ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
15件のページが該当しました。
2024/10/14 09:10 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  ワカシ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年10月11日(金)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:30  

釣果

ワカシ×1 

使用タックル

ロッド:Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今朝も出勤前の朝練へTさんとSさんの3人で行ってきました

到着直後から足元にベイトが沢山おり、時折追われているのも確認。
まずはラピードF130からスタートしますが、反応が無いのでポップクイーンF105にチェンジ。
暫くすると水面が割れましたが、フッキングせず。

マイクロサイズのベイトだったので、シルエットを小さくするためにフラペンブルーランナーに変えると、直ぐにヒット!

難なく寄せてしっかりキャッチ

リアフックをしっかり咥えていました

今朝も釣れて、良い朝練になりました!


コメント
2024/09/04 13:06 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ポップクイーン  フラペンブルーランナー  イナダ  ロックショア 
釣行日

2024年9月4日(水)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

イナダ×2(40~42㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

Mariaスタッフ3名で青物を狙って朝練釣行に行ってきました。

一週間前はぽつぽつと青物釣果が得られた三浦エリアですが、一度大きな台風がありその後の変化のチェックも兼ねてトライです。

この日の海況は北風に北向きのうねりと、南向きの磯が多い三浦エリアではとっても釣りがしやすいコンディション。

キャストしたルアーが風に乗って気持ちよく飛んでいきます。

釣りをしながら辺りを観察していると瀬際には先週と同じく2~3㎝くらいのマイクロベイトが散らほら…

やっぱりベイトは小さいのかと思いつつ、魚っ気はあるようで一安心です。

ベイトがしっかり確認できる状況なので活性が高い魚がいないか効率的にサーチすべく、トップウォータープラグメインのローテーションで様子を見ますが中々反応を得られません。

朝練釣行は時間も短い為、ボウズがよぎり焦ります。

そんな中でしたがなんとか反応させるべく色々試していると、ポップクイーンをダイブさせたまま早巻きしてスイミングアクションさせるとこれにヒット!


貴重な一匹をキャッチしホッとしました。

一匹目のヒットから「水飛沫で魚を寄せる→サブサーフェスで喰わせる」パターンがいいのかなと何となくヒントを得て、今度はフラペンブルーランナーで着水後ロッドを立てて早巻きしバジングアクションしたのち、ロッドを下げて潜らせてみるとこちらでもヒット!


ボウズがよぎった数分は何のその、終わってみれば複数キャッチでした。

まだ魚は出そうな雰囲気でしたが楽しい時間はあっという間。

気が付けば帰りの時間となり納竿となりました。

例年通りであればこれからさらに釣果が上向く三浦の青物ゲーム!

引き続き通いたいと思います。


コメント
2024/08/30 12:58 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  デュプレックス  フラペンブルーランナー  ツバス  ロックショア 
釣行日

2024年8月29日(木)  

釣場

三浦半島

時間

4:30~7:00  

釣果

ツバス×1 

使用タックル

ロッド : Shinkirow AITHRIA 88/92MHS
リール:twinpower sw 5000xg
ライン:PE 2号
リーダー:フロロ 8号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
TT 

今朝は健康的な朝活をしに磯へ。

4時半ごろに現地入りすると、予想と反して人が多い。
青物狙いは人気があるようです。

まずはポップクイーン105とラピード130をローテーションしますが反応なし。
少しレンジを入れてDUPLEX80を選択しました。

目の前に潮目が走り良い雰囲気になってきたので集中してキャストしているとヒット!

小気味良い引きを楽しみながらランディングすると40㎝弱のツバスでした
その後はフラペンブルーランナー S85とDUPLEXを使い分けつつ時間が経過。

そろそろ終了かなという時間にフラペンにヒット
が、これは足元でポロリ。

日が昇ってからもタイミング次第では魚が出そうです!


コメント
2024/08/27 08:36 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  ワカシ  ロックショア 
釣行日

2024年8月26日(月)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~6:00  

釣果

ワカシ×1(39㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmaxFX 8号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

お盆休みも明けてそろそろ三浦青物ハイシーズンということで、出勤前に朝練釣果に行ってきました!

例年一気に釣果が上向くのは9月に入ってからですが、今年は夏場を通してポロポロとですが青物釣果も聞いており、秋の青物調査一発目での釣果に期待です。

そんな期待十分にポイントに入ってみると、瀬際にはベイトがびっしり!

ただサイズはとても小さく2〜3センチ程のいわゆるマイクロベイトです。

※釣り中に引っかかってきた実際のベイトです

つまり雰囲気で言えば青物はいそうだけど、喰わせづらそうと言った具合。

三浦の青物ゲームはベイトがとても小さい事は珍しくなく実際喰わせづらいですが、そんな中でも日の出後30分間ほど明確な時合いがある事が多く、その間は比較的イージーに口を使ってくれるのでそのチャンスに賭けます。

日の出のタイミングから30分集中と念じながら、テンポ良く探ると幸先良くヒット!

