ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2025年4月 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
12件のページが該当しました。
2025/04/03 13:38 福岡県 オフショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ヒラマサ  ローデッド  レガート  ラピード 
釣行日

2025年3月30日(土)  

釣場
時間

6:00~18:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド Ripple Fisher Aquila 82ー9
リール ダイワ ソルティガ 14000XG
ライン 8号
リーダー クロー40号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下 大 

春マサシーズン真っ只中!ということでアイランドシティ奈多船溜港から出船のフナマルさんを利用して

玄界灘へヒラマサキャスティングに行ってきました!

上げの潮はあまり魚からの反応は良くなく、潮も動いていない様子、、。
魚を探して壱岐方面へ足をのばします。下げの潮が効き始めたタイミングで鳥も飛び始め、魚探にもイワシが映るように!

昨年の同時期もイワシがベイトで大型も多く上がった実績のポイントで粘ります。

今回はローデッドF180でしっかりとアピールしていく作戦に。
ローデッドF180は75gと似たサイズのラピードF190、レガートF190よりも重めで飛距離が出せます。

加えてブリブリっとワイドなS字アクションを演出してくれるローデッドは水深があるエリアでは特に

お勧めしたいダイビングペンシルです。

水中をしっかりとダイブさせて泳がせているといきなり後ろから2~3匹のチェイス。波間で捕食のシーンが

見えていい感じのサイズだと確認。水深はあるので落ち着いてファイトしていくと、10キロちょいのヒラマサ!!

吐き出したベイトはやはりイワシ。ローデッドとサイズ感はばっちりです。

このサイズ感のルアーででバイトが集中するとなると、激しめのアピールをもった

ローデッドはラピード・レガートに加えることでローテーションの隙間を埋めてくれます。
マリアのダイビングペンシルでも実績抜群のおすすめルアーです。


コメント
2024/10/10 10:36 徳島県 ショア青物釣果情報
タグ: 徳島県  ラピード  ローデッド  ポップクイーン  ライトショアプラッギング 
釣行日

2024年10月6日 (日)  

釣場

徳島県 鳴門エリア

時間

6:00~7:00  

釣果

ハマチ 

使用タックル

ロッド: Empinado91S+
リール:ツインパワーSW 4000XG
ライン: よつあみ G-soul x8 upgrade 1.5号
リーダー:クレハ Seaguar 船ハリス 8号




 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
KK 

前夜にシーバスを求めて駆け回っていたところ、現場で仲良くなったローカルアングラーからイワシの情報を入手。

少しだけ仮眠をして、潮通しのよさそうな小規模突堤へ。

眠い目を擦りながら向かうと大量のイワシの群れが!!

急いでラピードF130を結んでキャストすると、ワンジャークで水面爆発!!

元気なハマチをキャッチ♪


同じくラピードF130のブルピンイワシに結び変えて、もう一本キャッチ♪


次第に足元にベイトが増えてきたので、よりアピール力の高いローデッドF140を選択。

強く水を押すことを意識してアクションさせていると水面爆発!!

少し太めの個体でした。

日が昇り次第に反応が悪くなってきたので、ポップクイーンF130に変更。

見切られにくそうな透けウルメをチョイス。

早めのアクションで引いてくるとヒット!!


その後もフラペンブルーランナーのバジングやポップクイーンをローテーションして、つ抜け達成となり、釣果に恵まれた日になりました!!

なかなか毎日海には行けないですが、釣りに行っていればイイ日に当たることもありますね!!
情報をくれたローカルアングラーには感謝です!!

また行ってきます♪


コメント
2024/05/01 15:54 福岡県 ショア青物釣果情報
タグ: 福岡県  ヒラマサ  ローデッド  ロックショア 
釣行日

2024年4月26~27日  

釣場

沖磯 マリンクロス玄海 上イズミ

時間

4:00~14:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド Ripple Fisher ランナーエクシード103H
リール PENN AUTHORITY 6500HS
ライン 6号
リーダー クロー40号 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮下大(ミヤシタ マサル) 

春マサ終盤戦ということで春の玄界灘にロックショアに行きました!
先週から大型のヒラマサの釣果も出始めており期待は高まるばかり。
天気も穏やかで釣りもしやすい環境でした。

