ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年7月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年07月(5)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(12)
YHビーズ(9)
アーマー(32)
アオリイカ(467)
アオリエギング(277)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(39)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(50)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(10)
イサキ仕掛(4)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(277)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(89)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(72)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(51)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(290)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(33)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(109)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(30)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(61)
ホバー(1)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(31)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(16)
ライトビシ(4)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(14)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(732)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(65)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(54)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(35)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(67)
鳥取県(36)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(25)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2569件のページが該当しました。
2023年10月27日 福岡県 アオリエギング釣果情報
タグ: 福岡県  アオリイカ  エギ王SEARCH  アオリエギング 
釣行日

2023年10月18日(水)  

釣場
糸島エリア
時間

5:30~6:30  

釣果

アオリイカ2杯 

使用タックル

ロッド エメラルダスストイストST88ML-SMT
リール 22イグジストPC LT2500
ライン エギスタ8 0.6号
リーダー エギリーダーBS 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
RK 

久しぶりに糸島エリアへエギングに行ってきました。

人気の釣り場ですが、最近はなにかが爆釣してるなどの情報も無かった為、マズメに間に合えば釣り場に入れるだろうという考えで釣り場の駐車場に到着。

駐車場には、車が20台ほどと平日にしては多い!?

なにか釣れているのかなと思い、準備も済ませて堤防へ。

サビキ釣りをされているアングラーさんに声をかけると、20㎝ほどのアジが入れ食い状態とのこと。

見ていると、コンスタントに釣れています。

私は、サビキもアジングワームも持っていないので、邪魔にならない場所でエギング開始。

マズメの時間帯ということもあり、イカの活性は高いと判断。

昨日まで時化ており、暗くて見えませんがすこし濁っているのではということで、エギ王SEARCH3号のワイルドハウルを選択。

沖へキャストし、駆け上がり付近を丁寧に探っているとロッドティップを持っていくアタリ!!

アワセも決まり上がってきたのは、かわいいサイズのアオリイカ。

久しぶりの釣り場でのキャッチは嬉しさしかありません。

その後もワイルドハウルで連発。

カラーローテーションをしましたが、その後はアタリなく。。。

短時間でしたが、狙い通りアオリイカをキャッチできたので満足です。

また行ってきます。


コメント
2023年10月24日 三重県ボートエギング釣果情報
タグ: 三重県  アオリイカ  エギ王K  エギ王LIVE  ボートエギング 
釣行日

2023年10月23日(月)  

釣場
紀伊長島沖 水深10-20mライン(久勝丸
時間

5:00~14:30  

釣果

アオリイカ 9杯 

使用タックル

ロッド:SHIMANO SEPHIA EXTUNE TIP EGING S511MLS
リール:SHIMANO SEPHIA2500SDH 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

大阪営業所の釣研修で、紀伊長島 久勝丸さんより、アオリイカを
狙ってきました。

紀伊長島からの出船は初めてです。
出船し、船長から最近の状況と釣り方のレクチャーを受けてから釣り開始。

10月下旬というタイミングになるので、過去ならば水深30mラインを
狙っていたのですが、今季は20mまでの浅場がメインとのこと。
スレてきているので、エギは、2.5と3を使用するようにとの
アドバイス。シルエットはなるべく小さいほうが良いとのこと。

また、当日は風がない状況だったので、ティップランとはいえ
両舷でキャスティングでの釣りとなります。

日本海でのナイトティップランと似たようなスタイルでの釣りとなるので
なんとなく要領はつかめましたが、なかなかヒットしません。

船中では、朝マズメのチャンスタイムからポツポツとあがっていますが
私にはアタリもなく時間だけが経過。

船長は場所の見極めもはやく、アタリがないとすぐに移動して
いきます。場所の移動ができるということは、ポイントが無数に
あるってことなので、どこか良い場所があるだろうと
思いながら釣りを続行。

すると待望のアタリがあり、無事にキャッチ。
その後もポイントを転々としながら、釣りをしていると
ラッシュが突然やってきました。

久勝丸船長は、今も昔も軍艦グリーンこそ、紀伊長島最強カラーと
オススメをしています。この日もその実力を発揮していましたので
私も使ってみると、すぐにキャッチ。ここから、軍艦グリーンで
ラッシュ。2流しで5ヒット4キャッチ。やはり船長のアドバイスは頼りに
なります。

研修ということもあり、当日は色々なカラーを使って釣りを
していましたが、結果的に軍艦グリーンがベストでした。

軍艦グリーンラッシュのあとは、移動した場所で誰かが1杯
釣るか釣らないかという状況で、納竿となりました。

私は、9杯で終了。紀伊長島でのティップランは、今後の自分自身の
釣行や営業活動に役立つ有意義なものでした。

ティップランシーズンはまだまだ続くので、また挑戦してきます。


コメント
2023年10月24日 福井県 その他船釣り釣果情報
タグ: 福井県  ゴムヨリトリ  アジ 
釣行日

2023年10月21日(土)  

