ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2010年11月 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2025年04月(8)
2025年03月(10)
2025年02月(20)
2025年01月(6)
2024年12月(4)
2024年11月(11)
2024年10月(44)
2024年09月(17)
2024年08月(16)
2024年07月(33)
2024年06月(41)
2024年05月(43)
2024年04月(13)
2024年03月(4)
2024年02月(26)
2024年01月(13)
2023年12月(12)
2023年11月(20)
2023年10月(41)
2023年09月(13)
2023年08月(24)
2023年07月(18)
2023年06月(30)
2023年05月(22)
2023年04月(7)
2023年03月(9)
2023年02月(13)
2023年01月(19)
2022年12月(10)
2022年11月(16)
2022年10月(15)
2022年09月(1)
2022年08月(9)
2022年07月(22)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年03月(4)
2022年02月(26)
2022年01月(6)
2021年12月(2)
2021年11月(8)
2021年10月(4)
2021年03月(1)
2021年01月(6)
2020年12月(13)
2020年11月(12)
2020年10月(21)
2020年09月(23)
2020年08月(17)
2020年07月(21)
2020年06月(1)
2020年04月(1)
2020年03月(23)
2020年02月(18)
2020年01月(24)
2019年12月(21)
2019年11月(29)
2019年10月(23)
2019年09月(20)
2019年08月(17)
2019年07月(29)
2019年06月(16)
2019年05月(25)
2019年04月(11)
2019年03月(16)
2019年02月(13)
2019年01月(19)
2018年12月(16)
2018年11月(20)
2018年10月(39)
2018年09月(21)
2018年08月(21)
2018年07月(8)
2018年06月(19)
2018年05月(33)
2018年04月(12)
2018年03月(43)
2018年01月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(14)
2017年10月(10)
2017年09月(19)
2017年08月(4)
2017年07月(7)
2017年06月(7)
2017年05月(12)
2017年04月(3)
2017年03月(8)
2017年02月(3)
2017年01月(8)
2016年12月(2)
2016年11月(6)
2016年10月(6)
2016年09月(4)
2016年08月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年03月(3)
2016年02月(3)
2016年01月(6)
2015年12月(10)
2015年11月(8)
2015年10月(16)
2015年09月(8)
2015年08月(13)
2015年07月(9)
2015年06月(16)
2015年05月(10)
2015年04月(7)
2015年03月(9)
2015年02月(8)
2015年01月(11)
2014年12月(4)
2014年11月(20)
2014年10月(14)
2014年09月(28)
2014年08月(15)
2014年07月(13)
2014年06月(16)
2014年05月(24)
2014年04月(18)
2014年03月(13)
2014年02月(5)
2014年01月(4)
2013年12月(9)
2013年11月(12)
2013年10月(18)
2013年09月(16)
2013年07月(13)
2013年06月(13)
2013年05月(14)
2013年04月(10)
2013年03月(2)
2013年02月(10)
2013年01月(2)
2012年12月(6)
2012年11月(6)
2012年10月(15)
2012年09月(4)
2012年08月(8)
2012年07月(18)
2012年06月(15)
2012年05月(32)
2012年04月(8)
2012年03月(10)
2012年02月(18)
2012年01月(2)
2011年12月(10)
2011年11月(31)
2011年10月(25)
2011年09月(14)
2011年08月(24)
2011年07月(17)
2011年06月(24)
2011年05月(27)
2011年04月(8)
2011年03月(1)
2011年02月(14)
2011年01月(13)
2010年12月(21)
2010年11月(42)
2010年10月(68)
2010年09月(45)
2010年08月(32)
2010年07月(10)
2010年06月(13)
2010年05月(25)
2010年04月(25)
2010年03月(1)