まずは朝まずめ。アピール力の高いローデッドF180、ダックダイブF230、そして今年春リリースとなったポップクイーンF200を交換しながら反応を見ていくことに。
沖に潮目もできており雰囲気は良かったものの反応はなし。

9時の満潮のタイミングも同じようなローテーションでアピール重視で狙います。
ローデッドF180で潮目付近を細かく探りながら流すコースを変えて狙っていくと、
ドバっと元気よくバイトが出ました!
足元はガチャガチャに張り出しているので、少し沖で浮かせることを意識して竿を立てると何とか無事に魚の姿を見ることができました。


その後は沖では魚がはねているものの岸際には寄らずそのまま納竿となりました。
GW中の大潮で産卵を行うのが大体のパターンですが、今年に限っては産卵が遅れているような気がします。次はGW後になりますが、頑張ってきます。
 


コメント
2020/03/04 14:01 長崎県 オフショアルア−情報
タグ: 長崎県  ローデッド  ラピード  ダックダイブ 
釣行日

2020年2月23日(日)  

釣場

長崎県 五島沖(遊漁船ASURA)

時間

6:00~15:00  

釣果

ヒラマサ11kg、7kg 

使用タックル

ロッド:MC WORKS スローハンド806PD
リール:シマノ ツインパワーSW 14000XG
ライン: PE6号+ナイロン140LB 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮崎 哲 

三連休を使って同僚と五島遠征に行って来ました。

1日目はエギングをし、2日目はオフショアキャスティング、ジギングで遊漁船のASURAさんにお世話になり五島沖にでました!

当日は爆時化で立ってるのもやっとな程の波の高さでしたが雰囲気がいかにも出そうな感じで船中のテンションが高まります。

40分程走りようやくポイントに到着し朝マヅメで実釣開始!!

始めにダックダイブF230のバブリングで誘いますが反応無し、次にラフコンディションでもしっかりアクションできるラピードF230を使用。

雰囲気は良いのですがなかなか魚からの反応は得られずポイント変更。

2か所目のポイントでも雰囲気良さげでラピードF230からまず投げます。

しばらく投げていると自分のルアーにド派手なバイトが2回発生!!

1回目では乗らず2回目でヒット!!

これまで体感したヒラマサの引きの中で過去1の引きの強さ!

ドラグが止まりません!

ようやくドラグが止まったところでリーダーを擦られる感触がし慌てて回避させ魚を寄せていきます。

もうこの時点で腕と腰の筋肉がパンパンで例えるなら500mくらい全力疾走したくらい疲れました。

ようやく魚も浮いてきて船長にタモ入れをしてもらい無事ランディング成功!

上がったのは11kgの立派なヒラマサで自己新記録更新!

めっちゃ嬉しかったです!

その後、昼間は船酔いで寝込んで沖上り1時間前に再び釣りを再開し7kgのヒラマサを追加し納竿!

今期初オフショアで2本も取れたので満足度の高い釣行になりました。

今すぐにでもまた五島に行きたいです(笑)


コメント
2020/02/10 10:43 ニューカレドニア オフショアルア−情報
タグ: ローデッド  ラピード  ボアー 
釣行日

2020年1月28日~2月1日  

釣場

ニューカレドニア

時間

7:00~16:00  

釣果

GT
アオチビキ
アカマス
スパニッシュマッカレル 

使用タックル

ロッド:カーペンター ブルーチェイサー80/40 SC
リール:シマノ ステラSW18000HG
ライン:PE8号+ナイロン 170lb+ナイロン300lb(先糸) 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
藤倉 育聡 

福井のジギング魂会長よりニューカレドニアGTツアーのお誘いをいただき1週間行ってきました。

初の海外遠征ということもあり、期待と不安が入り混じりながら出発しました。

日本から直行便がでており、8時間ほどで首都ヌメアに到着し現地ガイドさんと合流し釣りの拠点となるホテルまで

車で5時間移動しホテルに到着し準備をして、ホテルに併設しているマリーナより出船しました。

30分ほどでポイントに到着し釣り開始。

リーフ沿いを流しながらスリットやコーナー、沈み根周りを攻めていく釣りで開始数投で同船者にGTがヒットさせ、

見事ゲット。

続けてもう一本上がりニューカレドニアのポテンシャルの高さに驚かされました。

沈み根付近をラピードで速めの誘いで誘っていると下から水柱をあげ

ド派手なバイトの直後強烈な引き込みがあり止めようとするも船したで首を振られフックアウト...

