ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年11月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年11月(4)
2025年10月(31)
2025年09月(13)
2025年08月(13)
2025年07月(27)
2025年06月(15)
2025年05月(12)
2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
NAORYレンジ(17)
YHビーズ(9)
アーマー(46)
アオリイカ(509)
アオリエギング(294)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(41)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(62)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(2)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(12)
イサキマダイ仕掛FIM(1)
イサキ仕掛(4)
イサキ仕掛FIKZ(2)
イシダイ(2)
イシモチ(1)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(306)
エギ王K(4)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(100)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(80)
エギ王SEARCHシャロー(1)
エギ王TR(124)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(69)
エギ王TRスナップ(1)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(6)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(3)
クロダイ(3)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(311)
コウイカ(6)
コウイカエギング(1)
ゴムヨリトリ(37)
ゴムヨリトリSS(1)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(6)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(9)
シロムツ(1)
スクイッシュ(10)
スミイカ(3)
スルメイカ(39)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(192)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タチウオ針WFT(2)
タチ魚針WHT(1)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(115)
ツバス(2)
ティップラン(3)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(31)
ナオリーレンジ(1)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
ネオンブライト(1)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(32)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(3)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマダイ(1)
ハマチ(3)
ヒイカ(17)
ピッカピカ針(24)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(11)
ベイカ(6)
ベニアコウ(13)
ボートエギング(65)
ホバー(7)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(44)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(32)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(18)
ライトビシ(5)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(11)
愛媛県(13)
茨城県(4)
餌木ドロッパー(54)
遠征五目(1)
遠征五目釣り(1)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(2)
宮城県(2)
京都府(5)
厳選ゴムヨリトリ真鯛(2)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(15)
山形県(1)
山口県(30)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
新潟県(1)
神奈川(1)
神奈川県(773)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(59)
静岡県(66)
石川県(2)
千葉県(56)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船キス仕掛(4)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(56)
船テンビンK型(3)
船テンビンY型(29)
船テンビンY型(3)
船釣り(49)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(48)
大分県(8)
池田健吾(1)
長崎県(68)
鳥取県(39)
島根県(15)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波止釣り(2)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(71)
福岡県(44)
福島県(2)
兵庫県(56)
北海道(2)
猛光タチウオ仕掛(3)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(32)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2652件のページが該当しました。
2015年02月19日 千葉県イカ船釣り情報
釣行日

2015年2月16日(月)  

釣場

千葉県鴨川市小湊港 鯛丸屋 小湊沖 60m~80m

時間

6時00分~11時30分  

釣果

マルイカ  15~35㎝ 19杯
ヤリイカ  15~45㎝ 17杯
マサバ 1.3㎏ 1尾 

使用タックル

ロッド DAIWA  極鋭ゲーム170 FEEL
リール DAIWA  エアドレッドチューン100L
ライン PE0.8号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


開幕から好不調が続くマルイカ。ここなら悪くても外しはないだろうと、遥々小湊までマルイカを求めて行ってきました。
西風の予報でしたが、風裏となる南房エリアはベタ凪。
ベタ凪の中、朝6時出船となりました。
ポイントは港から航程5分ほどの小湊湾内。
前日の情報では水温が下がり、マルイカの活性は低いとのこと。
それに代わってヤリイカが非常に元気のようです。
水深は60mからスタートです。
1流し目、2流し目は空振り。3流し目からヤリイカが登場。
ライトタックルで掛かる良型のヤリイカは引きも強く、1杯でもかなり楽しめます。
前日の情報通り、朝のうちはヤリイカばかり。
他のお客様もヤリイカのみでマルイカの姿は見られず。
途中サバが邪魔をしますが、掛かるのは特大級のマサバで邪魔者というよりはむしろ大歓迎の外道です。
ことごとく針を伸ばされてバレましたが、運よく1本キャッチ。
1kg級の特大サイズでした。
このサバを皮切りに水温が少し上がったのでしょうか。マルイカがついに姿を現しました。
サイズは20㎝ほどのレギュラーサイズ。チビエビ3.5にノッてきました。
その後もマルイカが上がりはじめますが、ノッてくるのは殆どがチビエビ3.5。
サイズは弁慶サイズも混じったのですが、チビエビ3.5に集中してきます。
活性の問題なのか、ベイトの問題なのかはわかりませんが、ことごとくノッてくるのはチビエビ3.5。
終盤には水温が上がったのか、ヤリイカ混じりで一荷や5連荘できる流しもありましたが、
マルイカはチビエビ3.5を選ってノッてきている感じでした。
沖上がり直前までノッていたので、あともう少し時間があればもっと釣れたと思います。
前回の釣行の不調からすれば随分釣果は良くなりました。
これから、各地でマルイカが釣れだすことを期待します。


