ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2018年5月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
33件のページが該当しました。
2018年05月10日 神奈川県 船イカ釣果情報
タグ: マルイカ  神奈川県  おっぱいスッテ  チビトト 
釣行日

2018年5月6日(日)  

釣場

神奈川県三浦郡葉山町真名瀬港

五エム丸

名島沖~亀城根 15m~45m

時間

7:00~12:00  

釣果

マルイカ  10~15㎝  3杯 

使用タックル

ロッド:自作  マルイカ竿
リール:DAIWA エアドレッドチューン
ライン:PE0.6号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

名島回りの浅場が始まったので、早速行ってきました。

出船しポイントまでは僅か5分!港の目と鼻の先から探索開始! すると早速、反応見つかり投入。

着底すると極小であろうマルイカの触りがバリバリにあります!

早々に1杯目をキャッチし、今日は良いかも。。。

なんて思っていたのですが…2流し目からは…まったくお触りなし。

反応は有るようで、しょっちゅう船は止まりますが、仕掛を投入しても、 音沙汰なし…

そのうちクルージングタイムも長くなってきて、反応すら見つからなくなってきました。

深いところも少し回りましたが、1杯追加したのみ。

その後南風も強まりやや風裏の名島沖に戻ったものの、

最後の流しで1杯追加したところで 早上がりとなりました。

その翌々日には束釣り釣果も出ていたので、

条件が良くなれば一気に爆発しそうな気配はあります。


コメント
2018年05月09日 三重県 船釣情報
タグ: 三重県 
釣行日

2018年5月6日(日)  

釣場

 紀伊長島湾内

(石倉渡船)

時間

5:00~14:00  

釣果

ガシラ 18~24cm 多数 

使用タックル

ロッド:カワハギロッド
リール:ベイトリール
ライン:PE0.6号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 

連休最終日は三重の石倉渡船さんの貸しボートで釣りをしてきました。

釣り物はいろいろで、同船した方はヤエンでアオリ狙いです。 自分はタイラバで根魚狙い。

ヤエンは開始一頭目で1.7㎏の良型がHITし、

自分もタイラバでガシラなどがコンスタントに釣れました。

アオリイカは6月くらいまで狙えるそうで、今度はヤエンにも挑戦したいと思います。


コメント
2018年05月08日 和歌山県 アオリイカ情報
タグ: 和歌山県  アオリイカ 
釣行日

2018年4月28日(土)  

釣場
和歌山県地磯
時間

21:00~02:00  

釣果

アオリイカ 1,450g 

使用タックル

ロッド・・・スキッドロウスムーズダンサー81M
リール・・・セフィアCI4 S3000HGDH
ライン・・・PE 0.6号、リーダー フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ フィールドスタッフ・藤原 信行 

 今年の和歌山は黒潮大蛇行の影響でアオリイカの釣果が例年に比べてあまりよろしくない状況。

それでも大潮の月夜まわりという事で本州最南端までアオリ狙いで車を走らせました。

釣行当日は干潮の潮止まり前からキャストを開始。

足元にはベイトのトウゴロウイワシを確認。

これを補食しに回遊してくるアオリイカを待ちますが、潮が動かない間は全く反応無し。

やがて少しずつ潮が沖に向かって流れ出したタイミングに、ボトムで反応してくれるアオリイカが居ました。

久しぶりにキャッチしたのはキロアップの春アオリ。

その後更なるサイズを求めてシャクリ続けましたが、追加なく終了。

今年の和歌山はヤッパリ渋い!といった印象を受けました。


コメント
2018年05月08日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: ムギイカ  福井県  錘スッテ 
釣行日

2018年4月28日(土)  

釣場

福井県美浜町早瀬港

新漁丸

時間

16:00 ~23:00  

釣果

ムギイカ 17杯 

使用タックル

ロッド: SHIMANO セフィア エクスチューン メタルスッテ B605M-S
リール: SHIMANO バルケッタ 201HG
ライン: PE0.4号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
古川 大騎 

 若狭湾ムギイカのシーズンが開幕!

早速イカメタルでムギイカを狙いに行って来ました。

当日は、福井県美浜町の早瀬港より出船の新漁丸さんにお世話になりました。

ポイント到着早々、近くにイルカの群れが、、嫌な予感がしました。

開始して間もなく同船者がムギイカをヒット!

