ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(10)
YHビーズ(9)
アーマー(31)
アオリイカ(466)
アオリエギング(277)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(49)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(10)
イサキ仕掛(4)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(277)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(88)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(50)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(287)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(32)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(107)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(29)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(60)
ホバー(1)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(43)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(15)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(729)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(65)
石川県(1)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(54)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(35)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(67)
鳥取県(36)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
24件のページが該当しました。
2019年11月12日 和歌山県 船釣情報
タグ: タチウオ  猛追太刀魚テンヤ船  和歌山県 
釣行日

2019年11月9日(土)  

釣場

友が島沖(加太 三邦丸

時間

6:00~12:00  

釣果

タチウオ 65〜90cm 22本 

使用タックル

ロッド: シマノ サーベルマスターエクスチューン190M
リール:シマノ グラップラープレミアム151XH
ライン:シマノ タナトル8 #2.0
リーダー:ヤマシタ タチウオテンヤリーダーFC 14号

 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 

大阪湾のNo1を決定するタチウオキングバトルのセミファイナルに備えて、

前日プラに行ってきました。

ポイントは加太からほど近い友が島沖のアカマツというポイントです。

水深70~80mと浅目のポイントですが、他の船も少なくありません。

ポイントが近いので、薄暗い時間帯から釣りスタート、開始直後からアタリは多くありません...

小さなアタリを見極めて掛けていくと、ペラペラのF2クラス...

小ラッシュで数本釣り上げても、サイズは同じようなタチウオばかりでした。

明日はかなりテクニカルな大会になるな、と感じました。


コメント
2019年07月19日 和歌山県 船イカ釣果情報
タグ: 錘スッテ  和歌山県  ケンサキイカ  おっぱいスッテ 
釣行日

2019年7月15日(月)  

釣場

白浜沖(御坊 谷口釣船

時間

19:00~24:00  

釣果

アカイカ53杯
スルメ11杯 

使用タックル

ロッド:ダイワライトゲームX 73M
リール:ダイワエアド100HL
ライン:サンライン シグロン #0.6 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 

島根、京都、に続いて今度は和歌山のアカイカを狙いに行ってきました。

例のごとく、初めの明るい内は底付近からイカを探していきます!

底からワンピッチでシャクって止めるを2回程入れたところで竿先がモタれる当たり、

初アカイカ釣れました! 胴長10cm程の可愛いサイズ、

しかし皆が口を揃えるのはシロイカ・マイカと比べてアカイカが一番旨いということ。

日が落ちるまでは底付近を攻めて難なくツ抜け出来ました。

そこから5m...10mと少しずつ上ずって来ました。

棚を広く誘いながら、イカの泳層の変化を捉えながら釣っていきました。

中盤になり、これまでの誘いで全然乗らなくなりました。

そんななか1人連発しまくるY先輩....

教えを乞い、渋い時に有効らしいシェイク釣法をレクチャーしてもらいました。

すると...

これまで全然乗らなかったイカがバンバン乗るようになりました。

また一つ釣りが面白くなった感じがしました....!


コメント
2019年05月31日 和歌山県 船釣情報
タグ: イトヨリ  和歌山県  船テンビンK型 
釣行日

2019年5月26日(日)  

釣場

潮岬沖 (遊漁船オーシャン)

時間

5:00~13:00  

釣果

イトヨリ
ヒラメ
アヤメカサゴ 

使用タックル

ロッド: Daiwa タチウオX180など
リール:Shimano フォースマスター401など
ライン:Shimano タナトル4 #4 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 

串本から五目タイラバ&泳がせ釣りにいってきました。

知り合いと3名の貸し切りなので基本なんでもありの釣り。

いろいろやりたい道具を持ち込んでいきました。

最初はタイラバからスタート!オオモンハタやイトヨリが釣れるとの事で、波動ベイトをチョイスしました。

まずは自分にファーストヒット!

なかなかの引きを見せて上がってきたのは40㎝オーバーのイトヨリでした!初めて釣ったかも。

次も自分にヒット、またもやイトヨリ!波動ベイトはイトヨリにも効くようです。

お次は仲間に50㎝近いオオモンハタを釣り上げました‼串本の海はとても豊かですね♪

その後も鯛、イトヨリ、エソ、アカハタなど色んな魚種の魚が顔を見せてくれました。

次は深場に移動して、アジの泳がせ釣りです。そこから1~2mほどの所を狙います。

最初1時間くらいは無反応でしたが、アジが少し暴れたかな…と思った次の瞬間竿が絞り込まれ、何かがヒット!

時折強い締込みを見せながら浮いてきたのはヒラメでした~。

仲間も同じく泳がせで良型のマハタを釣り上げ、高級魚尽くしとなりました♪

泳がせ釣りはハマりそうです!