その後は南国の魚のアカマスやアオチビキがヒットし楽しませてくれました。

根魚も他国に比べコンディションがよく引き専門で狙っても面白そうですね。

ダックダイブに変え水面を滑らすように速めのアクションでようやくGTがバイト!

10キロ未満のサイズですがドラグを出すトルクフルなファイトで楽しませてくれ人生初GTをゲットできました。

キャッチ後はキャプテンとガイドのベンさんがマットに魚を乗せ弱らないようにフックを外し素早くリリースしており、

他の国に比べ魚の扱いが特に丁寧でそのためGTを含め魚の個体数が保てているのだと感じました。

2日目はGTがかかるもキャチまで至らず、不甲斐ない感じで終了。

3日目はポイントまで1時間ほど走ったポイントで釣りスタート。

ダックダイブで水面に泡を乗せるようにポコポコ誘ってリーフが張り出して岬状になったところに差し掛かったところで水面が盛り上がり

5、6匹のGTがルアーを取り合うようにバイトしてきて怒涛のファイトが始まり、

キャプテンが深場に船を誘導してくれでベンさんがサポートに入ってくれ、

リール1巻、半巻と巻けるタイミングで距離を詰めようやくリーダーが見え銀ピカに輝く魚体が姿をみせてくれました。

初日釣れたサイズより大きく顔には貫禄がでた素晴らしい個体でした。

4日目もリーフエリアをダックダイブで誘っていると今までよりも一段と大きな水柱とともに強烈な引きがきて、

ガチガチに締めたはずのドラグがいとも簡単にだされ、ひたすら耐えることしかできませんでした。

次第にダッシュも弱まり少しづつ距離をつめてはまた出されを繰り返しよせてきて、

歓喜の瞬間が訪れました。

20キロを超える立派なGTが姿を現し、疲れが吹き飛ぶほどの喜びと感動でした。

小さな頃からテレビで見てまさか自分がこの手に収めることができるとは夢にも思っておらず、感無量でした。

中々機会がないといけないフィールですが、また今回のような感動を味わいにニューカレドニアに訪れたいなとおもいました。


コメント
2019/10/24 14:47 神奈川県シーバス情報
タグ: シーバス  神奈川県  フラペン  ローデッド 
釣行日

2019年10月20日(日)  

釣場
三浦半島南部地磯
時間

5:45~10:00  

釣果

ヒラスズキ×1、イナダ×1 

使用タックル

ロッド:ヤマガブランクス バリスティックヒラ 11MH TZ/NANO
リール:ダイワ セルテート 3500H
ライン:PE0.8号         リーダー フロロ6号
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
田中 優志 

ヒラスズキを狙って朝練釣行に行ってきました。

ポイントにエントリーしてみると、程よく波がたっており雰囲気はバッチリです。

薄明るくなりはじめたタイミングから釣りをスタートし、まずはスカッシュF125を使用してヒラスズキのついていそうなサラシをチェック!

一通りめぼしいスポットを打ちますが、反応が無かったため無駄打ちはせず、

明るくなったタイミングでルアーをポップクイーンF80に変えてポッピングで誘うとヒットしました。

しかしエラ洗い二発であえなくフックアウト…

それでも魚からのコンタクトを得られた為、魚が入っている事を確信してさらに誘いますが、

その後はバイトがでません。

ここで少し場を休ませる事と、他のポイントは人がもうすでに入っている事を考えて、

同じポイントでライトショアプラッギングをすることにしました。

ラピードF130を使用して誘い出しをしますが、この釣りもこの日は反応がありません。

明るくなってすぐにヒラスズキをバラしてからは全く反応がなく厳しい状況でしたが、

せっかくの休日で時間があるのでしっかり粘ってみることにしました。

そこからはサラシ打ちと誘い出しを交互に行いながら粘ります。

先に反応があったのは青物で、普段使用しているラピードF130やフラペンBRS85で反応が得られなかった為、

思い切ってローデッドF140を使用してみるとまさかの3投でヒット!