コメント
2015年02月17日 福岡県ナオリー情報
釣行日

2015年2月14日(土)  

釣場

福岡県宗像市 波止

時間

4時30分~6時30分  

釣果

ササイカ2杯 

使用タックル

ナオリーフィーリングシャフトLT802L
イグジスト2500
PE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタシタッフ
加藤 孝幸 

あまり情報が無かったエリアだったのですが、情報を頂いたので現場に行ってみました。
釣場につくとさっそくササイカの墨と思しき墨跡、昨晩釣り人がいた形跡のキビナゴ…。
釣れそうな気配がします。

釣場は常夜灯の下で、水深の浅いアマモ場でしたのでシャロータイプを使用し、
上げ潮と共に差し込んでくるササイカを狙いうつスタイルで挑んでいると

ついにササイカ1杯がエギを追尾!サイトフィッシングに持ち込むとすぐヒット!

メスのササイカでした。

さらに別方向へ投げていると2杯のササイカが追尾!

1杯はエギに乗ったので掛かったままアシストリグで泳がせてWヒットを狙うも、
シャロータイプが軽くて潜らず、スッテが水面から出てしまい、断念。
もう1杯は泳いで逃げて行ってしまいました。

そこで明るくなりタイムアップ!

潮の高い時間になればもっと数が伸びそうでした!


コメント
2015年02月06日 神奈川県イカ船釣り情報
釣行日

2015年2月4日(水)  

釣場

神奈川県小田原市早川港 おおもり丸  小田原西沖~小田原沖 50~110m

時間

6時30分~14時30分  

釣果

マルイカ 20㎝前後 2杯
ムギイカ 10~25㎝ 8杯 

使用タックル

ロッド DAIWA 極鋭マルイカレッドチューン MH-147
リール DAIWA シーボーグ150DH-L
ライン PE0.8号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


関東で唯一マルイカのスタートをした小田原沖へマルイカを求めて行ってきました。
関東唯一ということもあり、集まったお客様は平日にも関わらず16名!
暗いうちから出船となりました。
まずは前日模様が見られた小田原沖を探索…
も、反応が見つからないようで朝からクルージング。
結局小田原沖では一投もせず、そのまま小田原西沖へ。
西沖へ移動してから、ようやく1投目。
アタリがない…
船中ではヤリイカとムギイカが上がったのみ。
その後はまたしてもクルージング。
西沖を丹念に探索しているものの、反応がイマイチ見つからず、なかなか仕掛を落とせません。
ようやく落せても、空振りの連続…

今日はダメか?と小田原沖へ戻って探索を継続します。
反応を見つけたのは港前の70mライン。
開始から4時間、ここでようやく船中初のマルイカが上がりました。
ここでは私はムギイカ…
次の投入ではようやくマルイカが上がりました。
2点掛けでしたが、水面で1杯は足切れ…
とりあえず今季初のマルイカをゲットできました。
しかし、その後が続かず…
小田原沖を丹念に探りますが、投入の合図はなかなかありません。
投入ができれば、船中誰かにはアタリが出る状況だったので、朝よりは状況は幾分マシです。
2杯目のマルイカを追加。
ここから投入毎にアタリが出るようにはなったのですが、なぜか釣れるのはムギイカばかり。
周りではマルイカも釣れているのに…
アタリを逃すと次がないので、ムギイカでもなんでもアタリを掛けているのが仇になったのかもしれません。
結局その後はマルイカを追加できず、ムギイカばかりを追加して終了でした。
今回のマルイカ、少ない2杯ですが両方ともチビエビ5フラッシュで釣れました。
深場では効果大でした。
今週末には三浦半島でも始まるようなので、一度偵察に行きたいと思います。


