カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
2025年04月(4)2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)
タグ
LPタコ・オーロラ(1)POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)
2023/04/04 14:50 東京都 ショア青物釣果情報
タグ: 東京都 ダックダイブ キハダ |
||||||||||||||
前回のリベンジを果たすべく、今回も賀寿丸さんにお世話になり神津島にロックショアゲームに行ってきました。なんとしても釣るべくため、金曜に有給をとって一泊二日のプランで挑みます。 DAY1 うねりを避けられる裏側の立ち位置で釣りをしていると表側で釣りをしていた同礁者に早速ヒットするも、潮に乗った魚の走りを制御できずに最後は根化けしてしまい無念のバラシ。朝から雰囲気は良好か? うねりも収まってきたので少し低めの立ち位置に移動。潮もぶっ飛んでいて回遊してきそうな気配、そんなことを考えていると突然目の前のイスズミの群れにキハダが突撃!すかさずボイルの中にルアーを投入するもキハダはイスズミをロックオンしたままルアーに見向きせず、ヒットとはいかなかったです。 DAY2 反応が消えたところでリライズS150に変更。すると1投目ファーストフォールでバイト発生! 暫くして同礁者にヒット!危なげないやり取りの末、15キロほどのキハダをキャッチ。隣の磯でも同サイズのキハダが釣れたようで前日より魚の反応は多く、チャンスは多そうです。 何度目かの正直によってフッキングがバッチリ決まり猛烈なファーストランが開始。下へと潜っていく走りに根ズレが脳裏をよぎるも20m程走られたところでなんとか魚が止まったのでポンピングを繰り返して魚を浮かします。 前回のリベンジ成功!一泊二日で挑んだ甲斐がありました。 帰投後の計測で28キロ。モンスターサイズでは無かったですが当日では最大サイズのキハダでした。運や同礁者の協力なしには取れなかったのでまた釣れるよう精進したいと思います。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2022/05/18 11:17 鹿児島県 ショア青物釣果情報
タグ: 鹿児島県 ロックショア ボアー レガート ダックダイブ |
||||||||||||||
飛行機2時間、フェリー9時間半の移動を経て鹿児島県トカラ列島にてショアGTを狙いに行ってきました。 トビウオの接岸は夜ですがせっかくなので昼間も回遊魚狙いで磯に出撃。 夜になり堤防に赴いて水面をライトで照らすと恐ろしいくらい青い水面に少ないですがトビウオが確認でき、 日付が変わって暫くしたあたりで海が騒がしくなりライトで海面を確認するとかなりの数のトビウオを確認。 ドボン! 強烈な捕食音と共にキャスト方向に波紋の様に夜光虫が発光。魚がルアーにミスバイトしたのだと確信。 ドカンッ!! 乗った!竿先に重量感を感じたと共に強大な推進力で魚が反転した瞬間 結局5日間で大型魚とのコンタクトは一度のみで自分はカスミアジのみの釣果となりました。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020/08/05 11:04 長崎県 ショア青物釣果情報
タグ: 長崎県 ワカシ ラピード ダックダイブ |
||||||||||||||
夏マサが釣れているという情報を聞きつけて上五島の磯に渡ってきました! 1時間程乗船しポイントに到着。 到着時はまだあたりは暗く、ゆっくりしっかりと準備して夜明けを待つことに。 ようやく日が昇り出し、トップウォーターが見えるようになったところで釣りスタート! 手始めに、青物にアピールするためダックダイブのバブリングで誘いを入れます! 手前には良さげな潮目がありいかにも青物が出そうな雰囲気がプンプン。 そうこうしているうちに同行者にヒラマサがヒット! サイズはあまり大きくはありませんが立派なヒラマサです。 ここでラピードにルアーをチェンジ。 すると2投目でチェイス。 