水深は250mほどで、棚は70m前後とのことでした。 後が続かず、日没へ。

100m以内では当たりが無く、150mまで攻めることに。 すると、

130m前後で待望の初ヒット!おっぱいスッテ布巻に乗ったのは、

やや大きめのムギイカでした。

当初は15号で攻めていましたが水深が深い為、

船長に確認し25号へ変更。

小さめのワンピッチジャークに反応が良く、

大きな誘い、ステイには反応が悪い状況でした。

その後もいろいろなレンジを探りましたが、

当たるのは120~140mとかなり深場に。

ポツポツと拾い釣りで、17杯という厳しい釣果。

終わってみると、船中平均3、4杯。

まだシーズン序盤なので、今後の釣果に期待です。


コメント
2018年05月08日 神奈川県 船釣情報
タグ: メバル  神奈川県  カサゴ 
釣行日

2018年5月5日(土)  

釣場

神奈川県横須賀市

長谷川丸

時間

18:00~ 21:00  

釣果

メバル18㎝~26㎝ 5匹 
カサゴ 20~25cm 5匹 

使用タックル

ロッド:メバルロッド 7.4ft
リール:スピニングリール 2000番
ライン:PE0.3号
オモリ:15号 

使用アイテム
江戸前 メバル仕掛け
記入者

ヤマシタスタッフ
山南 賀敬 

夜メバルが開幕したので、行ってきました。 お客様も私を含めて16名と大賑わいです。

初心者のお客様は半数程で釣り経験がある方と楽しんでいました。

南西の風が強い状況ですが、

猿島周辺は風裏になるので海は穏やかで釣り易い状況でした。

底取りを丁寧に繰り返し、時折テンションを緩めて食わせの間を作っていると良型メバルがヒット!

しかし、途中でハリス切れ・・・

気を取り直して再開すると再度ヒット!

慎重にやり取りして上がってきたのは良型の26㎝!

その後は1度プチ時合に突入し3匹がキャッチましたが、

その後は小型のアタリが多くカサゴを交えながら

ポツポツと拾い釣りをして終了となりました。

これから本番の夏にかけて調子が上がってくることを期待しつつ、また行ってみようと思います。


コメント
2018年05月07日 神奈川県アオリエギング情報
タグ: アオリエギング  アオリイカ  神奈川県  エギ王K 
釣行日

2018年5月6日(日)  

釣場
神奈川県三浦市
時間

16:00~20:00  

釣果

アオリイカ×1 (650g) 

使用タックル

ロッド:カラマレッティー 832MH
リール:エメラルダス 2508
ライン:PE0.8号+フロロ1.75号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

南西爆風吹き荒れたGWでしたが、

最終日であれば狙いのポイントに入れると思い釣行。

釣り場につくと思っていた以上の爆風で場所移動を繰り返し、

最終的には灘ヶ崎で落ち着いてエギング。

結果、ズブ濡れになりながらもしがみついて1パイをゲット。

あちらこちらから吹き荒れる爆風やしぶきでロッドも安定しないなか、

エギ王Kがやってくれました。

悪天候の中、エギ王Kの安定感は大きな武器になりますね。

また行ってきます。


コメント
2018年05月07日 神奈川県 船釣情報
タグ: シロギス  神奈川県  はずしっこⅢ  竿やすめ船Ⅱ 
釣行日

2018年5月5日(土)  

釣場

神奈川県横浜市

中の瀬 (根岸丸)

時間

8:00~2:00  

釣果

シロギス 14~23cm 32匹 

使用タックル

ロッド:キスXS-180
リール:カルディアKIX1500
ライン:PE0.6号
オモリ:10~15号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
上嶋 一人 

毎年恒例のGWキス釣りに3名で行ってきました。

前日から風が強かったので出船が危ぶまれましたが、無事に8:00出船。

流石にGWなので片舷8人の満員状態。

船長の話では底荒れがひどいので、

群れのかたまりが悪く拾い釣りの様相だが、

ピンギスサイズを外して、18cm前後の良型を狙っていくとの事。

仕掛けは胴付き1本バリで開始。 朝一は水深18m付近からスタート。

流れと風が逆なので釣づらい状況でしたが、

誘いの後でしっかり餌を止めてやると ぽつぽつ釣れ出しました。

型は良く20cm前後が多い感じです。

最盛期のように、早めに誘っていても、

ひったくるようなアタリは少なかったので

船長の言うとおり活性は低めの感じでした。

その後もポイントや水深を変えながらの釣りが続き、2時頃沖上がり。

トップの人でも44匹なので絶好調とは言えませんが、それなりに楽しめ釣行でした。

これから乗っ込み最盛期となり、25cmを超える良型が狙えるのでまた行ってきます。


コメント
2018年05月07日 静岡県 船釣情報
タグ: アカムツ  静岡県  パニックベイト  アカムツ仕掛  マシュマロボール 
釣行日

2018年4月28日(土)  

釣場

静岡県東伊豆町 稲取沖 (稲取港 山吉丸)

時間

AM5:00~12:30  

釣果

アカムツ 42㎝ 1尾 
白ムツ、
ユメカサゴ、
ムツ、
サバ 

使用タックル

ロッド:オリジナル2.1m
リール:SHIMANO フォースマスター3000
ライン:PE4号
オモリ:200号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
上嶋 一人 

