはあるみたいです。


コメント
2016年01月06日 静岡県船釣り情報
釣行日

2016年1月4日(月)  

釣場

静岡県 熱海沖

時間

6時00分~11時30分  

釣果

アカムツ    28~39㎝ 2尾
クロムツ    35~40㎝ 3尾
アラ        48㎝ 1尾
キンメダイ   27~31㎝ 2尾
スミヤキ    42~46cm 4尾
シロムツ、ギンメダイ 

使用タックル

ロッド アルファタックル  ショートアーム 100-180
リール SHIMANO ビーストマスター3000
ライン PE4号 

使用アイテム

マシュマロボール 船テンビンK型、20倍ビーズソフト

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

初釣りは赤い魚で!ってことで、初釣りはアカムツ狙いへ。
天気も良く、日の出を眺めながらも出船。
ポイントに着き、1投目。
いきなり船中で2人お客様にアカムツが上がり、期待が高まります。
自分も1投目からアタリがあり、期待したものの赤い魚ではあるが、キンメダイ。

その流しはその後ギンメダイ、シロムツと外道が続きます。

2流し目に、本命らしきアタリがあるものの、確信が持てないまま慎重に巻き上げ。
水面に上がってくると、小さいながらも本命をゲット。
このエリアではアベレージよりも小さいサイズです。

ポイントを少し移動した場所ではクロムツが3連発。
サイズも比較的良く、嬉しいゲストです。

さらに良型のスミヤキも連発。
こちらも美味しいゲストです。

少し深いポイントへ移動し、反対舷のお客様にアラが上がりました。
その直後、自分には本命のアタリ。

慎重に巻き上げ、無事良型の本命をゲット!
これだけでは終わらず、次の投入。
サメらしい大きなアタリ。
引きがかなり強いので、サメだろうと思っていましたが、
残り50mを切ったあたりから急激に軽くなり、もしかすると…
と思って巻き上げてくると、アラが浮上。
サイズも1.6㎏と食べるにはちょうど良いサイズで、非常に嬉しいゲストの登場でした。

その後は良型のシロムツとスミヤキを追加し、風が少し吹いてきたので、少し早上がりとなりました。

初釣りから高級魚が大漁で良いスタートを切れました!

 

今回使用したアイテムはこちら


コメント
2016年01月06日 神奈川県船釣り情報
釣行日

2015年12月30日(水)  

釣場
時間

7時00分 ~ 14時00分  

釣果

ヤリイカ  15~45㎝ 65杯 

使用タックル

ロッド DAIWA  先鋭剣崎 120-170
リール SHIMANO フォースマスター2000MK
ライン PE3号 

使用アイテム
カラフル針、ピッカピカ針11-1 キラッと針
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


釣り納めは正月用の白いネタ、ってことでヤリイカ釣りに行ってきました。
ポイントは洲崎沖。予報ではベタ凪予報でしたが、ポイントに着いてみると
北東風でかなり海は悪かったです。
事前情報ではサバが多いとのことだったので、直結仕掛からスタート。
水深は200mほどと深め。
着底するとすぐにアタリ。
波がかなり高いので巻上スピードに注意しながら巻上を開始。
初っ端から3点掛けと幸先良いスタート。
その後も2点、3点掛けと続き、すぐにツ抜け。
しかし、ここで邪魔者が…
多点掛けを確信して巻き上げてくると残り50mで強烈な引きと共にイカ、錘、仕掛共に損失…。
サメが回ってきてしまったようです。
1点、2点掛けでは悪さはしてこないのですが、多点になった途端、いきなり奪われ仕掛ごと損失。
2セット直結仕掛をサメに奪われたところで、直結仕掛が無くなってしまったので、
ブランコ仕掛に変更。角数は少し欲張って10本。
サメの被害が多いので、船長も気を利かせてポイント移動。
少し浅めの170mラインで良い群れに当たり、チビヤリ中心ながら、いきなり9点掛け。
同じ流しで再投入すると今度は7点掛けと、絶好調。
ただ、やはり流しが長くなるとサメが回ってきてしまい、船中で被害が出始め、そうなるとポイントを移動。
サメとの追いかけっこ状態で、1流し3回ほど上げ下ろししたら移動、と言うような状況を繰り返します。
結局最後までサバではなくサメに邪魔されながら、沖上がりの時間に。
ヤリイカのサイズは極小~パラソル級までバラバラで、今シーズンも数は多そうな気配でした。
水温が下がり、サメがいなくなれば、もう少し焦らずに釣りができそうです。

今回使用したアイテムはこちら


コメント
2015年12月25日 和歌山県アオリエギング釣り情報
釣行日

2015年 12月22日  

釣場

三崎

時間

午後22時~2時  

釣果

アオリイカ 810g 1杯 

使用タックル

ロッド=ウィーザーズジャイブ862M
リール=ルビアス2506H
ライン =0・6号
リーダー= 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ フィールドモニター
藤原 信行 

私の住む和歌山方面では いよいよ冬のデカイカシーズンに突入!
これからの時期は 黒潮が接岸すると同時に レッドモンスターと呼ばれる大型のアオリイカが黒潮に乗ってやってくるんです。
例年だと 1月の中旬から2月の下旬にかけて最も キャッチ率が高いのですが 今シーズンは早くも2キロから3キロ級がポロポロとキャッチされています。
と言う訳で私も狙いに行ってきました。

