ページの先頭です。

このページの本文へ移動します。

カレンダー

<< 2012年9月 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アーカイブ

2025年04月(4)
2025年03月(8)
2025年02月(5)
2025年01月(2)
2024年12月(37)
2024年11月(26)
2024年10月(29)
2024年09月(5)
2024年08月(11)
2024年07月(11)
2024年06月(10)
2024年05月(14)
2024年04月(4)
2024年03月(6)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(6)
2023年11月(8)
2023年10月(20)
2023年09月(7)
2023年08月(16)
2023年07月(13)
2023年06月(4)
2023年05月(11)
2023年04月(6)
2023年03月(13)
2023年02月(5)
2023年01月(4)
2022年12月(3)
2022年11月(6)
2022年10月(5)
2022年08月(2)
2022年07月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(18)
2022年04月(4)
2022年03月(17)
2022年02月(18)
2022年01月(5)
2021年12月(2)
2021年11月(6)
2021年10月(1)
2021年01月(2)
2020年12月(5)
2020年11月(7)
2020年10月(9)
2020年09月(5)
2020年08月(13)
2020年07月(13)
2020年06月(9)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(11)
2019年12月(14)
2019年11月(19)
2019年10月(8)
2019年09月(12)
2019年08月(8)
2019年07月(10)
2019年06月(4)
2019年05月(11)
2019年04月(3)
2019年03月(13)
2019年02月(8)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(11)
2018年09月(10)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(6)
2018年05月(11)
2018年04月(4)
2018年03月(17)
2018年01月(1)
2017年12月(3)
2017年11月(6)
2017年10月(2)
2017年09月(11)
2017年08月(3)
2017年07月(4)
2017年06月(5)
2017年05月(10)
2017年04月(1)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年11月(6)
2016年09月(2)
2016年06月(1)
2016年04月(1)
2016年02月(2)
2016年01月(2)
2015年12月(5)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年09月(3)
2015年08月(6)
2015年07月(4)
2015年06月(3)
2015年05月(1)
2015年04月(3)
2015年03月(1)
2015年02月(1)
2015年01月(4)
2014年12月(2)
2014年11月(6)
2014年10月(15)
2014年09月(13)
2014年08月(11)
2014年07月(26)
2014年06月(27)
2014年05月(24)
2014年04月(22)
2014年03月(18)
2014年02月(8)
2014年01月(18)
2013年12月(26)
2013年11月(16)
2013年10月(17)
2013年09月(24)
2013年08月(25)
2013年07月(10)
2013年06月(16)
2013年05月(16)
2013年04月(13)
2013年03月(5)
2013年02月(6)
2013年01月(9)
2012年12月(13)
2012年11月(6)
2012年10月(13)
2012年09月(8)
2012年08月(17)
2012年07月(21)
2012年06月(16)
2012年05月(30)
2012年04月(11)
2012年03月(13)
2012年02月(14)
2012年01月(22)
2011年12月(22)
2011年11月(48)
2011年10月(53)
2011年09月(40)
2011年08月(49)
2011年07月(27)
2011年06月(19)
2011年05月(22)
2011年04月(9)
2011年03月(3)
2011年02月(6)
2011年01月(11)
2010年12月(12)
2010年11月(18)
2010年10月(19)
2010年09月(32)
2010年08月(14)
2010年07月(10)
2010年06月(3)
2010年05月(10)
2010年04月(3)
2010年01月(1)

