ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年5月 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(9)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣プロサビキ(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(23)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(55)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(708)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(30)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
2537件のページが該当しました。
2015年12月15日 神奈川県船釣り情報
釣行日

2015年12月12日(土)  

釣場

神奈川県横須賀市新安浦港 長谷川丸 走水沖70~80m

時間

7:20~11:40  

釣果

タチウオ 80~95㎝  3本 

使用タックル

ロッド DAIWA  極鋭ゲームAGS H-185 
リール DAIWA  シーボーグ150J-L
ライン0.8号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


走水~観音崎沖にかけて、大型の冬タチが開幕したので、早速様子を見に行ってきました。
前日は大シケ、シケ直後は悪いと言われているタチウオですが、どうでしょうか…。
当日は北東風強く、ポイントまでは波を被るような状況。
ポイントに着くと、潮色が悪い!
白っぽい濁った潮でタチウオには最悪の潮です。
潮は大潮ながら、上潮はおとなしく、糸が立つような状況。
しかし、底潮はかなり流れているようで、誘いの時のシャクリはかなり重い。
底から20mは潮が速く、それより上が少し潮が緩い状況。
少し上のタナを中心に狙ってみます。
しかし、アタリがない…
誘いのパターンをいろいろ変えてみるものの、アタリが全然ありません。
開始から1時間。
ようやく、アタリ!
このアタリを逃すと次はない、という緊張感の中、無事フッキング成功。
サイズは90㎝クラスの良型!
同じパターンで誘ってみますが、後が全然続きません。
最初のアタリから1時間後ようやくアタリが!
これも無事フッキングに持ち込み2本目。
立て続けにアタリ、3本目を追加。
4本目も無事フッキングに持って行けましたが、PEラインが傷んでいたようで、
巻上途中にまさかの高切れ。
その後はアタリがまた途切れてしまい、そのまま時間切れ。。。
シケ後のタチウオ、定説どおりの渋さで、大苦戦でした。
船中も半数以上が0、という最悪な状況でした…
また日和を見て、出撃したいと思います


コメント
2015年12月14日 福岡県ナオリー釣果情報
タグ: 福岡県 
釣行日

2015年12月12日(土)  

釣場

福岡県 北九州市 門司区 漁港

時間

22時00分~24時00分  

釣果

ヒイカ 21杯 

使用タックル

クロステージ CRK-S764M
ソアレBB C2000PGSS  、フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
加藤 孝幸 

ヒイカの群れが固まり出したようですので北九州まで行って参りました。
先週に比べて風もなくライトゲーム日和。
満潮付近で実績のある場所の常夜灯下に入り、イカの回遊を待ちます。
投げていると2,3杯の群れが追ってきました。
サイトフィッシングに持ち込みますが、

シーズン初期でイカが小型なのと明るい常夜灯の下なのとでワンタッチで引き返していくシビアな状況でしたので、

ナオリーシリーズの最軽量・最小の1.5S(シャロー)を使用し、

追ってきたイカをワンタッチで仕留める作戦に変更。
すると3杯ほど連釣に成功。
群れがいない時は探る為1.5Bのアシストリグや1.5TFを使用し、サイトで乗らない際は1.5Sに付け替え、数を重ねていき、20杯到達。
最後の方に70㎝位のシーバスが常夜灯下に回遊し、イカが回ってこなくなったので終了。
数が釣れて良い時期に突入しています。


コメント
2015年12月08日 静岡県船釣り情報
タグ: 静岡県  アカムツ 
釣行日

2015年12月6日(日)  

釣場

静岡県 熱海沖

時間

6:00~11:30  

釣果

アカムツ  35~38㎝ 3尾
メダイ 55㎝ 1尾 

使用タックル

ロッド アルファタックル  ショートアーム 100-180
リール SHIMANO ビーストマスター3000
ライン PE4号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