サイズはそこまで大きくなさそうでしたが青物からの反応を得られたので、 その後も集中して誘います。 沖に潮がぶつかりヨレが発生している付近を誘っていると、 突然水柱を上げ“バコーン!”という音と共にド派手にヒラマサが出てようやくヒット! この瞬間がたまりません!! 根に突っ込もうとするヒラマサを止めながら寄せてきますが、 手前のシモリにラインがスタックしてしまいラインブレイクが頭をよぎります。 ここは冷静になって一旦ラインを送り込んみ、ヒラマサを沖に走らせると スタックを外すことに成功し無事ランディング。 上がってきたのは5.8kgのヒラマサでした! その後は熱中症に気をつけながら途中で休暇しつつ投げ倒します。 チェイスは多数発生するのですがヒットまでには至らず時間を迎え納竿。 夏マサの力強い引きを堪能し、楽しむことができました! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2020/03/04 14:01 長崎県 オフショアルア−情報
タグ: 長崎県 ローデッド ラピード ダックダイブ |
||||||||||||||
三連休を使って同僚と五島遠征に行って来ました。 1日目はエギングをし、2日目はオフショアキャスティング、ジギングで遊漁船のASURAさんにお世話になり五島沖にでました! 当日は爆時化で立ってるのもやっとな程の波の高さでしたが雰囲気がいかにも出そうな感じで船中のテンションが高まります。 40分程走りようやくポイントに到着し朝マヅメで実釣開始!! 始めにダックダイブF230のバブリングで誘いますが反応無し、次にラフコンディションでもしっかりアクションできるラピードF230を使用。 雰囲気は良いのですがなかなか魚からの反応は得られずポイント変更。 2か所目のポイントでも雰囲気良さげでラピードF230からまず投げます。 しばらく投げていると自分のルアーにド派手なバイトが2回発生!! 1回目では乗らず2回目でヒット!! これまで体感したヒラマサの引きの中で過去1の引きの強さ! ドラグが止まりません! ようやくドラグが止まったところでリーダーを擦られる感触がし慌てて回避させ魚を寄せていきます。 もうこの時点で腕と腰の筋肉がパンパンで例えるなら500mくらい全力疾走したくらい疲れました。 ようやく魚も浮いてきて船長にタモ入れをしてもらい無事ランディング成功! 上がったのは11kgの立派なヒラマサで自己新記録更新! めっちゃ嬉しかったです! その後、昼間は船酔いで寝込んで沖上り1時間前に再び釣りを再開し7kgのヒラマサを追加し納竿! 今期初オフショアで2本も取れたので満足度の高い釣行になりました。 今すぐにでもまた五島に行きたいです(笑) |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/12/18 10:33 長崎県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 長崎県 ヒラマサ ラピード ポップクイーン ダックダイブ |
||||||||||||||
営業所メンバー3人と上五島の沖磯に丸銀釣りセンターさんにお世話になり行ってきました!! 初めての五島釣行でワクワクしながらいざ出船!! 船で走ること1時間半、ようやくポイントに到着。 当日は風も強く波も高い状況で磯に渡るのに一苦労しました(汗) 到着後はまだ真っ暗で海の状況も見えない中、 タックルのセッティングを終わらせ明るくなるまで星空を眺めながら休暇していると ふたご座流星群で流れ星を4回見ることができ、ここで釣れると確信しました(笑) ようやく辺りも明るくなりトップウォータープラグを使用して攻め始めるとラピードに早くもチェイスしてくるヒラマサですがなかなか乗らず。 3回程チェイスしてきてようやく乗せることができましたが喰いが浅くすぐにフックアウト。 そうこうしているうちに日も昇りきりすっかり明るくなるとトッププラグへの反応が悪くなってきたのでリライズにチェンジ。 すると隣でジグをシャクっていた同行者にデカめのヒラマサがヒット! しますがドラグが止まらず手前の瀬に擦れてまさかのラインブレイク。 