ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2022年02月15日 鹿児島県その他船釣り釣果情報
タグ: 鹿児島県  LPタコ・オーロラ 
釣行日

2022年2月12日(土)  

釣場
鹿児島県 錦江湾
時間

8:00~16:00  

釣果

オオモンハタ、アカハタ等 

使用タックル

①ロッド Nories ROCK FISH BOTTOM PO 76XXHC
リール SHIMANO 18アンタレス DCMD XG
ライン ピットブル8+ 1.5号
リーダー シーガー フロロ 8号
②ロッド Palms Lurk Sooter 67ml+
リール SHIMANO 15メタニウムDC HG
ライン YGK X-Braid アップグレード X4 1.2号
リーダー シーガー グランドマックス 4号
 

使用アイテム

LPタコ・オーロラ 3号 KE8C その他各種

記入者

ヤマシタスタッフ
柏原 貫大 


大学時代の友人がボートを購入したので早速同行させてもらい、錦江湾ボートロックに行ってきました。
高水温を好むハタ類には厳しい時期ですが、久々のボートロックで期待が膨らみます。
当日は暗いうちから港に到着。夜明け前から諸々の準備を済ませつつ日が昇り出すと同時に出船、
揺られること1時間程で最初のポイントに到着しました。
冬には珍しい東の風の予報でしたがポイントに着いてみると北風なうえ意外と風が強い...
しかし、三方を山に囲まれた錦江湾は時化に強く、波やうねりはあまりないので予定通り実釣開始することに。
沈み瀬の上をドテラで流しながら探っていきます。
1流し目はフリリグで探るも反応無し。潮も早く、バーチカルの釣りが成立しにくいのでスイミングやインチクを
使ってストップ&ゴーやリフト&フォール等で斜めに探っていくと、フォール時にガツン!と抑え込む待望のアタリが!
下へと突っ込むハタ特有の重さのある引きを強引に引き剥がして上がってきたのは48センチのオオモンハタでした。
次の流しでも同じパターンで抑え込む様なバイト!ひと回り小さいオオモンハタをキャッチ。
錦江湾内のハタの分布はオオモンハタが多く、アカハタは外海に比べ殆ど遭遇しません。
友人らと色々なリグを試した結果、タコベイトの緑にだけ強く反応する様で冬のロックフィッシュらしいシビアな釣りになりそう...
そんな予感が的中し、風が強くなった事で移動した先のポイントでは中々アタリを出せず...
単発でポツポツ釣れるも最終的に自分はオオモンハタ4尾、湾口付近で釣った小さいアカハタ1尾で納竿となりました。
しかし、潮止まり時にタイラバでホウボウと戯れたり、友人に3キロ程のネリゴが釣れたりとコンスタントに魚の反応があり、
1日中楽しめた釣行になりました。また、自分で操船しポイント探索をする難しさも知り、遊漁船の偉大さを体感した1日となりました。
ロックフィッシュは春以降の高水温期がシーズンで今後も機会を作ってまた行ってきます。


コメント
2022年02月15日 大阪府その他船釣り釣果情報
タグ: 大阪府  ショウサイフグ 
釣行日

2022年2月12日(土)  

釣場
大阪府 阪南市 八千代丸
時間

6:00~13:00  

釣果

ショウサイフグ 3匹 

使用タックル

ロッド:フグカットウ専用竿
リール:シマノ バルケッタ200HG
ライン:PE08、リーダ3号 

使用アイテム

鯛の玉60g

記入者

ヤマシタスタッフ
田中成明 


先日は明石方面のショウサイフグを狙いに行ったので、
今回は泉南方面から出港する八千代丸さんでショウサイフグを狙いに行きました。
朝5時に港に到着し準備をしながら船長に色々と聞くと、ポイントは神戸沖の
水深30m前後でオモリは10号~20号程度で潮に合わせてくださいとの事。
6時前に出港し約50分程度で最初のポイントに到着。

神戸の沖というか大阪湾の真ん中な場所でスタート。
底は砂か泥のような感じで5~10秒で軽くカラアワセをいれて誘います。
開始30分程度で最初の1匹目が掛かり、連発するか?と思うもそのような事もなく、
気が付くと餌が取られていたり、かじられていたりと魚はいるようですが、なかなか掛からず2匹追加して終了。