年末になり、美味しい魚を求めてアカムツ釣りへ行ってきました。
アカムツ狙いは実に3年ぶり。
事前情報では、吹き流し仕掛が有効とのことでしたが、胴付仕掛も捨てきれず、
胴付仕掛+吹流し仕掛の変則仕掛でスタート。
朝の1流し目ではカラス鮫、2流し目はアゴナシと続けざまに外道続きでしたが、
3流し目に一際大きなアタリ。
最初はサメかとも思いましたが、残り40m付近で一暴れがあり、アカムツと確信。
さらに慎重に巻き上げて、無事タモに良型が収まりました。
続けての流しにも、本命らしきアタリ。
残り30mの一暴れで本命と確信した矢先、バラシ...
さらに続けてまたしても本命らしきアタリ!
ほぼ入れ食い状態です。
今度の獲物は無事取り込めて、本命2尾目。
サイズも揃っています。

しかし、入れ食い状態もここまで。
外道が今度は連発。スミヤキ、サメ、シロムツ、ユメカサゴ...
しばらく本命から遠ざかりましたが、
少しポイントを移動したところで本命のアタリ!
これも無事取り込め、3尾目。

正直もう十分です。

ここで少し浅いエリアへ移動しアラ&アカムツ狙い。
1流し目で強烈なアタリがあり、本命かと期待したものの、
上がってきたのはメダイでした。

数回流してアラ&アカムツ狙いをしたものの外道ばかりのため、
アカムツの場に移動しましたが船中2尾上がっただけで、
その後は何事もなく沖上がり。

釣果十分で、満足の釣行となりました。

食味の方は、言うまでもなく…最高でした!


コメント
2015年12月07日 福岡県ナオリー釣果情報
タグ: 福岡県 
釣行日

2015年12月5日(土)  

釣場

福岡県 北九州市 小倉区 漁港

時間

19:30~22:00  

釣果

ヒイカ 3杯 

使用タックル

クロステージ CRK-S764M
ソアレBB C2000PGSS  、フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
加藤 孝幸 

この日も西風が強いので風裏か風を背に釣りができるところを選択しながらのランガン。
1か所目、シャローで明るい常夜灯の下に入り、探りを入れます。2杯のイカの追尾もありましたが残念ながら抱かせには至らず、移動。
2か所目は風が強めでなかなかエギが沈まないエリアでしたが、探っているとたびたび2,3杯の群れがついて来てはワンタッチで帰っていく状態です。

常夜灯が明るく水も澄んでましたのでイカが警戒しているのでしょうか。
普段ならシャロータイプやフリーフォールタイプでゆっくり沈めて乗せに入るのですが、風が強すぎて操作が出来ず泣く泣く重いエギでサイト狙い!
なんとか連釣して3杯取れましたが、次の回遊を待つような状態になりましたので移動することに。
移動先では群れは発見できずこの日は終了。
常夜灯の下をランガンすると良い場所では数杯の群れが浮いてくる感じなので、細かく釣場を巡って拾い上げて行く感じでした。
北九州はこれから本格化してきますので非常に楽しみです。


コメント
2015年12月07日 福岡県ナオリー釣果情報
タグ: 福岡県  ヒイカ  ナオリー 
釣行日

2015年12月4日(金)  

釣場

福岡県 北九州市 若松区 漁港

時間

22:00~25:00  

釣果

ヒイカ 1杯 

使用タックル

クロステージ CRK-S764M
ソアレBB C2000PGSS  、フロロ4lb 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
加藤 孝幸 

北九州地区でヒイカが釣れだした情報が出てきましたので早速調査に行ってきました。
この日は西風が強い日でしたので風裏になる常夜灯下の実績のあるポイントに入りました。
潮が緩い日でしたので関門特有の強い潮の流れが薄く、釣りはしやすかったのですがイカの活性はご機嫌斜めの用です。
丁寧に底を探ってくると足元中層でヒット!
今年初物の関門ヒイカをゲットできました!