40㎝ほどのイナダをキャッチして、まずはボウズ逃れが出来てひと安心です。

今日はローデッドの日なのかとも思いましたがこの後は青物からの反応はありませんでした。

ヒラスズキの方は、ポップクイーンF80やフェイクベイツF90を使用してルアーを通す角度やアクションを変えつつ誘いますがノーバイトです。

陽が高くなってから時間もたちそろそろ切り上げようかというところで、

最後にダメ元でタコベイトのジグヘッドリグを試してみることにしました。

この日は波はあるもののほぼ無風であった為、

波の力のみで流せる様に5gのジグヘッドを使用してゆっくり流すと僅か3投でまさかのヒット!

サイズはかなり小さかったですが狙っていたヒラスズキが釣れてとても嬉しかったです。

更にもう1匹を狙いキャストすると、今度は1投でヒット!

しかし手前にある根にラインが引っかかってしまい、ラインブレイクしてしまいました。

まだ釣れるかも分からない状態でしたが、このタイミングで納竿としました。

次回はサイズアップを狙い、また行ってきたいと思います。


コメント
2019/09/24 10:32 佐賀県 その他陸釣り釣果情報
タグ: 佐賀県  ヒラマサ  ローデッド  ラピード 
釣行日

2019年9月22日(日)  

釣場

佐賀県 沖磯

時間

5:00~12:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド:天龍 パワーマスターヘビーコア 100HH
リール:ステラ SW14000XG
ライン:PE 6号+フロロ140lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
佐野 聡 

同僚の5人で佐賀県の渡船、NEW幸丸FCを利用し、沖磯のロックショアに行ってきました。

連日、ヒラマサの釣果が上がっているとのことで、期待感を持ちポイントへ到着。

早朝の薄暗い中、ボアーSS195 のチャートパールで使用し、釣行開始。

リトリーブからのジャークで誘いをかけるもののあたりは出ず…

明るくなってきてラピードF190 サイトピンキーをを変更し、数投後、“ボンッ”と水飛沫をあげ45㎝程度のヒラゴがヒット。

その後連発で、同サイズのヒラゴを1匹追加。

朝マズメが終わって少したってから、今日一の水飛沫が、強烈な引きを感じながら、根ズレしないように懸命のファイト!!

4キロ弱のヒラマサをGET!!

同タイミングで同行者にもヒットしていたが残念ながら、途中でフックアウト...

その後、チェイスはあったが上げることは出来ず。

釣行は終了となった。

初めてのロックショアでの釣行ではあったが、運よく日にであえてよかった。

とても楽しい連休となりました。

同行者の皆さんありがとうございました。


コメント
2019/09/12 11:28 福岡県 オフショアルア−情報
タグ: ラピード  福岡県  ヒラマサ  ローデッド 
釣行日

2019年9月8日(日)  

釣場

玄界灘 遊漁船クルーズ

時間

8:00~18:00  

釣果

ヒラマサ 

使用タックル

ロッド:オフショアキャスティングロッド
リール:シマノ ステラ14000XG
ライン:PE6号+ナイロン140lb
 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
宮崎 哲 

最近釣果が上がってきているオフショアのヒラマサキャスティングに

遊漁船クルーズ様にお世話になり行ってきました!

出船から30分程して1ヶ所目のポイントに到着。

朝一はラピードF190を使いキャスティングで誘い出しを行いました。

1ヶ所目は雰囲気も良くヒラマサの出る気配ムンムンでしたが自分のプラグには無反応...

程なくして同船者に6kg程のヒラマサがヒットし見事キャッチ!

船内のボルテージもマックスになりましたが、その後は続かず2ヶ所目のポイントへ移動。

ここではジギングをしつつカツオのナブラを探します。

ここでは120gのシルバー系ジグに対して良い反応でヒラゴとヤズをキャッチ!

潮が動かない時間帯はジギングで攻めてお昼過ぎからまたヒラマサキャスティングへ。

ここではラピード、ローデッドを使いヒラマサを誘い上げます。

同船者がヒットしている中で自分のプラグにも出ろ!

