ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2010年11月24日 兵庫県 アオリイカ情報

釣行日 2010年11月12日 時間 21時~23時
釣り場 兵庫県 明石 使用アイテム エギ王QLive 3 BOLKO
釣果 アオリイカ 1杯 記入者 柘植 学

金曜日アオリイカが釣りたくなり、Tさん、Kさん、Uさんと出撃。
現場に9:00到着。明石に来るとなぜか爆風という事が多かったのですが、当日は無風。思ったよりも暖かく釣りのしやすい状況でした・・・。

とりあえず、Live3号をチョイス。誰よりも早くキャストするもののアタリなし。みんなの準備が終わる頃にはポイント移動です。

周りの人も釣れてなく状況は厳しそうですが、移動してすぐにきました!!オンチャージ!!!
厳しい情況の中での1杯、嬉しいです。

続きまして、NAEBAにエギをチェンジ。するとまたしてもグイングインきます。気合を入れてあわせると、ブチッ!!ラインが切れました・・・orz

その後、Uさんにコウイカ、Tさんに足など釣れましたが、心が折れて撤収しました。


コメント
2010年11月20日 北海道 マメイカ情報

釣行日  2010年11月18日(木) 時間 18時~22時
釣り場 北海道・余市周辺 使用アイテム ナオリー レンジハンター
ナオリーおっぱいスッテ
ナオリーアシストリグリーダー
釣果 マメイカ80杯以上 記入者 ヤマシタ アドヴァイザリースタッフ
魚鬼 和魚さん

 
ただ今爆釣しているマメイカを釣るために、ライトエギングへ出かけました♪
午後6時からスタート。

気温は2度!とても寒いですが、マメイカはいる様子。
一投目からすぐにヒットしました。



すかさずアシストリグを付けスタート。これまた入れ食い(^^)v
しかし、エギかおっぱいスッテのどちらかにしか乗ってきません・・・。

そこで、少しフォールを長めに取り、シャクリも大げさに。
そして、止めて直ぐにラインを張る。
その瞬間にイカがヒットし、糸を緩めないようにゆっくり巻き上げる瞬間にもう一杯追加! 

待望のダブル掛けです!この要領を掴めば次から次へと、要領良く数を伸ばすことが出来ます。 

 

結果、4時間で80匹オーバーの釣果でした~!


コメント
2010年11月20日 北海道 マメイカ情報

釣行日  2010年11月17日(水) 時間 19時30分~22時30分
釣り場 北海道・余市周辺 使用アイテム ナオリー レンジハンター
釣果 マメイカ100杯超! 記入者 ヤマシタ アドヴァイザリースタッフ
魚鬼 和魚さん

 
マメイカが大量に釣れていると言う情報をキャッチし、今までに一度もエギでイカを釣った事の無いビギナーさんを連れて、ライトエギングにトライ。

気温は0℃で、海の上にはケアラシ(鳥)が立っていました。
午後7時半エギング開始。

この日は15名くらいのエギンガーがいて、皆さん入れ食い状態!
ビギナーの方も釣り方をマスターしてきたのか好調の様子で、午後9時の時点で100杯近く釣り上げていました!

周りの方も、バッカンに50杯以上は入っていそうでした。

この状況はもう少し続きそうな感じがします。
ライトエギングに行くなら、今がチャンスですね!

  


コメント
2010年11月19日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日 2010年11月7日 時間 9時~13時
釣り場 神奈川県 長者ヶ崎沖 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5 BVPN、SOK+DDシンカー10g
釣果 アオリイカ Max 850g 7杯 記入者 細貝 英史

 

 
昨日結果が出なかったので、長者ヶ先沖でポイント開拓。
魚探の反応を見ながらピンポイントで釣り上げていくことができ、昨日より良い結果が
残せました。
途中風がまったくなくなり、船が流れずやりづらかったです。
次回また頑張ります。 


コメント
2010年11月19日 長崎県 アオリイカ情報

釣行日 2010年11月7日 時間  
釣り場 長崎県 壱岐 使用アイテム エギ王 Q LIVE2.5~3.5号各種
釣果 アオリイカ 300~800g 30杯くらい 記入者 安藤 啓介

 