しかしながら潮が終始緩く、活性が上がり切らない様子でしたので場所を移動。
移動先では先行の方が1杯ゲットされており期待大。
同行者兵動くんのエギにも1杯ついて来て(が、掛からず)さらに期待感も増しましたが、
活性上がらずで終了でした。
同じ週には10杯以上の釣果も出ているという事でタイミングが合わなかったようです。
また調査に行きます。


コメント
2015年12月03日 神奈川県船釣り情報
釣行日

2015年11月30日(月)  

釣場

剣崎 あまさけや丸 城ケ島沖 20~50m

時間

6時00分~13時00分  

釣果

カワハギ  7匹 外道多数 

使用タックル

ロッド 極鋭205
リール ギガソルト
ライン:PE1号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
佐藤 淳 


今年3回目のカワハギ釣りに行って来ました。
昨日の瀬戸丸さんの釣果がトップ50超えだったので、期待を込めて
同じポイントに行って見ました。ちょっと深めの40mポイントから
始まり、第一投目から良型サイズGET! その後も深場を
探りながらも数は増えず。3匹目を釣ったあたりから
20m付近へ移動。その後もトラギス・ベラ・フグなどの外道続きで
めげずに続けたが結果プラス4匹で終了しました。
サイズは全部、25センチ前後の肝パンでした。

今回使用したアイテムはこちら

関連記事はこちら


コメント
2015年12月01日 神奈川県船釣り情報
タグ: 神奈川県 
釣行日

2015年11月29日(日)  

釣場

神奈川県横須賀市久里浜港 大正丸 剣崎沖140~160m

時間

7:15~14:00  

釣果

タチウオ 65~90㎝  78本 

使用タックル

ロッド DAIWA  極鋭ゲームAGS H-185 
リール DAIWA  シーボーグ150J-L
ライン PE0.8号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 


週の前半から急激に釣果が伸び始め、束釣りの釣果も出る驚愕の釣れっぷり。
ポイントも剣崎沖とあまり聞いたことのない釣場の様子。
これは一度行ってみないと、と久々のタチウオ釣行となりました。
ポイントに最も近い久里浜からの出船。
定刻通り出船し、釣果の出ている久里浜沖、下浦沖は見向きもせず一路剣崎沖へ。
ポイントには剣崎の仕立船がおり、既にタチウオを釣り上げていました。
期待十分で釣り開始。
久里浜船が他に2隻と、朝一は合計3隻でスタート。
水深は160m、指示ダナは140m前後。
とりあえず145m辺りから探ってみると、なんと仕掛が馴染んですぐにアタリ!
朝の1投目からいきなり一荷で上がってきました。
かなりの高活性のようです。次の投入でも、すぐにアタリ、また一荷。
次の投入でも一荷、次も一荷…、活性高すぎです。
投入して、仕掛が馴染めばすぐアタリ。朝の2時間は爆喰い状態!
水深が140mと深いので手返しは悪いですが、20投で30本。
2回に1回は一荷と言う、超高活性状態。
その後は少し魚の活性は落ちましたが、ほぼ空で上がってくることはなく、アタリが連発。
潮変わりの1時間半前後は少しアタリが遠のきましたが、潮が動き始めたら、また入れ食い!
沖上がり1時間前には朝のような活性に戻り入れ食い状態で時間いっぱいまで楽しめました。
終わってみれば78本、今季自己最高釣果を記録できました。


コメント
2015年11月27日 佐賀県ボートエギング釣果情報
釣行日

2015年11月21日(土)  

釣場

佐賀県・伊万里湾

時間

7:00~15:00  

釣果

アオリイカ 

使用タックル

ロッド:レトロマティック (バレーヒル)
リール:ステラ C3000HG(シマノ)
ライン:PE 0.4号 + リーダー フロロカーボン2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
小田島 裕 