という気持ちで投げ続けていると大きい水柱がド派手に立って自分のプラグにもヒット!!

リールを巻いて魚を寄せてきますが、

魚がこっちに向かって走っていたのか思いのほか

簡単に船に近づいてきますが船の存在に気付いたのか手前で一気に走りました。

走っている時は抵抗せずにドラグを出し、止まったら寄せていきランディング成功!!

初めてオフショアからヒラマサを釣り、嬉しさで足が震えました!

今シーズンはまた行く予定があるので今後はサイズアップ目指して行きたいと思います!!


コメント
2018/05/02 00:00 福井県オフショアルア−情報
タグ: オフショアルアー  福井県  ローデッド 
釣行日

2018年5月2日(水)  

釣場

福井県 鷹巣沖

時間

14:30 ~17:30  

釣果

ワラサ3匹 MAX83cm 6kg 

使用タックル

ロッド:ヤマガブランクス ブルースナイパー79/3
リール:ダイワ ソルティガ4500H
ライン::PE2.5号
リーダー:70lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
藤倉 育聡 

福井に帰省釣行でタイミングが合ったのでジギング魂の会長さんと短時間勝負で青物トップゲームに行ってきました!

強風で波が高く釣り辛い状況。 鳥山が出ていたのでそこまでフルスロットルで向かうも間に合わず、、、

魚探にはシラスと思われる反応。

鳥山はあきらめ瀬周りを攻めることに。 そこで同船者にヒット!!

次に会長もヒット!!70前後のワラサ!

そしてもう1回船を付け直し誘っているとついに自分にもヒット!!

タックルもそれなりに強いのでゴリ巻きで寄せランディング!

こちらも70センチほどのワラサでした!

再度船を流しなおし同船者にヒットしたのと同時に自分のルアーに水面を炸裂させながらのド迫力バイト!

先ほどより型がいいのか時折でるドラグ音がなんとも心地良いですねぇ~

ランディングしていただきサイズを測ると83センチの6キロとグッドコンディション!!

ジギングと違いバイトの瞬間がビジュアルで楽しむことが出来るのがトップゲームの醍醐味ですねぇ~

その後もう1尾追加し終了の時間となりました。

タイミングによってローデッドが良い場面があったりラピードの方が良い場面があったりしてそれぞれの良いところが発揮された釣行になりました。

また帰省したタイミングで行きたいですねぇ~


コメント
2018/03/08 17:58 神奈川県 その他陸釣り釣果情報
タグ: ショアルアーゲーム  静岡県  青物  ワラサ  ローデッド 
釣行日

2017年12月23日(土)  

釣場

静岡サーフ

時間

2:30~17:30  

釣果

ワラサ 67cm 

使用タックル

ロッド リップルフィッシャー アヴァリス 116MH
リール シマノ ステラ4000XG
ライン PE1.5号 + ナイロン40lb 

使用アイテム
記入者

マリアスタッフ
中里翔 

毎年恒例ですが、静岡サーフにてコノシロ付きのブリが釣れているとのことで、釣友と遠征。

早めに出発し、現地に1時過ぎに到着したのですが、すでに多くのアングラーさんがサーフで夜明け待ち...。

慌てて準備してサーフに出撃するも実績ポイントは人、人、人で入れる場所がありません。

仕方なく少し離れたポイントに入り夜明けを待ちつつ、仮眠。

夜が明け始めるとどこからともなくコノシロの群れが出現し、明るくなる頃には一面コノシロ状態!!!

すると、青物の回遊が始まりあちらこちらで竿を曲がっています!

チャンスタイム突入と思われたのですが、自分には何もなく朝マズメが終了...。

朝マズメの惨敗が悔しくて残業決定!

しかし、夕方が朝とは状況が一変し、コノシロの姿がまったくありません...。

でも、必ず青物の回遊はあると信じてアピール力の高いローデッドをキャストし続けていると、波口で待望のヒット!!!

隣の人との間隔がかなり狭いので強引にファイトし、上がってきたのは少し小ぶりなワラサでした!

その後も何度か水面を割ってアタックがありましたが、ヒットに持ち込むことが出来ずに日没タイムアップ...。

毎年恒例のお祭りなのでまた出撃しに行ってみます!


コメント