ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2010年9月 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
45件のページが該当しました。
2010年09月18日 島根県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月16日 時間 15時30分~16時
釣り場 島根県松江 恵雲港 使用アイテム エギ王Q ライブ3.0号RPF
釣果 1ハイ(胴長15cm前後) 記入者 田中 成明


巡回店でエギ王QLIVE3号の売れ行きが良い!2,5号で見えイカを、3号で見えないイカを狙うという使い分け?をとのことで、港の車を止めた場所でスタート。
1投目、確実に底をとって誘い続けていると、ラインが走りヒット。見えないポイントのイカはチョイ大き目でした。
その後、投げるたびに底から誘い上げてくると一回り小さいイカがチェイスをしてきますが、3号ではちょっと大きいようで掛かりませんでした。残念・・・帰りの時間を考えて30分で終了しました。
山陰各地でイカの数は多いのでこれからが楽しみです!!


コメント
2010年09月18日 山口県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月14日 時間 12時30分~13時
釣り場 山口県長門市青海島 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号RPF
釣果 コロッケ×4 記入者 森尾 賢二郎

新子が釣れ始めたとの事で、昼食休憩の間にやってきました。有名ポイントだけに平日にもかかわらず、エギンガーを10人ほど見かけました。まだまだエギング人気は高い様です。


コメント
2010年09月17日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月15日 時間 21時30分~22時30分
釣り場 神奈川県三浦市三崎港 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号SPK
釣果 コロッケ×1 記入者 谷花 由樹


平日の夜ということもあり、三崎港周辺のメジャースポット何箇所かに出向いてみました。

平日の夜にも関わらず各釣場とも2~3人のエギンガーが既にシャクっており、墨跡もちらほら。

時間的な制限もあり結局3箇所廻って釣れたのは1パイでしたが、サイズは以前に釣れていたものより順調に育っているようです。

今後の潮変わりによるさらなるサイズUPに期待です!


コメント
2010年09月15日 神奈川県 アオリエギング情報

釣行日  2010年9月11日 時間 23時~25時
釣り場 神奈川県 金沢八景・緑道公園 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号RPF
釣果 コロッケサイズまで ×13 記入者 山中 陽介



横須賀では釣れなかったが、横浜ではどうかと、様子を見に行って来ました。

夜中でエギンガーは確認できませんでしたが、開始1投目からいきなりヒット。

サイズはカニクリームコロッケ大ですが今年初アオリイカです。
それからは、群れがいたのか連発で釣れ、しばらく収まったと思ったらまた群れが来て連発と言うような状況でした。
サイズは小さいですが1杯だけコロッケ大が釣れました。

横浜周辺はアオリ開幕です。


コメント
2010年09月15日 オーストラリア アオリエギング情報

釣行日  2010年9月10日 時間  
釣り場 オーストラリア、シドニー 使用アイテム エギ王Q LIVE3.5号 SDBRK & エギ王Q LIVE3.0号 NAEBA,NNBC,BRN
釣果 ~1,300gまで7杯 記入者 夏目 大輝

 
 
この日は満潮から下げ潮を狙って釣行しました。海藻と沈み根が絡むシャローエリアで釣りを展開し、最大1,300gまでを7杯Get
Qで乗らない状況でもLiveはしっかり活躍してくれます。ちょっと種類が違うオーストラリアのアオリでも温度を感じる様です。


コメント
2010年09月15日 スペイン ライトエギング情報

釣行日  2010年8月31日 時間 19時~2時
釣り場 スペイン 使用アイテム レンジハンター1.8B OFN、AJCF 1.8S PMIF,AJK 2.2S PFN,OFN 2.2B PFN
エギスッテ
釣果 カラマーリx8 記入者 川上 英佑

 


あまりにも釣行時間が長く、キツかったですが結果は爆発。最初のアタリまで4時間異常無し。
ずっとアシストリグを投げていましたが、日本の港湾部によく居るモスグリーンの海綿に良く似た、半透明の気味の悪い生き物が
やたら引っかかるためアシストリグは断念。
水深も3-5mと適度なのでSをメインにたまにBでローテーションします。
横1列になって地元の人と探りますが、一向にアタリが無いため、2.2Bでド遠投してからタダ巻きでようやくアタリ。
序盤はサイズが良く胴長20cmクラスも混じります。その後はまわりもポロポロ釣れ始めたため、Sに変えてサイズもローテーションし
追加していきます。中には1.8と同サイズのものもいます。

