カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
アーカイブ
2025年11月(14)2025年10月(19)
2025年09月(17)
2025年08月(10)
2025年07月(11)
2025年06月(2)
2025年05月(10)
2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
GT(1)LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(15)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(43)
エンゼルキッス(10)
オオクチユゴイ(1)
オオモンハタ(7)
オニヒラアジ(1)
オフショアルアー(47)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(6)
カンモンハタ(2)
キジハタ(6)
キハダ(2)
キビレ(6)
キメジ(3)
キャスティング(2)
ギンガメアジ(1)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(25)
サーフ(4)
サウザー(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(7)
サンパク(1)
シーバス(594)
シーフラワー(1)
シイラ(16)
ジギング(77)
ショア(1)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(28)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(10)
タマン(8)
チヌ(31)
チョビー(97)
ツバス(7)
デュプレックス(18)
トップゲーム(15)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(2)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ビグロ(5)
ヒラスズキ(83)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(39)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(7)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(21)
ブリ(33)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(10)
ポップクィーン(1)
ポップクイーン(108)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(9)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(108)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(55)
ロウニンアジ(5)
ローデッド(14)
ロックショア(132)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(49)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(4)
佐賀県(11)
三重県(4)
山形県(6)
山口県(10)
鹿児島県(23)
神奈川県(483)
青物(11)
静岡県(39)
石川県(2)
千葉県(20)
大阪府(10)
長崎県(40)
鳥取県(2)
島根県(7)
東京都(23)
東京湾(7)
徳島県(11)
富山県(2)
福井県(4)
福岡県(36)
兵庫県(17)
北海道(1)
和歌山県(7)
|
2025/11/18 17:29 富山県 シーバス釣果情報
new!
タグ: 富山県 チョビー シーバス |
||||||||||||||
晩秋のハイシーズン、大きなシーバスが釣りたい!! あわよくばシーバスを釣ったことのない川や地域に出向いて釣ることができれば格別だろう… そう思い、通い慣れた東京湾を出て北陸の富山県へ釣り遠征に出かけてきました。 そして今回はシーバス大好きな後輩スタッフKさんと一緒に釣行! 2人で富山県のリバーシーバスにチャレンジしてきました。 メインの釣り場となったのは富山県を流れる一級河川。 今回狙うのはシーバスですが、アユやサクラマス釣りでも有名な河川です。 11月は落ち鮎やコノシロについた大型のシーバスが期待できる熱いシーズン。 遠征が一筋ではいかないのは当然ですが、もちろん狙うはランカーシーバスです。 何と言っても普段とは全く違うロケーションの釣り! ワクワクしながら実釣をスタートしました。 <DAY1> 富山市に到着したのは20:00。 辺りは真っ暗のため、そこまで冒険せずに河口から一本目の橋脚とその上流にある川のベンドにエントリー。 日本海らしく川の流れが止まったり流れたり、潮位とは別の要素?で流れが変わります。 やっぱり東京湾、太平洋側とは違うなと再確認。 改めて普段の釣りとの勝手の違いを確認して、1日目は終了となりました。 <DAY2 朝> 2日目の朝は河口の様子をチェックに向かいました。 この時期はコノシロが入る時期と聞いたことがあり、どんなものかとポイントへ到着すると… 岸際に10m間隔で続く沢山のライトが見えました。 河口はまさかのシーバスマンで満員御礼笑 どうやらコノシロパターンで釣果が上がっているようで、200mmクラスのビッグベイトを ぶら下げている方もちらほら居ます。 