ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2010年10月05日 鹿児島県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月28日 時間 21時~23時
釣り場 鹿児島県桜島 使用アイテム エギ王Q2.5号OLK2
釣果 ハナイカ×2 記入者 江畑 明宏


テスターの裕福さんとチームの仲間4人で桜島にハナイカ釣りに行ってきました。
アジングロッドで釣りしたんでアタリがダイレクトに伝わって楽しかったです。


コメント
2010年10月05日 兵庫県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月28日 時間 15時30分~21時
釣り場 兵庫県明石 大蔵海岸 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号RPA、エギ王Q2,5号OLA2
釣果 アオリイカ 胴長15~20cm×3
ケンサキイカ 胴長10cm×2
記入者 田中 成明

 

U君と夕マズメを遠投マウスでツバスを狙いに、大蔵海岸に入りましたが2時間投げ続けてノーバイト。。。朝は釣れているようです。
夕暮れと共にエギングをする人々が次々に来て狙い始めてきましたので、タックルを変えてエギングを開始。流れが速いのでDDシンカー5gを着けて探って、3杯取れました。シンカーを付ける事で流れの下にエギが入っている感じでした。ちなみに10gを使うと根がかりました。
その後、ナオリーオッパイスッテを使った胴突スタイルでケンサキを探ると、こちらも2杯釣れ終了。

(ケンサキ狙いの人はいなく、もう終了のようでした。)


コメント
2010年10月05日 静岡県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月25日 時間 23時30分~25時30分
釣り場 静岡県伊豆半島土肥周辺 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号SGA
釣果 トンカツ(大)×1 記入者 谷花 由樹


釣行する時間が選べず真夜中ど干潮の中ランガンしてきました。

さすがに土曜日とはいえ、小雨まじりのど干潮であればある程度釣場は空いているかと思いきや、やっぱりどこに行ってもエギンガーは盛りだくさん!!

っという訳でライブ3号を中心にピンスポ狙いでじゃんじゃん南下しながらランガンしました。

最終的に最後のポイントと決めていた場所で、なんとか1パイキャッチできましたが、墨跡の数や釣り人の数から比べたら乏しい釣果となってしまいました。

ただ、本当にどこに行っても墨跡の数は半端なく、おそらくタイミングさえあえば、かなり釣れるのではないかと思います。

サイズも確実にUPしてきているので、次回はタイミングを見計らってチャレンジしてみます!


コメント
2010年10月05日 神奈川県 ハゼ情報

釣行日  2010年9月26日 時間 14時~16時
釣り場 神奈川県 富岡 船溜まり 使用アイテム -
釣果 マハゼ 10~18cm 28尾
小チヌ 13cm前後  3尾
記入者 山中 陽介


久々にハゼ釣り。前回は掘割川を攻めたので今回は富岡船溜まりを攻めてみる事に。
当日は天気も良く、行楽日和だったので多くの人で賑わっていました。
少し投げて探ってみると直ぐにアタリ!12cmほどのマハゼでした。この後もコンスタントに釣れ、中には20cm近い良型も混じりで休日の午後はのんびりと楽しめました。


コメント
2010年10月05日 福岡県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月26日 時間 8時半~14時
釣り場 福岡県宗像市筑前大島 使用アイテム エギ王Qライブ 2.5号BPKO、3号ROA
釣果 コロッケサイズ5ハイ 記入者 工藤 雄介


福岡の成長具合を確認しに、涼しくなったので観光がてら嫁さんと筑前大島に行ってきました。フェリー乗り場で自転車を借り広い範囲を探すことにし、昨年も少し良型の釣れた場所へ。今年はいないみたいだったので転々と良さそうな場所を見つけては投げ見つけては投げたところ、
水深のあり潮通しの良い場所で連続ヒット。
コロッケサイズですが楽しませてくれます。
初心者の嫁さんの方が釣るというのが微妙でしたが・・・
島の名物おやじの定食屋で食事したりと、のんびりと島巡りをしながらの楽しいエギングでした。


コメント
2010年10月05日 和歌山県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月19日 時間 8時~21時
釣り場 和歌山県 那智勝浦 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号RPA、BPKO
釣果 アオリイカ 胴長15~20cm×2 記入者 渡邉 辰英

 
 