タグ

LPタコ・オーロラ(1)
POCKETS(10)
アカハタ(14)
アジ(26)
イサキ(2)
イナダ(42)
エンゼルキッス(10)
オオモンハタ(7)
オフショアルアー(43)
カサゴ(42)
カスミアジ(3)
カツオ(8)
カマス(14)
カンパチ(5)
カンモンハタ(2)
キジハタ(5)
キハダ(2)
キビレ(3)
キメジ(3)
キントキダイ(4)
クエ(2)
クサフグ(1)
グレ(1)
クロダイ(11)
サーフ(4)
サゴシ(9)
サバ(4)
ザファースト(1)
ザファースト90F(1)
サブマリンヘッド(8)
サワラ(3)
サンパク(1)
シーバス(577)
シーフラワー(1)
シイラ(14)
ジギング(77)
ショアトリッカー(5)
ショアブルーEX(3)
ショアルアーゲーム(7)
ショゴ(13)
スカッシュ(24)
スマ(1)
スライス(4)
セイゴ(2)
その他(342)
タイトスラローム(21)
タコベイト(5)
タチウオ(44)
ダックダイブ(9)
タマン(8)
チヌ(17)
チョビー(80)
ツバス(7)
デュプレックス(10)
ナンヨウカイワリ(1)
ニジマス(15)
ノミノクチ(1)
バイラバイラ(5)
ハガツオ(1)
ハマチ(2)
ビークヘッドⅡ(4)
ヒラスズキ(74)
ヒラフッコ(1)
ヒラマサ(34)
ヒラメ(12)
ファイターズスナップ(9)
フェイクベイツ(10)
フライングダイバー50(4)
プラッギング(2)
ブラックバス(4)
フラットフィッシュ(4)
フラペン(51)
フラペンウィング(6)
フラペンシャロー(1)
フラペンブルーランナー(15)
ブリ(4)
ブルースコード(57)
ブルースコードC45(19)
ボアー(8)
ポップクイーン(79)
マールアミーゴ(3)
マゴチ(4)
マダイ(1)
ママワームソフト(110)
マルスズキ(1)
ムーチョ・ルチア(9)
ムーチョ・ルチア(1)
ムーチョルチア(38)
ムツ(1)
メジロ(2)
メタフラ(4)
メタルフリッカー(15)
メッキ(7)
メバル(149)
ヤズ(3)
ライトショアプラッギング(34)
ライトルアーゲーム(238)
ラピード(81)
リトルビット(4)
リライズ(21)
レガート(32)
ロウニンアジ(3)
ローデッド(12)
ロックショア(104)
ワカシ(25)
ワラサ(8)
愛媛県(1)
磯ヒラ(47)
磯マル(2)
茨城県(1)
横浜市(1)
沖縄県(2)
河川(1)
宮崎県(1)
宮城県(1)
群馬県(1)
広島県(9)
高知県(2)
佐賀県(10)
三重県(4)
山形県(5)
山口県(10)
鹿児島県(18)
神奈川県(432)
青物(10)
静岡県(38)
千葉県(16)
大阪府(10)
長崎県(36)
鳥取県(1)
島根県(6)
東京都(20)
東京湾(7)
徳島県(9)
富山県(1)
福井県(3)
福岡県(36)
兵庫県(14)
北海道(1)
和歌山県(7)

RSS 1.0
RSS 2.0
Atom
8件のページが該当しました。
2012/09/14 14:03 沖縄県 スジアラ、バラハタ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年9月2日 釣場 沖縄県名護東沖
時間 6:00~12:00 釣果 スジアラ、バラハタ
使用タックル ロッド - テンリュウ OL601SーDML
リール - SHIMANO ツインパワーC3000
ライン - デュエル Xワイヤー PE1.5
リーダー - シーガー フロロ8号
使用アイテム シーフラワー110g(GFR:ゴールドレッド)
記入者 マリアフィールドスタッフ
横目則子

   
釣友の船でライトジギングに行ってきました!

ターゲットは沖縄では人気のスジアラ(ハタ科)。

満潮の潮止まりから下げに入って潮が動きだすタイミングでシーフラワーにヒット連続!!

風もほどんど無く、潮の流れも穏やかだったのでシーフラワーを丁寧にボトムでアクションさせ、
ヒラヒラとフォーリングでアピールさせるパターンが有効でした。

沖縄の底物狙いには、シーフラワーが凄く相性が良いのを感じた釣行でした☆



当日の様子はコチラ☆
横目則子氏(のーり) 個人ブログ  
【島人のーりーの1日】 http://simantyunori.ti-da.net/e4151066.html


コメント
2012/09/14 13:59 大分県 アジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年8月30日 釣場 大分県大分市
時間 - 釣果 アジ×5匹(最大22cm)、外道(ヒラメ、チヌ、タチウオ)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGL-S68H/AJI
リール - シマノ ステラ1000PG
ライン - PE0.2号
使用アイテム ビークヘッドⅡ(0.5g)
ママワームソフトシラウオ(1.8inch)
記入者 マリアフィールドモニター
河野浩二

  
9月発売予定のママワームソフト シラウオでのアジングに行ってきました。

しかし夕方の潮は動いておらずアジらしき生命感がありません。
とりあえずキャスト・・・
本命ではないですが、ヒラメ&チヌがHIT!!

そしていい感じの潮が流れだしたところでアジをGET!

やはりソフト素材はアジの口に綺麗に吸い込んでいました。
そして単発の拾い釣りですが、コンと金属的なアタリが伝わってきます。
ママワームソフトのアイテムが増え、ローテーションの幅が広がり、GET率が向上!

これから秋に向けて活躍してくれるでしょう!