コメント
2019年05月31日 和歌山県 船釣情報
タグ: 和歌山県  イサキ  船テンビンK型  はずしっこⅢ 
釣行日

2019年5月25日(土)  

釣場
時間

5:00~12:30  

釣果

イサギ 20cm~40㎝ 40匹 

使用タックル

ロッド:Daiwa タチウオX180
リール:Shimano フォースマスター401
ライン:Shimano タナトル4 #4 

使用アイテム

イサギマダイ仕掛

船天秤K型

はずしっこⅢ

記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 

中紀のイサギ釣りが好調ということでいってきました。

今回イサギ釣りは初挑戦!コマセの船釣りは関西で初めてです。

ポイントは港を出て10分ほどの近場、餌はアミコマセと付け餌は沖アミです。

船長の指示棚までおとしてシャクって餌とコマセを同調させるようにイメージしていると、

冴え先良く1投目からプルプルとHIT♪

船長のアドバイスでそこで合わせずに、5mほどゆっくり手巻きで巻いてから電動で回収するとよいとの事。

巻きはじめをゆっくりすることで、追い食いを狙えるようです。

1匹目から35㎝ほどのBIGイサギでした‼まわりでも次々とイサギが上がります!

ウイリー仕掛で最後だけがカラ針なので手返し良く狙って行けます。

この朝一の流しが30~40㎝級の良型がいくつも上がり大興奮でした。

日が上がるにつれて、釣れサイズは少し小さくなりましたが、今度は一荷で上がってくることが多くなり数が稼げました!

外道で良型のアジやサバも混じります。

ただ、中層でたまにソーダカツオが仕掛を持っていくことがあり、この時はトラブル回避のために電動最速で回収しなければなりません!

オマツリ回避ですね。

船長のお話では6月いっぱいまでイサギは釣れるそうです。

また食べたくなったら行こうと思います‼


コメント
2018年06月05日 和歌山県 その他船釣情報
タグ: はずしっこⅢ  和歌山県  サバ 
釣行日

2018年6月3日(日)  

釣場

和歌山県 白崎沖

(泉佐野港 上丸)

時間

6:30~17:30  

釣果

アジ20~35cm 沢山
サバ35~40cm 3尾
メジロ93cm 

使用タックル

ロッド:ダイワ メタリアM185 タチウオ
リール:シマノ フォースマスター401(泳がせはジギング用両軸リール)
ライン:UVFメガセンサー 8ブレイド+Si #2.0
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 

普段太刀魚でしか乗ったことのない上丸さんから今日は五目、のませ釣りに。

最初はサビキ釣りで餌のコアジ釣りです。

しかし、このコアジ釣りに苦戦、中々つれません。

やっとのことで1匹だけ。

その後は南下しながら、漁礁回りで沖竿の泳がせとサビキでのアジ釣りを同時にやります。

昼頃から、ようやくアジの活性が上がってきたのか、ポツポツと釣れるようになってきました。

アジはすべて方が良く、それゆえ餌にはし難いものばかりです。

サビキ釣りに夢中になっていると、のませでラークに固定していた竿がぶち曲がっており、何かがヒット!

10分くらい格闘して、海面に姿を見せたのは良型のメジロでした。

そこから間もなく、アジも入れ食いになり、はずしっこも大活躍♪

1流しだけ、サバが付く流しがあり、3匹全部上げるのは一苦労でした。

気づけばクーラー満タンの大漁で、たまにはこういう釣りもいいなと思いました!


コメント
2018年05月08日 和歌山県 アオリイカ情報
タグ: 和歌山県  アオリイカ 
釣行日

2018年4月28日(土)  

釣場
和歌山県地磯
時間

21:00~02:00  

釣果

アオリイカ 1,450g 

使用タックル

ロッド・・・スキッドロウスムーズダンサー81M
リール・・・セフィアCI4 S3000HGDH
ライン・・・PE 0.6号、リーダー フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ フィールドスタッフ・藤原 信行 

 今年の和歌山は黒潮大蛇行の影響でアオリイカの釣果が例年に比べてあまりよろしくない状況。

それでも大潮の月夜まわりという事で本州最南端までアオリ狙いで車を走らせました。

釣行当日は干潮の潮止まり前からキャストを開始。

足元にはベイトのトウゴロウイワシを確認。

これを補食しに回遊してくるアオリイカを待ちますが、潮が動かない間は全く反応無し。

やがて少しずつ潮が沖に向かって流れ出したタイミングに、ボトムで反応してくれるアオリイカが居ました。

久しぶりにキャッチしたのはキロアップの春アオリ。

その後更なるサイズを求めてシャクリ続けましたが、追加なく終了。

今年の和歌山はヤッパリ渋い!といった印象を受けました。


コメント
2018年04月05日 和歌山県ボートエギング情報
タグ: ボートエギング  アオリイカ  和歌山県  エギ王K  エギ王TRシンカー 
釣行日

2018年4月1日(日)  

釣場
和歌山県串本大島 愛丸
時間

5:30~11:00  

釣果

モンゴウイカ 1杯 

使用タックル

ロッド:ボートエギングロッド
リール:スピニングリール2000番
ライン:PE0.6号+フロロ2号

 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井亮太 

カワハギ釣行のつもりが、最近釣果が悪いとのことでティップラン、

完全フカセ、カワハギの3本立てに!

