ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2010年10月 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
68件のページが該当しました。
2010年10月20日 大分県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月13日 時間 -
釣り場 大分県大分市 使用アイテム エギ王Qライブ 3.5号NAEBA、SOK
釣果 アオリイカ 胴長手のひら大 4ハイ 記入者 工藤 雄介

 


先月と同じ場所で1ヶ月経った状況を見に行ってきました。
エギ王Qライブを投げると、あちこちからワラワラとアオリイカが出てきました。
先月に比べるとかなりの成長で、かなり積極的にライブにアタックしてきてくれました。
エギに対する反応の激しさは温チャージのライブだからこそなんでしょうね。


コメント
2010年10月20日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月11日 時間 16時30分~18時30分
釣り場 神奈川県 三崎 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.0 SON
釣果 アオリ 400g×1 記入者 山南 賀敬


当日は上げ潮が効いており、アオリの群れが回遊してきそうな雰囲気がムンムンしているにもかかわらず、アタリすら無い状況でした。

ボトム狙いに切り替えてスローにしゃくっていると待望のアタリが!!!

いい感じの重量感で上がってきたのは少し型のいいアオリでした。

帰りがけに上嶋さんにお会いしたところ、7杯釣れたよ~と聞いて切なくなったので、またリベンジ行ってきます。


コメント
2010年10月20日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月11日 時間 -
釣り場 神奈川県 長谷川丸 使用アイテム エギ王QLIVE 2.5号~3.0号 RLOLC・ROA
釣果 アオリイカ4杯 スミイカ1杯 記入者 戎 宏章


タチウオジギングの後、スミイカテップランを試したかったのでスミイカリレーしてきました。
まず最初は本家の釣り方の中錘スタイルで狙ってみました。
中錘(イカ用中おもり15号)で1投目・・・・
早速スミイカ釣れました。今日は入れ食いだなと思って、すぐにテップランに変更。
DDシンカーは15gで始めました。
初めてのテップランでこんな感じかな思っていたらわずかにテップがランしました。
トンカツサイズほどのアオリイカが釣れました。
その後アオリイカが4連発で釣れました。

テップランが楽しめたので、その後は本家の中錘スタイルで頑張りましたが、釣れずじまいでした。
始めはよかったですが、後半はグダグダで終了。
中錘エギングをリベンジしたいと思います。

テップランですがバラシを含めるとかなりのアタリがありました。スミイカらしいバラシもあったので、潮がもう少し効いたらもっと楽しめそうな感じがしました。


コメント
2010年10月20日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月11日 時間 午前中
釣り場 神奈川県 三浦半島 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号 SOK、SPN、BLGKO
釣果 アオリイカ 約20杯 記入者 繁定 祐樹

 

 
船着き場周辺を攻めるも反応無しだったので近くのドシャローの小磯を攻めてみました。
水深は1~2m程度で藻場と砂地が混在。
藻場の上をダート&ただ巻きで攻めると面白いように釣れ、結果は約20杯!
一投一杯の時もあり爆釣でした。シャローを攻めたのでライブの飛距離が役に立ちました!


コメント
2010年10月20日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月11日 時間 9時~12時
釣り場 神奈川県 葉山 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5号 NMIG+DDシンカー5g
釣果 アオリイカ MAX450g 3杯 記入者 細貝 英史

 


昨日のモヤモヤを晴らすべく出船しましたが、昨日よりもウネリが大きくなっており、浜からの出船時に危うく転覆しそうに・・・
沖でもボートを流せるエリアが非常に限られてしまい、また修行となってしまいました。
しかし厳しい状況下でも、LIVE+DDシンカーは、アタリをしっかり取ることができ
頼れるアイテムになっています。 


コメント
2010年10月20日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月10日 時間 14時30分~16時
釣り場 神奈川県 葉山 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5号 NMIG+DDシンカー5g
釣果 アオリイカ 400g 1杯 記入者 細貝 英史

 


雨があがったので出船しましたが、ウネリが想像以上にあり、かなり厳しかったです。
翌日に期待して終了しました。 


コメント
2010年10月19日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月17日 時間 5時~7時30分
釣り場 神奈川県 金沢八景周辺 使用アイテム エギ王QLIVE 2.5号 RPF BVBN
釣果 アオリイカ 200~300g級 2杯 記入者 山中 陽介

 


 
朝一に様子を見に行ってきました。朝ポイントに着いてみると、エギンガーとカゴ釣り師でポイントはいっぱい。
とりあえず空いている所で開始。しばらくしてようやく1杯。もう以前ほどの釣果は期待できなくなってしまっています。。更に粘ってもう1杯で終了。他の釣り人が釣っていない中での釣果だったのでやはり温チャージが効いたのでしょう。
この日は、青物が回っており、サバなどのナブラが見られ、ショアジギンガーに聞くとここのところはサワラの回遊もあるようです。
この影響もあってか今回は貧果に終わってしまいました。


