ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(4)
2025年10月(31)
2025年09月(13)
2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(46)
アオリイカ(509)
アオリエギング(294)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(41)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(62)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イシモチ(1)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(306)
エギ王K(4)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(100)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(80)
エギ王SEARCHシャロー(1)
エギ王TR(124)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(69)
エギ王TRスナップ(1)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(3)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(311)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
ゴムヨリトリSS(1)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(9)
シロムツ(1)
スクイッシュ(10)
スミイカ(3)
スルメイカ(39)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップラン(3)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(11)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(65)
ホバー(7)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(13)
茨城県(4)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(15)
山形県(1)
山口県(30)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
新潟県(1)
神奈川(1)
神奈川県(773)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(4)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(3)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(49)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(15)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(71)
福岡県(44)
福島県(2)
兵庫県(56)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(32)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2652件のページが該当しました。
2011年04月11日 神奈川県 ヤリイカ情報

釣行日 2011年4月3日 時間 6時30分~13時
釣り場 神奈川県 松輪 喜平治丸
洲崎沖90~160m
使用アイテム イカ釣プロサビキP5TM14-1-7 ほか
釣果 ヤリイカ 25~50㎝ 36杯
カガミダイ 1尾
記入者 山中 陽介

 

 

先週のリベンジを果たすべく出陣。この日も船は大盛況で3隻出し。
朝の第1投目から着乗りばかりで、およそ2時間、流しっぱなしでした。
ただ、多点での掛かりは少なく、1,2杯ずつしか着きませんが、型も殆どが40cmオーバーの良型な上、
水深も100m前後と浅いので手返し良く数を伸ばし30杯ほどをゲット。
船長の話ではこれから徐々に潮が緩くなって乗らなくなるので朝のうちに手返し良く釣ってとのことでしたが、
まさにその通りでその後は殆ど遊覧船状態で完全な拾い釣りでした。
今回は36杯のうち20cmクラスは2杯であとは大半が30~50cmの良型で潮も濁っていたので、
ピッカピカ5やたまご針のプラ角の14cmで十分乗りました。


コメント
2011年04月04日 神奈川県 ヤリイカ情報

釣行日 2011年3月27日 時間 7時~14時
釣り場 神奈川県 松輪 喜平治丸
沖の瀬180~220m
使用アイテム たまご針、ピッカピカ5、カラフル針A
釣果 ヤリイカ 20~45㎝ 17杯 記入者 山中 陽介

 

 
前日、前々日と絶好調だったヤリイカに乗船して来ました。
やはり釣果情報の影響もあってか、朝5時の時点で既に20人目でその後にも続々と客が来て、満員御礼状態。もちろん船も満船です。
期待も高まりつつポイントへ到着。午前中は北風が強く釣り難い状況でしたがそれに加え状況は一転。
潮が完全に澄み切っており、乗りが激悪。
その上人が多いので割当は少ない状況。
結局、釣果は振るわず、良い流しは2回位で後は拾い釣りの状況でした。


コメント
2011年03月02日 神奈川県 ヤリイカ情報

釣行日 2011年2月19日 時間 7時~14時
釣り場 神奈川県 松輪
喜平治丸 沖の瀬~洲崎沖110~240m
使用アイテム デュエット針
たまご針
ピッカピカ5、
カラフル針A、
おっぱいスッテ7-1
釣果 ヤリイカ 20~45㎝ 32杯
スルメイカ 35㎝前後  8杯
記入者 山中 陽介


懲りずにまたヤリイカ釣りに出陣。
この日は前日のうねりも残っており、朝のうちは北風も強く波飛沫を全身に受けながらの釣りでした。
朝の第1投目は6点掛けと最高の滑り出し。
2投目も5点掛けと絶好調で朝の2投でツ抜け達成。
今日はもしかするとかなり良い釣果が期待出来るのではと思ったのも束の間、直ぐに活性は下がり、
1,2点掛けの拾い釣りになってしまいました。
この日は潮が極端に早く1流しで1投しかできず、あまり数が稼げませんでした。
型も小サイズが多く、途中のバラシも多かったです。 


コメント
2011年02月25日 和歌山県 アオリイカ情報

釣行日 2011年2月22日 時間 -
釣り場 和歌山県・南紀・周参見 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5、 エギ王Q LIVE 3.5 Deep
釣果 アオリイカ 800g ~ 1300g ×4杯 記入者 マリアフィールドスタッフ 
大森 崇弘

 

 
 
月夜まわり、北東の微風、水温上昇という最高のタイミングが訪れた23日は、仕事。
そして、翌日も仕事でしたが、ちょっと無理をして、南紀・周参見までエギング釣行に行ってきました。
晩22時に仕事が終わり、約2時間掛けて現地へ。
そして、3時間シャクったら、すぐに帰宅というハードスケジュールでしたが、
中層からボトムを丁寧に探ると、開始早々の連発劇!
1.3kg~800g級を4杯キャッチ!
短時間でも行く価値がありました。