釣場
小浜沖 水深10mライン(雲丸)
時間

11:00~15:30  

釣果

アジ75匹 

使用タックル

 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

小浜 雲丸さんから、アジを狙いに行ってきました。

小浜でのアジは、サビキで狙うのが定番です。
最近はバチコンで狙う方も増えてきていますが
コマセ釣り大好きな私はサビキで挑戦です。

航程20分ほどで場所に到着。水深は10mくらい。
底までしずめてコマセをまくと、すぐにアタリがあり
アジをキャッチ。しばらくぶりのサビキ釣りで、少し不安でしたが
すぐに釣れて一安心です。

コマセが効いてきたら釣れ続けると思ったのですが、
意外とそうでもありません。

この日は、風がやや強かったので、釣りをしているうちに
場所が少しずつずれていきます。そうすると、アジは釣れなく
なるようです。

なので、こまめに場所移動しながらの釣りとなります。
移動するたびに、アタリがあり、どんどん釣れ続き
あっという間に、生け簀が一杯になっていきます。

お土産十分になったところで、慣れ親しんだ、吹き流しに
変更して狙ってみました。
ウィリー仕掛でも、順調につれましたが、サビキのほうが効率よく
釣れました。

雲船長はオキアミエサのバチコンスタイルで狙ってましたが、こちらでも
順調に釣れていました。釣れているサイズもやや大きかった
ような気がしました。

同じアジでも色々な釣り方があるんだなぁと思っていたら
納竿の時間となり、アジ75匹と大満足の釣行となりました。

これからも関東ではなかなか経験できない船釣りを
楽しんでみようと思います。


コメント
2023年10月24日 静岡県 アオリエギング釣果情報
タグ: 静岡県  アオリイカ  エギ王K  アオリエギング 
釣行日

2023年10月21日(土)  

釣場
静岡県 西伊豆エリア
時間

10:00~17:00  

釣果

アオリイカ 1杯 

使用タックル

ロッド エギングロッド 86M
リール DAIWA スピニングリール2500番
ライン PE0.6号
リーダー フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
HI 

秋イカを狙って伊豆半島 西側まで足を運びました。
神奈川県内からでは少し距離がありますが、釣り場で見えるカラフルなお魚やのどかな雰囲気が居心地の良いエリアです。

しかし、この日は南西からの風が強く爆風向かい風...
以前岸際に見えていた魚も、今回は少な目です。

風裏となりそうな釣り場を転々と移動しながら、アオリイカの姿を探し続けます。
港内で浅場から一気に落ちる掛け上がりを通していると・・・竿先に少し重みが!
何とか釣り上げる事が出来ました、しかも600g程の良型!

残念ながら今回は1杯のみで終了となりましたが、サイズも徐々に大きくなっており今後が楽しみになりました。

エギCOM 投稿にも500~800g程の釣果が見られ、中にはキロアップの情報も(゚_゚)
https://www.yamaria.com/catches/search

また、リベンジへ行きたいと思います。


コメント
2023年10月24日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  アオリイカ  エギ王K  アオリエギング 
釣行日

2023年10月21日(土)  

釣場
神奈川県 三浦半島南部 岸壁
時間

22:30~24:45  

釣果

アオリイカ 150g ×1 

使用タックル

ロッド OLYMPIC カラマレッティ882MLSJ
リール DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン XBRAID BORN RUSH WX8 0.4号
リーダー SUNLINE BLACKSTREAM 1.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

北風爆風の中、三浦半島南部岸壁へエギングに行ってきました!

当日は、極寒の北風爆風にも関わらず流石は土曜日の夜!
狙いの釣り場を何か所か回りましたが、どこもかしこもエギンガーがひしめきあっています。

そんな中、なんとか入れそうな場所で隣の方に声をかけ釣り開始!
当日入った場所は北風であれば後ろから風を受けるため釣りしやすいはずなのですが、
当日は何しろ風が強すぎ、追い風ながらもロッドもラインも安定しにくく、釣りにくい状況です・・・

そして1時間・・・2時間と時間ばかりが経過していき、寒さも相まってだんだん気持ちが落ち込んできたところでビックリアタリ!!
しかし、思わず身体が反応してしまいビックリアワセで掛かりが甘く、せっかくのアタリもワンジェットであっさりバラシ・・・

流石にバラシてしまっては二度目はないだろうと思いつつも、念のため同じ潮目をトレースすると、今度は気持ちがいいアタリが出てくれてしっかりヒット!