コメント
2015年02月04日 神奈川県船釣り情報
釣行日

2015年1月31日(土)  

釣場

神奈川県三浦市三崎港 佐円丸 洲崎沖~沖の瀬 180m~240m

時間

7時00分~14時00分  

釣果

ヤリイカ 20~40㎝  23杯
スルメイカ 35~40㎝ 3杯
オニカサゴ 1㎏ 1尾 

使用タックル

ロッド DAIWA 先鋭剣崎120-170
リール SHIMANO フォースマスター2000MK
ライン PE3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


好調の続くヤリイカへ行ってきました。
予報では強風予報でしたが、出船時は風もなく海も凪。
これなら問題ないだろうと出船したものの、ポイントの洲崎沖に着く頃には強風が吹き始め、波も高い状態。
波の高い中1投目。水深は220mと深めです。
着ノリは無く、しばらく誘っているとズシッとした大きなアタリ!
波がかなり高いのでドラグを少し緩めにして巻上テンションを調整しながら慎重に巻き上げます。
引きが結構強かったので「スルメかな?」とは思いましたが、予想通り、スルメイカの2点掛けでした。
その後もスルメを1杯追加したところで、沖の瀬へ移動。
水深は殆ど変らず、200m前後。
着ノリは相変わらずなく、誘えば触ってくるような状況。
沖の瀬に移動してからは、ヤリイカばかりになったものの、サイズが小さく、アタリも小さく分かり難い…
しかもサイズが小さいのでバラシも多数…
活性もイマイチで数も付かないので、巻上途中のバラシは結構堪えます。
途中、錘の上のから出した仕掛(サバ餌)に良型のオニカサゴが掛かり美味しいお土産をゲット。
その後もヤリイカはポツポツと釣れる程度。
終盤に中層浮きの反応があり、落とし込みで3点掛けはあったものの、後はほぼ単発。
最後まで活性は上がらず、終了となりました。
今回のヤリイカは殆どが雌イカでしたが、卵をまだ持っていない個体も多く、まだまだ続きそうな気配です。


コメント
2015年02月04日 長崎県アオリイカ情報
釣行日

2015年1月31日(土)  

釣場

長崎県平戸

時間

1時00分~7時00分 9時30分~12時00分  

釣果

アオリイカ1杯
ケンサキイカ1杯
スルメイカ1杯 

使用タックル

エックスアルマトゥーラ斬 XAZ83CA
セフィアCI4+C3000SDH
PE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタエギングマイスター
柘植学 

私はアオリカを釣りたい!加藤さんはツツイカを釣りたい!!という事で2人の希望がかなう平戸へ釣行しました。
AM1:00に釣り場に到着。予想以上の暴風ですが、向かい風なので釣りは成立しそうという事でスタート。
1投目からアタリがあり、上がってきたのはスルメイカ。本命ではないものの嬉しい一杯。
ほどなく同行の加藤さんにもスルメイカが釣れ、爆釣モードに突入かと期待しましたが、その後はサッパリ・・・。
釣りにくいので追い風のポイントに移動。移動先は狙い通りの追い風ですが、あまりにも暴風!エギが良く飛びます!!
寒さをこらえながら粘り、加藤さんがケンサキ、とヤリイカを追加。私にもケンサキイカが釣れてくれました。
朝マズメを前に寒さに耐えられず移動。3か所目にかけますが朝マズメ異常なし・・・。心が折れ仮眠zzz。
9時過ぎに目覚めると風も弱くなり釣りが出来そうな雰囲気。急いでタックルを準備し1投目、ついに来ました
2015年初のアオリイカ。小ぶりでしたが嬉しい1杯!!
その後も粘りましたが追加できずお昼にあがりました。


コメント
2015年02月03日 福岡県ナオリー情報
釣行日

2015年1月31日(土)  

