ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2024年05月01日 三重県 船イカ釣果情報
タグ: 三重県  錘スッテ  アカイカ  ケンサキイカ  アッパー 
釣行日

2024年4月17日(水)  

釣場
時間

17:00~22:30  

釣果

アカイカ1杯 

使用タックル

ロッド ヤマガブランクス Battle Whip IM 69B
リール DAIWA スパルタン IC 150H
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
KO 

今回は三重の紀伊長島、明栄丸に乗ってイカメタルに行ってきました!

連日、日によってばらつきはあるものの釣果は出ているので、期待が高まります。

出船前に船長より、最近の情報は厳しくなっていることから、エサ巻テーラを使用するようにアナウンスがはいりました。

水深は50メートルで開始です。
まずは、錘スッテ25号とエサ巻テーラで様子を見ます。
しかし、中々あたりがありません。そのまま、日が暮れて集魚灯が点灯します。

ここで、隣の方が白系等のスッテで1杯を上げました。
周りでも白系等であたっていたので、ドロッパーをエサ巻テーラから新製品アッパー70のラッシュホワイトに変更です。
錘スッテはアーマー25号から錘スッテのオレンジ帽に変更です。
船長の指示棚の45mラインでシャクリ上げてからステイしているとアタリです!!

何とか、1杯確保に成功!!
厳しい中の1杯に安堵です。

しかし、その後はアタリが止まってしまい、最終的に1杯で納竿となりました。

この日はエサ巻テーラでの反応もなく、白系にアタリが集中する日でした。

今回は、価値ある1杯に出会うことができました。
三重県は、釣果は落ち着いて来たものの、まだイカメタルで釣ることができる地域なのでまた行ってきます。


コメント
2024年05月01日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  エギング  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年4月20日(土)  

釣場
神奈川県 三浦市 地磯
時間

18:00~20:30  

釣果

ケンサキイカ 100g超 2ハイ 

使用タックル

ロッド OLYMPIC カラマレッティ882ML
リール DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン XBRAID BORN RUSH WX8 0.6号
リーダー DIA FISHING ジョイナーVⅡ 2号
 

使用アイテム

エギ王K黒潮SP3.5号 KS01 スパイシーオレンジ ほか

記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

昨晩の状況が悪くなかったので、二夜連続となる三浦半島南部地磯へエギングに行ってきました!

今回は夕方~ナイトに掛けての夕まづめを狙うべく、明るい時間帯から釣り場に入りました。

そして、しばらくシャクっているとコツコツっ!っと魚ようなアタリがあり、念のためアワセてみると・・・

昨晩釣れたサイズとは程遠い可愛いサイズのケンサキイカがヒットしました。

さらにしばらくエギローテーションを繰り返し釣っていると、キャスト後即のファーストフォールでラインテンションが抜けヒット!

明るい時間から釣れたので、暗くなったらひょっとしたらケンサキフィーバーでもあるのかと思いきや、その後はアオリはもちろんケンサキイカすらノーバイト・・・

そしてその後は潮どまりとなり、まったく釣れる雰囲気ではなくなったのでそのまま釣りを終了としました。

今回は夕まづめ~下げ止まりまでを狙いましたが、前日と比較すると潮の動きがすこぶる悪く、潮の影響がイカの活性に直通していたのかもしれません。

また行ってきます!!


コメント
2024年05月01日 神奈川県 ツツイカ&コウイカエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  エギ王K  エギ王SEARCH  ツツイカエギング  ケンサキイカ 
釣行日

2024年4月19日(金)  

釣場
神奈川県 三浦市 地磯
時間

23:00~25:00  

釣果

ケンサキイカ 200~300g超 3ハイ 

使用タックル

ロッド OLYMPIC カラマレッティ882ML
リール DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン XBRAID BORN RUSH WX8 0.6号
リーダー DIA FISHING ジョイナーVⅡ 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

深夜の三浦半島南部地磯へアオリイカを狙いにエギングに行ってきました!