想定通り日の出直後のキャッチとなった魚はイナダサイズには満たないワカシサイズでしたが、嬉しい一本でした。

この調子でもう一本と行きたいところでしたが、もう一度拾ったバイトはフッキングせずそのまま時合いを終え全く反応が無くなりタイムアップとなりました。

幸先よく青物調査1発目で釣果も出てくれましたので、秋が深まるにつれて更に釣況が良くなることに期待して通いたいと思います。


コメント
2023/10/19 15:28 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ポップクイーン  フラペンブルーランナー  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年10月17日(火曜日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:30~7:30  

釣果

イナダ×3(40~41㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

三浦の青物を狙ってライトショアプラッギングに行ってきました。

今回は社内メンバー3名での釣行。

最近は好調の為、今回の釣行も好釣果に恵まれることに期待です。

いつも通り夜明けとともに釣りを開始して、トップウォーターから探っていくとわずか3投ほどで水面が割れてヒット!

相変わらずの好調具合を感じる幸先の良いヒットでした。

日の出から20分ほどの間は沖で鳥も周りボイルも見えるなど、かなりの高活性でルアーへの反応もとても良く、フラッシングと波動に加え水面の波紋や泡でのアピール要素のあるトップウォータープラグが最も効果的でした。

その後、ラピードF130とポップクイーンF105をローテーションしながら2本を追加し、同行者もそれぞれ本命のイナダをキャッチし全員で6本と好釣果!

今回も秋シーズンらしい海でとても楽しめました。

また朝早起きをしていってきたいと思います。


コメント
2023/10/18 15:07 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  ラピード  ポップクイーン  フラペンブルーランナー  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年10月13日(金曜日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:30~6:30  

釣果

イナダ×3(41~42㎝) 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

出勤前に三浦磯へ青物狙いの朝練釣行に行ってきました。

夜明けとともにポイントへ入り、気持ち良い朝日を浴びながら沖の潮目へフルキャスト!

秋深まるにつれて数、サイズともに良化傾向で今回も期待しながらの釣りスタートです。

ルアーのローテーションはあまり深く考えず、いつも通りトップウォータープラグのポップクイーンF105とラピードF130を使用して、沖の潮目付近を重点的に狙っていきます。

好釣果な最近の海況は今日も継続の様子で、投げ始めて2投ほどでファーストバイト!

そこから何となく魚の反応するコースが見えて、3投ほど連続チェイスがあったものののらず…

まだまだ薄暗いタイミングだった為、アクション後のステイの間を少し長めにとってみると今度は乗ってくれて1本キャッチでした。

そのあとはもう一本ポップクイーンF105の誘い出しでキャッチし、日が完全に上り明るくなった後にフラペンブルーランナーS85で沖のボイルを狙ってもう一本キャッチでき、計3本の釣果。

朝の1時間で沢山の魚の反応を拾うことができて大満足でした。

また朝の時間を作って釣りに行きたいと思います。


コメント
2023/09/14 14:57 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  ワカシ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年9月13日(水曜日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:30~6:00  

釣果

ワカシ(35~39㎝)×4 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmax 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

先週は今年の秋シーズン初のイナダ釣果もあり、秋の青物シーズン本格化に期待しながら朝マズメに青物を狙ってきました!

通い慣れたポイントに行ってみると、薄暗いタイミングには足元にカタクチイワシと思われるベイトがチラホラみえて、いかにも釣れそうな雰囲気です。

そんな釣れそうな雰囲気に期待しつつ、さっそくトップウォータープラグで探ってみますが無反応…

明るくなり少し沖に離れたベイトがざわついており、青物がいそうな感じですが上手く反応してくれません。

ここでルアーをフラペンブルーランナーS85へ切り替え、ルアーのシルエット小さくするかつ、より沖を狙ってみます。

これが功を奏してすかさずヒット!釣れてくれたのは秋らしく強い引きで元気なワカシでした。

そこからはバイトが集中しキャスト毎にヒットするような好反応で、短時間でしたが4本の釣果。

沖にルアーを届ける選択が一番ハマったのか4本中3本はルアーが立ち上がってから二巻き以内でのヒットでした。

まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、欲張りすぎず今回は納竿としました。

また時間を作って通いたいと思います。



コメント
2023/09/08 17:24 神奈川県 ショア青物釣果情報
タグ: 神奈川県  フラペンブルーランナー  イナダ  ロックショア  ライトショアプラッギング 
釣行日

2023年9月5日(火曜日)  

