ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(4)
2025年10月(31)
2025年09月(13)
2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(46)
アオリイカ(509)
アオリエギング(294)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(41)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(62)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イシモチ(1)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(306)
エギ王K(4)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(100)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(80)
エギ王SEARCHシャロー(1)
エギ王TR(124)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(69)
エギ王TRスナップ(1)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(3)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(311)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
ゴムヨリトリSS(1)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(9)
シロムツ(1)
スクイッシュ(10)
スミイカ(3)
スルメイカ(39)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップラン(3)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(11)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(65)
ホバー(7)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(13)
茨城県(4)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(15)
山形県(1)
山口県(30)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
新潟県(1)
神奈川(1)
神奈川県(773)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(4)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(3)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(49)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(15)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(71)
福岡県(44)
福島県(2)
兵庫県(56)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(32)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2652件のページが該当しました。
2023年02月08日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  ケンサキイカ 
釣行日

2023年2月3日(金)  

釣場
神奈川県 三浦市南部 地磯
時間

23:40~25:30  

釣果

ケンサキイカ 100g 2ハイ 

使用タックル

ロッド OLYMPIC カラマレッティ882MLSJ
リール DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン YGK BORN RUSH WX8 0.4号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

前日に楽しい釣りができたので、三浦半島南部地磯へ再びエギングに行ってきました!
当日は、前日やりきれなかったド干潮から上げの潮を狙って期待に胸膨らませ、前日と同じ場所へ入りました。

そして最初はアオリ狙いの3.5号から始め、イカの目線を変えるべくなるべく違うコントラストのエギをローテーションしていきます。

すると、エギを2.5号のウルトラマリンへ変更したタイミングで待望のヒット!
あがってきたのは今季最小といっても過言ではないほどのミニマムケンサキでした。

そしてその後はひょっとしたらイカの群れが小さいのではないかと考え、2.5号エギをローテーションしていくとモゾっとヒット!
あがってきたのはちょっとサイズアップはしたものの、やっぱり小さいケンサキイカ。

さらにその後も、エギローテーションを繰り返すもヒットには至らず、最終的にエギロストによる戦力ダウンで釣り終了となりましたが、アタリがあったのは2.5号のエギで、一番のヒットカラーはエギ王Kのピーカンブルーでした。

当日はナイトゲームとは言え、辺りが見渡せるくらい月光が強く、まさに夜ながらもドピーカンの天気だったので、なんとなくピーカンブルーがカラー名にも増して聞いたような気がします。

また前回、今回の釣りを通じて多分ですが、入ってきたイカ群れのサイズが変わってきて、新しい群れが入ってきた印象が強いです。
そして今はケンサキの群れですが、ひょっとしたらこの群れはいつかヤリイかに変わるかも・・・っと考えると、冬のエギングもワクワクできますね!
また行ってきます!!



コメント
2023年02月08日 鹿児島県 アオリエギング釣果情報
タグ: 鹿児島県  アオリイカ  エギ王K 
釣行日

2023年2月4日  

釣場
鹿児島県 トカラ列島
時間

0:00~1:30  

釣果

アオリイカ 1500g 1杯 

使用タックル

ロッド:SHIMANO セフィア エクスチューン S86MH
リール:SHIMANO 16ヴァンキッシュ C3000HG
ライン:DUEL スーパーエックスワイヤー8 0.8号 
リーダー:SEAGER グランドマックス 4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
柏原 貫大 

金曜に休みを取ってトカラ列島に行ってきました。
金曜夜のフェリーに乗り、土曜朝に到着。日曜朝のフェリーで帰るいつもの弾丸遠征です。

日中は回遊魚狙いで磯を転々とするも余りの反応のなさに午前で断念…午後からはイカ狙いで練り歩く作戦に変更です。
港内にクワイカ系がいたのでサイトで狙ってみますが無反応…個体のサイズに対してエギが大きすぎるのか警戒して抱いてきません。
沈めたら見えない個体が反応してくるかもと思い着底させてから3シャクリしてからフォールさせると、ゴンッ!と強烈なイカパンチ!ビックリアワセしてしまいましたが、明らかに見えてるサイズと違うぞ!と思い慎重にファイトすると上がってきたのはアカイカ系!昼間でも港内まで入ってきていたのはびっくりです。