当日は金曜日の夜ということもあって、釣り場は多くのエギンガーでにぎわっているのかと思いきや、他のアングラーは殆どおらず狙っていたポイントへ入釣しました!

そして、シャクリ始めること数分!エギ王SEARCHの早いテンポでしっかりヒット!!

遠くの流れの中で掛けたので一瞬「ん!」って思いましたが、上がってきたのはまあまあサイズのケンサキイカでした。

そして、同じ流れの中をエギローテーションして追加のヒット!!

今度は確かな手ごたえと重量感で途中までアオリイカだと思っていましたが、あがってきたのは今季最大サイズのケンサキイカ!
ケンサキイカも巨大になるとものスゴイ締め込みでした。

結局その後はもう1パイのケンサキイカは追加できましたが、本命としていたアオリイカには出会うことができず、眠さに耐え切れず釣り終了としました。

今回は全体的に潮が濁っていたたため、アオリイカよりもケンサキイカの方が活性が高かったのでしょうか。
ただ、釣れたイカはいずれもビッグサイズだったので充分にエギングは楽しむことができました。

また行ってきます!!


コメント
2024年05月01日 東京都 その他船釣り釣果情報
タグ: 東京都  ライトアジ仕掛  ライトアジ  ライトテンビン  竿やすめ船Ⅱ 
釣行日

2024年4月20日(土)  

釣場
時間

7:15~11:30  

釣果

アジ 30匹 

使用タックル

ロッド SHIMANO サーベルマスターBB 185MH
リール SHIMANO バルケッタBB 300PG
ライン SHIMANO グラップラー8 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
GK 

今年も開催してきました「小嶋のライトアジ釣り」教室!
GW前後の恒例行事と自分で釘打っておりなんと、今年で3回目を迎える事が出来ました(*^▽^*)
参加人数が年々減っているのは気のせい、、ではありませんが毎年釣りに行ってみたいと行ってくれる方がいるのが何よりもうれしいのです(´;ω;`)

船宿はおなじみの打木屋さん。
午前船を予約して、各自貸竿とライフジャケットと氷を受け取り船にRide on!
当日は風もなく、波もなく、ぽかぽか陽気で釣りデビューにはもってこいな日でした。

船を走らせること約20分、本牧海釣り施設が見える本牧沖のポイントに到着。
さぁ釣り開始です!ライトアジ釣り初挑戦の方の隣に釣り座を構えてまずはいつも通りおさらい兼ねてレクチャーから!

①ビシが底についたら糸を張らせる。タナは底から2mなので1m巻いたら竿を大きく2回煽って再び1m巻いて待機。
②タナは底から2mなので1m巻いたら竿を大きく2回煽ってコマセを撒く。
③再び1m巻いて仕掛けにコマセを同調させるイメージで待機。
④30秒~1分魚がヒットしなければ再び①から。これを2~3セット繰り返してヒットしなければ回収してコマセの詰めなおし。

文章の使い回しはしてませんよ⁉ちゃんと毎年文字入力してますからね⁉
開始してからほどなくし、慣れてきたころ合いを見計らって自分も実釣スタート。
型こそ出ないものの、終始入れ食いといったアジの活性で飽きずにまったりとライトアジを堪能し、3回とも参加している方はもうレクチャーの必要が無いほどの手返しでコンスタントにアジを釣っていきます。
取り込み中に水面で大型のシーバスが釣れているアジを丸のみに!なんていう衝撃の一幕もありあっという間にタイムアップ。

正確には数えていませんが8人で200匹弱は釣れたのではないでしょうか⁉
過去イチの活性の高さでおなか一杯にライトアジを堪能できました!
同行した友人からも「楽しかった!ありがとう‼」の言葉を頂き自分としても大満足です(⌒∇⌒)
自分のやりたい釣りも良いですが、今後もこう言った機会は大事にしていきたいと思います。