明らかにでかそうなヒラマサでした。 その後もシャクり倒していると同行者に立て続けにヒラマサがヒットし見事2本キャッチすることができみんなテンションが上がっていました! そんな中、自分もリライズでシャクっているとヒット! 手前の瀬を気にしながら上げてきて2kg程のヒラマサをキャッチ!! 完全に時合が来ていると確信したため写真を撮った後すぐにまたリライズをキャストするとヒット! さっきよりもサイズが良さそうな手応えで首を振って抵抗しているのが手元に伝わります! ですがフッキングが甘かったのか竿を立てた時に痛恨のフックアウト。 その後はヒラマサからの反応は得られませんでしたが、同行者のジグにスマガツオがヒットし2本キャッチで納竿。 初の五島釣行でしたがポテンシャルの高さを体感する事ができ、またすぐに行きたくなりました! リライズでばらした悔しさがまだあるのでリベンジしに行きます! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/12/12 17:11 長崎県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 長崎県 ヒラマサ ラピード ポップクイーン ダックダイブ |
||||||||||||||
営業所メンバーとヒラマサの釣果が上がっている宮ノ浦へ丸宮釣りセンターさんにお世話になり行って来ました! 久々の宮ノ浦にワクワクしながら、いざ出船!! 最初は中の島のハナグリという瀬から実釣開始。 ポイントの周りではカツオドリが魚を求めて海に飛び込んでいたりベイトが多数群れており雰囲気は非常に良い状況。 辺りはまだ薄暗く最初はピンク系の視認性の良いカラーをチョイス! 朝マヅメは集中して様々なルアーをローテーションしながらアプローチしていきますが全く反応なし。 日も完全に昇り、潮止まりのタイミングで瀬変わりしようとした直前に ラピードF190に5kg程のヒラマサがチェイスしてきたのが見えたので急いで投げ直します。 すると1発で激しい水しぶきを上げながらヒット!! この瞬間がトップウォーターゲームで一番たまらない瞬間です! 力強く寄せてきて3kgのヒラマサをランディング成功! その後は高島の長手のハナというポイントに移動しましたが魚からの反応は得られず納竿。 本命のヒラマサをキャッチすることができ満足度の高い釣行になりました! |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/11/19 15:55 福岡県 オフショアルア−情報
タグ: ポップクイーン 福岡県 ヒラマサ ラピード ダックダイブ |
||||||||||||||
友人と福津市津屋崎から出船する遊漁船 SⅡ様にてヒラマサキャスティング&ジギングに行ってきました。 釣行当日までにキャスティングロッドとジギング用のリールを新調し、いざ出陣!! 朝マズメはキャスティングからスタート♪ 一流し目、ダックダイブでアピール重視でキャストするも不発... 同船者のプラグにド派手なバイトがあげてみれば17㎏のヒラマサ!! 期待感満々でダックダイブ→ローデッド→ラピードとローテーションするも朝は不発... 朝の時合が終わり、ジギングポイントへ、着底後、 ワンピッチジャークで誘うとすぐにアタリが45㎝位のかわいいヒラゴでした♪ その後キャスティングポイント→ジギングポイントと 移動を繰り返すも魚の気配はないまま夕マズメへ。 最後のポイントに移動中に20cmくらいのトビウオを発見。 ラストチャンスと意気込んでひたすらキャストを続けるすると、 目の前の潮の流れがもやもやしてきたと同時にドッバーンと水面にヒラマサのバイトが、 ひたすらリールを巻いて、竿をたたせて懸命にファイト、上げてみれば8kgのヒラマサ♪ 上げた後は、興奮で少しの間体が震えていました。 今回の釣行では、あきらめずにキャストすること、潮のながれを見ること等色々と学べる釣行となった。 新調した竿とリールの入魂、同船した友人もヒラマサの釣果が出たので大満足の釣行となりました。 次は10㎏オーバーのヒラマサを目指して、釣行に挑みます。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/11/13 09:39 三重県 オフショアルア−情報