実家に帰るタイミングで出船予定が入っていたので、乗船してきました。

情報では直前にアラ狙いで出船した時、アカムツがかなり混じったとの事で、期待大。

当日は4名と釣り易い人数で、自分は左舷のミヨシの釣り座となりました。

ポイントは港前の航程10分程度の水深250m付近からスタート。

1投目は右舷の2人に良いアタリが有り、本命キャッチ。

型も1kg超えの良いコンディション。

自分はサバにつかまってしまい、1投目はナシ。

他の人の仕掛けを見ると、マシュマロボールはついていますが、赤やケイムラといった

カラーを付けており、夜光系はアタリは多くなるけど、違う魚が喰うから敬遠しているとの事。

自分もKムラピンクにチェンジして2投目。

着底後、5m程棚を切って待つと待望のアタリ。

合わせを入れて巻き上げた直後、違和感のある重みが加わりガタガタと竿を叩く

引きになってしまい、サメが付いた様子。

100m程巻いたところで、サメとオモリが切れてしまったが、

重量感は残っていた為、 慎重に巻き上げると、嬉しい本命が姿を見せてくれました。

アカムツにしては珍しく長さはあるものの、若干やせ気味の雄。

右舷トモの方も同時に型をみる事が出来、早々に全員キャッチ。

しかしその後も、アタリはあるもののサメとサバの猛攻にあい、自分はこの1匹で終了。

トップは右舷トモの常連さんがポツポツ拾って4匹、他の方も2匹ずつと上出来の釣果でした。


コメント
2018年05月07日 千葉県 船釣情報
タグ: 千葉県  アカムツ  サバ  アカムツ仕掛  マシュマロボール 
釣行日

2018年4月8日(日)  

釣場

千葉県銚子市 犬吠埼沖

(波崎港 東洋丸)

時間

4:00 ~11:30  

釣果

アカムツ 22~38cm 5尾 
サバ、
ユメカサゴ 

使用タックル

ロッド:Alpha Tackle HBアカムツ180
リール:DAIWA シーボーグ300MJ-L
ライン:PE3号 

使用アイテム

マシュマロボール

アカムツ仕掛AKMシリーズ

パニックベイトメバルプロトカラー

記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 

好不調を繰り返す犬吠埼沖のアカムツですが、

関東エリアでは最も安定して釣果が出ているエリア。

今回もこの犬吠埼のアカムツへ。。。

予報の風も、出船時には落ち着き、波は残っていたものの、沖へ行くにつれて凪陽気に。

ここ数日は大本命の実績場が大激流の為、異なるポイントでスタート。

しかしこのポイントも思った以上の激流です。

やや水深が浅いものの朝のうちはサバの邪魔もあり、思うような釣りができません。。。

潮が速いのは上潮だけで、下の潮が殆ど流れておらず、魚の喰いは渋い状況。

こういった時は、アカムツの喰いが渋いケースが多いので、仕掛と餌に一工夫。

しばらく、アタリは遠かったですが、ここで本命のアタリ!

喰いが渋い時は掛かりも悪いことが多いので、巻上も慎重に行います。

特に上潮が激流なので、一気に巻上が重くなるところはさらに速度を緩めて巻き上げます。

上がってきたのは大本命。

とりあえずデコは免れました。

その後は比較的コンスタントにアタリはあるものの、掛からなかったり、

掛かっても底付近で外れたりと やや苦戦するも、ポツポツと拾えました。

潮の流れはほぼ1日中変わることなく緩むことなく、、、

ラスト1投に5本目をキャッチして終了。

とりあえず、悪条件でもこれだけのアカムツが釣れるので、

魚影の濃さは実感できました。


コメント
2018年05月03日 長崎県アオリエギング情報
タグ: アオリエギング  アオリイカ  エギ王K 
釣行日

2018年5月3日(木)~5月4日(金)  

釣場
長崎県 平戸
時間

4:00~19:00  

釣果

アオリイカ5杯 MAX1000g 

使用タックル

ロッド:X-ARMATURA斬 XAZ-83CA
リール:ステラC3000SDH
ライン:PE0.8号+フロロ3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
柘植 学 

連休を利用して平戸へ。 2日共に風速10mクラスの爆風予報。

取りあえず、釣りが出来る場所をランガンしていきますが、

連休中で爆風という事もあり 風裏のポイントはどこも人だらけ...。

朝マズメは完全にはずし、地磯へ移動。

ここも人が多いものの、場所を見つけてキャストを繰り返すと何とか1杯。

その後、アタリなく移動。

違う地磯に入り、ここでも1杯追加するものの後が続かず再び移動。

午前中釣れた地磯に戻り夕マズメを狙うと1杯追加。 でこの日は終了。

翌朝、風向きは変わったものの相変わらずの爆風...。

朝一、昨日釣れた地磯に入るものの何も無し。

その後、移動を繰り返すものの、人だらけで中々釣りをさせてもらえない...。

途中可愛いのの追加するものの反応が今一つ。

夕マズメ地磯に入り、大型を狙うものの、中型を追加して終了となりました。

まだ水温が低く安定感はないですが、釣れる場所は固まっているという印象でした。


コメント