釣場

長崎県平戸市 波止

時間

01時00分~07時00分  

釣果

スルメイカ1杯
ケンサキイカ1杯
ササイカ1杯 

使用タックル

ロッドーナオリーフィーリングシャフトLT802L
リールーイグジスト2500
ラインーPE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタシタッフ
加藤 孝幸 

岸から色々なイカ(スルメ・ケンサキ・ササイカ・アオリ)が狙えると聞き、
柘植さんと釣行。

現場では激しい北西風のせいで入る場所が限られましたが、
向かい風のなか1投目から柘植さんにスルメイカがヒット!
平戸のポテンシャルを感じつつ自分にもすぐヒット!
爆釣を予感しましたが、潮どまりとともに沈静化。

移動した場所はとんでもない追い風でフルキャストでどこまでもエギが飛んでいく
ような足場の高い堤防でした。
潮が動き出すまで時間がかかりましたが、だいぶ沖の方でイカがヒット!
巻いてくるとケンサキでした。
すかさず群れを狙いエギをしゃくっていると重量感のあるアタリが!
期待を込めて巻き上げてくると大きなオスのササイカでした。
この時期しか出来ない貴重なツツイカ3目を達成しました。

同行の柘植さんにケンサキが1杯来たものの続かず。

朝マズメにアオリイカを狙うべく、再度移動。

朝、日が明けるまでしゃくり続けましたが、、、残念ながら。

夜明けとともに仮眠休憩。

先に起きていた柘植さんがアオリイカを見事ゲットしていました。

  


コメント
2015年01月27日 静岡県船釣り情報
釣行日

2015年1月24日(土曜日)  

釣場

静岡県熱海市和田浜 熱海港 裕海丸 熱海沖170~220m

時間

6時30分~11時30分  

釣果

アラ 1.7㎏、2.8㎏  2本
ユメカサゴ 5尾 

使用タックル

ロッド  DAIWA ゴウインブル HH-220
リール  SHIMANO ビーストマスター3000
ライン  PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

先週釣ったアラ、少し小さかったので、少々満足できず、サイズアップを目指して、再度釣行してきました。
天気は良く、ベタ凪でこの日も釣り日和。
日の出とともに出船です。
ポイントは前回とほぼ変わらない航程10分ほどの近場。
期待しての1流し目。
着底とほぼ同時にアタリがあり、まずはユメカサゴ。
続いてすぐにまたユメカサゴ。
2流し目もすぐにアタリがあり、ユメカサゴと、ユメカサゴ絶好調…
3流し目では少し大き目のアタリがありましたが、今度はサメ…
掛かった瞬間はアラのような引きを見せるので、ほんの少し期待を持たせてがっかりさせる厄介者…
そこまではアタリが多かったので面白かったのですが、その後アタリが急に途切れました。
ポイントを転々とするもアタリはほぼなく、場所によってはミズフグの猛攻で針を全て奪われる場面も…
船中では良型のオニカサゴが上がったものの、本命アラは上がらず、今日はダメかな…と諦めかけていた時、大きなアタリ!
引きからしてどうせサメかなと、半ば強引に巻き上げていると、

水深50m辺りから全く引かなくなり、もしや?!と少し期待していると、水面に上がってきたのは本命のアラ。
それも前回よりも少しサイズアップ。
なんとか本命をGETし、意気揚々と次の投入。
すると着底と同時にまたしても大きなアタリ。
今回は本命の可能性も考えて少し慎重に巻き上げてきます。
途中でかなり強い締め込みを見せながら上がってきたのはさっきよりもさらにサイズアップした本命アラ。
この1本を最後に沖上がりの時間となり、終了となりました。


コメント
2015年01月27日 福岡県ナオリー情報
釣行日

2015年1月24日(土)  

釣場

福岡県 西部 堤防

時間

20時00分~24時00分  

釣果

ヤリイカ3杯、スルメイカ1杯
(2人でヤリイカ6杯、スルメイカ1杯) 

使用タックル

柔らかめのエギングロッド
セフィアCI4+C3000SDH
PE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタエギングマイスター
柘植 学 