日も落ちてエギング夜の部。日中に釣れたので夜も期待大!
と思っていたのですが、いくら投げてもアタリなし…回遊待ちに痺れを切らしてランガンするも一向にイカの気配はなく…ついには日が昇ってきてしまい帰りのフェリーの時間により無念の終了となりました・・・。

自分が帰った日の夜は2投で2キロ半が2杯釣れたようでまたもや釣りの女神に振り向いてもらえなかったみたいです。これだけトカラに赴いてもまともな釣果にありつけないのは釣りの腕が足りなさすぎるのでしょう。まだまだ修行が足りないと痛感する釣行でした。


コメント
2023年02月08日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  ケンサキイカ 
釣行日

2023年2月2日(木)  

釣場
神奈川県 三浦市南部 地磯
時間

20:30~23:30  

釣果

ケンサキイカ 100~200g 5ハイ 

使用タックル

ロッド OLYMPIC カラマレッティ882MLSJ
リール DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン SHIMANO PITBULL8+ 0.4号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

ここ数回にわたるホゲ散らかし街道まっしぐらの中、今日こそは!っと意気込んで三浦半島南部地磯へエギングに行ってきました!

当日は北北東の風がまあまあ強く、とてもじゃないけど追い風でなければ釣りが成立しない状況。
…にも関わらず海は前日までの爆弾低気圧の通過による嵐が嘘だったように静まりかえっており、おまけに月夜で透き通るような澄潮状態。
そんな中、風を背に負える場所を選んでエギング開始です!

そしてキャストする事数投、久しぶりすぎるイカのアタリに思わず身体が反応してビックリアワセ!
あがってきたのはこれまた久しぶりのケンサキイカ。

さらに久しぶりの獲物に興奮冷めやらぬ状態でキャストし続けること数十分、またもや鋭いアタリとともにイカがヒット!!
今度のイカはやたら引きが強かったので密かにヤリイカを期待していましたが、あがってきたのは良型のケンサキイカでした。

結局その後も今までの「無」はなんだったのかと思うくらいにポツリポツリと拾い釣り。
今回は過去の実績カラーも釣れましたが、中でも月明り&月光対策として持ち込んだ「ピーカンブルー」のへ反応がすこぶる良く、夜とは言えめちゃくちゃ明るい、まさにピーカン状態が攻略できた印象でした。

イカの種類は何であれ、やっぱり反応があるエギングは楽しいですね!
また行ってきます!!



コメント
2023年02月02日 佐賀県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 佐賀県  エギ王LIVE  ナオリーレンジハンター  ヤリイカ 
釣行日

2023年1月30日(月)  

釣場
佐賀県北部
時間

1:30~4:00  

釣果

ササイカ(ヤリイカ)胴長25㎝前後 7杯 

使用タックル

ロッド エメラルダスEX88L/ML-SMT
リール 22イグジストPC LT2500
ライン エギスタ8 0.5号
リーダー エギリーダーBS 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
木原 涼 

大寒波の後ということもあり、ササイカ(ヤリイカ)の群れが入るのではないかと思い、狙いに行ってきました。

日曜日終わりの晩と北風爆風ということもあり、釣り人は少なくランガンでササイカ(ヤリイカ)を狙えそうです。

最初のポイントは堤防奥の外灯周り。ササイカの群れが溜まっていることを願いキャスト。

正面風爆風に耐えながらキャストをしますが、イカからの反応はありません。

移動します。。。


次のポイントは水道に面しており、潮通しの良いポイント。

同じく、外灯下から探っていきます。

エギはエギ王LIVE2.5号のルナホワイト。

ササイカは、発光したものに反応しやすいので、しっかりエギを蓄光させます。

キャストしエギをダートさせ中層を探っていると1杯目がHIT。←爆風正面風でアタリはわかりません。

群れが入っているだろうと、すぐにキャストすると2連発!