タグ

20倍ビーズ(1)
LPタコ・オーロラ(8)
LPタコ・オーロラ(1)
YHビーズ(9)
アーマー(30)
アオリイカ(457)
アオリエギング(270)
アカアマダイ(1)
アカイカ(9)
アカハタ(4)
アカムツ(58)
アカムツ仕掛(10)
アカメフグ(12)
アキアジ(1)
アコウ(4)
アジ(38)
アジビシ仕掛(2)
アッパー(48)
アッパー95(1)
アブラボウズ(3)
アマダイ(13)
アマダイ仕掛(12)
イカメタル(1)
イカ釣ヨリトリング(5)
イカ釣りプロサビキ(3)
イカ用中オモリ(6)
イサキ(9)
イサキ仕掛(3)
イシダイ(2)
イトヨリ(2)
イナダ(3)
エギーノぴょんぴょんサーチ(25)
エギーノもぐもぐサーチ(4)
エギング(25)
エギ王(10)
エギ王K(271)
エギ王Kシャロー(1)
エギ王KシャローリーフSP(3)
エギ王Kネオンブライト(9)
エギ王K黒潮SP(1)
エギ王LIVE(83)
エギ王LIVEサーチ(15)
エギ王LIVEシャロー(1)
エギ王LIVEネオンブライト(20)
エギ王MH(2)
エギ王Q(4)
エギ王QLIVE(22)
エギ王QLIVEサーチ(14)
エギ王Q光宮(2)
エギ王SEARCH(71)
エギ王TR(109)
エギ王TRサーチ(8)
エギ王TRシンカー(49)
エギ王チューンヘッド(2)
エサダマ(10)
エサ巻きテーラ(3)
おっぱいスッテ(89)
おっぱいスッテメタル(2)
オニカサゴ(4)
カサゴ(13)
カツオ(11)
カラフル針(4)
カワハギ(30)
カワハギ仕掛(8)
カワハギ集寄DX(3)
キス(5)
キステンビンK型(4)
キハダ(3)
キラッと針(2)
キンメダイ(8)
クリーンビシ(2)
クロダイ(1)
クロムツ(1)
ケンサキイカ(277)
コウイカ(5)
ゴムヨリトリ(36)
コモンフグ(1)
サケ(1)
ササイカ(10)
サバ(7)
シイラ(6)
シブダイ(2)
シマアジ(2)
シャクリシンカーⅡ(3)
ショウサイフグ(8)
ショウサイフグ(1)
ショゴ(1)
シリヤケイカ(5)
シロアマダイ(3)
シロイカ(3)
シロギス(5)
シロムツ(1)
スミイカ(3)
スルメイカ(29)
タイラバ(3)
タコ(15)
タコ・オーロラ(4)
タコエギシンカー(2)
タコベイト(7)
タコベー(1)
タチウオ(186)
タチウオ逆テーパー仕掛(1)
タチウオ針(9)
タマン(2)
チイチイイカ(24)
チビイカ(5)
チビエビ(6)
チビトト(24)
ちょんちょん(2)
ツツイカエギング(96)
ツバス(2)
ティップランエギング(11)
ととスッテ(3)
ナオリー(107)
ナオリーアシストリグセット(5)
ナオリーおっぱいスッテ(9)
ナオリーサイトハンター(28)
ナオリーレンジハンター(122)
ニュークロー(7)
はずしっこⅢ(22)
パニックベイト(31)
パニックベイトアコウ(14)
パニックベイトオニカサゴ(9)
パニックベイトタチウオ(2)
パニックベイトメバル(2)
パニックベイト根魚(12)
ハマチ(3)
ヒイカ(16)
ピッカピカ針(22)
ピッカピカ針5(4)
ヒラソウダ(1)
ヒラメ(2)
ファイターズスナップ(1)
ブラックバス(1)
ブリ(1)
フリーズシンカー(9)
ベイカ(6)
ベニアコウ(12)
ボートエギング(58)
マイカ(13)
マゴチ(3)
マシュマロボール(68)
マダイ(23)
マダコ(5)
マルイカ(33)
ムギイカ(17)
メジロ(1)
メバル(2)
モロコ(1)
モンゴウイカ(2)
ヤエン(1)
ヤマワーム(2)
ヤリイカ(54)
ライトアジ(23)
ライトアジ仕掛(30)
ライトウィリー(1)
ライトエギング(29)
ライトテンビン(14)
ライトビシ(3)
ライトヒラメ仕掛け(1)
ワラサ(3)
愛知県(10)
愛媛県(11)
茨城県(3)
餌木ドロッパー(54)
遠投マウスⅡ(2)
岡山県(2)
沖縄県(2)
海上釣堀クッション(1)
海上釣堀セット マダイ(2)
海上釣堀セットマダイ(1)
海上釣堀仕掛(1)
竿やすめ 船Ⅱ(1)
竿やすめ船(1)
竿やすめ船Ⅱ(19)
岩手県(1)
宮城県(2)
京都府(4)
広島県(57)
高知県(3)
佐賀県(45)
三重県(13)
山形県(1)
山口県(27)
鹿児島県(8)
秋田県(1)
神奈川(1)
神奈川県(707)
須磨沖(4)
水平ドロッパー(7)
錘スッテ(58)
静岡県(64)
石川県(1)
千葉県(55)
船イカ(5)
船カサゴ仕掛(2)
船テンビン K型(1)
船テンビンK型(52)
船テンビンK型(2)
船テンビンY型(27)
船テンビンY型(2)
船釣り(29)
相模湾(4)
太刀魚テンヤ(2)
鯛歌舞楽(8)
鯛歌舞楽 波動ベイト(2)
鯛乃玉(4)
大阪府(47)
大分県(8)
長崎県(65)
鳥取県(35)
島根県(13)
東京都(18)
東京湾(6)
徳島県(5)
波動ベイト(2)
富山県(3)
浮スッテ(4)
福井県(65)
福岡県(42)
福島県(2)
兵庫県(48)
北海道(2)
猛光太刀魚テンヤ(11)
猛光太刀魚テンヤ船(12)
猛光太刀魚テンヤ波止(33)
猛追太刀魚テンヤ船(90)
目玉シンカー(20)
陸釣り(75)
和歌山県(24)
湾フグ仕掛(5)
湾フグ仕掛(1)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
42件のページが該当しました。
2010年11月15日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年11月4日 時間 8時頃
釣り場 神奈川県 三浦半島南岸 使用アイテム エギ王Q LIVE
釣果 アオリイカ 3杯 記入者 中村 龍

 

朝の内三崎港周辺でエギングしてきました。
周りでは、先行者がエギングしていましたが、釣れてる気配がありませんでした。
すぐそばに入れてもらい、最初はライブの3.5号でやりまして、興奮したアオリがどんどん集まりました。
さすがLIVE、温チャージの効果を実感しました。
しかし、集まるだけで乗る気配が有りませんでしたので5分程して、2.5号のサバ銀テープにチェンジした所、狂った様に乗って来て、足元で落としこんでいる最中にエギを引ったくって行く感じで2杯ゲットしましたが、馴れない為か、2回共、墨まみれにされてしまいました。
その後の1杯は掛けてから吐かせるだけ墨を吐かせて、取り込もうとしたらカンナから外れてお帰りになりました。
足元が墨まみれになり、近くで抱き着いて来なくなったので遠投して底を取り、しゃくりをしていくと、2回目辺りからグングンと元気のいい反応。
無事3杯目をゲットしましたが、またもや墨まみれにされてしまいました。
今日は用事が有ったので、ここまでにして後ろ髪引かれながら終了しました。
わずか30分もしない至福の時間でした。
ちなみに、墨まみれになりましたが、雨も降っていて、幸いにも合羽を着込んでいたために大事には至りませんでした。

今回は墨まみれにされた為、写真は有りません。


コメント
2010年11月15日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年11月4日 時間 0時30分~3時30分
釣り場 神奈川県三浦市三崎港 使用アイテム エギ王Qライブ2.5号RDRA
釣果 コロッケ×2 タコ×1 記入者 谷花 由樹

 


夜中にふらっと行ってきました。
当日は潮の流れが大きく苦戦しましたが、手を変え、品を変えでなんとかたどり着きました。
3.5号や3.0号も使っていたのですが、この日はどうやら2.5号のみにアタリがありました。 


コメント
2010年11月15日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年11月3日 時間 19時30分~23時
釣り場 神奈川県 花暮岸壁 使用アイテム エギ王Q LIVE Live3.0 SPVA
釣果 コロッケ2杯 記入者 繁定

 


干潮の潮どまりの前後の釣行でした。潮どまりの前と後の少し流れが出た時間帯に一杯ずつしか釣れませんでした。
寮長いいサイズおめでとうございます!!さすが寮長ですね!おつかれさまでした。


コメント
2010年11月15日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年11月2日 時間 17時30分~18時30分
釣り場 神奈川県 追浜 アイクル 使用アイテム エギ王Q LIVE 3.5号BVPN 3号ROF
釣果 アオリイカ 200g前後 2杯 記入者 山中 陽介

  

前々からアイクルの墨跡が気になっていたので試し釣りに行ってきました。
夕マヅメの良い時間に底中心に攻めてみると、開始早々ヒット。
足元まで寄せてみるとかなりきわどい掛かり方をしており、ヤバイかな~と思いながら抜きあげようとしたら
ポチャンと海へお帰り。。300gくらいでした。
その後しばらくアタリが遠のいたものの、ようやくヒット。
今度はしっかり抱いていたので難なく抜き上げて1杯目。
更にもう少し粘ってもう1杯。まだまだすれば釣れそうでしたが、今日のところはここで終了。
先々週が最後の爆釣かと思いましたが次の潮でもまだまだ釣れそうです。


コメント
2010年11月15日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年11月2日 時間 21時~22時
釣り場 神奈川県 横須賀大津 使用アイテム エギ王Q Live 3.5 BPN
釣果 アオリイカ X  手のひら-200g 記入者 川上 英佑

 

 
磯子に行きましたが、時間が悪いため、早めのチェックを入れて反応が無いため
移動。9時から場所に入り、沖に払い出す潮を発見。
3号だと手返しが悪いので、3.5で潮に乗せて流していきます。
80-100m程流し、フリーとテンションを混ぜながら落とし、しばらくするとゴン!
とアタリ。
その後も小イカが釣れて終了です。やはり今年は全体的に良いですね。