河野浩二 個人ブログ  
【fish world Ⅱ☆in fimo☆】 http://www.fimosw.com/u/keis/1g5gnwtb5juisp


コメント
2012/09/14 13:52 青森県 クロマグロ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年8月25日 釣場 青森県 権現崎沖
時間 7:30~17:00 釣果 クロマグロ 20kg 1匹
使用タックル ロッド - SOULS Performance Studio XVI OCEAN'S LEVEL Class PS-080L5S
リール - DAIWA キャタリナ5000H
ライン - YGKヨツアミ ウルトラキャストマンFULL DRAG WX8GP-D #5
リーダー - プロセレ ナノダックスキャスティングショックリーダー130lb
接続:BBスイベル+スプリットリング#8
使用アイテム ローデッドF180 PHH
記入者 マリアスタッフ
基 諒輔


今年も青森遠征に行ってきました。ターゲットはもちろんクロマグロ!!

後輩のナオシと二人でいつもお世話になっているフィールドスタッフの小野寺氏の船にて
8/24,25,26と3日間出撃しました。

1日目は権現崎沖をポイントに選択するも単発のハネを確認したのみで撃沈
(しかもベタナギ予報のはずが最後は風、波ともに若干荒れぎみ・・・)

そして2日目、ついに「その時」が訪れました。
港を出て権現崎沖をポイントに定め他の船よりやや沖合いで魚影を探していたところ
我々の更に沖合いでナブラ発生!
どうにか近づくと20~30kgクラスの明らかに食い気のあるナブラ!
よく観察するとナブラの中でも右側の集団がさらにヤル気のある感じで右に移動していたので
射程距離を見極め移動方向のやや前方にキャスト!
キャスト後更にその集団が右手前に移動してきたので
軽くルアーアクションを加えながら集団の先頭に来るようにルアー位置を調整し
集団とルアーが交錯した次の瞬間視界からルアーが消えラインが引き込まれ
手元に重い重量感が伝わってきました。
ファーストランは約30mほど、その感覚から30kg以内と判断でき冷静さを取り戻し、
その後は2、3度走られましたが5分~10分のファイトで無事に初クロマグロをゲットすることができました。

また、マグロの胃から15cmほどのシコイワシが大量に出てきたのですが、
今回ヒットした新色のPHHはもともと
海の色(青系)とボディのホワイトとのコントラストでアピールするカラーですが、
ナブラ打ちのパターンでは周囲が白っぽいため、ホログラムの部分のみが目立って
結果的ににマッチザベイトになった可能性も考えられます。
あくまで推測ですが・・・
また、蛍光ピンクのヘッド部は波の中、ナブラの中でも視認性が高く、
ナブラの中でもピンポイントで活性が高い部分にルアーを操作できたことがヒットに繋がりました。

その後は2、3度チャンスがありましたがものにすることはできず。
翌日の最終日も単発のハネを目撃したのみで撃沈でした。

今回の遠征ではいろいろと学ぶことも多く、次に繋がるアイデアも浮かんだので
「いいモノ」を生み出せるよう開発に励みたいと思います!

最後に今回を含め青森での遠征をサポートしてくださっている小野寺氏、
また協力していただいた皆様、ありがとうございました。 


コメント
2012/09/14 13:28 兵庫県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年8月15日 釣場 兵庫県 本荘人工島南向き
時間 5:30~8:30 釣果 シーバス 40cm前後 8匹、50~60cm 4匹
使用タックル ロッド - ダイワ モアザン90L
リール - 旧セルテート2500R
ライン - サンライン 一つテンヤPE0.7号
リーダー - リーダー フロロ5号
使用アイテム スピンシャイナー 15g BPH、スライス70 04H アカキン
記入者 マリアスタッフ
山南 賀敬


実家に帰省した際、シーバスを狙ってきました。
当日は南風でうねりが入って、テトラ際は濁りが入り、
はぐれイワシが水面でクルクルまわっている最高の状況!

早速スライスでヒット!すぐばらし!

スピンシャイナー15gの表層巻きでヒット!釣れる釣れる!

反応が無くなればワームでヒット!もうお腹いっぱいです!