コメント
2024年04月30日 東京都 アオリエギング釣果情報
タグ: 東京都  アオリイカ  エギ王K  アオリエギング  エギ王SEARCH 
釣行日

2024年4月20日(土)  

釣場
東京都 新島村 式根島
時間

12:30~24:00  

釣果

アオリイカx3 
3,300g、1,800g、600g 

使用タックル

ロッド SHIMANO セフィアss S86ML
リール SHIMANO ストラディックCI4+ 2500S
ライン SUNLINE ソルティメイト PEエギスタ4 0.6号
リーダー  Seaguar Grandmax 2号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TY 

新入社員の結城拓斗ですよろしくお願いします。

先日、同期からアオリイカを釣ったという情報を得たので、同期の4人と式根島に行ってきました。

島到着後すぐにキハダマグロが複数本釣れていましたが、タックルがなくランディングや下処理をしていました。

マグロが落ち着き夕マズメからエギングを始めたところ開始数投で3,300gのアオリイカを釣り上げることができました。
ちなみにですが、このイカが人生初アオリイカでした。

日が落ちた後、風が止んだタイミングで1,800g、600gの2杯を追加でこの日は終了でした。



コメント
2024年04月30日 東京都 アオリエギング釣果情報
タグ: 東京都  アオリイカ  エギ王K  アオリエギング 
釣行日

2024年4月21日(日)  

釣場
東京都 新島村 式根島
時間

12:00~13:00  

釣果

アオリイカ 4,040g 

使用タックル

ロッド セフィアSS
リール ストラディック
ライン PE0.6号
リーダー 2号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
HS 

離島遠征の魅力に取り憑かれ、2週間前にも行ったのに再釣行に行きました。

同行者がマグロにキロアップ連発のバケモンしか釣らず、自分はホシザメやカンパチのみ。

正直今回の旅は爆死やなと思っていたらキロアップ連続ヒットのイカフィーバー到来!

爆風予報でエギング無理やと捨てていたためタックルが無く、めちゃくちゃ申し訳ないですが同行者に借りること1投でまさかのヒット。

イカとは思えないパワーで最初は「根掛かりしたマジでごめん」とめちゃくちゃ謝ってたら動きだして驚きました。

格闘すること10分弱ほどで巨体を現して登場。

協力プレイでなんとか取り上げることが出来ました!


今日1番の大きさ4kgアオリイカをこの手でキャッチできて感無量です!

道具を貸してくれた同期、その場で色々協力してくださった温かい釣り人の方々には感謝しかありません!


コメント
2024年04月29日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: 鳥取県  餌木ドロッパー  ヤリイカ  ケンサキイカ 
釣行日

2024年4月20日(土)  

釣場
時間

17:00~24:00  

釣果

ケンサキイカ1杯
ヤリイカ 4杯 

使用タックル

SHIMANO SEPHIA CI4 TIP EGING S68ML/SHIMANO HYPER FORCE LB C2000M 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

 

若狭湾でケンサキイカが釣れ始めたこともあり、鳥取沖でも釣れるのではないかと思い
怜生丸さんより挑戦してきました。

 

航程30分ほどのヤリイカを狙っていた場所のやや沖で釣り開始。
ヤリイカメインで狙いながら、あわよくばケンサキイカというパターンのようなので
底メインで狙います。

 

明るいうちは、アタリがなく、漁火を点灯してしばらくして
船内で釣果がではじめました。そして、漁師のエサ巻でヤリイカが
私にもヒット。

 

ヤリイカメインで棚も底中心ということもあり、エサ巻が有利な状況です。
船内では、ケンサキイカも釣れはじめていたので、エサ巻にこだわらず
オモリグやイカメタルで狙ってみますが、なかなかアタリがなく厳しい状況。

 

