ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2018年5月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
33件のページが該当しました。
2018年05月21日 神奈川県その他陸釣り釣果情報
タグ: 神奈川県  タコ  陸釣り 
釣行日

2018年5月19日(土)  

釣場
神奈川県 三浦半島南部
時間

13:00~15:00  

釣果

タコ 2杯 

使用タックル

ロッド:ベイトロッド
リール:ベイトリール
ライン:PE2号
 

使用アイテム
タコじゃらし
記入者

ヤマシタスタッフ
戎 宏章
 

今年もそろそろ釣れている情報があったので、タコ釣りに行ってきました。

開始早々、1投目でHIT。沖目に遠投して。

500gぐらいのまあまあ良いサイズ。

その後もすぐに同じぐらいのでサイズが沖でHIT。

岸よりを狙っている人も朝からやって4杯釣り上げたとのこと。

連日、数は上がっているようでした。 また行ってきます。


コメント
2018年05月21日 神奈川県アオリエギング情報
タグ: アオリエギング  アオリイカ  エギ王K 
釣行日

2018年5月19日(土)  

釣場
神奈川県 三浦半島西部
時間

15:00~19:00  

釣果

アオリイカ 1キロ(1杯) 

使用タックル

ロッド:エメラルダスストイスト 83M
リール:18イグジストLT2500
ライン:PE0.5号+フロロ2号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
木原 涼 

三浦半島X DAYも前日と言うこともあり、午後から友人と共にエギングへ。

天候は、北東の風が10mくらい吹いている状況。

風裏になるだろう三浦半島の西側へ。 釣り場に着くと、エギングをされている方が二名。

湾内を2投し、本命ポイントへ。

先客の方は、ダートを良くするエギを使用していたことや、右斜めから風が吹いていたこともあり エギ王Kを選択。

キャスト後10秒で誘いを行い、中層付近を探るとラインが走るアタリ。

合わせを入れると、一瞬重くなりすっぽ抜け。

もう一度誘いを入れると、すぐにラインの走るアタリが。

合わせを入れて、HIT。 一キロ前後のアオリイカでした。

状況に合わせたエギの選択が釣果に繋がりました。

その後タマズメもやったものの、イカの当たりはなく、周りも釣れていない状態でした。


コメント
2018年05月15日 静岡県 その他船釣情報
タグ: アカムツ  マシュマロボール 
釣行日

2018年5月12日(土)  

釣場

静岡県東伊豆町 稲取沖

(稲取港 山吉丸)

時間

5:00~12:30  

釣果

アカムツ 36~42㎝ 5尾
クロムツ
白ムツ
ユメカサゴ 

使用タックル

ロッド:オリジナル180
リール:SHIMANO フォースマスター3000
ライン:PE4号 500M
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
上嶋 一人 

前回と同様、実家に帰ったタイミングで出船予定が入っていたので釣行。

今回はテンビン仕掛けでのトライ。

6名にて5時過ぎに出港。 航程10分の港前、水深220mからスタート。

前回は朝一からアタリが有ったので、慎重に投入。

サバにつかまる事もなく、無事に着底して高めの棚で待つと、早々に当ったものの クロムツで少々がっかり・・・

気を取り直して投入を繰り返すも、潮が緩くアタリが遠い感じ。

船長も水深220・280・330mと色々探っているものの魚っ気がないので困り気味。

そこで大きく河津沖方面に移動。 少し前に他船で良い釣果が出ているらしいので、期待を込めた1投目でようやく本命キャッチ。

他の方も当たり出し着々と本命をキャッチしていきます。

9時過ぎより風が強くなり釣り難い状況になりましたが、

アタリは活発化して船中誰かが巻いている 状況が続き、終了までに船中20本オーバーの釣果となりました。


コメント
2018年05月14日 千葉県 その他船釣情報
タグ: アカムツ  千葉県  サバ 
釣行日

2018年5月10日(木)  

釣場

千葉県銚子市 犬吠埼沖

(波崎港 浜茄子丸)

時間

4:00~11:30  

釣果

アカムツ 22~43㎝ 10尾
サバ
ユメカサゴ 

使用タックル

ロッド:Alpha Tackle HBアカムツ180
リール:DAIWA  シーボーグ300MJ-L
ライン:PE3号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

前回好調だったアカムツへまたまた釣行。

GW最終日が不調で、そのままシケ休みが3日続きシケ明け1発目の出船で少し不安の中の出船。

シケの影響でややウネリが残り、波が高い状況でしたが、ポイントに着く頃には 少し落ち着いていました。

朝イチ勝負!というところで、期待を込めてのスタートでしたが、アタリがありません。

アタリが出ても、サバやユメカサゴで船中でも本命のアタリが出ない状況が 開始から約2時間…

不穏な空気が流れ始めた船上でしたが、ここでようやく本命のアタリ!

もう1人の釣人も本命らしきアタリを捉え、慎重に巻き上げています。

上がってきたのはやや小ぶりながら本命のアカムツ!

ここから潮具合が良くなったのか、いきなりバタバタと喰い始めました。

落とせばアタる入れ食い状態。 一荷やキロオーバーの良型混じりでいきなり好調に釣れ出しました。

群れが船下のいるうちに、活性が高いうちにと手返し良く釣り上げました。

2流しで9尾。このままいけば規定数は到達は楽勝!と思ったのですが、

次の流しからはサバの邪魔が凄まじく、アカムツまで仕掛が届きません。

海底に届いても海底にもサバがいて、邪魔をします… 結局その後は追加できず、

ラストの流しのラストの投入で置き竿で放っておいたら、 まさかの小型を1尾追加して規定数達成で終了となりました。

相変わらずアカムツの魚影の濃さは継続中ですね。 後は潮具合や邪魔があるかどうかで釣果は左右されるようです…。


コメント
2018年05月14日 神奈川県ボートエギング情報
タグ: ボートエギング  アオリイカ  エギ王 
釣行日

2018年5月12日(土)  

釣場
神奈川県 油壷
時間

10:00~14:30  

釣果

アオリイカ1杯 335g
モンゴウイカ1杯 970g
 

使用タックル

ロッド:柔らかめのエギングロッド
リール:3000番
ライン:PE0.8号&フロロ2号

 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
齋藤 正文 

久しぶりに手漕ぎボートで釣行。 ボートの漕ぎはじめは風も穏やかで、浅場の海草エリアを探してボートを移動。

8mから3mのかけあがりにボートを固定して釣り開始。

大型を釣りたいので、エギ王K4号での釣り。

すると、早くも2投目のしゃくり後のフォールでエギに違和感を感じる。

急いで合わせると、イカの引き。 小型ながら最高のスタート。

しかし、その後続かずに、午後になり強風で湾内の風裏に撤退。

アオリイカは厳しそうな気がしたので、ぴょんぴょんサーチで底に超ロングステイ。

すると、しゃくった時にドスンという重み。 上がってきたのは、いいサイズのモンゴウイカでした。

その後、同じサイズのモンゴウイカをもう一杯釣りましたが、タモ入れに失敗し終了。

着岸後、ボート屋の亭主と話したところ、 最近は強風が続いた影響で出船率が高くないこともあり、

手漕ぎボートでの釣果は良くないとのことです。

5月に入り少しずつ上向いているかもと期待して話していました。 次はサイズUPを狙って、再挑戦したいと思います。


コメント
2018年05月14日 神奈川県アオリエギング情報
タグ: アオリエギング  ケンサキイカ  エギーノぴょんぴょんサーチ 
釣行日

2018年5月12日(土)  

釣場
神奈川県三浦市
時間

20:00~24:00  

釣果

ケンサキ 1杯 

使用タックル

ロッド:カラマレッティー 832MH
リール:エメラルダス 2508
ライン:PE0.8号+フロロ1.75号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
谷花 由樹 

南西爆風を避けられる場所を探し、

かついつもの灘ヶ崎以外の場所で回遊待ちの一発狙いができるところを求めて行ってきました。

結果はケンサキイカ1杯のみ・・・

当日は南西爆風の影響もあってか風の避けられる釣り場ではほぼほぼ釣り人に出会い、

悪天候ながらもトップシーズンの土曜日を実感しました。

そんな中唯一生命反応を引き釣り出したのがぴょんぴょんサーチ。

今シーズンはなにかと釣果を引き出してくれてローテーションの一角から外せないアイテムです。


コメント
2018年05月12日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: ムギイカ  福井県  錘スッテ 
釣行日

2018年5月12日(土)  

釣場
時間

15:00 ~ 23:30  

釣果

ムギイカ 1杯
アジ 4尾
アマダイ 1尾 

使用タックル

ロッド:ダイワ リーディング73
リール:シマノ フォースマスター401
ライン: PE0.6号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
関口 七海 

敦賀方面のムギイカが好調とのことだったので、初のイカメタルに行ってきました。

午後からの出船で、日が暮れるまでの前半はアジ狙いのサビキ。

仕掛けを底まで落としシャクり始めると大きな当たりが連発。

そしてアジとは思えない程の強い引きもあり、40センチ台の良型アジもでました!

サビキ終盤戦になり再び底を探ると、今度は今までとは異なる強い引きがあり、

上がってきたのは良型アマダイ!!美味しすぎる外道です。

日が暮れたところでイカメタルに切り替え、イカ釣り開始。

イカメタルは初挑戦のためアタリやあわせ方などとても楽しみで一生懸命誘っていたのですが、

反応なし・・・。

周りではスルメやマイカがたまにポツリと釣れる程度。

辺りがすっかり暗くなったところで現れたのは、アタリではなくイルカ・・・ 嫌な予感でしかありません(笑)

しかし、最後の最後で貴重なアタリが!

あがってきたのは可愛いサイズのムギイカで、水平ドロッパーに乗りました!貴重な一杯です。


コメント
2018年05月12日 神奈川県 船イカ釣果情報
タグ: ムギイカ  神奈川県  おっぱいスッテ 
釣行日

2018年5月12日(土)  

釣場
時間

5:30 ~ 12:30  

釣果

マルイカ 24杯
ムギイカ 2杯 

使用タックル

ロッド:ダイワ 極鋭マルイカレッドチューン
リール:シマノ バルケッタ 201HG
ライン:PE0.6号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
藤倉 育聡 

今期初のマルイカに行ってきました! 多少ウネリが残る状況。

水深60mからスタート。 早々にマルイカが顔を出すも後が続かず移動。

足が速いようで移動を繰り返し80mラインで良い反応に当たり着ノリ5連ちゃん♪

その後ポツリポツリ拾って26杯釣ったところで納竿時間となりました。

今年はムギイカが少ないようで9割がマルイカという状況。

これから浅場に上がってくるのが楽しみです! またリベンジしたいですねぇ~


コメント
2018年05月11日 福井県 船イカ釣果情報
タグ: ムギイカ  福井県  おっぱいスッテ  錘スッテ 
釣行日

2018年5月4日(金)  

釣場

福井県敦賀

泰丸

時間

20:00~3:00  

釣果

ムギイカ 72杯 

使用タックル

ロッド:ダイワ 極鋭マルイカレッドチューン
リール:シマノ バルケッタ 201HG
ライン:PE0.6号
 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
藤倉 育聡 

福井の実家に帰省中なので開幕直後のムギイカイカメタルに行ってきました!

強風の影響で出船時間を繰り上げての出港。

波はまだ残って入り移動中に船酔いななる人も... 40分ほど走りポイントに到着しいざ実釣。

水深160メートルからスタート。

最初はアタリ棚が分からず沈黙の時間が続き、

集魚灯が効きはじめヒットさせる人がちらほら

100メートルからシャクリあげてくると80メートルでズシッとくるファーストヒット!

ニセイカクラスの少し大きめのムギイカゲット その後時間と共にベイトが集りだしそれに伴いヒット連発。

ラスト2時間は50メートルから30メートルの棚で爆ノリモード!!

着々に数を稼ぎ残り30分でメインのライトが消えてからさらにイカの活性が上がり水面下に見えるまでに(笑)

終わってみれば70杯越えと大漁でした! これからますます好転していくとのことなので楽しみですねぇ~


コメント
2018年05月10日 千葉県 その他船釣情報
タグ: アカムツ  千葉県  サバ 
釣行日

2018年5月1日(火)  

釣場

千葉県銚子市 犬吠埼沖

(犬若港 孝進丸)

時間

4:00~11:30  

釣果

アカムツ 22~40㎝ 10尾
サバ
ドンコ 

使用タックル

ロッド:Alpha Tackle HBアカムツ180
リール:DAIWA  シーボーグ300MJ-L
ライン:PE3号
オモリ:15号 

使用アイテム
記入者

ヤマシタスタッフ
山中 陽介 

前日に続き、連チャンでアカムツ釣行。 ポイントは前日と同じ浅場。

この日は前日と異なり朝一はなかなかアタらず苦戦。。。

前日よりも潮流れが緩く、2枚潮気味。

少しエダスの長さを変えて誘い重視にしてみると、本命がアタり始めました。

潮が緩いのでややサイズは小さめ。

なかなか潮が動かず、前半は苦戦しましたが、

中盤以降に潮が動き始めると、 アタリが活発に出始めました。

コンスタントにアタリが出始め、一荷釣りも。

サイズも上がり始め、30㎝後半サイズも混じり始めました。

終盤大型狙いでさらに浅いポイントを探り、同船者には45㎝オーバーの良型も出ましたが、

自分は40㎝止まり。 この日も規定数達成の爆釣で終了となりました。


コメント