ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2015年11月06日 神奈川県イカ船釣り情報
タグ: 千葉県  スミイカ  ナオリー 
釣行日

2015年11月3日(火)  

釣場

浦安 吉久 君津沖 12~20m

時間

7:00~16:00  

釣果

スミイカ 1杯 
シリヤケイカ 1杯 

使用タックル

ロッド:キス竿
リール:名前忘れました。
ライン:PE1号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
佐藤 淳 


今年はスミイカの釣果が良いということで、調査をふまえて行ってきました。
お客さんも16人とほぼ満船状態。出船前に船長からスミイカ釣りの
レクチャーを教わり、とてもわかりやすく説明をしてもらいました。
出船してから50分ほど走ったポイントへ...
潮が流れてないせいか始めてから、いっこうにアタリなし。
ポイントをちょこちょこかえながらも、前半は船中スミイカ3杯・シリヤケ3杯と
渋い状況が続きながらも、周りでは少しづつ釣れ始めて来ました。
何回も棚をとりなおしながらもアタリない状態が続き、諦めかけた時にようやくヒット!
上がってきたら残念ながら、小さなシリヤケでした。
その後も渋い状況が続き、終わりかけにようやく本命スミイカを釣ることができました。
今後に期待したいと思います。


コメント
2015年11月06日 神奈川県船釣り情報
タグ: 神奈川県 
釣行日

2015年11月2日(月)  

釣場

剣崎 あまさけや丸 剣崎沖 55~65m

時間

6:00~13:00分  

釣果

イナダ  4本 
ヒラソウダ 3匹 
サバ 1匹  
アジ1匹 

使用タックル

ロッド:DAIWAレンタル竿
リール:シマノ フォースマスター3000
ライン:PE3号 

使用アイテム

 船テンビン2-50

マダイ仕掛 FMV18

記入者

ヤマシタスタッフ
佐藤 淳 


先週末までマダイの釣果が良かったので、期待を込めてキャスティングさんの釣行会に
参加して来ました。朝から雨と風の吹く中、出船し沖合20分ほどのポイントへ
一投目から大きなアタリが...大物と思っていたらたぶんワラサに針ごと
持っていかれました。その後もアタリはあるものの、本命のマダイの顔は見れずに
イナダ・ヒラソウダの小物ばかりでした。ワラサのアタリは4回ほどありましたが、
全部針先から持っていかれ残念な結果に終わってしまいました。
次回こそはマダイの大物を狙ってみたいと思います。


コメント
2015年11月05日 千葉県イカ船釣り情報
タグ: 千葉県  スミイカ  エギ王K 
釣行日

2015年11月3日(火)  

釣場

浦安 吉久

時間

7:00~16:00分  

釣果

スミイカ
シリヤケイカ 

使用タックル

ロッド :船キス竿
リール :ダイワ 2500番
ライン :PE1号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
菊地 將人 

今季はスミイカが好調の気配!ということで浦安の吉久さんへエギスミイカに行って来ました。

出船前に船長よりスミイカ釣りのレクチャーがあります。これは入門者にとっても嬉しい^^

スミイカエギングは基本的に静の釣りで、船長指示のハリス長、タナ取りがキモとの事。

リーダーの長さやタナがキモってところは船アオリと一緒ですね。

ポイントは君津沖の水深12~20メーターライン。

早速実釣開始!も、あれ、潮が動かない...

そうです、今日は小潮です。なかなか厳しい状況が予想される中、私の竿にクンっとアタリ!

スイっと合わせると重い。乗りました!

ん、でもなんか小さいぞ...

シリヤケちゃんでした^^;

とはいえ貴重な1パイ。大事にキープです。

しかしそこからが修行でした。その後、まったくアタリが出ないのです。

周りではポツポツとスミイカが釣れており、余計に焦ります。

じっと竿先に集中していると、小さく抑え込むようなアタリ。

合せてやると明らかにさっきのイカよりでかい!

途中何度か抵抗を見せあがってきたのは念願のスミイカ!

その後、同船の佐藤さんもスミイカをゲット。

終わって見ればスミイカ&シリヤケ各1と今ひとつではありましたが、

この釣りの奥深さを感じることが出来ました。

また、船長の「絶対釣らせるぞ!」という熱さが強く感じられて、例え釣れなくてもこっちも頑張らなきゃという気持ちにさせてくれます。

潮回りのいい日はアタリも頻発するそう。

今季は期待できそうですのでぜひチャレンジしてみてください!