コメント
2010年10月19日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月16日 時間 7時30分~11時
釣り場 神奈川県 八景沖~中の瀬 使用アイテム エギ王Q LIVE 2.5号 ROF、RPF、BLGKO
釣果 アオリイカ 400~600g 2杯 
スミイカ  150~250g 3杯
タコ1杯
記入者 山中 陽介

 

 
エギスミイカの午前に行ってきました。当日は客が多く、片舷14名計28名の満船状態。この日は、潮の流れも無くまた客も多くて割振りも少ないというかなり厳しい状況。そんな中でライブの威力が発揮されました。
まず船中1杯目をキャッチ。続けざまにもう1杯キャッチと幸先良いスタート。更にその後はアオリイカの2連発。このまま行けばツ抜けも容易いと思いましたが、そうはうまくいかず、途中ノリが悪くなり、スミイカ1杯とタコを1杯追加終了。5杯でしたが、釣果の無い方が多い中断トツの釣果でした。隣の釣り人も私が連発していた時に同じライブに変更して3連発していました。この日はライブの威力が発揮された日でした。 


コメント
2010年10月19日 東京湾奥 ヒイカ情報

釣行日 2010年10月18日(月) 時間 17時30分~19時30分
釣場 東京湾奥周辺 使用アイテム ナオリーレンジハンターアシストリグリーダーナオリーおっぱいスッテ
釣果 約30杯 記入者 石田哲也


児島玲子さん出演のテレビ番組「わくわく釣り探訪」のロケで東京湾奥へライトエギングに行ってきました。
只今、東京湾でヒイカシーズンが始まったようです!!
釣り場に着くと、早速児島さんにヒット!
そして、ライトエギング(ナオリー)キャラクターの河野さんにもすぐにヒット!
開始早々から絶好調の2人でした。
 
ヒイカがたくさんいることを察知した河野さんが、ここぞとばかりにアシストリグ釣法でダブルヒット狙い!
アシストリグリーダーナオリーレンジハンターナオリーおっぱいスッテを接続したら仕掛が完成します。
初心者にもおすすめのアシストリグセットもありますよ♪(* ̄ー ̄)v
ヒイカが一杯掛かったら、糸を緩めないよう張った状態で、ゆっくり巻きながら2杯目が掛かるのを待つ・・・。
すると、下の写真(河野さん)みたいに一気にダブルヒットが狙えるわけです。
それから、新発売のナオリーレンジハンターのディープタイプ(赤い目玉が特長)も絶好調!水深が深い場所や風が強いときにとても有効です。
今シーズンのライトエギングには欠かせないアイテムですね!
 
ロケの模様は2010年11月8日~21日放送予定のわくわく釣り探訪をご覧ください♪
http://tokyo.jcommunity.net/wakuwakutsuri.html


コメント
2010年10月18日 和歌山県 アオリイカ情報

釣行日 2010年10月13日(水) 時間 -
釣場 和歌山県 若山北港魚釣り公園 使用アイテム エギ王Q速、エギ王Q LIVE
釣果 アオリイカ 記入者 マリア フィールドスタッフ 大森 崇弘


只今、ディープエリアの攻略法検討中!の為、和歌山北港魚釣り公園に行ってきました。
ここは、水深が足元で15m位、沖側で20m位あるスーパーディープエリアである。

潮流も比較的速く、通常は、潮止まりにバタバタとよく釣れるところである。
そんなエリアながら、エギ王Q速 3.5号の沈下速度とダート性能を駆使して、潮流に逆らわず、流し込んでは、シャクリを繰り返すと、
200~400gのアオリイカをコンスタントにキャッチ。
  
いい群れに当たれば、連発する場面もありました。

そして、夕方、潮の流れが急に緩んだので、エギ王Q Live 3.5号 にチェンジして、ナチュラルフォールでじっくりと沈めると、
待望の600gアップのキャッチ。
 
結局、日没までの3時間で、200~600gのアオリイカを12杯キャッチしました。

表層には、100g未満級が見えてましたが、ボトムは、やはりサイズがいいですね。

ちなみに使用カラーは、
エギ王Q速は、ナチュラルカラーの「イトヨリ、アジ、マイワシ」
エギ王Q Liveは、「ラメ布のオレンジバック」
です。
 
釣行の詳細は、
大森 崇弘氏 個人ブログをチェック!!
【和歌山やっちゃろか連合】
http://sea.ap.teacup.com/applet/yaccyaroka/20101013/archive


コメント