詳しい釣行の様子は、
大森さんの個人ブログ
「和歌山やっちゃろか連合」をご覧ください。
http://sea.ap.teacup.com/applet/yaccyaroka/20110222/archive


コメント
2011年02月24日 神奈川県 メバル、アナゴ、カレイ情報

釣行日 2011年2月22日 時間 -
釣り場 神奈川県 横浜 使用アイテム 20倍ビーズ(ソフトタイプ)
釣果 メバル、アナゴ、カレイ 記入者 ヤマシタ アドバイザリースタッフ・池田 健吾

 

 
深夜に東京中日スポーツの連載『池田健吾の爆釣天国・楽々フィッシング』の取材で釣りに行ってきました。
あいにくの風で、海のコンディションが悪かったのですが
まずは絶好調と言われているメバルをアオイソメエサの電気ウキ釣りで狙ってみました。
するとアタリはポツポツとあるもののなかなかハリ掛かりしません。
潮温も9℃台まで下がり喰いも渋いようでした。
そこでウキの浮力を落として自然に食い込めるように流すと掛かったのは18cm級メバル。

その後も同型主体にアタリがあり、1時間ほどで4尾釣った所で投げ釣りによるアナゴ狙いにスイッチ。
すると2本目の竿を並べ終えた時、竿先に付けた鈴が激しくなりアワセを入れるとアナゴにしてはかなり強烈なファイト。
上がってきたのはナント40cmのマコガレイ。
今シーズンのカレイを象徴するかのような1尾ではあるが、アナゴ用仕掛けにヒットした事とサイズの良さにビックリ。
その後、本命アナゴも3尾上がりマズマズ楽しめました。

船釣りでは初夏に最盛期を迎えるアナゴですが潮温が低い時期は浅場に接岸し、投げ釣りで狙うには今が最盛期です。
天ぷら、白焼き、アナゴ飯と食べても美味い江戸前アナゴと同じく旬を迎えたメバルとの2本立てで狙うのが面白いと思います。
ぜひ釣行してみてはいかがですか?
この模様は東京中日スポーツで近日掲載予定です。

なお、アナゴ仕掛けはハリス内に池田式爆釣オレンジパイプとヤマシタ・20倍ビーズのソフトタイプ3・5号を交互に入れると効果的です。ぜひお試しあれ!

詳しくはこちら☆
池田 健吾氏 個人ブログ
→→→http://1091iregui.blog110.fc2.com/


コメント
2011年02月22日 静岡県 アオリイカ情報

釣行日

2011年2月19日

時間

19時~24時

釣り場 静岡県 東伊豆 使用アイテム エギ王QLIVE3.5S RDBRAR
釣果 アオリイカ 記入者 光井 一真

味を占めたので、またまた東伊豆へ足を運んでしまいました。

気温も暖かくなってきたためか、堤防も混み始めてきましたが、何とかこの前と同じ場所に入り込むことに成功!
前回、前々回とイカが浮いている印象を受けたので、今回は新兵器の「LIVE 3.5S」の投入に決定。

竿先でちょんちょん弾く程度のアクションを加えてのんびりカーブフォール…。
周りから見ると初心者丸出しな感じですが、これが釣れる!と勝手に信じてしゃくります。
すると、そういう奴ほど釣っちゃいます♪ということで、なんと今日ものっちゃいました♪

竿先がくんくんして楽しい限りです。
今宵も、気合のラインの手繰り寄せ作戦で無事にランディング↑↑
700~800グラムのアオリちゃんでした☆



その後も狙いますが、今宵はこれにて終了…(泣)現状、3打数3安打で調子がいいですが、そろそろ運が無くなってきそうなので、今後の動向を考える今日この頃でした…。


コメント
2011年02月17日 神奈川県 タコ情報

釣行日

2011年2月5日

時間 10時~11時
釣り場 神奈川県
三浦半島南岸エリア
使用アイテム タコもエギ好きやねん2.5 BEK
タコエギシンカー5号
釣果 タコ 2杯 記入者 中村 龍

久しぶりにタコエギ行ってきました。

今回は釣った事の無い場所中心にやってきました。
サイズの方はイマイチでしたが顔を見れたので
ホッとしました。

 

釣れた場所ですが、水深1~2mで水が澄んでいたので、
タコが乗る瞬間が見えました。


コメント
2011年02月17日 静岡県 アオリイカ情報

釣行日

2011年2月11日

時間 6時~12時
釣り場 静岡県 伊豆網代 
ルアーフライ専門船 アルテミス
使用アイテム エギ王Q Live Deep 3.5 RDBPT,RDOLMT
釣果 アオリイカ 記入者 ヤマシタエギングキャラクター
川上 英佑