営業所の先輩のUさんと和歌山南紀にアオリイカ狙いに行ってきました。
当日、港には生まれたばかりのアオリイカがちらほら見えて期待できる状況。
早速エギをキャストし底までフォールさせますが潮の流れがやや速く底を取りづらい状況・・・。
そんな中、2.5号のLiveをシャクっていると一瞬重くなる感覚が、来たとばかりに再度シャクるとフッキング成功!高活性なのか、かなり手前で抱いてくれました。


コメント
2010年09月29日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月26日 時間 17時~17時30分
釣り場 神奈川県 三浦半島西 使用アイテム エギ王Q Live 3.0 BDBRA エギ王Q速 3.0 VHPA エギ王Q Live 3.5 SOK
釣果 アオリイカ X 5 新子-300g 記入者 川上 英佑

 
台風のシケ後、マヅメに満潮、このタイミングを逃すわけに行かず、潮止まり直前で釣行。
潮位も高く、ささ濁りと抜群の状況。昨年に出くわした1投/1匹の激釣れパターンと酷似しています。
あちこちでイワシを追うナブラもあり、海は良い具合。ちょっと青物の存在が気になります。

家族を車で待たせており、時間が無いため、3号Q速で一気に落として速いテンポで探っていきます。
触らないので、濁りに良さそうなSOK3.5でちょっと沈下と角度を緩やかにしてやると,
コン!とか触ってきますが乗らない。エギが大きいのか、色が合っていないのか?
最終的に、サイズを落として、真逆のカラーBDBRAを投入。
先ほどとは全然違うアタリの出方。グイっと持ってかれて、ここからほぼ、1投/1匹ペースで100g-300gまでを5つ。
上に青物が回っているからか、エギを跳ね上げ過ぎると反応が無いため、底べったりのアクションが吉でした。
まだまだいけそうでしたが、いい加減にしろと車内で待つ人々からクレームが来て撤収。
雨模様が気になりますが、今週は良さそうですね。


コメント
2010年09月29日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月26日 時間 16時30分~17時
釣り場 神奈川県 三崎港周辺 使用アイテム エギ王Q LIVE2.5BGBRKO
釣果 アオリイカ1杯 記入者 中村 龍

三崎新港にて、以前から目撃しているアオリイカを狙いに子供を連れて出撃。
子供は到着前に昼寝して帰るまで起きませんでしたが・・・。
おかげで、釣りは堪能出来ました。
しかし、台風で荒れていた後だからか、近くでやっている人は釣れている気配は有りませんでした。
2・3投目辺りから、小さいのが寄って来て2・3杯チョッカイ出しているのが見えたんですが、なかなか釣れず、ライブの2.5号に替えた所でようやく引ったくる様に持っていかれ、本年度エギング初釣果となりました。
当日は、イワシが、水深2・3m辺りを群れていました。
また、時間を見付けて挑戦します。


コメント
2010年09月29日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月26日 時間 15時30分~17時
釣り場 神奈川県 三崎新港 使用アイテム LIVE2.5BDBRA・エギ王Q2.5OLA2など
釣果 アオリイカ ~150gまで 9杯 記入者 上嶋 一人

前日からだいぶ海がおさまっていたので夕方ちょこっと新港をのぞいてきました。
ドン詰りは工事中で入れなかったので側面の餌釣り家族の間でやらせてもらいました。
全体的に水潮加減なので誘い出しても上のほうまで追いかけてきませんでしたが、
イワシを活発に追い回しているようで活性は良いようでした。
まだまだ小さいのが多く写真はご容赦願います。
もう二潮くらいすれば食べごろのサイズも多くなってきそうです。
余談ですが今年はカワハギがずいぶん多いようで
どこの岸壁でもカンバッチ~手のひらくらいのものが投げ・足下で釣れており、
多い人で10匹以上の釣果があるようです。
横でやってた家族も小学生の女の子が 7匹も釣っておりこちらも楽しめそうです。


コメント
2010年09月28日 高知県 エビング情報

釣行日 2010年9月27日(月)  時間

-

釣り場 高知県沖 使用アイテム

ヤマワームエコ エビ

釣果 ネイリ(カンパチの小さい魚です) 記入者 マリア フィールドスタッフ
内川 昭二

釣友とエビングに行ってきました。
ポイントがちょっと遠かったのですが、二人で入れ食いです。
ネイリのサイズもだんだん大きくなってきてます。
釣果は、ふたり合わせて40匹ぐらいの釣果でした。

やはり、枝針スタイルの調子が良く、一度に二匹づつ釣れてきます。
釣れすぎのため、ヤマワームエコ エビを多めに持って行くことをオススメします。

   


コメント