今度は気持ちの事前準備ができていたこともあり、しっかりとキャッチすることができました!

当日は寒いしアタリも無いし、秋イカというよりは完全に冬イカを狙っているような感覚でしたが、何とか一杯を拾うことができました。
そろそろ秋の数釣りは終了ムードかもしれませんね。
また行ってきます!


コメント
2023年10月24日 神奈川県 ボートエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  ボートエギング  アオリイカ  エギ王TR 
釣行日

2023年10月21日(土)  

釣場
時間

5:00~12:30  

釣果

アオリイカ4杯 

使用タックル

ロッド エメラルダスEXboat65MLS
リール ステラ C3000
ライン PE 0.6号
リーダー フロロ 2.25号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
SN 

ついに待ちに待ったティップラン開幕に合わせて、竜海丸さんにお邪魔してきました!

港に到着すると開幕を待ちわびたアングラーで満員状態!

相模湾エリアのティップラン人気が伺えます。

早速、準備をして、いざ出港!

出港して10分程度でポイントに到着して釣り開始。

開幕一投目なので、期待感が高まりますが、期待とは裏腹にアタリがありません。。。

辺りが明るくなり始めたタイミングでようやく船中でもアオリが釣れはじめ、ようやくヒット!

ここから捲るぞ!!!と意気込みましたが、うまく立ち回れずポツポツと拾い釣りの展開に、、、

それでも釣っている人はしっかりツ抜けしているので、まだまだ修行が足りませんね。

シーズン始まったばかりなので、また行ってきます!


コメント
2023年10月24日 徳島県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 徳島県  アオリイカ 
釣行日

2023年10月18日(水)  

釣場

徳島県 中部

時間

18:00~21:00  

釣果

アオリイカ1杯 (400ℊほど) 

使用タックル

 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
EI 

秋イカシーズン到来!
というわけで徳島にてヤエン釣行へ行ってきました。

仕事を終えてから、小松島の恵美須丸さんで活きアジを買い、18時に現場到着!
しかし外海寄りの堤防や、有名な波止場はエギングやヤエンの方で満員御礼です。

イカがいるのか不安ですが、人のいない内向きの堤防に釣り座を構えます。

潮止まりなので、竿を見ながらスコーンを食べているとアジがバタつき始める反応が!
しかし待てど暮らせどドラグは出ず・・・

試しにゆっくり巻いてくると、コロッケサイズの新子が必死にアジに齧りついていますが、ヤエンが追い越してしまうサイズなので、そのままリリース。
秋のヤエンは新子の居食いが分からず、アジが次々と駄目にされると聞いたことがありましたが、実際に経験すると、ここまで分からないものかとショックでした・・・

気を取り直してアジを投入、再び待つと待望のドラグ音!
春ほど強烈ではありませんが、しっかりと竿先が上下しています。

イカが食事に夢中になるまで3分ほど待ち、寄せに移行します。
先程と違い、今度はグイグイと明確な抵抗!
4、5回馴らしたところでヤエン投入!
今回は秋イカ用のアオリヤエン引掛のMサイズを選択しました!

ヤエンが届く感覚があり、ドラグを強めてテンションの抜き入れを繰り返すと、イカが乗った感触があり、そのまま御用となりました。


揚がってきたのは400ℊほどのいかにも美味しそうなアオリイカ!


その後も21時ごろまで竿を見ていましたが、新子の食い逃げばかりで撤収・・・
今度はサイズアップを狙ってまた行ってきます!


コメント
2023年10月19日 福井県 ボートエギング釣果情報
タグ: 福井県  エギ王SEARCH  アオリイカ  エギ王TR  エギ王LIVE 
釣行日

2023年10月17日(火)  

釣場
小浜沖 水深40mライン(雲丸)
時間

17:00~23:00  

釣果

アオリイカ 7杯
コウイカ 1杯 

使用タックル

ロッド:SHIMANO SEPHIA CI4 TIP EGING S68MLS
リール:SHIMANO SEPHIA 2500SDH 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

小浜の雲丸さんからナイトティップランに行ってきました。

航程約1時間の水深40mラインで船をアンカーで固定して釣り開始。
最近のヒットパターンは、エギをキャストしてななめ引きが良いとのこと。
エギのサイズは、イカが大きくなってはいるが依然として2.5か3が
良いとのこと。

私は、エギ王SEARCH 3のヤンニョムフィーバーにTRシンカー20gをセットして
釣り開始。潮の流れが速く釣りにくい状況です。

しばらくすると、アタリがありあわせもきまり、無事にキャッチ。
開始早々にキャッチできたので一安心。

ここからは、ポツポツをあたりがある状況となりますが、船中を
みてもラッシュという状況ではありません。

小浜といえば、雲船長オススメのエギ王LIVE 2.5 メルメルブラウンが強いので
私も使用。すると、すぐに良型のアオリイカとこちらも良型のコウイカを
キャッチ。本当に良く釣れます。