連発してくれるのもササイカの醍醐味にひとつです。多いときは30連発などありますが、その後は続きませんでしたので、まだ群れは小さい様子です。


3か所目も潮通しの良いポイントへエントリー。

ここはなかなかアタリがありませんが、満潮潮止まりが近いので粘ります。

最近のCOM情報によると満潮までの上げ潮、満潮前後で釣れている情報もあった為です。

開始20分経過の満潮時1時間前でこのポイント1杯目がHIT。

狙い通りに釣れると嬉しくなります。このあとも2連発と時合いでした。

その後はアタリが無くなったので、沖の回遊を狙っていくことに。

エギをエギ王LIVE3号ルナホワイトに変更し探っていきます。

すると、一投目にてHIT。狙い通り釣ることができました。

その後はアタリなく満潮を迎え納竿としました。

まだまだこれからのササイカシーズン、今年は良さそうなのでまた行って来たいとおもいます。


コメント
2023年01月17日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  ケンサキイカ 
釣行日

2023年1月15日(日)  

釣場
神奈川県 三浦市南部 地磯
時間

17:30~18:40  

釣果

ケンサキイカ 200g 1パイ 

使用タックル

ロッド OLYMPIC カラマレッティ882MLSJ
リール DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン SHIMANO PITBULL8+ 0.4号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 


南西爆風明けの土曜日深夜、絶対行ける!っと思いつつも完全にホゲり倒してしまったので、今日こそは!っと意気込んで三浦半島南部地磯へエギングに行ってきました!

当日は雨の予報が出ていたので、雨が降り始めるまでの短期勝負で磯に入釣!
しかし前日までのウネリがまだ残っており、釣り場に到着して数投、早くもホゲの予感が漂ってきました。
また、これから場所移動するにも雨に降られるとたまらないので、なんとかウネリの中での釣りを継続!

そして、2.5号~3.5号まで様々なエギやカラーをローテーションして待望のヒット!
ヒットエギ、カラーは前回爆風大ウネリの中でもヒットのあった実績のエギ王K3.5号ウルトラマリン。
なんとか雨が降り始める前にキャッチできてひと安心の一杯でした。

そしてその後は雨が降り始めたので、ズブ濡れになる前に早々と撤収。
今回は短時間での釣行でしたが一応リベンジは達成できたので良しとします!
また行ってきます!!


コメント
2023年01月17日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  アオリイカ  エギ王K 
釣行日

2023年1月15日(日)  

釣場
神奈川県・三浦市南部 地磯
時間

1:00 ~ 3:00  

釣果

アオリイカ ×2杯 

使用タックル

ロッド ダイワ:エメラルダス MX 711MLM-S
リール トーナメントエアリティ 2500
ライン PEライン 0.4号 + フロロリーダー 1.75号
スナップ エギ王 エギングスナップ S 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

またケンサキイカが釣りたくて、そして食べたくて、、、
狙いに行っちゃいました。
今回は、COM投稿でも最近釣果の多く出ている、エギ王Kの490グローボディのシリーズを忍ばせて・・・
家族分は釣るぞ!!という意気込みです。


先日の状況と変わり、風もあり、また、前日の南からの風の余韻なのか、うねりっぽい感じもありました。
潮通しのいい先端付近で釣りをするも、、、風とうねりっぽい感じの波で、うまくエギを思い通りに操作することが出来ません。
ちょっと立ち位置を変えて、「ここなら釣りがしやすいな」という場に腰を据えます。
前回の釣行の時にも感じた、潮の流れをようやく感じることができ、、、
スローにスローに・・・狙っていると、、、「クク、クンっ!!」という、まるでシロギスのアタリのような明確な反応がぁ!!
アワセを入れると、重い。そして、ジャージャーと糸が出ます。。。
「えっ?!ジェット噴射???アオリじゃね?!!この引きって・・・」と、寒空の下、独り言を放ち、引きを楽しみます。

よっしゃー!!!ナイスサイズじゃん!
キロUPのアオリイカをキャッチ!!
・・・ケンサキイカの家族分より重量感あるかもという結果です。

撮影後、次のキャストでも連発でアオリをヒット→そして、キャッチ!

「やばい、ラッシュだ。こりゃ、爆釣なのか?!!!」と、思うとダメですね。
2杯目をキャッチしてからは、潮の流れも感じれないくらい潮の流れも弱くなり終了。。。

ケンサキイカの反応が無くなっており、群れが去ったのか?
でも、結果オーライの釣行でした☆また、行きます!!