バラシもかなりありましたが、気がつけば短時間でかなり釣れました。
この時期のシーバスは魚体も綺麗で引きも強いので、楽しいですね~ 


コメント
2012/09/14 13:17 静岡県 イナダ、マダイ、ホウボウ、マハタ情報
タグ: ジギング 

釣行日 2012年8月3日 釣場 静岡県 下田沖
時間 5:00~8:00 釣果 イナダ 50cmクラス 6匹(5人で25匹)、
マダイ50cm、ホウボウ、マハタ
使用タックル ロッド - ゼスタ ランチLJS561-4、S601-3
リール - ダイワ ソルティガ4500、セルテート3500
ライン - ヨツアミ PE2号
リーダー - 7号
使用アイテム メタルフリッカー100gMH2
記入者 マリアスタッフ
繁定 祐樹

  
下田沖の青物が絶好調とのことで知り合いの船に乗せていただいて出船!

イナダサイズがアベレージとはいえ時折ヒラマサやワラサも混じるとのこと。
11日には5kgのヒラマサと7kgほどのワラサも現地ガイドが釣った様子。

期待の1投目・・・魚がジグにじゃれてきますがヒットにはつながらず。
で、すぐに80gを100gにあげるとヒット!
トリプルヒット当たり前の高活性が30分ほど続きすぐにクーラー満タン。

時合が過ぎポツポツ状態のなか、先輩がベイトタックルに持ち替えタイラバ開始。
広島で年間100匹超タイを釣ってるこの方曰く、青物が付く瀬や根には必ずタイはいるとのこと。
だからここにもいるはずと言いながら
1投目・・・アタリはあるものの乗らず。
3投目には20cmくらいのマダイをゲット!
その数分後にはマダイ50cm級をゲットしてドヤ顔(笑)

青物は沈黙状態なのでタックルを貸していただきタイラバ初挑戦するもマダイはゲットならず。
しかし小さいながらもマハタにホウボウを釣り上げることができました。
友人にはタイのアタリがありました。

この日は短時間でサイズこそアベレージでしたが
短時間で満足の釣果が得られて仲間みんな満足でした!
再度リベンジを誓い帰路に着きました。


コメント
2012/09/04 15:16 神奈川県 キメジ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年8月19日 釣場 神奈川県 葉山 五エム丸
相模湾一帯
時間 - 釣果 キメジ  6kg~7.3kg 3本
使用タックル

(キャスティング)
ロッド - カーペンター BC73ML
リール - ダイワ ソルティガ4500H
ライン - ソルティガセンサー4号+リーダー80lb

(エビング)
ロッド - ダイワ ソルティガコンビジャーク63
リール - ダイワ ソルティガ4500
ライン - ソルティガセンサー4号+フロロ16号

使用アイテム ローデッド 140F MAJH
ヤマシタ ヤマワームエビ 75mm PK
メタルフリッカー 200g PIH2
記入者 マリアスタッフ
山中 陽介

    
この日はコマセ船に便乗。
どうしてもナブラに乗っけてコマセで釣るのでチャンスは少ないですが、
ルアーマンは少ないので一人勝ち出来る可能性もあります。
6時に港を出船。
2隻出しなので比較的空いていました(とは言っても13名乗船)。
船を走らせてすぐナブラ発見。
かなりポイントも近いです。
ベイトはシラスのようで、マグロもかなりゆっくりと捕食行動に入っていました。
ベイトがルアーとは全くマッチしていなかったので、ここはエビングでチャレンジ。
船下を群れが通過し、上げて~の合図が出た瞬間ヒット!
ドラグを少し緩めに設定していたので、一気に30mほど走られましたが、
その後は大した抵抗もなく7キロクラスのキメジをゲット。
さらにナブラを探し船を移動。
今度は小規模なナブラ。
ここではなれたところでトビウオを追ってキメジがジャンプ。
進行方向にローデッドを放り込んでワンジャークで一発ヒット!
これも6キロクラスのキメジ。
さらにナブラを探し船を東奔西走。
ベイトがシラスで至るところにナブラがあり、少し移動しては落として、の繰り返し。
船中もポツポツとヒット。
私もエビングでもう1本キメジをゲット。
さらにもう1本ヒットしたものの、他の乗船者とオマツリしてバラし。
その後はナブラを落ち着いてしまいしばらくはクルージング。
反応を見つけるものの移動が早く間に合わない状況でしたが、
そんな中、同乗の餌釣りの方にマグロがヒット!
一気に200mもラインが出ていましたが、約30分ほどかけて、25キロのマグロをキャッチしました。
その後も餌釣り師たちには次々とマグロがヒットするものの、バラシやライン切れが連発。
そして、私にもついにマグロがヒット!
一気にラインが100mほど出されて、ファーストランが止まって
これからファイトにかかろうとしたところで、無念のバラし…。
針が伸びて戻ってきました…。
その後またしても餌釣りの方にマグロがヒット!
今度はうまくフッキングしたようで、20分ほどのファイトの末無事21kgのマグロが取り込まれました。