コメント
2015年11月05日 神奈川県船釣り情報
タグ: 神奈川県  LPタコ・オーロラ 
釣行日

2015年11月1日(日)  

釣場

神奈川県横須賀市佐島 海楽園 佐島沖 10~30m

時間

7:00~14:00  

釣果

カワハギ 10~22㎝  40枚
外道:ウマヅラハギ、サバフグ、トラギス、エソ、ベラ 

使用タックル

ロッド DAIWA  極鋭カワハギ 1342 
リール DAIWA  エアドレッドチューン100L
ライン PE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


ここのところ調子の良いカワハギ釣りに久々に行ってきました。
当日は天気も良いこともあり、30名以上のお客様が集まり、2隻出し。
定刻の7:00前に艀で船に乗り込み、出船です。
当日は天気も良く、少々風はあるものの、海上は凪。
まずは水深10mの浅場からスタートです。
幸先よくワッペンサイズ。このサイズが多い様子で、餌の消費は早い早い…
釣れるサイズはワッペン~手のひらサイズが殆ど。
船中ではポツポツと良型も混じっているようですが、どうも小型が多い模様。
砂地中心に攻めているので、外道も少なく、アタリがあればカワハギと言うような状況でした。
比較的群れているようで、アタリ出すと、パタパタッと釣れるのですが、
終わるとピタッと止まってしまうような状況。
この群れに当たっているタイミングで如何に外さずに掛けることができるかが、今回の勝負の分かれ目。
サイズは小型なので掛けるのが若干難しいものの、そこは水中をイメージしながら、
カワハギの習性を考えて攻めていきます。
1日通してポイントを少しずつずらしながら拾っていくような釣り方でしたが、
うまくハマれば一荷や3連荘の流しもあり、
終わってみれば40枚ジャスト。
久々の釣行としては上出来でした。掛け損ないも結構あったので、
次はこの課題を解決しに、行ってみたいと思います。


コメント
2015年11月05日 神奈川県船釣り情報
タグ: 神奈川県  ライトアジ仕掛 
釣行日

2015年10月31日(土)  

釣場

神奈川県横浜市金沢八景 忠彦丸

時間

12:30~16:00  

釣果

マアジ   17~23cm 12匹 
イシモチ  20cm    1匹 

使用タックル

ロッド  DAIWA ライトゲームX 73M
リール  エアド100HL
ライン   PE0.8 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
櫻井 亮太 


肌寒くなってきた週末、おいしいアジが食べたくて、LT乗合に行ってきました。
最近数も上向きらしく、目標50やる気満々で臨みます!
当日は風と波が強く、港を出て10走ったところの波風静かな湾内で釣り開始っ。
いきなりアジが鈴なりかと思いきや、前情報と異なり沈黙が続きます。

やがてぽつぽつと釣れ始める船内、それでも釣れない自分...
う時は釣れている方に聞くに限ります。どうやら2巻いて巻きあげずにその場でしゃくるだけ。
教えて頂いたとおりにやってみると、、、釣れました!

ぽつぽつ拾いながら、途中ビシを3なくすというトラブルはありながら、何とか2タ釣果。
食べるには十分な量ですが、次回に課題が山積みです。

アジはお寿司とタタキで頂きました。東京湾の金アジは脂がのっていて非常においしいですね!


コメント
2015年10月28日 福岡県ナオリー釣果情報
タグ: 福岡県 
釣行日

2015年10月25日(日)  

釣場

福岡市 中央区 漁港

時間

18:00~22:00  

釣果

ヒイカ 10杯(全員で22杯) 

使用タックル

クロステージ CRK-S764M
ソアレBB C2000PGSS  、フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
加藤 孝幸 

連日の調査で近場の浅場のある漁港に行ってみました。
浅場の常夜灯下で追いかけてくるイカをサイトフィッシングで狙いました。
薄っすら濁ってエギが見えにくくなる水深でのエギの操作でヒイカSP(FFタイプ)の背中のホワイトラインが見やすく、
上手くアワセを入れることに成功!潮の上げ止まりまで何杯か釣ることが出来ました。

上げ止まりからは水深のある港に移動し、船影やロープ・壁際に付いたヒイカを狙ってランガン。

最終的に二人で22杯釣ることが出来ました。


コメント
2015年10月28日 神奈川県陸釣り情報
釣行日

2015年10月24日(土)  

釣場

神奈川県横須賀市波止

時間

9時00分~13時00分  

釣果

イイダコ 19杯(2人) 

使用タックル

ロッド-メバリングロッド 7.6ft      
リール-カルディア2004  
ライン-PE0.3号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
兵動 太一 


