ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2014年9月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
28件のページが該当しました。
2014年09月08日 福岡県その他陸釣り

釣行日

2014年9月5日(金)

釣場

福岡県福岡市 須崎埠頭

時間

21時00分~22時00分

釣果

ヒイカ 10杯

使用タックル

ロッド - 磯竿2号

リール - 小型スピニング

ライン -2号

 

使用アイテム

カン付チビイカ仕掛SB 

記入者

ヤマシタスタッフ
加藤孝幸

博多港で釣れているヒイカをエサ釣りで狙ってみました。
夕方元気なタチウオの回遊がおさまり静かになったタイミングから開始。
エサはキビナゴVSオキアミで。
ミャク釣りでゆっくりチビイカ仕掛を沈めていきます。
発光体に変化があったり、竿をきいたときに重みを感じたら取り込みます。
この日はゲリラ豪雨の影響で表層に淡水が入っており、表層はベイトもおとなしく、
イカの棚は比較的底近く。
活性が落ちているであろうヒイカをうまいことエサで拾いました!
結果としては10杯。キビナゴの方が良く乗りました。
また水も落ち着けば数が釣れるようになるでしょう!


コメント
2014年09月08日 福岡県ライトエギング情報

釣行日

2014年9月2日(火)

釣場

福岡県福岡市 須崎埠頭

時間

20時30分~22時00分

釣果

ヒイカ・シリヤケイカ 12杯

使用タックル

ロッド - ナオリーフィーリングシャフトタイプ2 7.6
リール - ソアレBB C2000PGSS 

 ラインPE0.4号                       リーダーフロロ 1.5P

使用アイテム

ナオリーRH1.5
   ナオリーおっぱいスッテ

記入者

ヤマシタスタッフ
加藤孝幸

北部九州でヒイカが釣れている情報があったのでこちら近場の博多港でもヒイカ調査。
この日は夕方以降タチウオが回遊していたため、それが収まったころに常夜灯の明暗部から次々と沸いてきました。
水深が5mくらいあるのですがこの日は表層~3mくらいまでの上棚でヒットしました。
アシストに使用していたスッテにも乗りました!
博多湾でも冬場だけでなく夏場でもヒイカが釣れるんですね!


コメント
2014年09月04日 京都府アオリイカ情報

釣行日

2014年8月31日(日)

釣場

京都府 丹後半島

時間

6時00分~12時00分

釣果

アオリイカ×33杯

使用タックル

ロッド - OLYMPIC Calamaretti PROTOTYPE GOCPS-882ML-SJ
リール - DAIWA CERTATE 2004

ライン PE0.1号                       リーダーフロロ 0.8号

使用アイテム

エギ王QLIVEサーチ2.5号B02             エギ王K2.5号KM03ほか  

記入者

ヤマシタスタッフ
谷花由樹


丹後半島のアオリ開幕状況をチェックすべくアオリエギングにいってきました!!

結果はヤクルトサイズ~コロッケサイズまでを33杯!!

ランガンしながら約6時間の実釣でしたが、今年もアオリイカは随所で見られ順調に接岸していました。

当日は休日ということもあり、どこに行っても釣り人は多く、ハイプレッシャーな中の釣りとなりましたが、

サーチ、LIVE、Kのローテーションが功を奏し、どこに行ってもイカの姿を確認することができました。

中でも特筆したいのはサーチの【集烏賊力】!!

見えイカがいないようなポイントでもサーチで誘ってくるとかなりの高確率でイカのチェイスorヒットがありました。
また、他のエギでは全く無反応な釣り場でもローテーションでサーチを投入すると、イカのチェイスが目視で確認できたシーンが何回もありました。

サーチで誘い、乗り切らないイカはKで乗せる!!(もしくはLIVEで乗せる!)

これが今年の必勝パターンとなりそうです。

イカはたくさんいました!!今後のサイズアップが楽しみです!!