コメント
2010年11月09日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月31日 時間 16時~18時
釣り場 神奈川県 三崎港~三浦半島西岸部の小磯 使用アイテム エギ王Q光宮2、2.5PF、3OLKO
釣果 アオリ1.2キロ、1キロ級、500g、400g×2、それ以下5杯 記入者 外山 裕樹

 

 

実家に帰った後に時間が出来たので短時間エギングに行ってきました。
まず三崎港から入ると、人は少なく風裏でシャクっていると、短時間で400g筆頭に5杯ゲット出来ました。
薄濁り時の光宮は相変わらず良い仕事をしてくれます。
その後家に帰ろうと思ったのですが、何と無く今日はXDAYか?と思い、エントリー簡単な小磯に入るとここで奇跡が待ち構えていました。
ポイントは2~3mシャローなので、沖目でかけると一杯で終わってしまうと思い、まずは手間からチェック。
10mほど投げてレンジとキープするようにゆっくり誘うと一投目から500gをキャッチ。
徐々に沖を探ると200g級を2杯追加して、最後に遠投して沖目を探ると、秋なのにドラグが滑る締め込みに襲われました。
抜き上げに苦戦しながらランディングするとなんとキロ級でビックリ!
続いて大遠投で扇状に探っていくと、更に強い締め込みで、墨をかけられながら1.2キロをゲット!
これだけ奇跡が続くと何か悪いことでも起こりそうなので、これでやめにしました。
過去10年近くエギングをやっていますが、この時期にこれだけのサイズを釣ったのは初めてです。
今年はまさに絶好調ですね。


コメント
2010年11月09日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月29日 時間 21時~23時
釣り場 神奈川県 三崎 使用アイテム エギ王Q Live 3.0ROA
釣果 アオリイカ ×4  200g 記入者 戎 宏章

 


台風が接近しているので、駄目もと覚悟で行ってきました。
釣り場に着くと、雨・風は全く吹いておらず釣り人も1人もいませんでした。
これは釣りが出来ると思い、1投目・・・・
足元でイカが乗りました。
これは今日は入れ食いだな思いましたがそんな上手くはいかず、徐々に雨が降ってきました。
その後3杯続けて釣って終了にしました。
イカのアタリは結構あり楽しめました。


コメント
2010年11月09日 島根県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月28日 時間 16時30分~17時
釣り場 島根県 島根半島 七類港 使用アイテム エギ王Q 3号 PKO2
釣果 300g×1匹 記入者 田中 成明

 


山陰出張の帰りにちょこっと釣行。新しい竿(ウィザーズジャイブ83)で釣りたくて夕マズメ激風の中、30分ほど竿を出してきました。
キャスト時にPEラインがKガイドに絡むことも無く快適に使える事で満足しながら、
堤防の外側で早々にヒットしました。
新しい竿で釣れたので満足です!!


コメント
2010年11月09日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月27日 時間 19時~22時
釣り場 神奈川県 花暮岸壁 使用アイテム エギ王Q OLA2
釣果 アオリイカ 10杯 記入者 横山 知美

 



昨日は寒い・風は強いでやり難かったのですが、3時間粘りました。


サイズはカニクリームコロッケ~コロッケサイズと大きい物は釣れなかったのですが・・・。

なんとなく、コツがつかめたような…。


同行した山本&藤崎もイカ釣れました~。
寒い中頑張った甲斐がありました!また機会があったら釣りたいです!(^^)


コメント
2010年11月09日 神奈川県 アオリイカ情報

釣行日  2010年10月25日 時間 16時~17時
釣り場 神奈川県 三浦西側 使用アイテム エギ王Q Live 3.5 BDBRA
釣果 アオリイカ ×4  300g-580g 記入者 川上 英佑

 

 
 
帰国後の代休を頂き、時差ボケ解消のために眠いながらも雨の中、出動。
潮色も暗く、エギのローテを繰り返し、BDBRAで連発にハマりました。
300gを皮切りに同サイズが3発。最後に中型が顔を出しますが、胴がおかしな形になっています。
きっと小さい頃に、何かに襲われたのでしょうね。

100gクラスは姿を見せず、楽しめるサイズになってきました。
冷たい雨の中でも温チャージ効果は抜群です!

ショアからではWHIZZER'S JIVEをメインに使用していますが、ソフトテンションでティップが入るため、渋い時でもアタリ~ヒットに持ち込めます。弾きが減りました。
今回のようなボトムから離すと極端に釣果が落ちる状況でも、微シャクリでエギの動き出し時にロッドが入ってくれるため、狙ったレンジでの誘いが目でも力配分が確認できます。堅い竿だとリフトアップした時にすでにエギが動きますから。
何より微シャクリで曲がってくれるため、やっていて楽しいですね。自分が今何をしているか、ハッキリと判るロッドです。


コメント