船長も色々と場所を変えてみたり、横に来て釣り方を教えて頂いたりと親切にしていただきました。
もう少しアタリがもらえるタイミングで再度挑戦したです。


コメント
2022年02月15日 茨城県その他船釣り釣果情報
タグ: 茨城県  ヒラメ 
釣行日

2022年2月12日(土)  

釣場
茨城県鹿島沖 鹿島港 不動丸
時間

6:00~12:00  

釣果

ヒラメ2枚、ソゲ1枚 

使用タックル

ロッド ライトゲームX190H
リール フォースマスター601
PE2号
錘60~100号 

使用アイテム

竿やすめ船Ⅱ

記入者

ヤマシタスタッフ
青柳 雄太郎 


友人に誘われ、地元茨城の不動丸にてヒラメ船に行ってきました。
エサのカタクチイワシを釣ってから始める相模湾のライトヒラメとは違い、
最初から船の生簀に生かしてある15cm前後のマイワシをエサにした釣りです。
うねり激しく船酔い者続出でしたが、幸先良く1流し目で40cm程のヒラメをキャッチ。
船中最初の流しで3枚上がり期待が膨らみましたが、
潮が緩むにつれて当たりが遠のき11時までにソゲ1枚追加したのみでした。

船長の船酔い者への気遣いか、最後は港内の穏やかなポイントへ。
そこではまさかのイワシの反応はびっちりだったそうで終了30分前に5.5kgの良型が釣れてくれました。

なんと最後の30分で船中10枚上がり、釣り人も船長も中乗りスタッフも一安心。
初めての釣りでしたが、エサ付けから合わせのタイミング、取り込みと慣れればもっと
数が伸ばせて楽しめる釣りだと感じたのでまた挑戦しようと思います!


コメント
2022年02月15日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛  ライトアジ 
釣行日

2022年2月12日(土)  

釣場
神奈川県本牧沖 新山下打木屋
時間

7:00~11:00  

釣果

アジ 23匹(23㎝~30㎝) 

使用タックル

ロッド リーディング73M-190
リール スパルタンIC 150HL
ライン PE1号 

使用アイテム

ライトアジ仕掛 LTAJ2A 9-1.5-1.5、
ゴムヨリトリSSライトアジSP1.5-20、
ライトテンビン1.2-25、ライトビシ ミンチ40号、
 竿やすめ 船Ⅱ、はずしっこⅢ

記入者

ヤマシタスタッフ
関口 七海 


今回も行ってきましたLTアジ!
今回こそ完璧な防寒 怪しすぎる格好で出船。

ポイントは40m程の比較的深場。この日は移動もなく最後までここで釣り続きました。
いつもながら開始直後のアタリはありませんが、次第に周りが釣れ始めます。
私の両サイド、反対側と釣りあげていく中…あれ~私釣れない(泣)
焦る中ようやく魚のアタリがありました。上がってきたのはちっちゃなカサゴ。
めげずにコマセを巻いてはじーっと待っていると、ググっと引き込むアジらしいアタリがありました。
乗せるように竿を持ち上げ巻き上げ開始!
40mからの手巻きはなかなか疲れましたが、ぶりっと太ったアジがようやく釣れました。
途中、竿のすぐ下に食いしん坊な鳥が待ち構えており、取り込もうとするアジをガブリと咥え去ろうとしてきます…。
釣れたカサゴも水面から出た瞬間に鳥に咥えられましたが,
クッションゴムのしなやかな伸びのおかげで仕掛けは切れませんでした。
が、口から離したカサゴがこちらに飛んでくるなどハプニングもあり・・・(笑)

色々ありましたが出遅れた分取り戻そうと釣りに全集中しあっという間の4時間釣行。

やっぱり冬らしい食いの渋さはありますが、二連で釣れたり尺アジが釣れたりと
難しいから燃える・楽しくて夢中になるそんな日でした。


コメント
2022年02月10日 神奈川県その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タチウオ 
釣行日

2022年2月6日(日)  

釣場
神奈川県横浜市 小柴港三喜丸 中ノ瀬~走水沖
時間

7:00~15:00  

釣果

タチウオ3本(F3~F5) 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターBB 82 MH185
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム

タチウオ仕掛けTSN12 1/0-7 

船テンビンY型1.6‐30

竿やすめ船Ⅱ

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太 

小柴港の三喜丸さんから天秤タチウオ釣りに行ってきました!
東京湾、走水沖の水温もいよいよ12度を切り、難易度激増。
今回こそシーズン冬タチはラストと決め、1ヶ月半の集大成です。
船に揺られる事30分弱、まずは中ノ瀬沖で釣り開始。
まずはパターンを掴む為しゃくり幅、リールの巻量、ピッチの幅を色々試します。
開始1時間で初ヒット、前アタリがほぼ無く、ひったくられるような食込みだった為
最初は「サバかな?」なんて思いながらも25m付近から引きが緩んだり、
強烈に下に引き込まれたりとこの感じはタチウオかも、と期待が膨らみます。
水面に現れたのは期待通り、F4.5サイズのタチウオでした。
アタリからの駆け引きがほぼ無くタチウオらしさは無かったですが、
前回とは違い、早々に釣れてきてくれたのでとりあえずは一安心。
その後はアタリが遠のいた為に走水沖に移動、いつもの船団に合流です。
しかしここから大苦戦、、アタリがない時間が続き、加えてこの日は一段と冷え込んでおり寒さで
手首から先が言うことを聞きません。
やはり私は寒さに弱いです(笑)
その後はポイントを転々としながら、大小のタチウオを2本追加し無念のタイムアップ。
集大成と決めていた中、3本での終了は悔しさが残ります。
まだまだ腕は未熟だとハッキリ分かった事は今後に活かし、
来シーズンの冬タチこそは1釣行20本を達成したいと思います!
 


コメント
2022年02月10日 神奈川県船イカ釣果情報
タグ: 神奈川県  スルメイカ  ヤリイカ  ピッカピカ針5 
釣行日

2022年2月6日(日)  

釣場
神奈川県三浦市 三崎港 佐円丸 洲崎沖
時間

7:00~14:00  

釣果

ヤリイカ1杯
スルメイカ16杯 

使用タックル

ロッド アルファタックル アルファソニックヤリイカ 170H
リール ダイワ シーボーグ500J IKA-TUNE
ライン PE3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 


洲崎沖のスルメイカが好調ということもあり、
時化気味の予報でしたがスルメイカ釣りに行ってきました。
朝は前日からの西風が残り、大きなうねりが入ってくる時化模様。
横波を大きく受け、激しく揺れながら洲崎沖に到着。
連日の好釣果もあり、既に洲崎沖(メラダシ)には大船団。
大船団を避けて群れを探していきます。
少し離れたところですぐに反応あり、投入開始。
1投目から早々にアタリをとらえ、シングルヒットながらスルメイカをキャッチ。
次の投入では群れの芯をとらえてズッシリと5点掛け。
朝は活性高めか?と期待したものの、徐々に乗り目悪くなり、
アタッてもシングルヒットばかりの拾い釣り。
なかなか状況が好転せず、空振りやシングルヒットばかりでポツポツとしか数を伸ばせず。。
沖上がり間近に良い群れに当たり、4点掛け。
ラストの流しでも1杯追加して時間切れ。
エサの反応はかなり多いらしく、船も頻繁に反応をとらえて止まるものの
イカの活性がイマイチ上がり切らない感じだったようです。
少し潮替わりすれば大釣り出来る可能性も十分あり得るので、これからが楽しみです。


コメント
2022年02月10日 千葉県その他船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  アカムツ 
釣行日

2022年2月8日(火)  

釣場
千葉県銚子市犬吠埼沖 外川港 三浦丸
時間

6:00 ~ 11:30  

釣果

アカムツ 35~45㎝ 8尾(規定数)
ユメカサゴ 

使用タックル

ロッド alphatackle HBアカムツ 200
リール DAIWA シーボーグ 500JS
ライン PE4号 

使用アイテム

アカムツ仕掛AKMシリーズ

マシュマロボール

エサダマ

20倍ビーズソフト

記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 


好況が続く犬吠埼アカムツへ再度釣行。
釣況の良さから、既に週末はほぼ満船、平日であっても満船状態になり始めました。
この日も平日ながら満船状態。前日深場のポイントは激流だったとのことで、
200mの中深場ポイントへ向かいます。