釣り雑誌「SALTY」の記事を読み、興味を持ったイイダコエギング。
近所で釣れると聞き、記事を執筆した河野マイスター直々に教えて頂きました。
朝はのんびり、9時よりスタート。
ポイントは水深3〜4メートルの波止。干潮からの上げのタイミングで潮が澄んでおり、海底まで丸見えです!
まずは足元にエギを落とすと、縄張りの侵入者を追い出そうとするハゼが襲撃。
ルアーに付け替えたくなるところでしたが、全て丸見えなのでこれはこれで楽しい!
そんな感じで魚の反応を楽しんでいると、どこからともなくハゼではない影がスルスルっと忍び寄り…エギにふわっと覆い被さりました!
エギが見えなくなったところで合わせを入れると、いとも簡単にイイダコゲット♪
その後もポツポツと拾い、釣れなくなったところで場所を移動。
次のポイントは砂浜が絡む波止。
潮が濁っており、サイトフィッシングというわけにはいきませんが、前半のポイントで学んだタコが乗るエギの動きを再現。
キャストし、小刻みにシェイキングして5秒ほどストップさせていると、何もないはずの砂地でモゾッとした感覚が!
ここで合わせを入れると…乗りました!
底が見えない分ポイントが絞りにくいですが、付き場に当たると連発も!
結局初挑戦ながら2人で19杯釣ることができました!
釣り物満載の秋。何を狙うか選び難い季節ですが、たまには近場でお手軽フィッシングもいいですね!

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015年10月28日 福岡県ナオリー釣果情報
釣行日

2015年10月24日(土)  

釣場

福岡市 中央区 漁港

時間

16時00分~22時00分  

釣果

ヒイカ 18杯(全員で46杯) 

使用タックル

クロステージ CRK-S764M
ソアレBB C2000PGSS
フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
加藤 孝幸 

週末は日暮れと満潮が重なる良い潮回りでしたので近場の港へメンバーでヒイカ釣りに行ってきました。

明るいうちから入り、DAYゲーム。DAYゲームは数こそ夜には負けますが、ラインのアタリが見えたり都会的な風景とイカという印象的な光景が味わえたりと1杯釣れるととても楽しいです。
幅広くキャストして探っていると底付近でついにHIT!アシストリグのスッテに抱いて来ていました。
アシストリグでスローに攻め、例えエギが底に付いていたとしてもスッテが底を切っているので上手い事イカを拾ってくれます。
何杯か釣れたところで暗くなりNIGHTゲームに突入。

満潮付近に挿し込んでくるイカを狙い数釣りモード。
イカは回遊してくるものと船影・ロープ・壁際に居ついているものがおり、みんなでワイワイやりながら合計46杯のイカを釣ることができました。

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015年10月27日 福岡県ナオリー釣果情報
釣行日

2015年10月22日(木)  

釣場

福岡市 中央区 漁港

時間

19時30分~22時00分  

釣果

ヒイカ 12杯 

使用タックル

クロステージ CRK-S764M
ソアレBB C2000PGSS  、フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
加藤 孝幸 

博多港で釣れ出したヒイカ、昨年実績の有った場所に探索してきました。
漁港の壁際や船下に潜むヒイカに狙いをさだめてちょい投げで落とし込んで釣りをすると、
さっそく小型のイカが乗りました。

水面近くまで追いかけてくるヒイカ達も見え好活性状態。
サイトフィッシング中心に12杯釣ることができました。 

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015年10月27日 神奈川県アオリエギング釣り情報
釣行日

2015年10月21日(水)  

釣場

三崎

時間

21時00分~23時00分  

釣果

アオリイカ 100g前後 2ハイ 

使用タックル

ロッド  :カンジインターナショナル            Clicks CN-85 touch feel
リール :ダイワ セルテート 2500R 
ライン :サンライン PE0.6号
リーダー:サンライン トルネード 松田スペシャル競技 ブラックストリーム 2号
エギ王エギングスナップ M 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
YY 


三崎でアオリの様子を見てきました。
シーバスの多い常夜灯下は狙わず、周りよりも暗い場所
が釣果が出やすいと思います。

当日は底までエギを沈めた後、やさしめのシャクリを3回。
そのあと竿でエギをゆっくりと引くか、ゆっくりとリールを巻いて
フォール時間を稼ぐように落としていくともたれるようなアタリが!
このパターンで2ハイキャッチできました。

また、3号エギの方がベイトが多い中で存在感を出すことができるのか
反応が良いです。

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント