ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2010年10月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
68件のページが該当しました。
2010年10月13日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月2日 時間 20時~21時
釣り場 神奈川県 三浦半島西側 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5 OKP、2.5 SBKN
釣果 アオリイカ 3杯 記入者 天野 亮

 

風が強かったため、風裏になるポイントへ入って1投目!!
最近のマイブーム「ダート&タダ巻き」にて早速のアタリで1杯ゲット♪
底でのヒットであったため、その後もエギを変えながら底付近を中心に攻めて2杯追加!!
ナイトエギングは苦手だったのですが、
この釣り方だとアタリがよくわかるので楽しいです。 


コメント
2010年10月13日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月2日 時間 7時~10時、17時~19時
釣り場 神奈川県三浦市三崎周辺 使用アイテム エギ王Qライブ3号AJK、2.5号ウルメイワシ
釣果 コロッケ×3 記入者 池田 裕光

三崎周辺をランガン。
花暮は全く気配がありませんでしたが、場所を変えながらシャクッテいると推定50gがチェイスして来て
足元で3号AJKに乗ってくれました。
日中は違う釣物を堪能し、夕方から三崎新港に移動して2杯追尾して帰りました。

竹添君も夜の部で3杯キャッチでした。


コメント
2010年10月13日 神奈川県 カワハギ・イワシ情報

釣行日  2010年10月2日 時間 7時~19時
釣り場 神奈川県 三浦市 三崎港 使用アイテム うみが好きUVS503 4号
釣果 カワハギ1匹、イワシ10匹 記入者 池田 裕光


休日の三崎港周辺の釣物を視察に出撃。

三崎港にて水面にトウグロイワシがプカプカと浮いているのを見た中村君、すかさずうみが好きUVS503の4号で小刻みに誘いを入れるとイワシが寄って来てパクリ。

私もサイトで10匹程釣り満足した所、竹添君が仕掛を波止カワハギ仕掛にチェンジしたので私もカワハギ仕掛に沖アミエサを付け何とか1枚ゲット。
カワハギの良く釣れるポイントでは釣り人が入っていて、アタリが無いのにエサが取られたり、上手く誘いをかけてハギを乗せたりと楽しんでいました。

またフカセでクロダイ狙いの釣り人が多く、30~40㌢を連続で釣り上げている人もいました。

もちろんエギンガーも沢山いてアオリイカも釣れていました。


コメント
2010年10月13日 神奈川県 スミイカ情報

釣行日  2010年10月2日 時間 7時30分~16時30分
釣り場 神奈川県 金沢八景 忠彦丸  野島堤防周り 使用アイテム エギ王QLIVE 2.5号 BON、BLGKO、ROA、RPF、RDBGエギ王Q光宮2.5号 OF
釣果 スミイカ 100~350g 15杯 (午前9杯 午後6杯) 記入者 山中 陽介

 

開幕したばかりのエギスミイカに挑戦。通しで挑戦してみました。
釣り方は胴付スタイルと船アオリと同じ中錘を使用した釣果で私は後者で行ないました。
シャクリ間隔はアオリよりも少し 長めに取ってシャクリを入れました。
午前中はコンスタントに退屈しない程度に釣果が出て、楽しめました。
午後は一時入れ乗りになるものの、全体的にはパッとせず釣果もそれほど揮いませんでした。
この日のヒットエギはオレンジ系に集中し、途中BLGKOに集中して乗ってくる時間もありましたが、全体的にはオレンジ系が良かったです。同船者もオレンジ系のエギにヒットが集中しており、またととスッテのF/RHで連発している釣客もいました。
今年は型もまずまずのサイズも交じっており、結構楽しめました。


コメント
2010年10月13日 長崎県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月1日 時間 18時~18時30分
釣り場 長崎県雲仙市小浜町 使用アイテム エギ王Q LIVE 2.5号 RDRA
釣果 アオリイカ6杯 200g前後 記入者 石田 哲也


今年はアオリイカの当たり年との声が多い中、ここ小浜町もたくさんいました!
なんてったって、例年に見られないほどスミ跡が尋常じゃないくらいありましたので。
投げるとイカパンチ!そしてキャッチ。
すぐに6杯釣れて、もう十分満足したので終了としました。

また、今年は今まで釣れていなかった場所でもアオリイカ釣れてしまうほど大量にいるみたいです。
それから、育ちが早いのか、この時期に釣れるサイズは例年より大きいと感じました。

来年の春は大型フィーバーが起こりそうな予感がしますね!


コメント
2010年10月08日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月7日 時間 19時30分~20時
釣り場 神奈川県 三崎港 使用アイテム エギ王Q 2.5・3.0 アカテープ各色
釣果 アオリイカ 100~300g 7杯 記入者 上嶋 一人

 
ここの所好調という噂の三崎港に行ってきました。
噂通り多くの人が出ていましたが、仕事帰りの早出組は帰り始めていました。
みんな袋にイカを持っていてホクホク顔でした。
適当に開いてる場所ではじめたところ10投で7杯キャッチと笑っちゃうような釣果で、型も2週間前よりかなり良くなっていました。
潮が低いのと手前の影にシーバスが徘徊していたせいで、沖目での乗りが良くいよいよ秋イカ本番といったところです。


コメント
2010年10月08日 千葉県 ヒイカ情報

釣行日  2010年10月6日 時間 19時~20時
釣り場 千葉県 袖ヶ浦市~千葉市にかけて各ポイント 使用アイテム NAORY レンジハンター
釣果 ヒイカ:14杯 記入者 末次 伸臣

 
単独でヒイカ探索へ出撃。最初、姉崎周辺を探るも反応なし。
フカセ釣りでスズキを狙う人が多かったです。
その後、現場の釣り人と情報交換を交わし、釣果のあったポイントへ・・・
しかし、釣り人の姿はぜんぜん見当たらず、周辺をうろうろしていると、ようやく第一釣人発見!
話を伺うと、2日前から釣れ始めたそうで、1杯釣れていたので早速となりでスタート!

水面を見ると、たまにヒイカらしき群れが回遊しています♪しかし、小さい・・・エギを1.5Sに変えると1投目でヒット!!!その後も10~15分周期に群れが回遊してきて3匹ほど連発でキャッチすることを繰り返し、1時間弱で14杯ゲット!

今年も、フィーバーの予感が高まってきました♪また、出撃してきます!


コメント
2010年10月08日 千葉県 ヒイカ情報

釣行日  2010年9月5日 時間 -
釣り場 千葉県 袖ヶ浦市~千葉市にかけて各ポイント 使用アイテム NAORY レンジハンター
釣果 10/5 ヒイカ:2杯、シリヤケ:4杯 記入者 末次 伸臣

前回良い思いをした袖ヶ浦市へ行くと投光機のあかりがちらほら。。。
早速スタートすると、同行の栃木さんにヒット!負けじと頑張り僕にもヒット♪
しかし、ヒイカよりもシリヤケのほうが多い結果に・・・
前回に比べて、活性は低めでした。


コメント
2010年10月06日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月29日 時間 21時~10時30分
釣り場 神奈川県湘南東部 使用アイテム エギ王Q Live 3.0 RDRA  3.0 SGA  3.5 SGA
釣果 アオリイカ X 3 記入者 川上 英佑

 

 
雨と微妙な様子が続きましたが、風が北東の微風。満潮からの潮の動き出し狙いで出てみました。
水深1-5mのシャローエリアで、1場所1匹の拾い釣り。
ノーマルQ→浅→Liveのローテーションで全部Liveでした。
夜でも温チャージ!です。
サイズがなかなか500gの壁を越えませんね。湘南エリアは北風がやりやすいです。


コメント
2010年10月06日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年9月29日 時間 15時~19時
釣り場 神奈川県 磯子~八景~ 千葉県 木更津 使用アイテム エギ王Q LIVE3 BPN
釣果 コロッケ大 1杯
シリヤケイカ 1杯
記入者 竹添 浩介

根岸湾からスタートしましたが連日の雨の影響か水も濁っておりアオリは沸いてこない状況。
ふと横を見ると山中君の竿が曲がっていてシリヤケイカが釣れていました。

その後水路周りで粘るもアタリがないので湾内に移動。
するとまたしても山中君にシリヤケがヒット。
その後しばらく探っていると自分にもズシっとあたりがきましたが、一向に竿が引かない。。。
自分にもシリヤケが上がってきました。
墨爆弾を警戒してリリースにてこずっていると、隣で山中君がライブ2.5号とほぼ同サイズのヒイカを釣っていました。

なんだか活性が上がってきたかなと思ったのも束の間、その後はあたりも無く、実績場の八景緑道公園に移動。
北よりの風が横から吹いており釣り難い状況でしたが水面付近を狙っていると、ズシっと重いアタリが。。。
またシリヤケかなと疑いながら引いてくると今度は本命のアオリイカが上がってきました。
当日はアオリイカが釣れていなかったのでプレッシャーがのしかかっていましたが一気に楽になった気がしました。。。
その後直ぐに山中君もアオリイカを釣っていました。

そして一気に木更津まで移動して次はヒイカを狙いましたが
地元の灯光器を焚いていたおっちゃん曰く『今日は全然ダメだ~』の一言。
おっちゃんの言葉通りヒイカのアタリは全く無く諦めモードでしたが、『きましたよ!』の一言で気付いたら
ナオリーアシストリグセットのナオリーおっぱいスッテにヒイカがぶら下がっていました。
その後一瞬人間の活性が上がるもやはりあたり無く時間も遅くなってきたので納竿としました。


コメント