「きずなマリン(佐賀県)」さんにて、念願の自身初のティップラン専門船。

水深は18m~30mくらいのエリアをやりました。

前日は、暗めのカラーがアタリだったとのことで、暗い色から開始。
色々な色、重さを試していきます。
流れの強さで、ウェイトを軽くしたり、TRシンカーで重さを足したり。
その状況に合わせて、エギ、カラー、ウェイトを換えて行く事で、
1500gを最大サイズに、合計10杯の釣果。
満足の釣果となりました。


コメント
2015年11月11日 神奈川県船釣り情報
タグ: 神奈川県  タチウオ 
釣行日

2015年11月7日(土)  

釣場

神奈川県横浜市金沢八景 弁天屋 下浦沖120~140m→観音崎沖70~80m

時間

7時15分~14時00分  

釣果

タチウオ 65~105㎝  22本 

使用タックル

ロッド DAIWA  極鋭ゲームAGS H-185 
リール  DAIWA  シーボーグ150J-L
ライン PE1号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

 
好調続く東京湾のタチウオへ行ってきました。前日は他船では70本オーバー、
出船前に船長も「昨日の反応は凄かった!」
と話が盛り上がり、期待は膨らむばかりです。
天候は晴れ、波もなく、最高の釣り日和。
好調な下浦沖直行~と思いきや、観音崎沖でも型が見れるとのことで、寄り道で観音崎沖からスタート。
しかし、1流しするも船中アタリなく、すぐさま下浦沖へ。
下浦沖へ着くと既に久里浜船を中心に船団ができていました。
ただ、見る限りあまり上がっていない様子。
嫌な予感…。
水深140mの深場からスタート。
予感に反して、不安を払拭するようなアタリ連発!
水深が深く、手返しが悪いですが、入れ食い状態!
前情報通りと思いきや…
この入れ食いタイム、わずか20分ほどで終了…。
なんとか7本キャッチした後は沈黙の時間。
殆どアタリが出ません。
船長も反応を探して当て直しますが、タチウオのご機嫌な斜めで、全くアタリが出ません。
入れ食いタイムの後、昼までにアタリは4回、キャッチは3本でなんとかツ抜けは達成。
ここで、船長も痺れを切らし、観音崎沖へ逆戻り。
しかし、ここでもアタリがない状態が続きます。
色々なパターンを探りながら、タナも広く探っていると、ここでようやくアタリ!
ここから再び入れ食いタイムが始まりました。
サイズも下浦沖に比べて2回りほど大きく、強烈は引きを楽しませてくれます。
約30分ほど入れ食いタイムがあり、ここで11本追加。
その後はまた沈黙の時間となり、終了間際に1本追加して終了となりました。
潮が小さいのも影響してか、渋い状況でしたが、反応自体はかなり大きくあるようなので、
まだまだ楽しめそうです。


コメント
2015年11月10日 佐賀県ボートエギング釣果情報
釣行日

2015年11月2日  

釣場
時間

7:00~15:00  

釣果

アオリイカ12杯 

使用タックル

ロッド  オーシャンソード65ML
リール  エクスセンスci4+ 4000S
ライン  PE 0.4号
リーダー フロロ2.5号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタ スタッフ
柘植 学 

今シーズン初のティップランにきずなまりんさんにお邪魔しました。
朝は少しうねりが残っていたものの、丁度良い風が吹き、まさにティップラン日和。
朝一流し目から同船の方がポツポツと釣れ期待が膨らみます!
そうこうしているうちに私にも当たり!無事に取り込み一安心。
徐々に波も収まり、爆釣とはいかないもののポツポツと飽きない程度に釣れ続け、
終わってみれば12杯とまずまずの釣果でした。
当日のアタリカラーは紫テープや赤テープの暗めの色。普段は日が昇ってからは金テープなどが
当たるとの事で、底潮が濁っていたのかもしれません。
これからがシーズンのティップランまだまだ期待が膨らみます!!


コメント