タグ: ダックダイブ 三重県 シイラ フラペン |
||||||||||||||
今回はキハダキャスティングで三重の正丸さんにお世話になりました。 まだベイトの秋刀魚が入っておらずパヤオ周りでキャスティングとエビングで3㎏~5㎏前後のキメジをゲット。 シイラはどこに投げてもチェイスをしてくるぐらいで本命のキハダは頭を上げてこない。 最後まで、私のルアーにはキハダのアタックは無かったが、仲間が33.2㎏のキハダをキャッチしたので良かった。 秋刀魚パターンを狙って次回挑戦してきます。 |
||||||||||||||
コメント | ||||||||||||||
2019/07/11 09:28 東京都 その他陸釣り釣果情報
タグ: 東京都 ダックダイブ |
||||||||||||||
ロックショア青物アングラーの聖地であり、ユネスコ世界自然遺産である小笠原諸島(母島)へ遠征してきました! 東京竹芝からフェリーで約1000km、父島での乗り継ぎ含め26時間の船旅と、日本一アクセスに時間とお金が掛かるフィールドです。 また移動含め6日間の行程ですが、1日フルで釣りできるのは2日間だけで、島に着いても天気次第で沖磯に渡れないリスクある遠征です。 今回は運良く天気にも恵まれ、2日間沖磯に渡ることができました! 【1日目】 漁船をチャーターし、初日は母島南側の離れの磯へ渡ります。 狙うは20㎏クラスの大型回遊魚ですが、普段の磯ヒラマサのスタイルで挑みます。 ルアーは今秋発売予定の新型ミノー「ボアーSS195」。 先発はトップといきたいところですが、潮がぶっ飛んでいるフィールドでは必然とミノーが選ばれます。 沖磯の激流下で手首への負担を抑える“巻き心地”、 重心移動システムと空気抵抗を抑えたリップ形状による、 向かい風を切り裂く“飛び”で幅広く探ります。 それでも闇雲に投げて巻くの繰り返しではなく、 潮のヨレや水中の地形を意識しリーリングし、 ここぞというタイミングでショートジャーク後のダートで喰わせるイメージで狙ってみました。 期待に胸を膨らませてキャスト開始! 夜明け後のタイミングだったので、1本目は磯際付近でHIT! 力強い走りでしたが落ち着いてファイトし、10kgのアオチビキをGET。 続いて激流の水道を横切る形でボアーをトレースすると、ルアーにカッポレがチェイスしていましたが、その後ろには更に巨大な赤い魚もチェイス! 足元の磯際でロッド先端で8の字を描くようにトレースすると、水面が「ゴボっ!」と割れます。 根に潜られたら即終わりだったので、ドラグ設定10kgにハンドドラグも加え、強引にリフト。 15kgの高級魚スジアラGET! 幸先良いスタートですが、日が昇るにつれ反応は渋くなります。 ボアーのフロントフックをトリプルからシングルフックに換え、激ダート仕様で誘うと3本目HIT! ドラグは激しく唸り、往生際悪く瀬際を横に走り回りましたが、想定したリーダーシステムだったので落ち着いてファイトでき、15kgのGTを釣りあげました! その後は潮が緩んだので、トップで狙え!です。 スリムポッパー「ダックダイブF230」を、タックルの重さのみで振り下ろす“スローポッピング”でネチネチとシモリ上で誘い出します。 1発誤爆もありましたが、2発目の水面炸裂でHITした4本目の魚は、8kgのギンガメアジ! その後、ボアーでカッポレが3本釣れ、ルアーは十分満足したので、デッドベイトを使った餌釣りにシフトし初日終了。 【2日目】 朝イチ、ボアーで3kg程のチギ(バラハタ)が連続HIT! 最後に一発キハダやイソンボを狙いましたがルアーの反応悪く、早々と餌釣りにシフト。 死んだメアジやムロアジを餌に、ナイロンライン20号を巻いたベイトタックルでブっこみます。 バラフエダイの10kgやチギやハタ等の根魚で遊びつつ、60号のフロロが耐え切れずにラインブレイクするなど餌釣りを楽しめました♪ 目標の20kg級の魚は釣り上げれませんでしたが、小笠原らしい迫力のある釣りが味わえて満足することができました! |
||||||||||||||
コメント |