海況は良く1時間半ほど走ってポイントに到着。
中層に妙な潮目があり3枚潮と潮型がやや悪いものの、釣りにならないほどではありません。
朝イチの1投目から良いアタリ!
潮型悪いので、魚が潮に流されてオマツリをしないように高速で巻き上げて40㎝UPをキャッチ!
船中でもヒットが続きますが、慎重に巻き上げている方は潮に魚が流されてオマツリ頻発。その結果バラシも連発。
中層付近でバレたであろうアカムツが時たま水面にポコっと浮くこともしばしばありました。
朝のゴールデンタイムであろう1流し目に40㎝UPばかりを4尾キャッチと最高の滑り出し。
しかし、少しずつ底潮の流れが緩み始めてきたので、活性は下がりそうな気配。
予想通り2流し目から徐々に魚のサイズが下がり始め、ヒットもポツポツ程度。
35㎝程度が中心ながら誘いを合わせてやればヒットは続き、規定数には到達。
相変わらず好調続く犬吠埼沖ですが、徐々に大型の比率が減りつつあります。
大型を狙うなら今がチャンスかもしれません!


コメント
2022年02月10日 千葉県その他船釣り釣果情報
タグ: 千葉県  マシュマロボール  アカムツ仕掛  アカムツ 
釣行日

2022年2月3日(木)  

釣場
千葉県銚子市犬吠埼沖 外川港 三浦丸
時間

6:00 ~ 11:30  

釣果

アカムツ 40~47㎝ 8尾(規定数)
クロムツ 60㎝ 1尾
ユメカサゴ 

使用タックル

ロッド alphatackle HBアカムツ 200
リール DAIWA シーボーグ 500JS
ライン PE4号 

使用アイテム

アカムツ仕掛AKMシリーズ

マシュマロボール

エサダマ

20倍ビーズソフト

記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 


今季は黒潮が犬吠埼沖からやや離れた状態が続いており、
1月の解禁当初からなかなかアカムツの状況が上向きませんでしたが、
1月下旬頃からようやく黒潮が近づき始め、アカムツの模様も良くなってきたので、急遽釣行してきました。

ここのポイントは港から30㎞以上沖合でポイントまでは約2時間弱。
まずは大型実績の最も高い250mの深場からスタートします。
ポイントに着いた頃からやや潮が早く、1流し目は1.5ノットと何とか着底は取れる状況。
激しいアタリがあり、良型のクロムツがヒット。
しかし、2流し目、3流し目と時間の経過とともに潮が早くなり、3ノットを超える激流に。。。
こうなると、着底もわからず、かろうじて分かったとしても、少しオモリを浮かしてしまえば次の着底は分かりません。
ここでのポイントでは釣りにならず、やや北側の200mのポイントへ移動します。
北側のポイントに向かう時に、明確に潮がぶつかる潮目があり、その潮目を超えた途端に海は穏やかに。
200m線のポイントへ到着すると、潮はおとなしく底潮がトロトロと流れる好状況。
すぐに結果は出て、着底してすぐにアタリ!
ポイント移動の1投目から1kgを超える良型アカムツの入れ食いがスタート。
サイズの良いアカムツが揃うのが開幕したての犬吠埼沖の特徴。
釣れるサイズは軒並み40㎝UP。


着底してしばらくステイさせればすぐにアタリが連発。
外道も殆どなく、アタればアカムツという状況。
いったいどれだけのアカムツが海底に居るのかと思うほどです。
結局、早々に今季から引き下げられた規定数に達して終了となりました。
ようやく開幕したアカムツは今年も楽しめそうです。


コメント
2022年02月03日 神奈川県船イカ釣果情報
タグ: 神奈川県  スルメイカ  ヤリイカ  ピッカピカ針5 
釣行日

2022年1月30日(日)  