釣場

三浦半島南部地磯

時間

5:00~8:00  

釣果

イナダ(41㎝)×1 

使用タックル

ロッド:YAMAGA Blanks Ballistick HIRA 11MH TZ/NANO
リール:DAIWA CERTATE HD3500H
ライン:メインライン:よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar grandmax 6号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
MT 

三浦はもうそろそろ秋の青物シーズン!ということで三浦の磯へ青物を狙いに釣行してきました。

もうそろそろ…なんて言いつつ先月あたりから「お盆過ぎたしそろそろ釣れるはず...」、「8月も下旬だしそろそろ...」という釣行を繰り返し、本命のイナダ、ワラサは釣れずじまいでとうとう9月です。

それでも、釣果こそ出ていないもののベイトとなるカタクチイワシが確認できたり、沖では青物がボイルしているのを見かけたりと、着実に釣果に近づきつつあると信じて今日も釣り場に立ちます。

周りが明るくなりはじめた朝マズメのタイミングから釣りをスタートし、ラピードF130とポップクイーンF105のトップウォータープラグ2種を使用して反応を見ますが魚とのコンタクトは無し。

とにかく朝マズメのタイミングに色々試すことを意識して、あまり粘りすぎずフラペンブルーランナーS85にローテーションし水面直下を探りますがここでも反応を得られません。

ここまでテンポよくローテーションを繰り返すものの反応を得られないまま朝マズメ終盤、今日も厳しいかに思われたところで、400mほど沖にベイトボールを発見!そしてベイトボールを見つけた直後に今度はそれに青物がボイルしました!

急にチャンスが回ってきそうな雰囲気になり、再度集中してローテーションを繰り返すとフラペンブルーランナーS85でヒット!

待望のヒットを逃すまいと、丁寧にラインテンションを一定にやり取りしますが、足物まで寄せたところで無念のフックアウト。

千載一遇かに思われたチャンスを逸してがっくり…結構落ち込みました。

しかし、そこでめげずにもう一度ヒットしてくれることに期待してキープキャスト。

丁寧にルアーをローテーションしながら祈る気持ちで釣りを続けること1時間、ようやく2匹目のヒットに持ち込みました。

こんどはバレないないでくれと祈りながらやり取りし、今度は無事にランディング。

お盆明け以降、通っていてようやく釣れた一本は格別でした!

1本釣れたこともあり、この日はこれで納竿としました。
これからシーズンが進むごとに、数、型共に良くなっていってくれることに期待しつつまた通いたいと思います。


コメント
2023/09/08 17:14 高知県 シーバス釣果情報
タグ: 高知県  フラペンブルーランナー  ヒラスズキ 
釣行日

2023年9月5日(火)  

釣場

高知県 東部 サーフ

時間

4:30~8:30  

釣果

ヒラスズキ 2本 

使用タックル

ロッド WILD BREAKER 113R/S
リール TWINPOWER SW 4000XG
ライン よつあみ XBRAID UPGRADE X8 MONO GREEN 300m 2号
リーダー Seaguar Grandmax fx 7号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
EI 

東北東、弱南、南南西、南西・・・

刻一刻と変わる風予報を眺めながら、今回こそ苦手なサーフを攻略しに高知県東部へ行ってきました!

現場に着くと南西風は弱く、底荒れも若干で強めのうねりが残る状況・・・

漫然と全方位に投げてはボウズ・・・となるいつものパターンを思い出しひたすら歩くと、
ブレイクと沈み根が絡み、大きなうねりの後にサラシが残る場所を発見。

全集中で大きなうねりを待ち、沖合が持ち上がるタイミングでフラペンブルーランナーを発射!

少し早めの巻きでタイミングを合わせ、いざ白泡に突入する直前、
ガツーーンとした元気なヒット!
波に乗せてズリ上げると、丸々として元気そう(美味しそう)なフッコサイズ!!!

波の動きを観察しがてら少し場を休め、キャストすると本日二度目のバイト!
しかし残念、エラ洗いでフックアウト・・・

その後、3度目のヒットで60そこそこ?と思いきや、ズリ上げ中にポロリ・・・
引き波と共に太平洋へお帰りになられました。

新たなオアシスを求めて歩くと、陸から40mほど先にサラシを纏ったシモリを発見!

必ずヒラスズキが付いていると確信し、逆風フルキャスト!
思った通りのコースでヒットし、引き波をいなしながらズリ上げると70㎝ほどの銀ピカ!


興奮した頭を冷やし、場を休ませるためにも1ヶ所目の沈み根に戻ります。

そしてブレイクへキャストすると、コンッと控えめなアタリ!
ゆっくりアワセを入れると凄まじいトルク感のある引きです。
直後、先程より1.2周り大きな個体がジャンプ!
エラ洗いは凌ぎきったのでゴリ巻を開始すると、まさかのフックアウト。
失意の中でフラペンを確認すると、リアに装着した#3番フックが伸ばされていました・・・

その後もポイントを往復しましたが、バラしと引き波でのポロリが一回ずつでタイムアウト・・・

打率は伸び悩んだものの、苦手だったサーフで多くのヒラスズキと触れ合い、少し成長できた釣行になりました!