厳しい状況ですが、ケンサキイカも混じっているので、再度オモリグで
狙っていると待望のケンサキイカをキャッチ。

 

ここからアタリがっていきたいところですが、状況は最後まで好転せず
ヤリイカ4杯 ケンサキイカ1杯で納竿となりました。

 

船長によれば、ヤリイカとケンサキイカの比率が日に日に変わってきているようですが
本格的な開幕もそれほど遠くないのではないかとのこと。
昨年は、5月中旬からスタートしましたので、期待したいところです。


コメント
2024年04月29日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: 福井県  アッパー  ヤリイカ  マイカ 
釣行日

2024年4月17日(水)  

釣場
時間

17:00~23:30  

釣果

マイカ 20杯
ヤリイカ 1杯 

使用タックル

LUXXE EGTR X S510M+-solid/SHIMANO HYPER FORCE LB C2000M 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
TS 

 

先日、大苦戦だった小浜からのイカメタルに再挑戦してきました。
今回は、福丸さんから出船です。

場所は、前回苦戦した場所と同じ海域です。
前日の情報で、大型マイカがメインとなっているとのことでしたので
オモリグで挑戦開始。

明るいうちは、底メインで比較的ゆっくり目の誘いで狙ってみました。
すると、小さいが明確なあたりがあり、上がってきたのはな・・なんと大剣‼
幸先が良いスタート。
前回もスタートダッシュは決まりましたが、すぐに失速。


さて、今回は・・・

大丈夫でした、飽きない程度にポツポツをキャッチできました。
漁火が点灯してからは、船内のどこかで釣れている状況となりました。

ヤリイカはエサ巻で狙っている方や誘いがゆっくりな方がキャッチする
くらいで、マイカがメインです。しかも私はオモリグで狙っていることもあり、大剣ばかり。

マイカがメインということで、幅広い棚を探っている方もおり連発しています。
そこで、私もイカメタルにチェンジして、50mラインをメインで狙っていると
もぞもぞって感じのアタリがあり、無事にキャッチ。

ここからは、納竿までポツポツと釣れて、最終的にはマイカ20杯
ヤリイカ1杯で終了。

大型主体だったので、大満足の釣行となりました。
初期は大型メインになるはずなのでまた行ってきます。


コメント
2024年04月29日 神奈川県 アオリエギング釣果情報
タグ: 神奈川県  アオリイカ  エギ王SEARCH 
釣行日

2024年4月11日(木)  

釣場
神奈川県 三浦市 地磯
時間

22:30~24:00  

釣果

アオリイカ 1,200g ×1 

使用タックル

ロッド:OLYMPIC カラマレッティ882ML
リール:DAIWA エメラルダス2508 PE-H
ライン:YGK BORN RUSH WX8 0.6号
リーダー:DIA FISHING ジョイナーVⅡ 2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YT 

前日の状況が良かったので、2夜連続で三浦半島南部地磯へエギングに行ってきました!

当日は前日に引き続き海上はベタ凪。しかも2夜連続釣行につき、磯場によって潮の当たり方が違うことも学習済なため、今回は前日良かったポイントから釣りはじめ、潮のアタリ具合をチェックしつつ釣り場を転々とします。

そして、移動すること数か所、昨日とは違う場所でエギ王SEARCHでゲソカット・・・
アワセが強すぎたのか、イカが小さかったのか・・・

しかし生命反応は感じることができたので、しばらくエギをローテーションしながら粘ってみます。

 

すると今度はダートアクション後のフリーフォールでラインがスーーーー

 
 

ガツン!と合わせてしっかりヒットしたのはキロオーバーのアオリイカでした。

今回のヒットエギは前日のケンサキイカに続いてエギ王SEARCHのショコラブラウン。
前日のヒットエギであり、当日もゲソカットしたことから、このエギへの反応が一番いいと仮説を立てて、このエギでのせるイメージを自身でローテーションを組み立ててみました。

 
 

完全に抱きかかえたヒットでエギの背中はガジガジでした・・・

 

今回は2夜連続のエギング釣行でしたが、共にヒットしたのはエギ王SEARCHのショコラブラン。
また、当日は別の方もショコラブランでアオリをキャッチした情報もあったことから、現在の状況にはこのエギがマッチしているのかもしれませんね。

 

また行ってきます!