メルメルブラウンの他にも良いカラーがないかとカラーチェンジをしていくと
今度は、バトルグリーンでキャッチ。
やはり、ナイトにはネオブラレッドが効果的です。

最後までポツポツとあたりがある感じでラッシュはありませんでしたが
アオリイカ7杯とコウイカ1杯をキャッチして、終了。

寒くなってきたのですが、まだまだシーズン中盤。
しばらくは、アオリイカ追いかけたいと思います。


コメント
2023年10月19日 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  猛光太刀魚テンヤ  タチウオ  パニックベイト 
釣行日

2023年10月17日(火)  

釣場
三浦半島東部岸壁
時間

4:00~6:00  

釣果

タチウオ 1本(指5本サイズ) 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス バリスティック 102MH TZ/NANO
リール シマノ ステラSW 4000XG
ライン PE 2号
リーダー フロロカーボン30lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
SM 

釣果が出ていると聞いたので、テンヤを片手に波止からタチウオを狙いに行きました!
お目当てのポイントには既に常連の方がいたため、ご挨拶したら快く隣に入れていただきました。

エサはサンマの切り身を使用して、アピール力を高めるためにパニックベイト タチウオを装着し実釣スタート!岸壁の周辺ではベイトとなるコノシロやトウゴロウイワシが沢山回遊しており、雰囲気は良い感じ。着水から5カウント沈めた層をリフト&フォールで狙っているとフォール中にコツンという前アタりがあり、再度アクションさせフォールさせると明確なアタリが出たので、おもいっきりアワセるとヒット!
なかなかな重量感と引きを味わいながら巻いてきて無事にランディング!
上がってきたのは指5本サイズで波止から釣れるサイズとしては満足のいくサイズでした。

同行者も最初はキビナゴをエサにして狙っていましたが、サンマの切り身に変えたところ立て続けにヒットし指4本サイズをキャッチ!
その後は夜が明けるとアタリはぱったりと無くなりましたので、納竿としました。
またタイミングを見計らって狙いに行きたいと思います。


コメント
2023年10月18日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  アジ  ライトアジ  ライトアジ仕掛  竿やすめ船Ⅱ 
釣行日

2023年10月14日 (土)  

釣場
八景沖(忠彦丸
時間

7:30~11:00  

釣果

アジ 14匹(23~27㎝)
イシモチ1匹 

使用タックル

ロッド リーディング73M-190
リール スパルタンIC 150HL
ライン PE1号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
NS 

ここ最近天候に恵まれないことが多かったのですが、土曜日は良い予報でしたので久しぶりにLTアジに行きました。
今回は電車且つひとり釣行です。
普段利用する新山下エリアではなくアクセス重視で金沢八景エリアを選択。
車より朝は若干のんびり出来たようにも感じましたがライトな釣りでなければ運搬が大変ですね。特に帰りは疲労+魚が入ったクーラー(大漁だと勝手に期待)を運ばなければならないので…
金沢八景駅に着くと、小型のクーラーと竿を持った方々が続々と電車から降りてきました。

一人だと何かと不安になってしまい、
「送迎車の待機場所はここでいいのか」「受付の手順は?どこに並べばいいのか…」「氷はいつ?船で?」「あ、薬飲まなきゃ」などプチパニック。

そしてようやく乗船したところで落ち着きを取り戻しました。

ポイントまでは10分から15分ほど。
期待するほど上手くいかないので無の感情で船に揺られスタート。
潮が早くまつることが何度かあったのでまつらない様にしながら狙っていき、しばらくするとポロポロ釣れ始めました。
比較的サイズは良く、しっかり引きを楽しめました。

しかし毎度恒例ながらバラシも多くがっくし。

後半からアタリが止まり、沈黙タイムが続いてしまいました。
最後のポイントでは、中乗りさんが何やら大きな魚を取り込んでおり、
パット見、サバ?イナダ?と思いましたが今まで見た中で一番大きなアジでした。
いいな~と眺めていると私の竿が突然引き込まれ、明らかにビックサイズのアジがヒット!
なかなか巻けず、竿も必死に耐えながらやり取り。

皆さん見てください!すごい引きです!! という顔で周囲をキョロキョロするも、皆さん着席もしくは自分の釣りに集中。(笑)
気を取り直し残り10mのところでスッと抜けてしまい納竿。お疲れ様でした。

パパっと片づけお昼過ぎには帰宅。
夜はアジと日本酒で美味しく頂きました。

いつかリベンジします。


コメント