ヒラスズキとアオリイカを求めて玄海の孤島「壱岐」へ行って参りました。

晴天無風ベタ凪だったので、ヒラスズキは早々に諦めみっちりエギングをしてまいりました。

結局何杯釣ったか覚えていませんが、かなりの数釣れました。各港は3人の貸しきり状態です。
 
そして、昼間よりも夜のほうが活性が高く、連続して釣れることが多かったです。
夜に何人かの泳がせ氏やエギンガーに出会いましたが、温チャージを搭載した3人組が断トツで釣果を上げていた感じです。


コメント
2010年11月18日 長崎県 アオリイカ情報

釣行日 2010年11月6日~
2010年11月7日
時間 2010年11月6日 18時~24時
2010年11月7日 9時~16時30分
釣り場 長崎県 壱岐 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.0 & 3.5
エギ王Q 3.5
釣果 300g~800gまで30杯くらい 記入者 北村 太郎

 

 

無性に陸っぱりエギングで良い思いがしたくなり、270の森尾氏、安藤氏と長崎県の壱岐に釣行しました。

日中、夜間はエギング、朝マズメはヒラスズキのプランでしたが後者は無風のベタ凪ぎで撃沈。結局ほぼエギング一本で通しました。

釣果もさる事ながら「流石は九州の離島!!」と思わせる海の透明度や、他の釣り人の少なさには驚きの一言。

エギングブームに火が付いて久しい日本にもまだこんな場所が残ってたんですね。


コメント
2010年11月18日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日 2010年11月6日 時間 8時~14時
釣り場 神奈川県 諸磯沖 使用アイテム エギ王QLIVE 3号 SPVA + DDシンカー10g
釣果 アオリイカ300g~700g×2 記入者 外山 裕樹

当日は三浦半島西岸部沖を攻めました。
ポイントがわからず苦戦しましたが、最後に出船したところの近くで良いポイントを発見し
何とか食卓に花を飾ることが出来ました。
この釣りはポイントが大事ですね。


コメント
2010年11月18日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年11月6日 時間 10時~14時
釣り場 神奈川県 鎌倉沖 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5 BVPNDDシンカー10g
釣果 アオリイカ Max 500g 3杯 記入者 細貝 英史

 


前回に引き続きポイント開拓で鎌倉沖へ出船。
沖にでると以外に北風が強く、潮も二枚潮になっていて、やりづらい状況でした。
結果惨敗・・・


コメント
2010年11月16日 北海道 ライトエギング情報

釣行日 2010年11月14日(日) 時間 13時~16時
釣場 北海道 小樽周辺 使用アイテム ナオリーレンジハンター
釣果  マメイカ 記入者 佐藤 充亙


マリア・ファン・クラブ北海道主催のビギナー・シニアエギングスクールが開催されました。
講師は、当クラブ会長であり、ヤマシタアドヴァイザリースタッフを務める魚鬼 和 魚さん。
スクールの流れとしては始めに講義、そして実践と行われた。
講義では北海道で釣れるイカの種類、時期、エギの種類や使い方、誘い方の他、ライフジャケットの重要性について。
実践ではアシストラインの結び方、 エギの誘い方を勉強し、実際にエギングにトライしました。
 

結果、参加者12名中8名が見事にマメイカを釣られ、大成功!
最後にスクール修了書を全員に渡され、閉校となりました。
ちなみに、このスクールは毎年開催されていますので、興味のある方は来年ぜひご参加ください。
これからの季節はライトエギングがオススメです! 
 


コメント
2010年11月15日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年11月7日 時間 -
釣り場 神奈川県 三崎 ニューフィッシャーマリン 城ヶ島周辺 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5号 SBKN 他
エギ王 DDシンカー 各サイズ他
釣果 アオリイカ ~500g 5杯 記入者 天野 亮

 

 
 
 


船外機付きボートをレンタルしてのティップランエギング釣行!!
ポカポカ陽気で釣り日和なのはありがたいが、
開始早々は風が無く流れも弱く、ティップラン釣法には厳しい状況…。
エギを替え、DDシンカーを替えながら探ってみるものの反応が無いため、
大きく場所移動をすると反応があり、アオリゲット!!
その後も転々と場所を移動し、状況によってDDシンカーの5g、10g、15gをチェンジしながらアオリイカを拾いっていきました。
またチャレンジしたいと思います!!


コメント