コメント
2023年01月17日 神奈川県その他船釣り 釣果情報
タグ: 神奈川県  マシュマロボール  パニックベイトアコウ 
釣行日

2023年1月15日(日)  

釣場
 相模湾(間口港 小やぶ丸)
時間

AM5:30 ~ AM11:30  

釣果

ベニアコウ 1尾 5.2kg 

使用タックル

ロッド alphatackle DEEP IMPACT KAISER MODEL R
リール MiyaEpoch COMMAND Z-9
ライン PE12号 

使用アイテム

マシュマロボール
パニックベイトアコウ(プロトカラー)

記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

今季2度目のベニアコウ釣行です。
先週に引き続き間口港からの出船でポイントは相模湾。
水深1000mの深海、投入回数は4回、チャンスが極めて少ないだけに
難易度は高め、運も味方につけないとなかなか出会えないターゲットの一つです。

朝の1投目。
水深1000mの少し手前で着底を確認。
潮は緩く着底は分かり易い感じです。
やや傾斜のある場所を狙うので、投入順番で着底水深がやや異なり、
隣の人の着底水深はさほど当てになりません。
1投目は投入順番が一番最後なのに着底は一番最初。
この時に着底の確信が持てずに先に落とした人が着底していないから
「勘違い」と思ってしまうと道糸が潮に乗って延々流れてしまうので、
この部分の注意は必要です。

着底して10分ほどはゼロテン状態で仕掛けを保つも、明確なアタリがないので、
巻き落とし。潮が緩いので、巻き上げ落としは幹糸にエダスが絡まないように
ゆっくりとした動きで行ないます。

巻き落としをして2回目の着底直後に激しく明確なアタリ!
本命を思わせるアタリが出たので、ここからは仕掛を動かさずに糸を送り込み、
巻き上げ合図を待ちます。うまくいけばこの時に多点も狙える合図です。

巻き上げの合図で巻き上げ開始すると、海底で強めの抵抗。
その後は静かに重量感だけを残して上がってきます。
中間層である500mになっても暴れず、少し疑いかけたときに
420m辺りで激しく抵抗しそのまま静かに。。
残り100m位から既に道糸の角度が周りの人とは明らかに変わり、
仕掛を掴むとふわりと軽く、1本目の針を取るころには
前方に紅色の個体がポコンと浮き上がりました。
サイズも前回のものよりも2回りほど大きく、
曇ってやや薄暗い海面に浮かぶ紅は一際赤く見えました。

このままの調子で続くかと期待したのですが、
2投目からはやや深みに仕掛が落ちるように。。。
潮向きが完全に変わり上潮と底潮が異なり2枚潮の状況に。。

底潮は完全に止まってしまい、その後は船中でアナゴとサメがヒットしたのみ。。。
2週続けて1投目に本命が出ており、次回以降も1投目は特に集中していきたいと
思った次第でした。


コメント
2023年01月16日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  ケンサキイカ 
釣行日

2023年1月13日(金)  

釣場
神奈川県 三浦市南部 地磯
時間

24:00~26:00  

釣果

ケンサキイカ 100~200g 2ハイ 

使用タックル

ロッド OLYMPIC カラマレッティ882MLSJ
リール DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン SHIMANO PITBULL8+ 0.4号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 


木曜日のエギCOMの盛況ぶりに感化され、南西爆風ながらも強行突破で三浦半島南部地磯へエギングに行ってきました!

当日は予報どおりの南西爆風!しかも雨予報まで出ていたこともあってか、狙っていた釣り場には誰一人おらずすんなり入釣!
しかし風対策として選んだポイントながらも横風は厳しく、時折しぶきも浴びてしまうような状況。

そんな状況を加味して、潮ガミのいいぴょんぴょんサーチで釣りを開始すること十数分、小型ながらもケンサキイカがヒット!
爆風でロッドとラインがあおられまくるので、エギをシャクったあとになるべく直線的に引っ張るイメージでロッドを操作しながらヒットしました。

そしてその後はさらに風が強くなり、もはや3.5号以外ではまともな釣りがイメージできなくなってきたので、ここ数日での実績カラーでもあるウルトラマリンを信じてキャスト!!

結局、信じた甲斐あり、爆風ながらも気持ちがいいアタリとともにケンサキイカを追釣できて、自身の気持ちが収まったところで終了しました。

今回は普通ならあんまり釣りしないような状況でしたが、それでも釣れるほど今季のケンサキは調子がいいです!
これは釣れているうちに行くしかないですね!
また行ってきます!!


コメント
2023年01月14日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王LIVEネオンブライト  ケンサキイカ 
釣行日

2023年1月13日  

釣場
神奈川県・三浦市南部 地磯
時間

23:00 ~ 翌2:00  

釣果

ケンサキイカ ×3杯 

使用タックル

ロッド ダイワ:エメラルダス MX 711MLM-S
リール トーナメントエアリティ 2500
ライン PEライン 0.4号 + フロロリーダー 1.75号
スナップ エギ王 エギングスナップ S 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
小田島 裕 

普段は、堤防エギンガーなのですが、
社内メンバーの釣果情報、エギCOMでの釣果情報を見て、、、
いつもと違うフィールドにトライ!
風もなく、雲も少なく、冬の星空を眺め、
冬の大三角の位置が変わっていくのを感じながら釣行していました。


慣れない釣り場でもあったのですが、何とかこんなだろう!という感じで釣りを開始。
普段、堤防だったので、比較すると浅く沈めすぎちゃダメなんだな。。。
COMの投稿を見ていると、シャローやスーパーシャローを使っている人がいるのが納得です。
そして、私は持っていなかったので、手持ちの3号と2.5号のLIVEで攻めます。

開始早々、立派なケンサキイカをキャッチ。

しかし、後が続きません。。。
サイズを2.5号にして、よりスローに、スローに。。。でククって。
2杯めゲット!!ちょっとサイズダウンしましたが、うれしい!!


しばらく、あたりも無く、ポイント移動して、何となく流れを感じれるようになった時に、3杯目をキャッチ。

その後粘るもアタリ一回を掛けれず、終了・・・。

今の三崎周辺は、
ケンサキイカメインで、たまにアオリ。ヤリイカが釣れはじめた?という感じなので、
3種目達成の可能性がありますね。また行きます!!
次は、流れ星も見て、「イカ・イカ・イカ」と願い事してみます。


コメント
2023年01月14日 大分県 アオリエギング釣果情報
タグ: 大分県  アオリイカ  エギ王K 
釣行日

2023年1月9日(月)  

釣場
大分県南部
時間

21:30~23:30  

釣果

アオリイカ(~700g)8杯 

使用タックル

ロッド エメラルダスストイストRT89LML-IL
リール 22イグジストLT PC2500
ライン エギスタ8 0.5号
リーダー エギリーダーBS 2号 

使用アイテム

エギ王K3.5号

記入者

ヤマシタスタッフ

木原 涼 

キロUPの良型が釣れているとの情報を元に、大分エリアにエギングに行ってきました。

今回の釣り場は水深6m前後の比較的浅い磯場の横にあるイカの回遊が見込めそうな防波堤です。

先行者の方も皆さん釣られており、イカ墨も多く釣れている様子。

はじめてのポイントなので、堤防の先端から探っていきます。

最初に選択したのは、夜の定番赤テープ系のエギ王K3.5号軍艦グリーン。

月も出ていたので、イカが浮いていると仮定し中層をテンポよく探っていきます。

すると、すぐに穂先に重みの乗るアタリが!!

アワセも決まり上がってきたのは、500g前後のアオリイカ!!

久しぶりの大分エリアでの釣果は嬉しさも倍増です。

次に選択したエギはシルエット系ではなく、ケイムラのエギ王K3.5号オラオラマンゴー。月夜でも紫外線発光はしない為、クリアボディーとして使います。

シルエットが出ない為、ナチュラルに誘うことが可能で、月夜の定番です。

防波堤の先端から少し手前でキャスト!

中層で反応がなかった為、ボトムを探るとすぐに乗ってくれました。

すこしサイズダウンで300g前後。それでも嬉しい1杯です。


夜のローテーションは、赤テープ(シルエット系)、パープル・ピンクテープ(少しシルエットを抑えたもの)、ケイムラ(クリア系)、490グロー(夜光系)、このローテーションで狙います。

このローテーションで、食いが渋いなか赤テープ系・490グローでポツポツキャッチです。

そして迎えた朝マズメ。前日の夕方は連発したとの話もあったので期待します。

はじめはエギ王K3.5号カクテルオレンジを選択。しかし反応がありません。

すぐにエギを変更。次に選んだのはエギ王K3.5号490グローのぶちぶちコーラル。

渋い中でもモンスターを連れてくる、このカラーに期待し遠投します。

すると、竿先を持っていくようなアタリが!!

すぐにアワセを入れると今日一番の引き!!

上がってきたのはキロには届きませんでしたが、今日一番のサイズ700g前後のオスのアオリイカでした。

この冬の時期は数・型ともに狙えるので寒いですが、最高のシーズンです。

また行ってきます。


コメント