今回は関西のフィールドスタッフの大森さんと本山さんと一緒に行ってきました。

完全フカセが終了して、湾内でティップランをすることに。。。

流れが速く、30gだと底も取りにくいので、重さ2倍にしました。

正直ティップランは経験が浅かったのですが、止めたときに当たりを取るというところで、

タチウオテンヤをイメージしてやってみることにしました。

考え方を変えただけですが、潮上に軽くキャストして丁度手前で着底するようにして、

6回シャクって留めているとコツーンと明確なアタリ。

即アワセを入れましたが乗りませんでした。

もう一度同じように投入して、シャクって留めるとまたアタリが。

即アワセで今度は乗りました。

ぐいーんぐいーんと良く引いて触腕一本で上がってきたのは、良型のモンゴウでした。

その後ももう一度当たりがありましたが乗らず・・・

なんとなくティップランの面白さが分かったので、

またメインシーズンに挑戦してみようと思います。


コメント
2018年03月14日 和歌山県 船釣情報
タグ: マダイ  和歌山県  鯛乃玉  タイラバ 
釣行日

2017年12月29日(金)  

釣場
和歌山県加太 三邦丸 沖の島周辺 20~40m
時間

12:30~16:30  

釣果

マダイ1匹(40cm) 

使用タックル

ロッド: タイラバロッド
リール: オシアコンクエスト200
ライン: PE0.8号
リーダー: フロロ4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
戎宏章 

加太「三邦丸」の午後船に行ってきました。

当日は他の釣り物も含めてほぼ満船状態でした。

席も抽選で最後の方だったので、胴間で釣り開始。

ポイントは船で20分程度。

水深は20m。潮が効いていたので最初はアタリはありませんでしたが、

潮が聞き出してからアタリが出だしました。

アタリが合っても食込まないので、ネクタイ部分をドンドン小さくしていって、

食込ますことが出来ました。

その後はファイト中にラインブレイクで終了でした。

船中でも7匹の釣果でした。船長曰く、午前中が潮が効いて良かったとのことです。


コメント
2018年03月09日 和歌山県アオリエギング情報
タグ: アオリエギング  アオリイカ  和歌山県  エギ王K 
釣行日

2018年2月1日(木)  

釣場
和歌山県 周参見
時間

22:00~23:00  

釣果

アオリイカ 1杯 コウイカ1杯 

使用タックル

ロッド:SPECIMEN85deep
リール:ステラC3000SDH      
ライン:PE 0.8号+フロロ3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
市川貴大 

出張先のホテルの前が海だったので、

夜にエギを投げてみました。

開始1投目からヒットしエギ王Kの3号で1キャッチ、

サイズは200gと小型ながら、嬉しい1杯です。

連発を期待しましたが、コウイカを1杯追加して終了となりました。


コメント
2017年12月19日 和歌山県その他船釣り情報
タグ: カワハギ  カワハギ仕掛  和歌山県 
釣行日

2017年12月17日(日)  

釣場

串本大島 (愛丸

時間

7:00〜12:00  

釣果

カワハギ 6枚 (18cm〜32.5cm) 

使用タックル

ロッド:DAIWA 極鋭 カワハギAIR 1234
リール:DAIWA タトゥーラ103XHL
ライン:PE0.8号 

使用アイテム
カワハギ仕掛け KHNSE3 5-3
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 


和歌山のフィールドスタッフの大森さんと串本カワハギに行ってきました。
デカいサイズが出るという南紀のカワハギは初挑戦ですが、なにより寒すぎる天候です。
重ね着しまくって、カイロもたくさん持って出船。
ポイントとなるのは、湾内のマグロの養殖生簀の傍で、船を括り付けて

固定しエンジンを切って釣り開始です。
初めてのスタイルでしたが、串本の良い景色を静かに眺めながらの釣りで

寒ささえなければ言うことなしです。
大森さんは、10以上前から串本カワハギをやっていたそうで

海老のブラックタイガーを餌にすると良いと教えてくれました。

私にも少し分けて下さり、アサリと海老の2種類を付けて釣りスタート!
一投目から外道っぽいアタリ・・・かけてみると案の定キタマクラ笑
そして2投目、着底してから弛ませ気味で数秒待って、聞きあげてくると竿を重々しく殴るようなアタリがきました。

そのまま、テンションを緩ませずに乗せきって巻きますが、もの凄い引き!

水面に浮いてきたのは見た事のないような巨大カワハギでした‼

すかさず船長がタモを持ってきて下さり、ネットイン♪
図ってみると、余裕の尺超えの32.5pでした〜。
いきなり、尺が出てびっくりしましたが、次も釣れたのは28pと良型!

1匹目が多すぎて小さく見えるくらいです笑
その後は、ポツリポツリと釣れるのは釣れますが、型は段々小さくなってしまいました・・
お昼に納竿で、大森さんも同じ6匹でフィニッシュでした。
春にも釣れるそうで、大森さんと一緒にまた予約したので、楽しみです!


コメント