その後はナブラもなく、15時頃まで探索しましたが、帰港となりました。

この日もシラスがベイトでルアーではかなり釣りにくい状況でした。


コメント
2012/09/04 14:56 神奈川県 カツオ、キメジ、シイラ情報
タグ: その他 

釣行日 2012年8月17日 釣場 神奈川県 葉山 長三郎丸 相模湾一帯
時間 - 釣果 カツオ  5.2kg、5kg 2本
キメジ  4.2kg~7.1kg 3本
シイラ  50cm 130cm 2本
使用タックル ロッド - ゼニス 零式TUNA 83MT
リール - シマノ ツインパワーSW12000XG
ライン - ソルティガセンサー5号+リーダー100lb
使用アイテム ローデッド 140F PHH
記入者 マリアスタッフ
山中 陽介

   
今回は少し考えを変えて、餌船に便乗する形でマグロ狙い。
チャンスメイク出来る、チャミング船に便乗。
朝6時半に港を出港。
しばらく出船していなかったせいか、乗船者は20名。
左舷は一本釣り、右舷はフカセとルアーという配置。
右舷で釣りすることになりましたが、魚を掛けてからが少し心配です。

港から走らせること30分。
ようやく、ハネを発見。
これでもかっていうくらい、イワシを撒くと魚がイワシを拾ってくれました。
すぐに散水開始!
魚が船に着いたところで釣り開始。
まずはお土産確保のために、フカセをすると、1投目からドラグ炸裂!
あんまり走らせるとおまつりで取れなくなるので、多少強引にファイトして5キロクラスのカツオゲット。
針を外す間もなく、撒いたイワシが玉になったところにキメジ、マグロのスーパーボイル!
すかさず、ボイルの真ん中にローデッドを放り込むと、一発でヒット!
今度は6キロクラスのキメジ。 このナブラで中乗りさんにビッグヒットしたものの、残念ながらサメでした。
チャンスはこれで終了し、次のナブラ探しへ。
しかしここからが長かった…。
いくらか、ナブラはあるもののイワシを撒けども餌は拾わず…。
ナブラ発見→餌撒き→ナブラ探索→ナブラ発見→…がおよそ4時間。
そして、昼過ぎようやく、餌を拾うナブラ発見。
ここでは3キロほどのキメジと5キロクラスのカツオをゲット。
しかしなかなか後が続かず、港へ向けて走らせたところでナブラ発見。
餌には着いたものの距離が遠く、遠くで撒いたイワシにスーパーボイルが出来たので、
すかさずルアーを放り込むとすぐにヒット。
多少強引に浮かせ7キロクラスのキメジ。
さらに港に向けながら、探索するものの、結局その後は良いナブラにアタらず、16時半に帰港しました。
この日は船の散水まで魚が入らず、1本釣りは撃沈、フカセで数本ずつ上がっただけで、渋い1日でした。
魚はシラスについており、コマセには反応するものの、イワシやルアーには反応しにくい状況でした。


コメント
2012/09/04 14:40 山口県 シーバス情報
タグ: シーバス 

釣行日 2012年8月14日 釣場 山口県下関市河川
時間 - 釣果 フェイクベイツNL-Ⅰ(WPGH:ホワイトバックピンクベリーゴースト)
使用タックル ロッド - メジャークラフト KGエボリューション862L
リール - シマノ エクスセンスBBC3000M
ライン - ラパラ ラピノヴァX 1号
リーダー - 山豊テグス ファメルフロロカーボンリーダー20lb.
使用アイテム シーバス(72cm)
記入者 マリアフィールドスタッフ
田淵享


夕涼みがてら近所の河川を探索。
サヨリが入っており、餌釣りでサヨリを狙う人が入っているくらいの状況。
何度かやったことはあるが、私はまだここでシーバスをヒットさせたことはない。
上流域の常夜灯をのぞいてから下流域へ向かう。
暗いのでサヨリの気配はわからないが、ライトを点けると足元にはちびサヨリが寄ってきた。
サヨリ付きには絶対の自信のあるフェイクベイツNL-Ⅰを選んだ。
流れ込み周りを探りながら少しずつ河口へと移動していく。
サーフに注いでいて、サッとシーバスが入りそうなロケーションだ。
河口へとダウンクロスでロングキャスト。
ゆっくりと巻くと、すぐさまヒット!
ボラのスレかと思ったがシーバスだ。浅いので何度もエラ洗いを見せる。
無事キャッチしたのは72cmとまずまずの釣果だった!


コメント