コメント
2014年09月04日 神奈川県船釣り情報2

釣行日

2014年8月30日(土)

釣場

神奈川県横須賀市 新安浦港 こうゆう丸       猿島沖 20~40m    

時間

7時30分~11時30分

釣果

アジ16匹、カサゴ6匹

使用タックル

ロッド - alphatackle SHORT ARM LC 120-180
リール - SHIMANO BEASTMASTER3000

ライン PE4号

使用アイテム

アジビシ仕掛 ABN3C 10-2-2           クリーンビシミンチ130S                  船テンビンK型 1.8mm-35cm
 ゴムヨリトリ B/BS 1.5mm-20cm  

記入者

ヤマシタ 船釣りシニアフィッシングマイスター
澤田正

 
  

最近、お気に入りのビシアジ釣り。

新安浦港 こうゆう丸から出船して猿島沖のアジ狙ってきました。

水深20mラインからスタート。入れビシ(1投目)から、食べごろサイズをゲット。
これで、今日は良い一日だと思ってましたが・・・。
15匹くらい釣ったところで、アタリがピタっと止まってしましました。

それからは、どこへいっても良い場所にあたりません。
途中でカサゴをトリプルという、猿島沖らしい出来事がありましたが、アジは釣れません。

40mラインを後半は攻めました。周りには船団があったので期待を
していたのですが、前の船の方がたまに釣るのを遠くから眺めて
いるだけでなかなかヒットしません。

最後の最後に、30センチ級が1匹釣れてこの日は終了。
なかなか良い日にはあたりませんね。


コメント
2014年09月04日 神奈川県船釣り情報

釣行日

2014年8月30日(土)

釣場

神奈川県三浦市三崎港 佐円丸    

時間

5時30分~12時30分

釣果

ワラサ 3㎏~3.4㎏ 6ヒット5キャッチ

使用タックル

ロッド - シマノ ショートゲーム 80S-180
リール - シマノ オシアジガー3000P

ライン PE6号

使用アイテム

K型テンビン 2.3-50                  ゴムヨリトリ 3mm 1m                  

記入者

ヤマシタスタッフ
松本大祐


シーズン当初の美味しいワラサが食べたくて、

10日前くらいから爆破的釣果がでている剣崎沖へ、三崎港佐円丸から出船して行って来ました。

ポイントは剣崎沖の45~47mダチで棚は下から10m(35m前後)
コマセを大きくシャクリながらちょっと上まで撒いて、ゆっくり棚に合わせて下げていく。

開始から数投で左舷側からラッシュが始まり、
自分にはしばらく当たりがなかったが、イカタン+オキアミの抱き合わせで
大きく竿が絞り込まれ、ようやくヒット!!!

親指でドラグを止めたり、滑らしたりしながら
引きを楽しみながら寄せてきて、テンビンを掴んだらとにかく手繰る手繰る!!!

(ワラサは釣り人同士でタモですくいあって数を伸ばす釣りなのでみんなで協力してくださいね)

プリプリに太ったワラサをゲット!!

そこからは飽きない程度にポツリ、ポツリ釣れ続き、終わってみると5本ゲット!!

それでもクーラーに入りきらずに何とか尻尾を切ったりして押し込めました。

質のいい脂がノリノリなので、ぜひとも今の爆釣のタイミングで釣りに行ってください。


コメント
2014年09月02日 千葉県船釣り情報

釣行日

2014年8月31日(日)

釣場

千葉県片貝沖     

時間

6時00分~11時00分

釣果

ヒラメ 42㎝ 53㎝  2枚

使用タックル

ロッド - DAIWA ソルティストベイジギング
リール - DAIWA ミリオネアベイエリアSP100

ライン PE1.5号

使用アイテム

ヒラメ仕掛 HRN2A 7-6-7              

ライトヒラメ仕掛 LTHR2B 7-5-5    

記入者

ヤマシタスタッフ
工藤雄介

千葉県片貝港で行われたヒラメ釣り大会に参加してきました。
総勢200名近い精鋭達が集まり、船も14隻と大きな大会で当日は特別解禁エリアでの釣行と期待が高まります。
エサのマイワシの鼻と尻ひれに針を掛け、開始の合図を待ちます。
船長のカウントダウンが始まり、そして投入。すると直後左舷ではもう掛ったとのことで、逸る気持ちを
抑えつつ底を取り直します。たまにヒラメに睨まれているのかイワシの動きが慌しくなるものの
食い込む様子もなく、何度目かの流しでようやく待望の竿先を海中へ引き込むようなアタリが。
竿先をゆっくり下げ待つ間の長いこと・・・
大きく竿先が引き込まれ竿を立てるとしっかり乗った様子。
なんとか1枚釣って安心していると、大船長の「お連れさんは5枚釣ってるよ、頑張って」の一言。
大会は1匹重量と自分にいい聞かせ心を落ち着かせ、その後なんとか1枚追加したものの
船で釣れている平均サイズと型は揮いませんでしたが、久々のヒラメ釣りと大会のドキドキ感を味わうことが出来ました。
検量後、オークションあり抽選会ありじゃんけん大会ありと表彰以外も大盛り上がりでまた来年も
参加したいと思う楽しい大会でした。