釣場
神奈川県三浦市 三崎港 佐円丸 洲崎沖
時間

7:00~14:00  

釣果

ヤリイカ11杯
スルメイカ12杯 

使用タックル

ロッド アルファタックル アルファソニックヤリイカ 170H
リール ダイワ シーボーグ500J IKA-TUNE
ライン PE3号 

使用アイテム

ピッカピカ針5 14-1T 、11-1

記入者

ヤマシタスタッフ
山中陽介 


黒潮が洲崎にぶつかり先週あたりから洲崎沖でスルメイカの釣果が上昇中。
纏まった釣果も出ていたので、久々にスルメ狙いに行ってきました。
ここ数日間黒潮が洲崎にぶち当たっていたせいかポイントの潮流が極めて速いという情報。
1回旋回での釣りになるかとの予想でやや角数多めの14本からスタート。
ヤリイカが混じり始めたという情報もあり、両狙いで14㎝と11㎝の混合直結仕掛です。
この日は北東風がかなり強めでポイントの洲崎沖も時化模様。
時折、舳先を超える波が船に入り込み滝のように流れてくる状況です。
反応は早々に見つかり、釣りスタート。
情報に反して潮流はかなり緩く、2回、3回と投入が出来る状況。
1流し目から大型のヤリイカが登場。洲崎沖では珍しいくらいの超大型のヤリイカです。
2回目もヤリイカが釣れますが単発。多点掛けが見込めないと思い、
手返しを重視し、14本から10本に角数を減らします。
宙層でのスルメの反応がわずかながら出るので、中層はサミングしながらイカを探していきます。
なかなか角に触れるほどの活性がありませんでしたが、ここにきてようやく落とし込み中にスルメらしい明確なアタリ。
宙層で急遽仕掛けを止めてバリバリっとスルメの4点掛け。
その後もスルメの触りさえあればひとまず宙層で止めてスルメを拾う作戦。
アタリなければ底まで落としてヤリイカを狙います。
ヤリイカ専門狙いの海底一直線ぶっこみに比べれば海底到着は遅れるため、
スレた群れに仕掛を入れるので、ズラズラッとは付きませんが、アタリ自体はポツポツ出るので楽しめます。
ヤリイカは殆どが45㎝前後の特大クラスばかり。
スルメはニセマイカサイズがメインです。
海悪く、仕掛けは安定させずらいものの、アタリはコンスタントに出ており、
海良ければもう少し数は伸ばせそうでした。
ヤリイカもまだ殆どが産卵前の個体で、シーズンはまだまだ続きそうな気配です。


コメント
2022年02月03日 島根県船イカ釣果情報
タグ: 島根県  ヤリイカ  エギーノもぐもぐサーチ 
釣行日

2022年1月25日(火)  

釣場
島根 浜田港 幸豊丸
時間

17:30~23:30  

釣果

ヤリイカ 23杯 

使用タックル

ロロッド:シマノ SephiaSS METAL SUTTE B66MH-S
リール:シマノ、バルケッタ200HG
ライン:PE06、リーダ3号
オモリ:25号 

使用アイテム

漁師のエサ巻、エサ巻スッテEX、エギーノもぐもぐサーチ 001

記入者

ヤマシタスタッフ
田中成明 


今シーズンの浜田港周辺のヤリイカ情報が少ないので、幸豊丸さんに電話で聞くと、
トップ30杯程度で釣れだしたとの事から火曜日の夜、乗船してきました。
冬は北風が続く日が多くなかなか出船ができないが、この日は風も弱く無事に出船できました。
出船して20分程度で最初のポイントに到着。水深30m程度の磯際で、産卵で回遊してくるヤリイカを狙います。
この釣りではエサ巻エギを使用したオモリグスタイルがスタンダードで、枝にもエサ巻スッテをつけてスタート。
ケンサキイカのように激しく誘ったり、棚を広く探るというよりも、回遊しているのが底から5m前後までですので
底から2m程度に仕掛をセットして、その場で誘ってまつスタイルで開始。
日が完全に沈み切った18時過ぎに船中最初の1杯目が上がり、群れが回ってきたのか自分にもヒットしました。
今年はメスが早くも混じっているそうで、アタリも小さく、竿先がフワフワしたり、波の揺れとは違う違和感で軽く合わせると掛かってきます。
また、餌が付いているので比較的しっかりと抱き込むので慌てて合わすより、ゆっくり目な方が掛かりが良い印象でした。
最初の1杯目から、群れが回ってくればポツポツと拾う事ができて、底~5m前後の棚を狙って、23杯で終了しました。


コメント