8ハイ獲ったところでアタリが遠のきました。


コメント
2010年09月15日 スペイン ライトエギング情報

釣行日  2010年8月30日 時間 19時~23時
釣り場 スペイン 使用アイテム アシストリグ(おっぱいスッテ5cm PC3+レンジハンター1.8B AJK )
レンジハンター2.2B OFN
釣果 カラマーリx2 記入者 川上 英佑


29日はアタリが無く、ボウズ。翌日のポイントは水深10-12mある大規模な港です。Sタイプやエギスッテで表層から中層を探るも、
全く反応無し。2.2Bのアシストリグで、ボトムからのリフト&フォールを繰り返し、スッテにヒット。
その後反応が無くなり、サイズを1つ落としてボトムからのタダ巻きで1パイ追加。
この日もヒイカサイズで終了。


コメント
2010年09月14日 キャンペーン情報!

現在、続々と応募が届いている
エギングフォトフェスティバル(アオリエギング部門)ですが
ライトエギング部門へのご応募もどしどしお待ちしています!!



正直言ってしまうと、応募者数が多くない今なら
賞品が当たるチャンスが大きいということです!(笑)


関東
ならヒイカ
関西
ならケンサキ
九州
ならケンサキ
などが好調のようです!

また、アオリエギング部門についても
素敵な笑顔の写った写真をお待ちしていますよ~


コメント
2010年09月14日 大阪府 ライトエギング情報

釣行日  2010年9月10日 時間 -
釣り場 大阪府 泉南エリア 使用アイテム ナオリー・レンジハンター
ナオリー ・おっぱいスッテ
釣果 ケンサキイカ 記入者 マリア フィールドスタッフ
大森 崇弘



オールナイトで、シーバスやアジングといった色々なものを釣っていくリレー的なフィッシングの過程で、ライトエギングにも挑戦しました。

場所は、泉南・某港の灯りの下で、短時間ながらケンサキイカ9杯ゲット。
ヒットパターンは、ズバリ!サイトフィッシング。

レンジハンターの水面トゥイッチで、ケンサキイカを寄せてからフォール。
でも、追尾してきたケンサキイカは、エギの沈下速度に追いつけず。
・・・・・しかし、その途中で、アシストとして取り付けてあった「おっぱいスッテ」を見つけて、パクッ!
みたいな感じでした。

ライトエギングに、おっぱいスッテのアシストは、必需品ですね。


釣行の詳細は、
大森 崇弘氏 個人ブログをチェック!!

和歌山やっちゃろか連合
http://sea.ap.teacup.com/applet/yaccyaroka/20100910/archive

 


コメント
2010年09月14日 静岡県 アオリエギング情報

釣行日  2010年9月8日 時間 8時~8時30分
釣り場 静岡県沼津市西浦周辺 使用アイテム エギ王Qライブ3号SDBRK
釣果 1杯 記入者 池田 裕光


静岡県巡回時に取引先から西浦でアオリイカを釣ったとの情報を頂き、営業車に積んであるタックルに発売になったばかりのライブ3号を装備して夕方から出撃…。
一投目。ライブの動きを確認するために着底してから早めのピッチでエギを目視出来る位置でステイ。
エギを追い掛けてきたアオリイカちゃんがライブに抱きつきました。

3号で釣るのには申し訳け無いサイズでしたのでリリースし、2投目。同じパターンで足元まで探り、リフト&フォールで様子を見ているとワッペンカワハギの集団がエギをつつきにやって来ました。
面白いので、暫くカワハギと遊んでいると雨雲が迫ってきたので退散しました。
今年は台風の影響も無く秋の新子は例年に無く育っていますので、初心者の方もサイトフィッシングにて釣りを楽しむ絶好のチャンスかと思います。
このまま行けば10月には500~800gに育ったアオリイカ君に遊んでもらえそうです。


コメント