激寒、大雪の予報でしたが、頑張りました。
伊豆は雨。結構振っていたため、カッパの中まで濡れてほんとに寒かったです…。

朝のうちは同船者はティップラン&ストラクチャーへのキャスティングなので、リアクションの釣りからスタート。

1発目でゲソ、2投目で100gくらいのチビでリリース…。集中力を欠き、2連続バラシのあと、さらにDeepへ。

RDOLMT+DDシンカーでガツンと沈め670g、890gを追加して終了。

 

1流しで誰かに1回アタリがあるか無いかという厳しい状況でしたが、何とか顔が見れました。

 


コメント
2011年02月17日 静岡県 アオリイカ情報

釣行日

2011年2月6日

時間 20時~23時
釣り場 静岡県 東伊豆 使用アイテム エギ王QLIVE
ナオリーレンジハンター
釣果 アオリイカ
ヤリイカ
記入者 光井 一真

月曜にお休みをいただいていたので、金曜の味をしめてまさかの再釣行☆

今回はライトエギングでヤリイカも釣ってやろうという魂胆(ニヤリ☆)
今日も人は少なく、同じ場所に入ることに成功。
今日もお願いしますよと綺麗な星空を拝み倒しながらしゃくります♪
すると「ねがい」通じたのか、早速、竿先にもやもやした違和感が!!
バシっと合わせるとそんなに引かないながらも重い…。

なんじゃろな??とあげてみると、待ってましたのヤリイカ君☆
してやったりと思いつつ追加を狙います。

するとうまい具合にまた同じ違和感が竿先に出たのでバシっと合わせると今度はくんくんしてくれます。
小さいアオリかと思いきやヤリイカ君でした♪



その後はアタリがなくなったので、アオリ狙いにスイッチ。

しばらくあたりもなかったので、ぼけぇ~~~っとフォールさせていると落ちていかない…??

もしや!!っと慌てて合わせを入れると乗ってました…(汗)
しかも、くんくんじゃなくてぐんぐん引いてくれます♪ 
やっとこさ、寄せていよいよランディング…………(焦)!!

この前の経験をまったく活かすことなく、まさかの気合いのライン手繰り寄せ作戦Part2
しかも、この前よりサイズアップしているうえに、またまた間に合わせの電車結びという状態…(泣)
まさかの決死のまずやってみよう精神Part2 これがまた奇跡のランディング成功!!



♪♪見事にキロアップゲット♪♪
まともにエギングをやり始めて二回目にしてキロアップゲット♪
腕をカバーしてくれた温チャージ効果に感謝感激雨○○○でした。

2度あることは3度あるらしいんで、ランディングツールの購入を考えだした今日この頃でした…(笑)


コメント
2011年02月17日 静岡県 アオリイカ情報

釣行日

2011年2月4日

時間 23時30分~3時
釣り場 静岡県 東伊豆 使用アイテム エギ王QLIVE
釣果 アオリイカ 記入者 光井 一真

久々に週末に釣りに行けそうだったので、何に行こうか悩んだ結果、釣果が聞かれていたアオリ狙いに決定!
仕事が終わって、ひと段落してからそのまま東伊豆へ直行。

現場に到着すると、寒さもあってか人は疎らな状態…。
噂では入る場所もないと聞いていたので身構えて行きましたがすんなりと入ることができました♪
で、早速釣り開始。

幸い風もほとんどなく、足場がちょっと高いのが気になったくらいで、他は問題なし!
あとは釣れるのを綺麗な星空に願いながらひたすらしゃくります(汗)

しばらくするとお隣のテーラ師の方がヤリイカをゲットしており、こっちも釣れないかなぁ~などと横目でちらちらするも反応なし…(泣)

最干潮時にポイントに入ったのがそもそもの失敗か…と思いつつもひたすらしゃくって、上げ潮が効き始めた頃に、竿先に違和感が!

すかさず、バシっと合わせると待望のヒット!!
竿先がくんくんしてます♪
上がってきたのは200gくらいの可愛いアオリちゃん☆



これからチャンスか!?と思い追加を願いながらしゃくることしばし…またもや、竿先に違和感が!!
これまたバシっと合わせるとさっきのイカちゃんとは違ってドラグが鳴ります(焦)

なんとか寄せてランディングと思ったまではいいが、抜きあがらない状況…。もしかしてデカイ??
真っ暗な上に、海面までは5m以上あるし、どうしよう!?
と迷った挙句、気合いのライン手繰り寄せ作戦。

ライントラブル後の間に合わせの電車結びという不安を抱えながらも、決死のまずやってみよう精神でのランディングが奇跡の成功!!
お恥ずかしながら、自己ベストの700gくらいのアオリちゃんでした♪



その後も追加を狙うも反応なしで終了となりました。


コメント