久しぶりの南紀南紀エギング、期待に胸を膨らませてシャクリましたが 実際の状況はそんなに甘くはありませんでした。
月明かりに照らされ雰囲気は十分なんですが 肝心なアオリイカからのコンタクトは無く時間だけが経過。
表層にはベイトとなる小魚が居るので、いつか回遊があるだろうと信じてシャクリ続けます。
ポイント内を小移動しワンドの入り口付近でボトムを意識したシャクリで狙っていると、「グゥー」っとエギを持っていくアタリでようやくヒット!
800g級のアオリイカですが、久しぶりに体感するジェット噴射は何とも言えない感触ですね。
その後、サイズアップを狙ってシャクリましたが、結局追加できずにタイムアップとなりました。
南紀のデカイカシーズンいよいよ開幕、皆さんもモンスターアオリを狙いに和歌山まで遊びに来てくださいね。

詳しくは 
藤原 信行 氏  個人ブログ
歌山スーパーズルむけラッシュえっ!?
http://nonki0324.blog136.fc2.com/


コメント
2015年12月23日 佐賀県ナオリー釣果情報
釣行日

2015年12月18日(金)  

釣場

釣場:佐賀県呼子

時間

26:00~28:30  

釣果

ケンサキイカ 20杯(2人) 

使用タックル

ロッド:エギングロッド 8.6ft ML
リール:スピニングリール2500番
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ2号 

使用アイテム

エギ王K 光宮 2.5号

記入者

ヤマシタ スタッフ
兵動 太一 

仕事を終え、同僚の黒田さんと長崎県・鷹島へアジングへ…行きましたが、どこを回っても模様が悪くギブアップ!
帰り際に呼子で釣れていると噂の出ていたケンサキイカの様子を見てきました。
釣り場に着くと、風こそ強いですがケンサキイカと思われる大量のスミ跡。期待が高まります!
開始早々、ナオリーRH2.2号ディープタイプを使っていた黒田さんにヒット。
上がってきたのは噂通りのケンサキイカでした!
その後も黒田さんは見事に連発。私も1杯釣れましたが、あまりに差をつけられ迷走タイムに突入します…。
様々なカラー、サイズのエギを試す中、ちょい早フォールのライブサーチ2.5号に変えてみると…ようやく2杯目!
その後も連発とはいかないまでも、エギをこまめにローテーションすることで飽きない程度に乗ってくるようになりました!
活性の高い時間帯は、ヘッドライトで海面を照らしてサイトフィッシングも成功!
ヒットレンジは表層?と思いきや、中層や沖のボトム付近で乗ることもしばしば。
そんな感じでパターンこそ最後まで掴めませんでしたが、止めどころがわからない程度に釣れ続き、結果2人で20杯と上々の釣果でした!
九州方面はササイカ(ヤリイカ)も開幕直前。
寒い冬を熱くしてくれるツツイカシーズンが、今年もやってきました!


コメント
2015年12月16日 神奈川県船釣り情報
釣行日

2015年12月13日(日)  

釣場

静岡県 熱海沖

時間

7:00~12:30  

釣果

アカムツ  34~38㎝ 3尾
クロムツ  35㎝ 1尾
シロムツ、ギンメダイ、ユメカサゴ 

使用タックル

ロッド アルファタックル  ショートアーム 100-180
リール SHIMANO ビーストマスター3000
ライン PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


前回好釣果だった、アカムツ。
意外とテクニックによって差が出ることも気付いたので、少し凝ってみることに…。
天気は生憎の雨ですが、風裏になるので海はベタ凪。
辺りが明るくなってからの出船です。
今回も仕掛にはマシュマロボールを装着して浮力を持たせ、餌を漂わせるイメージで誘います。

1投目。
いきなりのアタリがあるも、ギス。
2投目からはカラスザメの猛攻に…
着底後、底を素早く切らないと、すぐにカラスザメの餌食に…。
底をきっても、カラスザメが喰いついてきて、仕掛のロストが激しい状況。
たまにギンメダイやシロムツが掛かってきますが、本命のアカムツからは音沙汰なし。
船中ではポツ、ポツっとアカムツが上がりはじめます。
が、自分は一人蚊帳の外状態…

アタってもシロムツ、ギンメダイばかりで気持ちは焦る一方。
色々とタナや誘いを変えていると、ここでようやく本命らしきアタリ!
時間は11時。
これを逃すともう後はないかも、と言う緊張の中での巻上げ。
途中、ガクガクと暴れる強い引き込みは、頭の中まで響くくらいの強烈な印象です。
強い引き込みを何度かかわし、水面に上がってきた姿はまさに感動ものです。
無事タモに収まり、何とか型を見られてほっと一安心。

残り時間で追加を狙います。
流し替えもせず、すぐに2投目投入。
先ほどと同じタナで誘いをかけると、またしてもアタリ!
これも本命っぽい引きです!
1本取り込んだ安心感もあり、先ほどよりは幾分緊張は解けましたが、
口切れしやすい魚、11投目。
またしても本命のアタリ!
慎重に巻き上げ、3本目をキャッチ。
怒涛の3連発でした。

その後は船中静かなまま時間が過ぎ、終了となりました。

今回も3本キャッチ。前回よりもかなりシビアな状況だっただけに嬉しさは前回以上でした。
また近いうち出撃したいと思います。


コメント