コメント
2024年04月13日 神奈川県 その他船釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  シロムツ  キンメダイ 
釣行日

2024年4月7日(日)  

釣場
相模湾(秋田屋)
時間

6:00~12:30  

釣果

シロムツ5匹
キンメダイ1匹 

使用タックル

ロッド SHIMANO DEEPGAME BB
リール SHIMANO フォースマスター3000
ライン 4号 400m 

使用アイテム

中深場五目仕掛 TFG‐3B
アカムツ仕掛 AKM2MPMS

記入者

ヤマシタスタッフ
小嶋 豪太(コジマ ゴウタ) 

社内メンバーで相模湾の宝探しへ!
という訳で、秋田屋さんから中深場五目船へ行ってきました。

当日は季節外れの暖かさの予報でしたが、さすがにまだ朝晩は冷えますね。
寒いと思って持っていった上着が荷物になったり、暖かいと思って薄着で行ったら船でブルブル…着るものでの調節が難しいのが春や秋の釣りあるあるです(笑)

港に集まり、船に乗り込んでいざお久しぶりの相模湾へ。
最初は五目釣りでラストにアカムツ狙いとのことでしたので、仕掛けはそれぞれ用意。抜かりはないはずです。

 

 

20分ほど船を走らせて到着したのは江の島が遠く彼方に見えるポイント。

水深も300m前後ですので着底させるまでに約3分、回収となると倍以上の時間を要します。
だからこそアタリがあった流しで回収する時間のドキドキ感こそがこの釣りの最大の魅力✨
しかも釣れてくるのはkg~千円はくだらない高級魚ばかり👀
広い海を漂って、仕掛けを垂らして高級魚を探すこの釣りはまさに宝探しと言えるのではないでしょうか⁉

最初の流しから自分の竿にアタリがあったものの巻き上げ途中で痛恨のバラシ…
同行したメンバーには超高級魚、キンメダイが釣れていました( ◌゚Д◌゚)
引き的にもばらしたのは恐らくキンメダイだったのでしょう、これは悔しい(´・ω・`)

気を取り直しの流し直し、再びアタリが!
今度はバラさないように巻き上げスピードもゆっくりめに設定します。
バレないように…テンション抜けないように慎重に………上がってきたのは赤ではなく白い奴。
しかも2匹。
深場五目では定番のシロムツでした。赤の色素は剥がれてしまったようです(笑)

 

 

その後も風は微風で絶好のコンディションの相模湾で仕掛けを垂らします。
五目釣りとあって周囲ではクロムツやドンコ、ユメカサゴなど多様な美味しい魚が顔を出してくれますが、日頃の行いからか私の竿には白1点。赤いのが見たいよ∼と心の中で叫びます。(赤は中国で散々見ましたが)

いよいよ五目釣り後半戦!ようやく自分にも1投目のような強めのアタリが‼
慎重に巻き上げてきてようやくお目にかかれましたチャイニーズカラーのキンメダイ!
何とかお宝にありつけました、少々小ぶりですが立派な高級魚、大満足です。

最後のアカムツ狙いでは空振りに終わりましたが、仲間内での深場釣りはアタリも多くばっちり楽しめました。

 

 

帰り路、季節外れの暖かさの中、浜辺でマリンスポーツや観光を楽しむ人を横目に、運転席の窓に吹き込む相模湾の潮風と磯の香りが疲れた身体によく染みます…。
これを味わえるのも釣り人の特権かもしれませんね、赤い魚リベンジ兼ねてまた行ってきます!


コメント