コメント
2014年09月02日 神奈川県船釣り情報

釣行日

2014年8月31日(日)

釣場

神奈川県横須賀市佐島港 海楽園 

時間

6時00分~13時00分

釣果

カワハギ 12~22cm 24枚

使用タックル

ロッド - DAIWA メタリアカワハギMMH-175
リール - DAIWA スマック100HL  

ライン PE1号

使用アイテム

カワハギリーダー 各種
カワハギ糸付替針XKHNSE3
 集魚中オモリ からまんⅡ      
目玉シシンカー      

記入者

ヤマシタスタッフ
兵動太一

先週の借りを返すべく、2週連続のカワハギ釣り!この日は佐島海楽園行って来ました。
午前6時、ほぼ満船となる19名の釣り師を乗せ、佐島沖へ向け出港!
この日のために一週間、名人の動画や、先輩から頂いたアドバイスを頭に入れ、満を持しての投入!
しかし、この日も開始早々、待っていたのは多彩な外道たち。キタマクラ、ベラ、トラギスを経て、ようやく来てくれたカワハギ!小さくとも小気味良い引きは、何度掛けてもたまりません♪
その後も外道を中心に混じる程度で何枚か釣れますが、なかなか連発はせず、各所点々としながら拾い釣りといった展開。周りを見ていても、確実に前回ほど状況が良くないことがわかります。また、カワハギのアタリを忘れかけた頃にヒットというパターンが多く、不意のアタリに対応しきれず餌だけ取られることもしばしば…。それでもこの日はスローペースながらポツポツと釣り上げ、ラスト1時間を残して前回の枚数に到達します。
潮止まりも近づくこの時間帯、残り時間でいかに数を稼ぐかを考え決行したのが、目立ってなんぼのアピール作戦!
船下に潜む限られた数のカワハギに、19名の中で自分を選んでもらえるよう、仕掛けの入れ替え回数を増やし、誘いの動きにメリハリをつけるアグレッシブな釣りを展開します。
この作戦が功を奏したのか…?根掛かりを多発させながらも、苦しい時間帯の中一気に数を伸ばすことができました!
最終結果はトップ34枚の中24枚!まだまだ納得のいく釣果ではありませんが、前回よりも渋い状況下で数を伸ばすことができ、僅かながらも成長を実感できた釣行となりました。
まだまだシーズン始まったばかりのカワハギ。
開幕時よりは少々釣果が落ち着きましたが、これからも通って腕を上げたいと思います!


コメント
2014年09月02日 和歌山県アオリイカ情報
タグ: アオリエギング 

釣行日

2014年8月30日(土)

釣場

和歌山県 南紀 

時間

5時00分~15時00分

釣果

アオリイカ 16杯 100g~600g 

使用タックル

ロッド - レガーメ X-ARMATURA斬 XAZ-83CA
リール - ダイワ セルテート 2004CH

ライン PE0.6号

リーダー フロロ 2.5号

使用アイテム

エギ王K HF                             エギ王Q Liveサーチ

記入者

ヤマシタ エギフィッシングマイスター
柘植学


夏イカを求めて久しぶりに南紀釣行。
夜明け直前に地磯にエントリー。3.5号サーチからスタート。期待に胸を膨らませキャストし続けるものの
アタリもない状況。オカシイデス・・・。
明るくなってきてその原因が判明。予想よりもイカが小さい・・・。アベレージ100gあるかないか。
取りあえず1杯釣ろうとサーチ3号に変更。手前の小イカは無視して沖目に良型がいないか探っていると
200g級がHIT!!おー居るではないですか!!!小さいのばかり見ていたので大きく見えます(笑)
その後もポツポツとHITするものの100g前後の物ばかりで移動します。
駐車場でエギンガーの方と出会い情報交換。やはり良型は厳しいとの事・・・。
それではと人は多いものの実績の高い堤防に移動。
サーチ3号からスタート。やはり小イカが追ってきます。しかもスレ気味・・・。
そうこうしていると300g級発見!!エギ王K2.5号新色のKムラで狙い撃ち!!そしてゲットン!!
これで満足。良型狙いに集中するためエギ王K3.5号投入。
シモリ回りなどの変化を集中的に狙っているとついに来ました夏イカサイズ。
600g級を無事に取り込み満足満足。
その後追加を狙うものの続かず納竿としました。


コメント