いい魚が釣れるかも!という期待以上に、目の前には20人ではきかない人数の釣り人。 少しの間隅っこで投げさせていただきましたが、釣果の方は… あまり粘らず釣り場を後にしました。 <DAY2 夜> 日中にポイント候補を周り2日目のナイトゲーム。 最初に入ったのは日中の場所から少し離れた場所にある河川の河口。 少し別の川も見てみようか!と訪れて気になり入ってみました。 しかし、夕方に犬の散歩に来ていた現地の釣り人に「ここ数年この川はとても調子が悪いよ」と いう不穏な情報をいただき一気に不安に… 案の定、3時間ほどたりしたものの魚の反応はなく… あまり釣れていないという地元の方の話を素直に受け止め、早めに元の場所へ戻りました。 ポイントに戻り入ったのは、初日にも入った河川のベンドの内側。 魅力的なポイントは沢山あり迷いましたが、入った経験のあるポイントを 改めてじっくり攻めなおすことを選択しました。 入りなおして一番意識したのは、シーバスが回遊するであろう一番傾斜があるブレイクラインとの距離感。 普段の太平洋側の釣りなら潮位が下がるにつれて前に出る事ができますが、日本海側では潮位変化が かなり小さく釣り座は変わりません。 ベンドの内側(川の浅くなっている場所)からアプローチし、深いところから浅いところへルアーを 引けるようにしつつも、ルアーのキャスト範囲に前述の一番傾斜があるブレイクラインが入っている 立ち位置を意識して立ちまわりました。 立ち位置をこまめに変えながら釣りをすること2時間程、立ち位置から30m程先が明らかに 流れの厚みが違うのがつかめてくると、そこへ重点的にアプローチ。 「魚に近づいている気はするけど…」 何となく手ごたえを感じつつも、全く反応が返ってこないもどかしさを感じていると その瞬間は突然やってきました。 ドン… ルアーが着水して3巻きし、ステイを入れたところでヒット! 狙い通りヒットポイントは沖でした。 落ち着いてフッキングすると、今度はバサバサと沖で魚がエラ洗い。 「デカい…!」 良型を確信すると途端に湧いてくる緊張感を感じつつも、冷静に魚との距離を詰めます。 目の前まで寄ってきた後もかなり魚がパワフルで何度もドラグを引き出されましたが、 上流側へのダッシュを3回続けたところで一気に動きが止まり勝負あり。 ようやく落ち着いて魚とご対面です。
一緒に釣りしていたKさんとも興奮気味に釣れた状況を話しつつグータッチ 勿論2ショットも撮影してもらいました!
冒頭の通り、普段とは異なるロケーションでキャッチした格別の1匹でした! ヒットルアーはチョビーSF125のスケチャート。 狙いのスポットが沖だったこともあり、出来るだけ長く沖にルアーを置こうと長めのステイを 入れながらのアプローチでしたが、スイムそしてステイの姿勢にこだわったチョビーだからこそ 自信をもってじっくり見せるアプローチができました! そして神通川は水が綺麗でとてもクリア。 闇夜のナイトゲームでシルエット感を程よく出せる透過系カラーのスケチャートがハマったと思います。 こうしてようやく初の富山シーバスをキャッチし2日目が終了しました。 <DAY3> 富山シーバス旅最終日。 朝マズメに向けて釣り場へ向かいました。 最後に選んだポイントは、河口から登って一番初めに川幅が絞られるスポット。 コノシロがはいってくることに期待してルアーもローデッドF140、エンゼルキッス140と強気に選択です。 しかし期待したコノシロは目の前に入場してくることなく…笑 そうこうしているうちに日が高くなり、ルアーもレンジを落としてバイブレーションにチェンジ。 シンプルにボトムを取ってのタダ巻きとリフト&フォールで狙っていきます。 狙いのコノシロが入ってくることはなかったため、あまり期待せずでしたが突然の前アタリからヒット! 釣れるときはポーンと釣れてしまうものですね笑
私が初めてシーバスを釣ったプラグもマールアミーゴMA-80で、思い出のルアーです。
最後の最後に出来すぎです! こうして富山のシーバスを十分に楽しみ今回の遠征は納竿。 やはりたまには通いなれた土地を離れ、いつもと違うロケーションで釣りをするのは楽しいなと改めて感じました。 北は北海道、南は鹿児島まで日本全国各地で狙えるのはシーバスのいいところ。 またに日本地図を眺めて妄想しながら、遠征を組んで出かけてみたいと思います。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/11/18 17:16 神奈川県 シーバス釣果情報
new!
タグ: 神奈川県 タイトスラローム シーバス キビレ |
||||||||||||||
連日コノシロパターンで盛り上がっている河川にシーバスを 狙いに行ってきました。 日曜日の夜でそこまで動かない潮回りでしたが、さすが激戦区の河川 だけあって先行者も多数おられました。先行者の邪魔にならないように 沖に向かってウェーディング開始! 同行者の情報では先週はルアーに引っ掛かってくるほどベイトとなる コノシロが多い状況でしたが、この日は少しベイトが薄い様子。 それでもベイトの反応を探しながらキャストを続けていきます。 干潮前の潮が緩み始めるタイミングで同行者にシーバスがヒット! チャンス到来です! ゴツンとシーバスがヒット! コノシロパターンの大型な個体を期待していましたが、45cmくらいの元気な シーバスが上がってきました!それでも夏シーズン以来に釣ったシーバスなので 価値のある1本となりました。 このヒット以外にもシーバスからのバイトは数回あったのですが、 ルアーに乗らない状況が続き干潮の潮止まりを迎え納竿としました。
|
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/11/18 17:05 神奈川県 シーバス釣果情報
new!