     


加藤さんとササイカ(ヤリイカ)釣りに行ってきました。
夕食をすませポイント到着。
そそくさと準備を済ませ、堤防に行くと思いのほか強風。
外向きが良いとの事ですが、向かい風で何をしているかわからない状態。
心が折れ、釣りやすい内向きに移動します。
内側は濁りが入っており期待薄と思っていると、外向きで頑張っていた加藤さんにHIT!
群れでいることの多いイカなので追加を狙うも後が続きません。
沈黙が1時間ほど続いてからようやく私にもHIT!(2杯釣れるおまけつき!)
今度こそ群れが来たと思い集中するものの再び沈黙。
その後なぜか約1時間おきに単発で釣れ、何とか二人でヤリイカ6杯、スルメ1杯釣ったところで納竿としました。
これからが本番のヤリイカ!今年は期待出来そうです。


コメント
2015年01月19日 福岡県ナオリー情報
釣行日

2015年1月17日(土)  

釣場

福岡県 離島

時間

18時30分~7時00分  

釣果

ササイカ 16杯
コウイカ 1杯 

使用タックル

ナオリーフィーリングシャフトLT802L
イグジスト2500
PE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
加藤孝幸 

     

近場の離島でササイカが回り始めたと聞き、行ってみました。
最終便で上陸後、ついた港ですぐ釣り開始。
満潮までの上げと日暮れの重なる19時くらいに1回目の時合い。
常夜灯の下に10杯前後の群れが襲来。
サイトで入れ食いになりました。
エギに1杯かかった後にしばらく泳がせると上につけたスッテが見事に揺れて誘い、
Wヒットを誘発し、Wヒット完成!
24時までにこのような群れが数回入ってきて単発またはWヒットを合計で3回!
大型のオスは単発回遊でヒット。
などと程よく釣れた後に向かい風に変わり、沈黙。

一旦休憩後、早朝再開し、低活性のメスの群れが1回回遊しましたが、1杯のみ釣れ、納竿。

福岡の離島にササイカ群が来ておりますのでぼちぼち地続きの近隣の漁港へも回遊が始まると思います。


コメント
2015年01月15日 神奈川県船釣り情報
釣行日

2015年1月12日(月)  

釣場
時間

7時00分~14時00分  

釣果

マダイ1、サバ1 

使用タックル

ロッド ソルティスト ST-BJ 601HB
リール  小型両軸リール
ライン  PE1号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
若山 義親 


ライトタックルのマダイが狙い時とのお誘いに、今季初の沖釣り!
北風が強い為、綺麗に見える富士山に心が洗われながら、下浦沖に到着。

二日続けて乗船しているベテランのお話によれば、「朝一番がチャンスだよ!」との事。
釣る為に必ず守るべき情報を教えてもらい投入すれば、両ドモはすぐにダブルヒット!!

こちらも軽いタックルなので、コマセも振り易いと感じながら、決まったタナでコマセを巻いて待ちます。

なにやら確認したい気持ちを我慢し、「餌は付いてるはず、まだコマセも残ってるはず…」と祈りながら竿先を見ていると、

「ギュン!!」と鋭く入るも、すぐに竿先は戻ってしまいましたっ!

慌てながら半信半疑で竿に聞いてみると、大きく抵抗が…
年明けの初沖釣りで、ちょっと小型ではありましたが、狙えたマダイが釣れてくれました!

僕的にはコマセのマダイ釣りは、釣果に恵まれない時代が人生の半分と長かったので、ここで満足。

その後は、トモやミヨシ、左舷を中心にポツポツ当たりがあったようですが、自分には大サバのみの追加でした。

今年は例年に比べて、まだマダイの活性が高い日が多く、複数の型を見れるチャンスが続いてます。
僕もシーバスジギングのタックルをそのまま流用でしたが、運良く魚が見れましたので、

次回は真面目にタックルも考えて、赤い魚に会いに行きたいと思います!

今季はまだまだ楽しめそうですよ~

皆様もぜひ!!
ライトタックルでダイレクトなマダイの引きを楽しんで下さい!!


コメント