コメント
2023/09/05 11:35 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都  リライズ  フラペンブルーランナー  タマン  ロックショア 
釣行日

2023年9月2日~3日  

釣場

東京都 伊豆諸島

時間

 

釣果

ハマフエフキ 1匹 65cm
アカハタ   10匹以上 25~40cm 等 

使用タックル

ロッド:RIPPLE FISHER モンスターインパクト113HH-4
リール:SHIMANO 21ツインパワーSW 5000HG
ライン:VARIVAS マックスパワーPE X8 2号
リーダー:SEAGUAR フロロ 10号 

使用アイテム

リライズS105

フラペンブルーランナーS85

エンゼルキッス140

その他各種

記入者

マリアスタッフ
KK 

週末の休みを利用して一泊二日で伊豆諸島に行ってきました。
狙いの魚はタマンことハマフエフキ。アカハタも釣れればということでPE2号クラスのタックル一本で挑みます。

1日目
島に着くなり、レンタカーを借りていざ釣り場へ。東の風が強くなる予報なので凪のうちに島の東側をチェックします。

台風が近づいているのもあって南東のウネリがはいっており、凪でも磯際はかなり荒れ模様。ウネリでできたサラシの下に「フラペンブルーランナーS85」を通すといきなりカツンとヒット!ファーストフィッシュはショゴ(カンパチの幼魚)でした。


早速の反応に安堵も束の間、時折大きなウネリが磯を洗うようになったのでいそいそと撤退。別の場所を目指します。

次に選んだのは島の南側にある磯に挟まれた砂利浜。以前来た時にアカハタの反応が良かったので「リライズS105」で底から誘うと中層でヒット!
狙い通りのアカハタが釣れてくれました。



その後も連発!一投一匹ペースで釣れますが肝心のタマンの反応がないのでゴロタのシャローエリアに移動します。

ウネリの裏側にあるゴロタ場でも磯際は時折大きなウネリが襲うので波打ち際から少し離れた立ち位置を選んで釣りをします。
沈んだゴロタのキワを狙うようにミノーをローテーションしながら探っていくと「エンゼルキッス140」に岩の影から赤い魚体がアタック!


シャローエリアのアカハタは活性がとても高いようで、体の半分ほどのルアーに果敢にアタックしてきます。しかしここでもタマンの反応は得られず、さらに場所を移動。

夕マズメに選んだのはサーフに隣接するゴロタ場。潮目が近く、魚の回遊がありそうな雰囲気...そう考えているとすぐに潮目の中でショゴがヒット。
すぐにリリースして次のキャスト。ルアーが沈み根に差し掛かった瞬間、「ドン!」と凄まじい衝撃のバイト!針にかからなかったものの間違いなくタマンのアタックです。

ようやく付き場を見つけたと思いルアーを投げ続けますが釣れるのはアカハタ。日も落ち始めたのでそろそろ終わりかと思い、来た道を戻りますが、風予報からこの場所には明日は立てないということもあり、しぶとく帰りながらキャストを続けます。

そしてゴロタの終点が見えた場所でのキャスト、波打ち際にルアーが差し掛かった瞬間、「ゴンッ!」とひったくりバイト!

最初から攻防はクライマックス!波打ち際で必死に抵抗するタマンと自由に走り回らせまいとロッドを曲げて応戦する自分。
一進一退の攻防の末、終日悩まされたウネリが最後は味方になって沖に出ようとするタマンを岸に押し出すファインプレーで無事ランディング成功!


噂に違わぬ馬力。65センチ4キロ弱のタマンことハマフエフキでした。ようやく本命に出会えて一安心。宿に戻り英気を養います。

2日目
台風接近による風とウネリを考え、安全を考慮して明るくなってからの出撃。帰りの準備を考えると10時頃がタイムリミットです。

風とウネリを考えて、どちらの影響もなさそうでありながら、昨日と同じような地形を選んでエントリー。同じアプローチで攻めますが、終始アカハタの反応のみ(これはこれで楽しいですが)。


地形以外にもタマンが好む要素があるのか?そんなことを考えても答えは見つからず、結局、二匹目のタマンを拝むことなくタイムリミットを迎え今回の釣行は終了となりました。

ポイント選び、ルアーローテーションなど手探り感満載での弾丸釣行でしたが、魚の反応も多く、本命にも出会えて満足度の高い釣行でした。また機会を見つけて行きたいと思います。


コメント