タグ: 神奈川県 タイトスラローム シーバス キビレ |
||||||||||||||
11月に入ってから川の上流エリアでシーバスを探し続けていましたが、 雨のタイミングに予定が入ってしまったこともあり巡り会えない日々。。。 さすがにそろそろ魚を釣らなければ!と友人に声をかけ、 今回はボートでライトキャスティングスタイルでシーバス狙いへ! 狙うは岸からの釣り人が見えてるけど届かない消波ブロックや小磯といった沿岸部のストラクチャー。 ボートの強みは魚にプレッシャーをかけない範囲で近づけるため、飛距離よりも泳ぎ優先で タイトスラロームを泳ぐギリギリの速さで巻いていく。出船してすぐのまだ薄暗い時間帯、 近くの消波ブロックからうち始めてすぐにヒット! 長さはそこまでだが、秋らしい体高のある元気な個体!
幸先よく釣れたため、これは「今日は数釣ってサイズが伸びたらいいなー」 なんて欲をかいたらいけないのに考えてしまうのは釣り人あるあるでしょうか(笑) 周囲は明るくなるも次の魚が続きません。。。 消波ブロック帯がうち終わり、次は小磯が絡むポイント。 こちらも広く探るのではなく見えてる磯の周りを右側、左側と1個ずつ探るため、 引き続きタイトスラロームでサーチ。 探っているとググっと重くなるようなバイト! しかし、エラ洗いが無い。引きはするけど突っ込むというより後退り するような感覚。浮いてきたのは茶色い平べったい魚。 これはヒラメです。
一通りうち終えたので、今度はマールアミーゴに変えて戻りながら同じポイントを違うレンジで探っていく。 ところが魚からの反応なく出船箇所まで戻ってきました。明るくなったから、それともレンジが違うのか。 あまりに反応が少なかったため、そのまま最初に向かった方向とは反対側へ延長戦。 ルアーは再びタイトスラロームへ戻して巻いていく。 流していると、「ここはベイト反応あるね」と友人から吉報が。集中して消波ブロックの際 50cmを狙いながらキャストを繰り返す。 そして久々のバイト! エラ洗いを見て本命を確信し、丁寧に寄せていく。 無事ランディングしたのは朝の魚よりは小さいが同じく体高のある元気な個体!
続いて次のキャストでもヒットしましたが、これはエラ洗いでフックオフ。 これを最後に今回の釣行を終了。 これからまた魚探しに励みます。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/11/18 16:59 神奈川県 シーバス釣果情報
new!
タグ: 神奈川県 タイトスラローム シーバス キビレ |
||||||||||||||
シーバス狙いで週末釣行をしてきました。 水面ではベイトがざわついており、なにやら期待の持てる雰囲気。 時折、ベイトがルアーに当たっているのか小さなアタリが続きます。 急に「ベイトでも引っかかったかな?」という感触。 初めての釣果だったので、予想外の展開に思わず興奮(笑)。
その後ランガンを続けていると、ガツン! と引き込むようなアタリ。 気を取り直し、再び無心でキャストを続けます。 上がってきたのは キビレ。これまたがっつりフッキング。
そして――乗ってきた運を信じて投げ続けていると、ついに本命がヒット! 持参していたコンデジでお顔をパシャリ。
サイズは 43cm。今回の釣行では大満足の一本となりました。 |
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||
|
2025/11/18 16:45 神奈川県 シーバス釣果情報
new!
タグ: 神奈川県 タイトスラローム チョビー シーバス |
||||||||||||||
仕事帰りに近くの砂浜へ行ってきました。 たまにシーバスも混ざります。 切り替えてタイトスラロームで底付近を巻いていると、ボトムノックし始めたところでヒット。 底を叩くコツコツとした感触の中に小さくコツ!とでた当たりでした。 波に乗せてずり上げてランディングも成功しました。 外道として釣れてしまったため、何か釈然としない感じでした。
|
||||||||||||||
| コメント | ||||||||||||||










